説明

容器の中栓

【課題】液状又は乳液状をしたリキッドファンデーション、マスカラ、アイライナー等を継続使用する場合、キャップ及び中栓に充填物が付着し、キャップを取外す際にキャップに中栓が付着したままの状態になり、延いては中栓が容器から浮いたり外れたりするという問題が発生する。そして、そのことを気づかずに製品を使用していると、充填物が容器から漏れ出して、製品本体を汚し、延いては手及び衣服を汚すという問題点が発生すると云う問題を防止する中栓及び容器の提供である。
【解決手段】
本発明者は、上記問題点を解決する為、中栓の形状に着目し鋭意研究した結果、中栓の容器本体口部に嵌入する当該中栓の嵌入部外周囲に突起部(以下、リブと称す。)を設けた中栓を使用することにより、商品を使用する際にキャップを取外しても中栓が容器から浮くこと及び外れることを防止した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器の中栓に関し、詳しくは、化粧料等の容器に用いられる中栓が使用中に浮きを生じたり、外れたりすることの無い中栓に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、リキッドファンデーション、マスカラ、アイライナー、リップライナー、グロスなどの液状又は乳液状をした充填物を充填する化粧料容器は、その多くは、容器本体、中栓、及びキャップの3パーツより構成されている。そして、製品は、予め容器本体口部に中栓を嵌入した後、充填物を充填し、キャップを装着する工程にて生産が行われる。その際、中栓は、容器本体口部に嵌入し易く、しかも製品を使用する際に抜け難くするため、当該外口径を容器本体口部の口内径とほぼ同一又はやや大きくなるように設計されている。なお、中栓外口径が容器本体口部の口内径よりも大きい場合には、中栓の容器本体口部に嵌入する先端部に傾斜を付けて、中栓先端部が容器本体口部の口内経よりも小さくするなど中栓が容器本体口部に嵌入し易くなるように工夫がされていることが多い。
【0003】
しかし、製品を継続使用していると、充填物が中栓の上部表面や鍔部外周及びキャップの内側上部に付着する。そして、付着した充填物から水分などが蒸発して充填物が変質し、増粘して接着剤と同様の作用が働き、キャップと中栓が接着して離れ難い状態になる。このようになると、製品の使用時にキャップを容器本体から取外す際、キャップと中栓の接着が強固な為、中栓がキャップ内側上部に付着したままの状態で容器本体から離れ、中栓が容器本体から浮いたり、ひどい場合には中栓が容器本体から外れてしまうという問題が発生する。
【0004】
また、上記のように、中栓が容器本体から浮いたり外れたりする問題を解決するべく容器本体の口部の形状を工夫して中栓が外れ難くする試みがなされているが、容器成型の際に発生する肉ダレ現象等により、設計通りに容器本体口部形状に成型することが困難で、中栓が容器本体から浮きを生じたり、外れたりするという問題が依然として存在している。
【特許文献1】特許第2916097号公報
【特許文献2】特許第3242364号公報
【特許文献3】実開平5−40139号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記のような容器及び中栓にあっては、製品を継続使用すると充填物が中栓の上部表面や鍔部外周、及びキャップ内側上部に付着して、キャップと中栓が接着し、キャップを容器本体から取外すときに、キャップに付着したままの状態になり、容器本体から浮いたり外れたりするという問題が発生する。そして、そのままの状態で使用すると、中栓と容器本体の隙間より漏れ出した充填物によって、製品が汚れ、容器に付着した充填物により手や衣服を汚すという問題が発生している。
【0006】
そこで、本発明では、製品の使用中に容器本体から中栓が浮いたり外れたりすることが発生しない中栓及び当該中栓を装備した容器の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、上記問題点を解決する為、中栓の形状に着目し鋭意研究した結果、中栓の容器本体口部に嵌入する当該中栓の嵌入部外周囲に突起部(以下、リブと称す。)を設けることで、製品の使用途中に中栓がキャップに付着し容器本体から浮くことや外れることを防ぐことを見出し、本発明の完成に至った。
【0008】
即ち、本発明は、中栓容器本体口部に嵌入する当該中栓の嵌入部外周囲にリブを1箇所以上に設け、容器本体口部と中栓の嵌入後の対容器本体への圧力強度が上昇すること、及び容器本体口部中栓当たり部によるストッパー効果により、キャップ内側上部に付着しても、キャップを取外す際に中栓が容器本体口部に嵌入したままの状態を維持することが可能となり、中栓が容器本体から浮いたり外れたりすることを防ぐ。
【発明の効果】
【0009】
本発明の中栓を使用した容器は、リキッドファンデーション、マスカラ、アイライナー、リップライナー、グロスなど充填可能なものであれば充填物の状態に特に制限が無く使用出来る為広く化粧料容器に応用が可能である。そして、製品の使用途中に中栓が浮いたり外れたりすることが無く、安心して思い通りのメークが手軽に楽しめる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の中栓を嵌入した化粧料容器は、マスカラやアイライナーのような樹脂成分が配合され、キャップ内側の上部と中栓の付着が強固な充填物においても、中栓の嵌入筒部外周にリブを数箇所設けることにより中栓の外れ防止を実現した。
【0011】
尚、中栓の嵌入筒部外周に設けるリブの形状や数は、特にその効果を有する限り、特に限定されるものではなく自由に設置することが可能である。リブの数量は2箇所以上好ましく、更に好ましくは、3箇所以上設置することが望ましい。又、形状や大きさについても容器本体口部との摩擦が大きくなる形状が望ましい。例えば、四角柱状に代表される角柱状で、嵌入筒部全体に対して1/10以上の長さが好適であり、リブ上面と容器本体口部中栓当たり部下面との間隔が短いほど良い。そして、中栓の材質についても特に制限は無く、ポリエチレン等が好適である。
【実施例1】
【0012】
図1は、従来の中栓を表した図。図2は、本発明の中栓を表した図。図3は、本発明の中栓を容器本体に挿込した状態での断面図。
【0013】
本発明の中栓は、図2に示すとおり、嵌入筒部外周に長方体のリブを4箇所設けている。このリブの形状は四角柱で、長さは嵌入筒部全体に対して約1/6である。生産工程では、まず中栓の鍔部下側が容器本体上部に密着するまで中栓を押込み、嵌入する。そして、本発明の中栓と中栓が完全に嵌入された容器本体口部の状態は、図3に示すとおりである。即ち、中栓嵌入筒部外周に設けられた長方体リブは、容器本体口部に完全に嵌入終了するまで中栓先端の縮径部から続く顎部に保護され、その後、マスカラなどの充填物を指定量充填した後、キャップが装着される。
【0014】
そして、製品を使用する際に、キャップを取外し、装着する行為を繰り返すと、充填物がキャップ内側上部と中栓上部表面や鍔部外周に付着し、キャップと中栓が接着しても、キャップを取外す際、キャップ内側上部に付着した中栓は、リブがストッパーの役割をした容器本体口部中栓当たり部(2a)により中栓の容器本体口部内での上昇移動が止められ、中栓が容器本体から浮いたり外れたりすることが生じなくなる。
【0015】
また、容器を成型する際に容器本体口部の中栓嵌入部に肉ダレが生じた場合には、中栓のリブが容器本体に嵌入する際、容器本体口部の肉ダレにより長方体をしたリブ形状が崩れ、容器本体口部に圧力がかかる状態になるため、正常なリブ形状を保ったままの時と同様にストッパーの役割をした容器本体口部中栓当たり部(2a)により中栓の容器本体口部内での上昇移動が止められ、中栓が容器本体から浮いたり外れたりすることが生じなくなる。
【0016】
そして、本発明の中栓は、成型可能であれはその材質に特に制限は無く、リブ形状や数に関しても、容器本体口部に対する摩擦効果があれば特に制限はない。ただし、より摩擦効果を向上させる為に、リブ形状は角柱が望ましく、数も2箇所以上が望ましい。
【産業上の利用可能性】
【0017】
本発明は、リキッドファンデーション、マスカラ、アイライナー、リップライナー、グロスなどの液状又は乳液状をした充填物の化粧料容器は勿論のこと広く製品の形状や性質に制限されること無く適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】従来の中栓を示した説明図。
【0019】
【図2】本発明の中栓を示した説明図。(リブの数は、4箇所で、設置位置は、嵌入部外周回りに等間隔且つ2箇所のリブが対象になるように設置。)
【0020】
【図3】本発明の中栓を容器本体に挿込した状態の断面図を示した説明図。
【符号の説明】
【0021】
1 中栓
1a 鍔部
1b 挿込筒部
1c 突起部
1d 顎部
1e 縮径部
2 容器本体口部
2a 容器本体口部の中栓当たり部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体、中栓、キャップの3パーツより構成されている容器において、中栓の嵌入部外周囲にリブを設けたことを特徴とする中栓。
【請求項2】
リブの先端形状が球以外の多面体形をなし、当該先端から中栓顎部までの形状が柱状となることを特徴とした請求項1記載の中栓。
【請求項3】
リブの数量が、2以上であることを特徴とする請求項1及び請求項2記載の中栓。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−199317(P2006−199317A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−10875(P2005−10875)
【出願日】平成17年1月18日(2005.1.18)
【出願人】(591230619)株式会社ナリス化粧品 (200)
【Fターム(参考)】