説明

床用目地カバー装置

【課題】耐荷重強度を低下させることなく、端部カバー板の厚みを薄くすることができ、生産コストを低減し得る床用目地カバー装置を提供する。
【解決手段】水平受板2と、該水平受板2の上部に対設された端部カバー板3間に形成されて、カバー体Cの自由端部が摺動可能に挿入される摺動空隙29内に、カバー体Cの目地幅方向に沿う摺動に伴って伸縮する複数の伸縮性支持杆28を配設し、該伸縮性支持杆28によってカバー体Cの先端と水平受板2の外端間の上方に位置する端部カバー板3を下方から支持するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、隣接する建造物の床相互間の目地を覆う床用目地カバー装置に関する。
【背景技術】
【0002】
緩衝機能を備えた免震装置によって下部が支持された建物からなる建造物にあっては、地震時における水平方向の揺れが大きくなる傾向がある。このような免震構造の建造物の周囲には、隣接する人工地盤からなる建造物との間に、前記揺れを吸収し得る比較的広幅の目地が形成されており、かかる免震構造の建物の目地に好適に使用し得る床用目地カバー装置が、本願出願人によって先に提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
かかる床用目地カバー装置は、図9(A)に示すように、建造物Aの床f1 と、該床f1 に目地sを介して隣接する建造物Bの床f2 との間に差し渡されて前記目地sを覆うカバー体Cの一端を、前記床f1 の側縁に連結手段aを介して傾動可能に連結し、該カバー体Cの他端部を自由端部として、該自由端部の端縁にその下面から外端上面に向けて傾斜する傾斜端縁bを設けるとともに、該傾斜端縁bの上部からカバー体Cの上面dと略面一となるようにして端部カバー板cを建造物B側に向けて突設する一方、前記建造物Bの床f2 の側縁に、水平受板部eと、該水平受板部eの外端に前記傾斜端縁bと同方向に傾斜する傾斜受板部gとを備えた摺動受枠体hを配設し、該摺動受枠体hの水平受板部e上に、前記カバー体Cの自由端部を乗載するとともに、前記端部カバー板cの外端を建造物Bの床f2 上に乗載し、該端部カバー板cによってカバー体Cの傾斜端縁bと摺動受枠体hの傾斜受板部g間に生じる空隙jの上方を遮蔽するように構成されている。
【0004】
そして、地震時において、建造物Aと、隣接する建造物Bとが近接する方向に比較的小さく相対変位した場合には、カバー体Cの自由端部が摺動受枠体hの水平受板部e上を空隙jの範囲内で水平に摺動してその相対変位に追従し、さらに大きく相対変位すると、図9(B)に示すように、カバー体Cは、一端の連結手段aを支点として、自由端部に形成された傾斜端縁bが摺動受枠体hの傾斜受板部gに沿ってずれ上がることにより、その相対変位から逃げることができるようになっている。
【0005】
ところで、かかる従来構成の床用目地カバー装置にあっては、地震により、建造物Aと、隣接する建造物Bとが近接する方向に大きく相対変位して、カバー体Cの自由端部が建造物Bの床f2 上に乗り上げた場合に、端部カバー板cが中空に突出する状態となるため(図9(B)参照)、避難時の障害となる虞があった。
【0006】
また、従来構成の床用目地カバー装置にあっては、建造物Aと建造物Bとが前後方向(目地sの長手方向)に相対変位した場合に、カバー体Cの自由端部の前後方向の移動幅に相当するスペースを自由端部の前後両側に確保しておく必要があり、カバー体Cの自由端部の前後両側に壁等の立上がり部が形成されていて前記スペースが確保できない場所には適用することができなかった。
【0007】
そこで、このような問題点を解消し得るようにした床用目地カバー装置が本願出願人によって製作されている。これは、図10に示すように、隣接する建造物A,Bの床f1 ,f2 相互間の目地sに差し渡されて該目地sを覆うカバー体Cの一端を、一方の床f1 の側縁に保持手段kを介して少なくとも目地sの幅方向に移動不能に保持し、該カバー体Cの他端部を自由端部とする一方、他方の床f2 の側縁に、水平受板mと、該水平受板mの上部に対設され、かつ該水平受板mの外端に一端縁が連結された端部カバー板nとを備えた摺動受枠体pを配設し、該端部カバー板nと水平受板m間に形成された摺動空隙rにカバー体Cの自由端部を摺動可能に挿入するようにしている。
【0008】
また、前記保持手段kは、カバー体Cの一端に配設されたスライダーtと、一方の建造物Aの床f1 の側縁に配設され、前記スライダーtを目地sの長手方向に摺動可能に支持するレール部材uとによって構成されており(特許文献2参照)、地震時に、隣接する建造物A,Bの床f1 ,f2 相互が前後方向(目地sの長手方向)に相対変位すると、レール部材uに支持されたスライダーtの摺動作用を介して、カバー体Cの一端が一方の床f1 の側縁に沿って前後方向に摺動して、その相対変位に追従するようになっている。これにより、カバー体Cの自由端部の前後両側に壁等の立上がり部が形成されている場所に適用し得るものとなっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平10−317516号公報
【特許文献2】特開2004−27638号公報(図10)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ところで、上記のように端部カバー板nと水平受板m間に形成された摺動空隙rにカバー体Cの自由端部を摺動可能に挿入するようにした床用目地カバー装置にあっては、建造物Aと、隣接する建造物Bとが近接する方向に大きく相対変位した場合に、カバー体Cの自由端部が支障なく摺動し得るように、カバー体Cの自由端部の先端と水平受板mの外端との間隔が比較的大きく設定されている。このため、前記間隔の上方に位置する端部カバー板nが、通行する人や台車の荷重に充分耐え得るように、該端部カバー板nには厚み9mm程度の比較的厚みが厚い鋼板が用いられている。しかしながら、このような厚みが厚い鋼板は、厚みが薄い鋼板に比して仕入れ価格が高いため、これを用いた床用目地カバー装置の生産コストが高くなってしまうという問題点があった。
【0011】
本発明は、かかる従来の問題点を解消するためになされたものであって、耐荷重強度を低下させることなく、端部カバー板の厚みを薄くすることができ、これによって生産コストを低減し得る床用目地カバー装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、隣接する建造物の床相互間の目地に差し渡されて該目地を覆うカバー体の一端を、一方の床の側縁に保持手段を介して少なくとも目地幅方向に移動不能に保持し、該カバー体の他端部を自由端部とする一方、他方の床の側縁に、水平受板と、該水平受板の上部に対設されて該水平受板の外端に一端縁が連結された端部カバー板とを備え、該端部カバー板と水平受板間をカバー体の自由端部が摺動可能に挿入される摺動空隙とする摺動受枠体が配設された床用目地カバー装置において、前記摺動空隙内でカバー体の先端と水平受板の外端間に、カバー体の先端と水平受板の外端とに端部が夫々固定されて、カバー体の目地幅方向に沿う摺動に伴って伸縮する複数の伸縮性支持杆が配設され、該伸縮性支持杆によってカバー体の先端と水平受板の外端間の上方に位置する端部カバー板を下方から支持するようにしたことを特徴とする床用目地カバー装置である。
【0013】
ここで、上記各伸縮性支持杆は、端部カバー板と水平受板の上下間隔に略一致する高さ寸法で形成され、目地の長手方向に所定間隔で配設される。
【0014】
前記床用目地カバー装置にあって、伸縮性支持杆が、対向する二側壁に目地幅方向に沿う長孔状のガイド孔が夫々形成された複数の杆状部材を備え、各杆状部材が目地の長手方向に沿って並列配置されて、その隣接する各杆状部材相互が、一方の杆状部材の側壁前部に固定されて他方の杆状部材のガイド孔に脱出不能に係合された第一摺動子と、他方の杆状部材の側壁後部に固定されて前記一方の杆状部材のガイド孔に脱出不能に係合された第二摺動子とによって伸縮可能に連結されてなり、その一端に位置する杆状部材がカバー体の先端に固定される一方、他端に位置する杆状部材が水平受板の外端に固定されている構成が提案される。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、上述したように、カバー体の自由端部が摺動可能に挿入される端部カバー板と水平受板間の摺動空隙内でカバー体の先端と水平受板の外端間に、カバー体の先端と水平受板の外端とに端部が夫々固定されて、カバー体の目地幅方向に沿う摺動に伴って伸縮する複数の伸縮性支持杆を配設し、該伸縮性支持杆によってカバー体の先端と水平受板の外端間の上方に位置する端部カバー板を下方から支持するようにしたから、端部カバー板の厚みを従来のものに比して半分以下に薄くしても充分な耐荷重強度が得られる。これにより、耐荷重強度を低下させることなく、端部カバー板の厚みを薄くすることができるため、床用目地カバー装置の生産コストを低減することができる。
【0016】
また、前記伸縮性支持杆が、対向する二側壁に目地幅方向に沿う長孔状のガイド孔が夫々形成された複数の杆状部材を備え、各杆状部材が目地の長手方向に沿って並列配置されて、その隣接する各杆状部材相互が、一方の杆状部材の側壁前部に固定されて他方の杆状部材のガイド孔に脱出不能に係合された第一摺動子と、他方の杆状部材の側壁後部に固定されて前記一方の杆状部材のガイド孔に脱出不能に係合された第二摺動子とによって伸縮可能に連結されてなり、その一端に位置する杆状部材がカバー体の先端に固定される一方、他端に位置する杆状部材が水平受板の外端に固定されている構成にあっては、簡単な構造にも拘わらず端部カバー板を下方から支持する所定の強度が得られ、各杆状部材を容易に連結することができるとともに、伸展性及び収縮性に優れ、カバー体の目地幅方向に沿う摺動幅に応じた円滑な伸縮作用を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明にかかる床用目地カバー装置の施工状態を示す側断面図である。
【図2】同上の床用目地カバー装置の施工状態を示す平面図である。
【図3】水平受板2の外端と端部カバー板3との連結部分の拡大側断面図である。
【図4】カバー天板8の傾斜部12部分の拡大側断面図である。
【図5】伸縮性支持杆28の配設状態を示す部分拡大平面図である。
【図6】伸縮性支持杆28を構成する杆状部材18を示す斜視図である。
【図7】杆状部材18の連結状態を示す説明図である。
【図8】変形実施例にかかる杆状部材18を示す斜視図である。
【図9】(A)は従来構成の概略側断面図、(B)はその作用説明図である。
【図10】他の従来構成の施工状態を示す側断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下に、本発明の一実施例を、図1〜図7に基づいて説明する。
図面において、Aは緩衝機能を備えた免震装置(図示省略)によって下部が支持された免震構造の建物からなる建造物、Bは該建造物Aの周囲に形成された人工地盤からなる建造物であって、目地sを介して隣接している。目地sは、建造物Aの周囲に沿って所定幅で形成され、地震時における建造物Aと周囲の建造物Bとの水平方向の相対的な揺れを吸収し得るようになっている。
【0019】
前記建造物Bの床f2 の側縁には、図1,図2において左右方向(目地sの幅方向)に比較的長い鋼板からなる水平受板2と、該水平受板2の上部を覆う鋼板からなる端部カバー板3とを備えた摺動受枠体1が配設されている。水平受板2と端部カバー板3は、後述するカバー体Cの自由端部の厚みに略一致する間隔で上下に対設されており、該水平受板2と端部カバー板3間に生じる空隙をカバー体Cの自由端部が摺動可能に挿入される摺動空隙29としている。また、端部カバー板3の後端は、図3に示すように、水平受板2の後端に設けられた立ち上がり支持縁2aに螺子4で連結されている。端部カバー板3は、建造物Bの床f2 と同一高さとなるように配設されており、該端部カバー板3の上面には、建造物Aの床f1 及び建造物Bの床f2 上に貼設される化粧シート5aと同じ化粧シート5bが貼設されている。また、摺動受枠体1は、図2に示すように、カバー体Cを配置した状態において、目地sの長手方向に沿うカバー体Cの前後幅に対応する所定の幅で形成されている。
【0020】
建造物Aの床f1 と建造物Bの床f2 の間には、カバー体Cが差し渡され、目地sを覆っている。該カバー体Cは、図1に示すように、その一端の下部が建造物Aの床f1 の側縁に保持手段6を介して目地sの幅方向に移動不能に保持され、他端部を自由端部としており、該自由端部が前記摺動受枠体1の摺動空隙29内に挿入された状態で水平受板2上に摺動可能に乗載されている。また、該自由端部には摺動受枠体1の端部カバー板3が載置されている。ここで、建造物Bの床f2 の側縁には、図2に示すように、カバー体Cの前後方向(目地sの長手方向)の側傍に建造物Bを構成する壁等の立ち上がり部7,7が形成されており、該立ち上がり部7,7がカバー体Cの側縁に夫々当接することによって、カバー体Cの自由端部が前後方向(目地sの長手方向)に移動不能に位置規制されている。これにより、カバー体Cの自由端部は建造物B側において左右方向(目地sの幅方向)にのみ摺動し得るようになっている。
【0021】
前記保持手段6は、カバー体Cの一端の下部に配設された角パイプからなるスライダー16と、建造物Aの床f1 の側縁に配設されて前記スライダー16を前後方向(目地sの長手方向)に摺動可能に支持する断面略L形のレール部材17とによって構成されており、該レール部材17の前部立ち上がり縁がスライダー16に当接することによって該スライダー16の脱落を防止するようにしている。そして、地震時に、隣接する建造物A,Bの床f1 ,f2 相互が前後方向(目地sの長手方向)に相対変位すると、レール部材17に支持されたスライダー16の摺動作用を介して、カバー体Cの一端が一方の床f1 の側縁に沿って前後方向に摺動して、その相対変位に追従するようになっている。
【0022】
また、摺動受枠体1の摺動空隙29内には伸縮可能に構成された複数の伸縮性支持杆28が配設されており、該伸縮性支持杆28によって端部カバー板3を下方から支持するようにしている。各伸縮性支持杆28の一端はカバー体Cの先端に連結され、他端は水平受板2の立ち上がり支持縁2aに連結されており、これによってカバー体Cの左右方向(目地sの幅方向)の摺動に伴って各伸縮性支持杆28が伸縮するようになっている。尚、該伸縮性支持杆28は本発明の要部にかかるものであり、詳しくは後述する。
【0023】
カバー体Cの自由端部は、地震のない常態において、図1に示すように、前記水平受板2の長さの目地s側から略半分程度の位置まで水平受板2上に乗載されている。これにより、地震時に、建造物Aと建造物Bとが離近する方向に相対変位すると、カバー体Cの自由端部が水平受板2上を左右方向(目地sの幅方向)に摺動してその相対変位に追従し得るようになっている。
【0024】
前記カバー体Cは、矩形状のカバー天板8と該カバー天板8の下面に接合された複数の補強杆9とによって構成されている。各補強杆9は、図4に示すように、夫々底板部10と該底板部10の幅方向両側縁から上方に立ち上げられた一対の側板部11とによって断面コ字形に形成されており、該側板部11の上端縁がカバー天板8の下面に溶接を介して接合されて、カバー天板8の前後方向(目地sの長手方向)に所定間隔で配設されている。ここで、図4に示すように、摺動受枠体1の水平受板2に乗載されるカバー体Cの自由端部に対応する各補強杆9の側板部11の上端縁は、上述した端部カバー板3の厚み分だけ低くなるように形成されており、該側板部11の上端縁の高位側から低位側へ傾斜させたカバー天板8の傾斜部12を介して、低位側のカバー天板8を端部カバー板3の下部に重ね合わせることにより、端部カバー板3の上面とカバー天板8の非重ね合わせ部8aの上面とが同一高さとなるようにしている。また、このカバー天板8の非重ね合わせ部8aの上面には、端部カバー板3の上面に貼設される化粧シート5bと同じ化粧シート5cが貼設されている。
【0025】
次に、本発明の要部にかかる前記伸縮性支持杆28について説明する。
伸縮性支持杆28は、図5に示すように、一連に連結された複数の杆状部材18を備えている。各杆状部材18は、前記水平受板2と端部カバー板3の上下間隔に略一致する高さ寸法で所定長さに形成された金属製の角パイプからなり、図6に示すように、対向する二側壁19a,19bに目地sの幅方向に沿う長孔状のガイド孔20a,20bが形成されている。また、一方の側壁19aの前部には透孔21aが形成され、他方の側壁19bの後部には透孔21bが形成されている。各杆状部材18は、目地sの長手方向に沿って並列配置された状態、即ち、目地sの長手方向に直交する向きで並列状に配置された状態で、その隣接する各杆状部材18,18相互が、図7に示すように、一方の杆状部材18の側壁19aの前部に固定されて他方の杆状部材18のガイド孔20bに脱出不能に係合された第一摺動子22と、他方の杆状部材18の側壁19bの後部に固定されて前記一方の杆状部材18のガイド孔20aに脱出不能に係合された第二摺動子23とによって伸縮可能に連結されている。ここで、第一摺動子22は、一方の杆状部材18の透孔21aに挿通させて頭部を固定した状態で他方の杆状部材18のガイド孔20bに挿通されたビス22aと、該ビス22aの挿通端に螺着されて該ビス22aをガイド孔20bに脱出不能に係合するナット22bとによって構成されており、また、第二摺動子23は、一方の杆状部材18のガイド孔20aに挿通させて頭部を係合した状態で他方の杆状部材18の透孔21bに挿通されたビス23aと、該ビス23aの挿通端に螺着されて該ビス23aを透孔21bに脱出不能に固定するナット23bとによって構成されている。
【0026】
尚、第一摺動子22と第二摺動子23は、このようなビスとナットからなるものに限定されるものではなく、隣接する各杆状部材18,18相互にあって、一方の杆状部材18の側壁前部と他方の杆状部材18の側壁後部に固定され、夫々が対向するガイド孔20a,20bに脱出不能に係合されて該ガイド孔20a,20b内を移動し、隣接する各杆状部材18,18相互を伸縮可能に連結し得るものであればよい。
【0027】
前記伸縮性支持杆28は、その一端に位置する杆状部材18の端部が、図5に示すように、カバー体Cの先端に配設された取付ブラケット24にビス24aとナット24bで固定され、他端に位置する杆状部材18の端部が、水平受板2の立ち上がり支持縁2aに配設された取付ブラケット25にビス25aとナット25bで固定されている。また、このように、端部がカバー体Cの先端と、水平受板2の立ち上がり支持縁2aとに夫々固定された複数の伸縮性支持杆28が、図2に示すように、目地sの長手方向に所定間隔で配設されている。そして、各伸縮性支持杆28によって、カバー体Cの先端と水平受板2の外端間の上方に位置する端部カバー板3が下方から支持されている。
【0028】
かかる構成にあって、各伸縮性支持杆28は、その一端がカバー体Cの先端に固定され、他端が水平受板2の立ち上がり支持縁2aに固定されていることにより、カバー体Cの摺動に伴って各伸縮性支持杆28が伸縮する。そして、各伸縮性支持杆28によって、カバー体Cの先端と水平受板2の外端間の上方に位置する端部カバー板3が下方から支持されていることにより、該端部カバー板3を従来のものに比して半分以下の厚み(3.2〜4.5mm程度)にしても充分な耐荷重強度が得られる。これにより、耐荷重強度を低下させることなく、端部カバー板3の厚みを薄くすることができるため、床用目地カバー装置の生産コストを低減することができる。
【0029】
尚、上述した実施例では、各杆状部材18の素材として長手方向両端部が開口した角パイプを用いているが、これに代えて、図8に示す変形実施例のように、断面コ字形の金属杆(図8(A)参照)や、上下両面が開口した角パイプ(図8(B)参照)を用いることも可能である。
【0030】
また、本発明にかかる床用目地カバー装置は、免震装置によって下部が支持された免震構造の建造物以外の一般的な建造物にも適用することが可能である。
【符号の説明】
【0031】
A 建造物
B 建造物
C カバー体
f1,f2 床
s 目地
1 摺動受枠体
2 水平受板
3 端部カバー板
6 保持手段
18 杆状部材
19a,19b 側壁(二側壁)
20a,20b ガイド孔
22 第一摺動子
23 第二摺動子
28 伸縮性支持杆
29 摺動空隙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
隣接する建造物の床相互間の目地に差し渡されて該目地を覆うカバー体の一端を、一方の床の側縁に保持手段を介して少なくとも目地幅方向に移動不能に保持し、該カバー体の他端部を自由端部とする一方、他方の床の側縁に、水平受板と、該水平受板の上部に対設されて該水平受板の外端に一端縁が連結された端部カバー板とを備え、該端部カバー板と水平受板間をカバー体の自由端部が摺動可能に挿入される摺動空隙とする摺動受枠体が配設された床用目地カバー装置において、
前記摺動空隙内でカバー体の先端と水平受板の外端間に、カバー体の先端と水平受板の外端とに端部が夫々固定されて、カバー体の目地幅方向に沿う摺動に伴って伸縮する複数の伸縮性支持杆が配設され、該伸縮性支持杆によってカバー体の先端と水平受板の外端間の上方に位置する端部カバー板を下方から支持するようにしたことを特徴とする床用目地カバー装置。
【請求項2】
伸縮性支持杆が、対向する二側壁に目地幅方向に沿う長孔状のガイド孔が夫々形成された複数の杆状部材を備え、各杆状部材が目地の長手方向に沿って並列配置されて、その隣接する各杆状部材相互が、一方の杆状部材の側壁前部に固定されて他方の杆状部材のガイド孔に脱出不能に係合された第一摺動子と、他方の杆状部材の側壁後部に固定されて前記一方の杆状部材のガイド孔に脱出不能に係合された第二摺動子とによって伸縮可能に連結されてなり、その一端に位置する杆状部材がカバー体の先端に固定される一方、他端に位置する杆状部材が水平受板の外端に固定されていることを特徴とする請求項1記載の床用目地カバー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−231526(P2011−231526A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−102975(P2010−102975)
【出願日】平成22年4月28日(2010.4.28)
【出願人】(592094243)カネソウ株式会社 (73)
【Fターム(参考)】