説明

床材

【課題】 本発明は、柄に深みを出すことができ、木目を印刷した樹脂フィルムの種類が少なくても多様な色合いを出すことができ、また、擦り傷等の傷が付きにくい床材の提供を目的としている。
【解決手段】 複数枚の薄板を重ねた合板2と、合板2に接着剤層3を介して貼り付けられた単板4と、木目を印刷され、単板4に貼り付けられる透明又は半透明の樹脂フィルム5と、を有することを特徴としている。また、樹脂フィルム5は、オレフィンフィルムであることとしたり、単板4は、薄板41を積層し、積層面と交差する方向にスライスしたものである構成としたり、接着剤層3は、熱硬化性樹脂によって形成されていることとしたり、単板4は、薄板41を同一色で染色したものを使用する構成とすることもできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合板に単板と木目模様を印刷した樹脂フィルムを貼り付けた床材に関し、特に、柄に深みを持たせることが可能で、木目印刷した樹脂フィルムの種類が少なくても多様な色合いを出すことができ、また、擦り傷等の傷が付きにくい床材に関する。
【背景技術】
【0002】
床材には、薄い板を木目が互いに直交するように数枚重ねて接着した合板に、ナラやサクラ等の天然木を0.3mm程度の厚さにスライスした単板を張り合わせ、単板の上に、木目模様の印刷を施した不透明の樹脂フィルムを貼り付けた多層構造の物がある。このような床材は、ムク材と言われる、ナラ、パイン等の天然木をそのまま加工した単層の床材に比べ施工が容易という特徴がある。また、樹脂フィルムに印刷する木目模様や色合いを変えることで、ウォールナット風床材やチェリー風床材といったように、床材の質感を違ったものにすることができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、このような樹脂フィルムは不透明であるため、完成した床材に深みが出ない。また樹脂フィルムは、ウォールナットやチェリー等といった質感毎に用意するだけではなく、同じ質感であっても明るめの色又は暗めの色と言うように、色合いの違いが出ることが望ましい。そうすると、床材製造時に必要な樹脂フィルムの種類が多くなり、製造工程が煩雑になる。
【0004】
さらに、上記のような床材は、単板が薄いために傷付きやすい。特にキャスター付き家具を移動する時や砂又はゴミ等によって、擦り傷が付きやすい。
【0005】
そこで本発明は、柄に深みを出すことができ、木目を印刷した樹脂フィルムの種類が少なくても多様な色合いを出すことができ、また、擦り傷等の傷が付きにくい床材の提供を目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために本発明の床材は、複数枚の薄板を重ねた合板と、該合板に接着剤層を介して貼り付けられた単板と、木目を印刷され、前記単板に貼り付けられる透明又は半透明の樹脂フィルムと、を有することを特徴としている。
【0007】
また、前記樹脂フィルムは、オレフィンフィルムであることとしたり、前記単板は、薄板を積層し、積層面と交差する方向にスライスしたものである構成としたり、前記接着剤層は、熱硬化性樹脂によって形成されていることとしたり、前記単板は、前記薄板を同一色で染色したものを使用する構成とすることもできる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の床材によれば、複数枚の薄板を重ねた合板に、単板を接着し、その上に木目を印刷した透明又は半透明の樹脂フィルムを貼り付ける構成とすることで、単板の色が樹脂フィルムの下から透けて見えるため、完成した床材の柄に深みが出る。また、単板の色を変えることで完成した床材の色合いが変わるため、木目を印刷した樹脂フィルムの種類が少なくても多様な色合いの床材を作ることが可能となる。
【0009】
単板は、薄板を積層して積層面と交差する方向にスライスしたものであることで、単板に形成された均一な木目模様が樹脂フィルムの下から透けて、床材の柄に深みが出る。
【0010】
合板と単板を接着する接着剤層が熱硬化性樹脂である構成とすることで、熱硬化性樹脂が単板に染み込んで単板の硬度があがり、傷が付きにくくなる。
【0011】
単板に使用する薄板を同一色で染色することで、単板を一定の色にそろえることができる。また、染色する色を変えることで完成した床材の色合いが変わるので、樹脂フィルムの種類が少なくても多様な色合いの床材を作ることが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
次に本発明の床材を、図面を基に説明する。
図1は本発明の床材の断面図である。床材1は合板2、接着剤層3、単板4及び樹脂フィルム5から構成されている。
【0013】
合板2は、複数枚の板をそれぞれの木目が互いに交差するように重ねて、接着剤で貼り合わせたものである。合板2一枚で強度が足りない場合は、複数枚の合板2をさらに重ねて使用することもできる。合板2で使用する板は、シナ、カバ等の広葉樹、スギ、マツ、ヒノキ等の針葉樹、又はラワン等の南洋材等がある。
【0014】
また、合板2には、図の右側に凸部21があり、左側の凸部21と嵌合する位置に凹部22が設けられている。1つの床材1の凸部21を、他の床材1の凹部22に嵌合することで、床材1同士を繋げることができる。このように複数の床材1を図の左右方向に繋げることで床面を形成する。
合板2と単板4との間には接着剤層3が形成されており、接着剤層3によって合板2に単板4が貼り付けられている。
【0015】
図2は単板の製造方法を示す図である。単板4は、厚さDが2ミリから3ミリ程度の薄板41を、図の上下方向に複数枚積層し、スライス位置42の位置で、積層面に交差する方向、すなわち図の上から下に向かってスライスした物である。スライスされた単板4の幅Wは0.25ミリとなっている。このように薄板41を積層して積層面に交差するようにスライスすることで、単板4の表面には2ミリから3ミリ間隔の縞模様ができる。この縞模様が木目のような質感を与えることとなる。図2では垂直にスライスしているが、積層面に対して斜めにスライスすることで、縞模様の間隔を広くすることも可能である。積層面に対するスライスの角度によって、所定の間隔の縞模様を得ることができる。
【0016】
薄板41は、カバ等の広葉樹やスギ等の針葉樹等を使用している。これらの薄板41のうち同じ色合いの物を選んで積層する。これによって一定の質感の床材1を製造することができる。また、積層する薄板41の枚数を変えることで、所望の大きさの単板4が得られる。自然木をスライスする従来の単板で大きいサイズの床材を作る場合は、複数の単板を合板の上に並べて製造するのだが、自然木をスライスした単板では一定の色にそろえることが難しい。上記のように薄板41を積層してスライスすることで、薄板41の色が多少違っても単板4にしたときには色の違いが縞模様になり、木目のような質感が得られる。ただし、薄板41の色合いが極端に違う場合には、不自然な縞模様になってしまうので、できるだけ同じ色合いの薄板41を使用するのが好ましい。また、この時、薄板41をあらかじめ同じ色で染色しておいてもよい。
【0017】
図1に戻り、接着剤層3は、ホットメルト等の熱硬化性樹脂によって形成されている。単板4を合板2に接着するときには、熱硬化性樹脂を単板4に充分染み込ませ、合板2に貼り付ける。熱硬化性樹脂が硬化すると、単板4の硬度も増すので、完成した床材1は、キャスター付き家具や砂又はゴミによる擦り傷等の傷が付きにくい。特に図2に示した単板4は、合板2との接着面に、薄板41の小口面が並んだ状態になっている。そのため、熱硬化性樹脂が導管等を通って単板4に染み込みやすいので、単板4の硬度を上げやすい。
【0018】
単板4の表面には樹脂フィルム5が、水溶性接着剤又はゴム系接着剤等の接着剤によって貼り付けられている。樹脂フィルム5は、透明又は半透明の樹脂に木目模様を強調した印刷をした上で、電子線を照射することにより樹脂を硬化させるEBコーティング(大日本印刷株式会社の技術)を施した物である。樹脂フィルム5としては、ポリオレフィンフィルムが使用できる。ポリオレフィンフィルムは、焼却してもダイオキシン等の有害ガスを発生させないので、不要となった床材1を焼却でき処分が楽になる。
【0019】
樹脂フィルム5は透明又は半透明であるので、単板4に貼り付けると、樹脂フィルム5に印刷された木目模様の下から単板4の縞模様が透けて見え、床材1の表面の柄に深みがでる。また、違う色の単板4を使用することで、樹脂フィルム5の印刷はそのままで、完成した床材1の色合いを変えることができる。たとえば、暗めの色の単板4の上に樹脂フィルム5を貼れば、暗い色合いの床材1ができ、明るい色の単板4の樹脂フィルム5を貼れば、同じ樹脂フィルム5であっても完成した床材1は明るい色合いとなる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の床材の断面図である。
【図2】単板の製造方法を示す図である。
【符号の説明】
【0021】
1 床材
2 合板
3 接着剤層
4 単板
5 樹脂フィルム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数枚の板を重ねた合板と、
該合板に接着剤層を介して貼り付けられた単板と、
木目を印刷され、前記単板に貼り付けられる透明又は半透明の樹脂フィルムと、
を有することを特徴とする床材。
【請求項2】
前記樹脂フィルムは、オレフィンフィルムであることを特徴とする請求項1に記載の床材。
【請求項3】
前記単板は、薄板を積層し、積層面と交差する方向にスライスしたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の床材。
【請求項4】
前記接着剤層は、熱硬化性樹脂によって形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の床材。
【請求項5】
前記単板は、前記薄板を同一色で染色したものを使用することを特徴とする請求項3から4のいずれかに記載の床材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−98755(P2007−98755A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−290994(P2005−290994)
【出願日】平成17年10月4日(2005.10.4)
【出願人】(392023016)マルフジ建材株式会社 (4)
【Fターム(参考)】