説明

差込ロック式包装箱

【課題】蓋板を閉じたとき、その先端の蓋差片で商品が傷付かないようにする。
【解決手段】前壁1、対向する側壁2及び後壁3から周壁を形成し、底壁5を設け、周壁後部の上端に連設した蓋板7を閉じて、蓋板7の先端に連設した蓋差片8を周壁前部の内側に沿って差し込み、周壁前部の上部に切込部分を延長して形成した封止片9を鉤状に屈曲させ、蓋差片8の基部の封止穴10に差し込んで封緘する差込ロック式の包装箱において、周壁前部の上部に、封止片9の側方を上端から切り込んで押込片11を設け、押込片11を内側へ押し込んで、押込片11で商品Gを奥へ押しながら、周壁前部と押込片11との間に蓋差片8を差し込むようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、蓋板を閉じた状態でロックする差込ロック機構を備えた包装箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、図5に示すように、前壁51、対向する側壁52及び後壁53から周壁を形成し、底壁54を設け、後壁53の上端に連設した蓋板55を閉じて、蓋板55の先端に連設した蓋差片56を前壁51の内側沿いに差し込み、前壁51の上部に切込部分を延長して形成した封止片57を鉤状に屈曲させ、蓋差片56の基部に設けた封止穴58に差し込んで封緘する差込ロック式の包装箱が使用されている(下記特許文献1、図2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−64751号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記のような包装箱では、蓋板55を閉じる際、蓋差片56の先端が箱内の商品に当たって、個装された商品のパッケージ等を傷めるおそれがあった。
【0005】
そこで、この発明は、収納した商品の閉蓋に伴う傷付きを防止することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、この発明では、前壁、対向する側壁及び後壁から周壁を形成し、底壁を設け、周壁後部の上端に連設した蓋板を閉じて、蓋板の先端に連設した蓋差片を周壁前部の内側に沿って差し込み、周壁前部の上部に切込部分を延長して設けた封止片を鉤状に屈曲させ、蓋差片の基部の封止穴に差し込んで封緘する差込ロック式の包装箱において、周壁前部の上部に、封止片の側方を上端から切り込んで押込片を設け、押込片を内側へ押し込んで、周壁前部と押込片との間に蓋差片を差し込むようにしたのである。
【発明の効果】
【0007】
この差込ロック式包装箱では、蓋板を閉じる際、押込片を内側へ押し込み、押込片で商品を奥へ押しながら、前壁と押込片との間に蓋差片を差し込むと、蓋差片が商品に当らないので、商品が傷付くことがない。このため、包装作業時に極度に慎重に蓋板を閉じる必要がなくなり、作業効率が向上する。
【0008】
また、押込片の先端側で商品を押圧して、箱内での商品のがたつきを阻止できる。
【0009】
また、周壁の内周面と商品との隙間を削減して、材料の使用量を抑制し、コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】この発明の実施形態に係る差込ロック式包装箱のブランクを示す図
【図2】同上の組立後の商品収納状態を示す斜視図
【図3】同上の蓋板を閉じる過程を示す斜視図
【図4】同上の蓋板を閉じた状態を示す斜視図
【図5】従来の差込ロック式包装箱の開蓋状態を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0012】
この包装箱は、商品として樹脂フィルムで個装された手帳を収納するものであり、図1に示すような段ボールのブランクから形成される。このブランクでは、前壁1の一側に側壁2が連設され、他側に側壁2、後壁3及び継代片4が順次連設されている。
【0013】
前壁1、側壁2及び後壁3の下端には、底壁5を形成する底板5a,5b,5cがそれぞれ連設されている。側壁2の上端には、蓋受片6が連設され、後壁3の上端には、蓋板7及び蓋差片8が順次連設されている。
【0014】
前壁1の上部には、上端から切り込んだ部分を延長して封止片9が形成され、その下端及び中間部に折目線が入れられている。蓋差片8の基部には、蓋板7との境界沿いにスリット状の封止穴10が設けられ、封止穴10から蓋板7が開封時の指入れのため半円状に切り込まれている。
【0015】
また、前壁1の上部には、封止片9の両側方を上端から切り込んで押込片11が設けられ、その下端に折目線が入れられている。押込片11の部分には、段ボールの中しんを厚さ方向に押し潰す段潰し加工が施されている。
【0016】
このようなブランクを組み立てて商品を包装するには、図2に示すように、前壁1、側壁2及び後壁3を折り曲げて四角筒状の周壁を形成し、継代片4を反対側の側壁2の内面に貼り付け、底板5a,5b,5cを噛み合わせて底壁5を形成し、蓋板7が開いた状態で、天面の開口から箱内に商品Gを挿入する。
【0017】
次に、蓋受片6を内側水平方向へ折り曲げ、押込片11を下端の折目線を軸に内側へ押し込んで揺動させ、押込片11で商品Gを奥へ押しながら、蓋板7を閉じ、図4に示すように、前壁1と押込片11との間に蓋差片8を差し込む。
【0018】
そして、封止片9を中間部の折目線に沿って鉤状に折り曲げ、封止片9の基端側部分を揺動させて、封止片9の先端側部分を封止穴10に差し込むと、蓋板7がロックされて、封緘状態となる。
【0019】
上記のような差込ロック式包装箱では、蓋板7を閉じる際、蓋差片8が商品Gに当らないので、商品Gが傷付くことがない。このため、包装作業時に慎重にゆっくりと蓋板7を閉じる必要がなくなり、作業効率が向上する。
【0020】
また、押込片11の先端側が商品Gを押圧するので、輸送時における箱内での商品Gのがたつきが阻止されるほか、押込片11の部分には段潰し加工を施しているので、押込片11が柔らかくなり、押込片11による商品Gの傷付きも防止される。
【0021】
さらに、周壁の内周面と商品Gとの隙間を削減して、材料の使用量を抑制し、コストダウンを図ることができる。
【0022】
そのほか、ブランクの製造に際し、抜型に押込片11の切刃と押潰部材とを追加するだけでよく、抜型の製作に要する手間や費用が増大することもない。
【0023】
なお、上記実施形態では、押込片11を、下端の一本の折目線を軸に揺動するものとしたが、押込片11の下端部に2本の平行な折目線を入れ、これに沿って押込片11の下端部を折り曲げて、蓋差片8の厚さを吸収する段差が形成されるようにしてもよい。
【0024】
また、封止片9の両側方に押込片11を設けたものを例示したが、封止片9の一側方にのみ押込片11を設けるようにしてもよい。
【0025】
また、周壁が四角筒状のものを例示したが、両側の側壁2を屈曲させて、周壁が六角筒状や八角筒状をなすものとしてもよい。
【0026】
この場合、前壁1に対して傾斜した側壁2の前部に封止片9及び押込片11を設け、これに対応して、蓋板7に蓋差片8を連設してもよい。
【符号の説明】
【0027】
1 前壁
2 側壁
3 後壁
4 継代片
5 底壁
5a,5b,5c 底板
6 蓋受片
7 蓋板
8 蓋差片
9 封止片
10 封止穴
11 押込片
G 商品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前壁(1)、対向する側壁(2)及び後壁(3)から周壁を形成し、底壁(5)を設け、周壁後部の上端に連設した蓋板(7)を閉じて、蓋板(7)の先端に連設した蓋差片(8)を周壁前部の内側に沿って差し込み、周壁前部の上部に切込部分を延長して形成した封止片(9)を鉤状に屈曲させ、蓋差片(8)の基部の封止穴(10)に差し込んで封緘する差込ロック式の包装箱において、周壁前部の上部に、封止片(9)の側方を上端から切り込んで押込片(11)を設け、押込片(11)を内側へ押し込んで、周壁前部と押込片(11)との間に蓋差片(8)を差し込むようにしたことを特徴とする差込ロック式包装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−171670(P2012−171670A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−37132(P2011−37132)
【出願日】平成23年2月23日(2011.2.23)
【出願人】(000115980)レンゴー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】