説明

導爆線容器およびこれを使用した装薬方法

【課題】岩石やコンクリート構造物の発破において、導爆線を数本重ねて使用する際に、スムーズに装薬できる導爆線容器を提供する。
【解決手段】穿孔内に複数本の導爆線を装薬して発破を行う際に使用され、複数本の導爆線及び雷管を収容する中空のチューブからなる導爆線容器により、作業の煩雑さの解消及びスムーズな装薬を行うことが可能となる。導爆線容器の長さは、使用する導爆線の長さによっても異なるが、導爆線の長さと同等にすることが好ましい。導爆線容器の材質は、中空のチューブであればいかなるものでも構わない。例えばポリエチレンやゴムなどが使用できる。装薬孔の内径が小さい場合は、肉厚の薄いチューブを使用することが好ましい。長い装薬孔に長い導爆線を使用する場合には、ある程度の硬さをもった材質を選択することが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、岩石やコンクリート構造物の発破に使用する導爆線の容器に関する。詳しくは本発明は、爆薬を使用した発破の手段として、従来より爆薬や静的破砕剤が使用されているが、導爆線を起爆する発破工法を採用し、導爆線を数本重ねて使用する際に、事前準備や装薬作業が簡便化され、さらには確実に導爆線を起爆する導爆線容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から爆薬のかわりに、導爆線を使用した発破が行われている。しかしながら、導爆線は直径約5mmのひも状の火工品であるため、岩石の破壊を行うとなると威力を大きくするために数本の導爆線を束ねて使用する必要がある。この導爆線を束ねるには、導爆線をテープで巻いて束ねる等の煩雑な作業を行う必要があり、また、テープで束ねた場合、導爆線の表面に凹凸ができるため、直径の小さな装薬孔にはスムーズに装薬できないという問題も発生する。(非特許文献1)
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】平成15年火薬学会秋季研究研究発表講演集p66〜67
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明者らは、発破において導爆線を束ねて使用する場合に、チューブを容器として、その中に複数の導爆線を入れることにより、導爆線を束ねるという事前準備や特に小さな装薬孔に対してスムーズに装薬作業が可能になることを見出して本発明に到達した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
即ち、本発明の要旨は、
(1)穿孔内に複数本の導爆線を装薬して発破を行う際に使用され、複数本の導爆線及び雷管を収容する中空のチューブからなることを特徴とする導爆線容器、
(2)前記複数本の導爆線のうちの少なくとも1本の導爆線には、雷管がテープで固定されている上記(1)に記載の導爆線容器、
(3)複数本の導爆線及び雷管を上記(1)または(2)に記載の導爆線容器に収容させ、該容器を装薬孔に入れることを特徴とする装薬方法、
に存する。
【発明の効果】
【0006】
本発明の方法により、従来、導爆線を束ねて使用する際に、準備や装薬において煩雑になっていた作業が、簡便化されて、さらには、小さな装薬孔対してもスムーズに導爆線の束を装薬することができる。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の方法を詳細に説明する。
【0008】
本発明は、岩石やコンクリート部材の破壊を目的として、破壊対象物に爆薬を装薬する装薬孔を掘り、その中に導爆線を入れる発破作業において、導爆線を複数本の束にして使用する場合の、複数本の導爆線及び雷管を収容する中空のチューブからなる導爆線容器、および複数本の導爆線及び雷管を導爆線容器に収容させ、該容器を装薬孔に入れる装薬方法である。
【0009】
導爆線は、芯薬であるペンスリットの薬量によって外径が異なるが、一般的に使用される導爆線の外径は約5.2mmである。この導爆線を束にして入れる導爆線容器であるチューブの内径は使用する導爆線によっても異なるが、2本束であれば内径10mm、3本束であれば内径11mm、4本束であれば内径12mmのチューブがスムーズに導爆線を入れることが可能で、かつ入れた後に抜けない状態となる。導爆線の束に対して導爆線容器の内径が大きすぎると導爆線が抜けてしまう可能性もあるので、最適な内径を予め確認しておく必要がある。しかし、導爆線容器の端面をテープ等により、抜けなくすることも可能である。
【0010】
導爆線容器の長さは、使用する導爆線の長さによっても異なるが、導爆線の長さと同等にすることが好ましい。容器の長さが短いと、導爆線容器から飛び出た導爆線が装薬孔の途中に引っかかり装薬しにくいという問題が発生する可能性がある。
【0011】
導爆線容器の材質は、中空のチューブであればいかなるものでも構わない。例えばポリエチレンやゴムなどが使用できる。装薬孔の内径が小さい場合は、肉厚の薄いチューブを使用することが好ましい。長い装薬孔に長い導爆線を使用する場合には、ある程度の硬さをもった材質を選択することが好ましい。
【0012】
使用する導爆線は、必要な長さに切って使用するが、必要に応じて導爆線の端面をテープなどにより芯薬のペンスリットがこぼれないようにする。耐水性が必要な場合は端面を樹脂でコーティングしておく。
【0013】
導爆線を電気雷管や非電気式雷管で起爆することができるが、確実に起爆させるためには、少なくとも1本の導爆線には雷管をテープなどで固定しておくことが望ましい。ただし、テープを何重にも巻けば、導爆線容器に入りにくくなる可能性もある。
【実施例】
【0014】
以下に本発明の具体的態様を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0015】
[実施例1]
内径11mm、外径12mmのポリエチレンチューブを導爆線容器として第2種導爆線(カヤク・ジャパン(株)製 外径5.2mm)を3本束にして入れた。3本のうち1本には電気雷管をテープで固定しておいた。導爆線容器にもスムーズに入れることができ、さらに垂直方向に導爆線容器を立てても導爆線が抜け落ちることはなかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
穿孔内に複数本の導爆線を装薬して発破を行う際に使用され、複数本の導爆線及び雷管を収容する中空のチューブからなることを特徴とする導爆線容器。
【請求項2】
前記複数本の導爆線のうちの少なくとも1本の導爆線には、雷管がテープで固定されている請求項1に記載の導爆線容器。
【請求項3】
複数本の導爆線及び雷管を請求項1または2に記載の導爆線容器に収容させ、該容器を装薬孔に入れることを特徴とする装薬方法。

【公開番号】特開2011−122733(P2011−122733A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−278217(P2009−278217)
【出願日】平成21年12月8日(2009.12.8)
【出願人】(308010365)カヤク・ジャパン株式会社 (10)