説明

家庭用薄葉紙収納容器

【課題】家庭用薄葉紙の詰め替えが容易な家庭用薄葉紙収納容器を実現する。
【解決手段】家庭用薄葉紙収納容器100において、家庭用薄葉紙Pの詰め替えを行う場合、螺着している蓋部12を容器本体11から取り外すことなく、蓋枠部13から蓋体本体14を回動させるように外すことができ、開かれた蓋枠部13の貫通口13aから容器本体11の内部に家庭用薄葉紙Pを装填することができるので、その詰め替え作業を容易に行うことが可能になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウェットシートやウェットティッシュ等の家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄葉紙収納容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、家屋の床やトイレ、或いは人体などを拭くための家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄葉紙収納容器が知られている。
そして、長さ方向に一定間隔をおいてミシン目が施されている家庭用薄葉紙を家庭用薄葉紙収納容器から取り出すための開口として、ミシン目を切断分離せずに家庭用薄葉紙を容器から引き出して、その容器から引き出した家庭用薄葉紙のミシン目を切断分離せしめることを可能にする取出孔が形成されている容器が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開平7−206055号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記特許文献1の場合、家庭用薄葉紙収納容器において、家庭用薄葉紙を詰め替える際、容器本体に螺着された蓋体を一旦取り外し、新たな家庭用薄葉紙を容器本体内に装填した後に、蓋体を容器本体に螺着して取り付けなければならず、その詰め替え作業が煩わしくなることがあるという問題があった。
【0004】
本発明の目的は、家庭用薄葉紙の詰め替えが容易な家庭用薄葉紙収納容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に着脱自在に取り付けられる蓋体と、を備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記蓋体は、
前記開口部を囲うように前記容器本体に取り付けられた状態で、その容器本体の内部に連通する貫通口が形成された蓋枠部と、
前記貫通口に着脱可能に取り付けられ、その貫通口に取り付けられた状態で前記家庭用薄葉紙の取り出し方向に貫通する取出孔を有する蓋体本体と、
前記蓋体本体を前記蓋枠部に回動可能に連結する連結部と、
を備え、
前記蓋枠部の前記貫通口は、前記容器本体の前記開口部と略同じ大きさを有することを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記蓋体本体は、前記貫通口に形成された少なくとも2つの面と密接するように取り付けられることを特徴とする。
【0007】
請求項3に記載の発明は、
開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に取り付けられる蓋体本体と、を備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記蓋体本体は、
前記開口部に取り付けられた状態で前記家庭用薄葉紙の取り出し方向に貫通する取出孔と、
前記取出孔を開閉する小蓋部と、
当該蓋体本体を前記容器本体に回動可能に連結する連結部と、
を備えることを特徴とする。
【0008】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記蓋体本体は、前記開口部に形成された少なくとも2つの面と密接するように取り付けられることを特徴とする。
【0009】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記蓋体本体には、前記取出孔よりも大きな引出孔が形成されており、
前記引出孔と前記取出孔とはスリットを通じて繋がれていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、家庭用薄葉紙収納容器における蓋体本体を、連結部を軸心にして回動させて開くことによって、容器本体の開口部が露出するようになり、その開口部から家庭用薄葉紙を容器本体内に装填することができるので、容易に家庭用薄葉紙の詰め替え作業を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図を参照して、本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器の具体的な態様を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
【0012】
(実施形態1)
図1は、本発明を適用した好適な実施形態として例示する家庭用薄葉紙収納容器100を正面上方から見た斜視図であり、図2は、図1におけるII−II断面を含む蓋体12の断面図である。図3及び図4は、蓋体12の蓋体本体14が蓋枠部13から外された状態を示す断面図である。
【0013】
本実施形態に係る家庭用薄葉紙収納容器100は、図1〜図4に示すように、例えば、内側にロール状の家庭用薄葉紙P(例えば、ロール状に巻かれたウェットシートやウェットティッシュ等のロールペーパー)を収納する容器本体11と、この容器本体11に設けられた開口部11aを閉塞するように容器本体11に着脱自在に取り付けられる蓋体12と、蓋体12における蓋体本体14に設けられた取出部141を開閉するように蓋体本体14に回動可能に取り付けられた小蓋部であるトグルキャップ16等を備えて構成されている。
この家庭用薄葉紙収納容器100に収納するロール状に巻かれた家庭用薄葉紙Pには、長さ方向に一定間隔をおいてミシン目P1が施されており、そのミシン目に沿って切り離したサイズの家庭用薄葉紙Pを、ユーザが使用するようになっている。
なお、以下の説明では、家庭用薄葉紙収納容器100の前後方向をX軸方向として、トグルキャップ16の回動軸が設けられている側を後側とし、その反対側を手前側とする。さらに、正面視にて左右方向(幅方向)をY軸方向とし、上下方向をZ軸方向とする。
【0014】
容器本体11は、図示しない下底部を有するとともに上端部に開口部11aが設けられた有底円筒形状をなし、その上端部の外周面には周方向に沿って雄ネジ部11bが設けられている。なお、図1、図3、図4では、容器本体11の下部の図示を省略して記載している。
本実施形態における容器本体11は、例えば、PE(ポリエチレン)やPP(ポリプロピレン)、或いはABS樹脂等から形成されている。
【0015】
蓋体12は、容器本体11に取り付けられる蓋枠部13と、蓋枠部13に取り付けられる蓋体本体14と、蓋体本体14を蓋枠部13に回動可能に連結する連結部15等を備えている。
なお、本実施形態における蓋体12は、例えば、PE(ポリエチレン)やPP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)等、可撓性を有する樹脂材料から形成されている。
【0016】
蓋枠部13は、略円筒形状を呈しており、開口部11aを囲うように容器本体11に取り付けられた状態で、容器本体11の内部に連通する貫通口13aが上端側に形成されている。この貫通口13aの上面には、少なくとも2つの面を有する段差(図2、図3に示す貫通口13aの場合、3つの面からなる段差)が形成されている。
また、蓋枠部13の下端側の内周面には容器本体11の雄ネジ部11bと螺合する雌ネジ部13bが設けられている。
そして、容器本体11と蓋枠部13とは、雄ネジ部11bと雌ネジ部13bを介して着脱自在に螺着される。
なお、蓋枠部13は、容器本体11の開口部11aに外接するように螺着するので、蓋枠部13の内径は開口部11aと略同じ大きさでありつつ、ひと回り大きな径を有している。つまり、蓋枠部13の貫通口13aは、開口部11aと略同じ大きさを有している。
【0017】
蓋体本体14は、天面部140を有するとともに下端側が開放された略円筒形状をなしており、その下端部14aが、蓋枠部13の貫通口13aの上面と密接するようになっている。
特に、蓋体本体14の下端部14aには、蓋枠部13の貫通口13aの形状に対応する3つの面からなる段差が形成されているので、蓋体本体14の下端部14aと、蓋枠部13の貫通口13aとは、その段差同士が嵌合して密接するようになっている。
なお、蓋体本体14の下端部14aと、蓋枠部13の貫通口13aとが接する部分は、家庭用薄葉紙収納容器100の円筒側面に位置するようになっている。
また、蓋体本体14の下端部14aの前端側に、突起部14bが設けられている。
【0018】
天面部140の中央側には、取出部141が設けられている。
取出部141の略中央には、蓋体本体14が貫通口13aに取り付けられた状態で、家庭用薄葉紙Pの取り出し方向に貫通する取出孔141aが形成されており、その取出孔141aの周囲には前後左右方向の4箇所に切欠が形成されている。
また、取出孔141aの近傍であり、トグルキャップ16の回動軸寄りの後方側には、取出孔141aよりも大きな開口を有する引出孔141bが形成されており、その引出孔141bと取出孔141aとは、スリット141cを通じて繋がれている。
この取出孔141aと引出孔141bとスリット141cの周囲を囲うように、平面視円環形状を呈してZ軸方向上側(上方向)に突出する環状突起142が設けられている。
【0019】
連結部15は、蓋体12の後端側において、蓋枠部13および蓋体本体14と一体成型されており、蓋体本体14を貫通口13aから取り外した際に、蓋体本体14が蓋枠部13から分離してしまわないように一体的に連結するためのものである。
この連結部15は、一端が蓋枠部13の上部に、他端が蓋体本体14の下部に連結されるように折り曲げられた形状を有し、可撓性を有する樹脂材料から形成されているので、その折り目を軸心として回動可能になっている。
【0020】
トグルキャップ16は、例えば、蓋体本体14の天面部140にY軸方向に沿って配された図示しない回動軸によって軸支され、その天面部140に対して回動可能に配設されており、閉蓋状態と開蓋状態とに切り替えられるようになっている。
このトグルキャップ16は、閉蓋状態と開蓋状態のそれぞれの配置において、それぞれ安定した状態に配されるようになっており、例えば、可動範囲内における所定の中間位置に対応する回動角度(例えば、図2参照)よりも取出部141に接近された際には閉蓋状態となるように付勢され、また、上記所定の回動角度よりも取出部141から離間された際には開蓋状態(図5参照)となるように付勢されている。
【0021】
トグルキャップ16の下面には、取出部141を閉塞状態とした際に、環状突起142と係合する係合部17が設けられている。
この係合部17は、取出部141を閉塞する際に、環状突起142の外周が、係合部17の内周に密着して内挿されるように、トグルキャップ16の下面から円筒状ないし環状に突設されている。
なお、トグルキャップ16は、天面部140に回動軸を介して軸支されていることに限らず、例えば、蓋体本体14と一体に成形されたものであってもよく、その蓋体本体14の天面部140に対して、その厚さをY軸方向に沿って一部薄くなる折り目を形成することにより、Y軸方向に沿った折り目を軸線として折曲されるキャップとすることで、その折り目を軸心として回動可能にし、取出部141を開閉する構成としてもよい。
【0022】
次に、家庭用薄葉紙収納容器100における家庭用薄葉紙Pの詰め替え動作について説明する。
【0023】
家庭用薄葉紙収納容器100の家庭用薄葉紙Pを詰め替える場合、まず、図3に示すように、蓋体本体14の突起部14bを押し上げるようにして、蓋枠部13から蓋体本体14を外す。
そして、図4に示すように、蓋体本体14を後方に回動させるように、蓋体本体14を蓋枠部13の上方から移動させて、蓋枠部13の貫通口13aを全開にすると、その貫通口13aから容器本体11の開口部11aが視認可能に露出するので、その露出した開口部11aから容器本体11の内部に家庭用薄葉紙Pを装填する。なお、本実施形態では、家庭用薄葉紙Pが、上下方向(Z軸方向)を中心としてロール状に巻かれた状態で容器本体11に収納されるようになっている。
【0024】
次いで、取出部141の引出孔141bから家庭用薄葉紙Pの一端をつまみ出す。この引出孔141bは、比較的大きな開口であるので家庭用薄葉紙Pを引き出しやすい。
さらに、引出孔141bから引き出した家庭用薄葉紙Pを、スリット141cを通じて取出孔141aに引き込む。
そして、家庭用薄葉紙Pが取出孔141aに挿通された蓋体本体14を蓋枠部13に取り付け、蓋体本体14の下端部14aを蓋枠部13の貫通口13aに嵌め合わせることにより、その下端部14aと貫通口13aの段差部が密接し、家庭用薄葉紙収納容器100の内部の気密性が保たれるように閉じられる。
【0025】
これにより、容器本体11の内部に収納された家庭用薄葉紙Pが、図5に示すように、蓋体12おける蓋体本体14の取出部141の取出孔141aから上方に突出した状態となり、家庭用薄葉紙収納容器100からの家庭用薄葉紙Pの取り出しが可能となる。
そして、トグルキャップ16を閉じて、取出部141を閉蓋状態とすれば、トグルキャップ16の係合部17が、環状突起142と係合するので、取出孔141を有する取出部141部分が密封されることとなり、ウェットタイプの家庭用薄葉紙Pの乾燥を防ぐことが可能になる。
【0026】
このように、家庭用薄葉紙収納容器100は、蓋体12を容器本体11に螺着した状態のまま、蓋枠部13から蓋体本体14を取り外すことにより、容器本体11の開口部11aを外部に露出させることができるので、容器本体11に家庭用薄葉紙Pを装填する詰め替え作業を容易に行うことができる。
特に、蓋枠部13に対する蓋体本体14の着脱は、連結部15を軸心とした回動によるワンタッチで行うことができ、蓋枠部13から外した蓋体本体14を紛失してしまうこともないので、詰め替え作業の煩わしさは殆どない。
【0027】
次に、家庭用薄葉紙収納容器100から家庭用薄葉紙Pを引き出して取り出す動作について説明する。
【0028】
家庭用薄葉紙収納容器100から家庭用薄葉紙Pを引き出す場合、まず、蓋体12におけるトグルキャップ16を開いて、家庭用薄葉紙収納容器100の取出部141を開蓋状態とする。
そして、開蓋状態にされた家庭用薄葉紙収納容器100では、図5に示すように、蓋体12における取出部141の取出孔141aから、家庭用薄葉紙Pの端部が上方に僅かに突出した状態で保持されている。
【0029】
そして、取出孔141aから突出している家庭用薄葉紙Pの一端を摘み、上方に引き上げる。
このとき、取出孔141aには、家庭用薄葉紙Pが下方から上方、つまり、内側から外側に向けて擦れながら引き出されることによる摩擦力が作用し、取出孔141aの周囲が上方に撓むこととによって、取出孔141aの周囲の切欠が広がるようになって、取出孔141aが通常時よりも大きく開口されるようになる。従って、家庭用薄葉紙Pの引き出し抵抗が緩和され、家庭用薄葉紙Pを取り出しやすくなる。
【0030】
また、これと同時に、取出孔141aの周囲の取出部141が、下方向に向けて戻ろうとする力(復元力)が生じるため、家庭用薄葉紙Pを上方から下方側に向けて押さえ付ける力が作用することとなる。これにより、取り出し中の家庭用薄葉紙Pと次の家庭用薄葉紙Pとの継ぎ目であるミシン目P1の部分まで引き出された際に、ミシン目P1に沿って家庭用薄葉紙Pが切り離される。
そして、切り離されて取り出された家庭用薄葉紙Pを使用することが可能になり、次の家庭用薄葉紙Pの上端部が取出孔141aに保持されることとなる。
【0031】
以上のように、家庭用薄葉紙収納容器100において、家庭用薄葉紙Pの詰め替えを行う場合、螺着している蓋部12を容器本体11から取り外すことなく、蓋枠部13から蓋体本体14を回動させるように外すことができ、開かれた蓋枠部13の貫通口13aから容器本体11の内部に家庭用薄葉紙Pを装填することができるので、容易に詰め替え作業を行うことができる。
【0032】
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、図6に示すように、蓋体12における蓋枠部13の貫通口13cの上面に5つの面からなる段差部が形成され、その貫通口13cの上面と密接する蓋体本体14の下端部14cにも5つの面からなる段差部が形成されていてもよい。
このように、5つの面からなる段差部によって嵌合する蓋枠部13と蓋体本体14であれば、家庭用薄葉紙収納容器100の内部の気密性をより高い状態で密封するように閉じることが可能になる。
【0033】
(実施形態2)
次に、本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器の実施形態2について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
【0034】
家庭用薄葉紙収納容器101は、図7に示すように、開口部11aを有し、内側に家庭用薄葉紙Pを収納する容器本体11と、開口部11aを閉塞するように容器本体11に取り付けられる蓋体本体14と、を備えている。
【0035】
容器本体11の開口部11aの上面には、3つの面からなる段差部が形成されている。
【0036】
蓋体本体14の下端部14aには、容器本体11の開口部11aの形状に対応する3つの面からなる段差部が形成されており、蓋体本体14の下端部14aと、容器本体11の開口部11aとは、その段差同士が嵌合して密接するようになっている。
【0037】
蓋体本体14の下部の後端側には、連結部15が設けられている。
連結部15は、蓋体本体14と一体成型されており、その連結部15の自由端側が容器本体11の開口部11aの外周面に熱融着や接着剤を介して着設されている。
なお、容器本体11と連結部15と蓋体本体14とが、可撓性を有する樹脂材料にて一体成型されていてもよい。また、容器本体11と蓋体本体14とは別部材の連結部15が接着などにより設けられていてもよい。
そして、この連結部15によって、蓋体本体14が容器本体11に回動可能に連結されている。
【0038】
また、蓋体本体14の天面部140には取出部141が設けられており、取出部141には、蓋体本体14が開口部11aに取り付けられた状態で家庭用薄葉紙Pの取り出し方向に貫通する取出孔141aと引出孔141bとスリット141cが形成されている。
その天面部140には、取出部140(取出孔141a)を開閉するための小蓋部であるトグルキャップ16が備えられている。
【0039】
このような家庭用薄葉紙収納容器101であれば、家庭用薄葉紙Pの詰め替えを行う場合、容器本体11から蓋体本体14を回動させるように外すことで、開口部11aを露出させることができ、開かれた開口部11aから容器本体11の内部に家庭用薄葉紙Pを装填することができるので、容易に詰め替え作業を行うことができる。
また、蓋体本体14の下端部14aを容器本体11の開口部11aに嵌め合わせることにより、その下端部14aと開口部11aの段差部が密接し、家庭用薄葉紙収納容器101の内部の気密性を保つことができる。
【0040】
なお、以上の実施の形態においては、蓋体12における、蓋枠部13と蓋体本体14と連結部15とは一体成型により同一の樹脂材料で形成されているとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、2色成形などによって、それらを異なる樹脂材料で形成してもよい。
【0041】
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器を正面上方から見た斜視図である。
【図2】図1におけるII−II断面を含む蓋体の断面図である。
【図3】家庭用薄葉紙収納容器の蓋体の蓋体本体を蓋枠部から外した状態を示す断面図である。
【図4】家庭用薄葉紙収納容器の蓋体の蓋体本体を蓋枠部から外した状態を示す断面図である。
【図5】家庭用薄葉紙収納容器における取出部に家庭用薄葉紙を挿通させた状態を示す断面図である。
【図6】家庭用薄葉紙収納容器の蓋体の変形例を示す断面図である。
【図7】本発明の実施形態2における家庭用薄葉紙収納容器を示す断面図である。
【符号の説明】
【0043】
11 容器本体
11a 開口部
11b 雄ネジ部
12 蓋体
13 蓋枠部
13a、13c 貫通口
13b 雌ネジ部
14 蓋体本体
14a、14c 下端部
141 取出部
141a 取出孔
141b 引出孔
141c スリット
142 環状突起
15 連結部
16 トグルキャップ(小蓋部)
17 係合部
100、101 家庭用薄葉紙収納容器
P 家庭用薄葉紙
P1 ミシン目

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に着脱自在に取り付けられる蓋体と、を備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記蓋体は、
前記開口部を囲うように前記容器本体に取り付けられた状態で、その容器本体の内部に連通する貫通口が形成された蓋枠部と、
前記貫通口に着脱可能に取り付けられ、その貫通口に取り付けられた状態で前記家庭用薄葉紙の取り出し方向に貫通する取出孔を有する蓋体本体と、
前記蓋体本体を前記蓋枠部に回動可能に連結する連結部と、
を備え、
前記蓋枠部の前記貫通口は、前記容器本体の前記開口部と略同じ大きさを有することを特徴とする家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項2】
前記蓋体本体は、前記貫通口に形成された少なくとも2つの面と密接するように取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項3】
開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に取り付けられる蓋体本体と、を備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記蓋体本体は、
前記開口部に取り付けられた状態で前記家庭用薄葉紙の取り出し方向に貫通する取出孔と、
前記取出孔を開閉する小蓋部と、
当該蓋体本体を前記容器本体に回動可能に連結する連結部と、
を備えることを特徴とする家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項4】
前記蓋体本体は、前記開口部に形成された少なくとも2つの面と密接するように取り付けられることを特徴とする請求項3に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項5】
前記蓋体本体には、前記取出孔よりも大きな引出孔が形成されており、
前記引出孔と前記取出孔とはスリットを通じて繋がれていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の家庭用薄葉紙収納容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−76822(P2010−76822A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−248419(P2008−248419)
【出願日】平成20年9月26日(2008.9.26)
【出願人】(390029148)大王製紙株式会社 (2,041)
【Fターム(参考)】