説明

座高調節自在椅子

【課題】 高さの変化と共に座面の深さ(前後長)を自由に変え、多機能で使用勝手に優れる椅子を提供する。
【解決手段】 左右一対のX字脚、同台座及び背板並びに座板からなり、該X字脚に於ける支脚の1つは、その前部上端を座板の前方裏面側へ、そして該支脚の後部下端は背板の左右支柱の下端側へ夫々れ揺動可能に取付け、一方上記X字脚に於ける他の支脚の前部下端は台座の前方上面側へ、そして後部上端は背板の左右支柱の中程高さから下方側の一定の長さ範囲へ適宜な係合手段を介して脱着自在に取付けしめ、背板の左右支柱の下端を台座の長さ方向に於ける後半部箇所で適宜な位置変え手段を使用して変更可能に構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一対のX字脚を使用し座面の高さが自由に変えられ、且つ折り畳みも可能とする自在椅子に関する。
【背景技術】
【0002】
X字脚を使用して、その高さを調節する椅子は多数示されている(特許文献1〜7参照)。
しかし、いずれも、高さ調節は可能であるが、高さが変わっても座面の深さ(前後長)が変わらないので、高低の使い分けの目的を充分に満足できない。
【特許文献1】特開平09−154661号
【特許文献2】実公平04−039725号
【特許文献3】実公昭13−010063号
【特許文献4】特開平09−037883号
【特許文献5】実公昭02−007072号
【特許文献6】実全昭56−097046号
【特許文献7】実全昭56−155644号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そこで、本発明は高さの変化と共に座面の深さ(前後長)を自由に変え、即ち高さの高い座面では浅く掛けて幼児のテーブル椅子や足場作業として使い、低い座面では脚を寝かせ、深く掛けてくつろぐことができるなど、多機能で使用勝手に優れる椅子を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明に係る座高調節自在椅子は、左右一対のX字脚、同台座及び背板並びに座板からなり、上記一対のX字脚は交軸を支点にして回動自在になされると共に、座板の巾間隔で同台座上に立設位置させ、該X字脚に於ける支脚の1つは、その前部上端を座板の前方裏面側へ、そして該支脚の後部下端は背板の左右支柱の下端側へ夫々れ揺動可能に取付け、一方上記X字脚に於ける他の支脚の前部下端は台座の前方上面側へ、そして後部上端は背板の左右支柱の中程高さから下方側の一定の長さ範囲へ適宜な係合手段を介して脱着自在に取付けしめ、このさい座板の後半部裏面側が後部支脚の上端間を架橋した横棒上で水平に載置されるものとなし、また背板の左右支柱の下端を台座の長さ方向に於ける後半部箇所で適宜な位置変え手段を使用して変更可能に構成したことを特徴とする。
【0005】
上記したX字脚の支脚の後部上端の係合手段は背板の左右支柱の対向する内面側に対し一定長さ範囲の摺動溝を穿設し、これに対しX字脚の支脚の後部上端には転子を取付け、該転子を上記摺動溝に係合させることにより行われるものとなしたり、上記した背板の左右支柱と台座との位置変え手段は、背板の各左右支柱の下端部に突起金具を取付け、これに対し台座の適当間隔には上記突起金具と係合する凹穴を設けて行われるものとなしたりする。
【0006】
上記した一対の台座の長さ寸法は450mm〜600mmで巾間隔を400mm〜500mm、座板の長さ寸法は450mm〜600mm、背板支柱の高さ寸法は850mm〜950mmで、且つ座板は前半部が巾広で後半部は巾狭めになしたり、上記した背板の左右支柱間は、その高さ方向の1/3〜2/3の範囲を空間部に形成させ、該空間部内で上記座板後方部の出入動作を可能ならしめたりする。
【発明の効果】
【0007】
本発明品は以上の如き構成であり、背板の左右支柱の下端が台座の長さ方向に於ける後半箇所で、その位置変えと連動して左右一対のX字脚が交軸を支点にして回動され、そのさい座板の高さが高から低、或いは低から高となるように変えられるのである。具体的には背板支柱が台座上を前方へ向けて移動されると、本発明ではX字脚が座板を押し上げて座板の高さが高くなるのであり、これに対し背板支柱が台座上を後方へ向けて移動されると、上記とは逆に座板が低くなるのである。このさい、本発明では座板の座面深さ(背板と座板の前後長)が前者では浅く、後者では深くなるように自動的に変化するのである。したがって、高い座面では足場作業として、或いは幼児などの食事椅子として、そして低い座面では脚を前方へ投げ出した状態に深く腰を掛けてくつろぐことができるものとなる。而して、上記に於ける座板の高さ位置変動が全て台座の上部空間で行われることから(図3参照)、座板を高くしても安定性に優れ、倒れたりすることがなくて極めて安全なのである。
【0008】
本発明で背板の左右支柱とX字脚の後部支脚上端の係合手段を、請求項2に記載した如く構成にしたものでは、背板の位置変えに伴うX字脚における左右支脚の高さ位置の変更が、転子の摺動移動と関連して円滑に行うことができるものとなるのである。
【0009】
他方、本発明では背板の左右支柱と台座との位置変え手段は種々なものを採用することが出来るが、請求項3に記載の如く構成したものでは、製造が安価で且つ操作が簡便に行えるものとなる。
【0010】
なお、本発明に於ける一般的な使用では台座の長さ寸法を450mm〜600mm、座板の長さ寸法を450mm〜600mm、背板支柱の高さ寸法を850mm〜950mmで、且つ座板は前半部が巾広で後半部は巾狭めになされる。また、上記した背板の左右支柱間は、その高さ方向に於ける凡そ1/3〜2/3の範囲を空間部に形成させるのであり、これにより該空間部内を上記した座板の後方部が何ら支障なく水平な出入動作を可能ならしめるのであり、且つ高低差に関連して座面の好適な深さが円滑に得られるものとなされる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面に示す実施の態様について説明する。
図1は本発明に係る椅子の斜視図、図2は座板を上げた状態の斜視図、図3A、B、Cは座面の高さ位置が変わる状態説明図、図4はその使用状態図、図5は折り畳んだ状態説明図である。
【0012】
本発明に係る椅子1は左右一対のX字脚2、左右一対の台座3及び背板4並びに座板5などの部材からなり、背板4は上記左右一対の台座間隔と同巾間隔に左右一対の支柱4a、4aを有する。ここで上記各部材はその一般的使用で、台座3の長さ寸法L1は450mm〜600mmでその巾間隔Sは400mm〜500mm、座板5の長さ寸法L2は450mm〜600mm、背板支柱4aの高さ寸法h1は850mm〜950mmとなされる。
【0013】
一対のX字脚2は夫々れ二つの支脚2a、2bからなり、各支脚2a、2bは交軸2cの支点箇所で回動自在である。而して、これら支脚は夫々れ一対の台座3a、3aの巾間隔で立設されて座板5を支持するようになすのである。
【0014】
上記一対のX字脚2に於ける後部上端の支脚2a、2a間は図2に見られる通り横棒2dで架橋してあり、且つ前部下端は夫々れ台座3a、3aの前端箇所で連結金具6を使用して揺動自在に取付けてある。一方、X字脚2の他の支脚2bの前部上端は座板5の前部裏面側に対し夫々れ連結金具7を介して揺動自在に取付けてあり、他方該支脚2bの後部下端は背板の対向する支柱4a、4aの下端内面側へ連結金具8を使用して揺動自在に取付けてある。
【0015】
本発明で使用する台座5は、その凡そ前半部分が上記の平行配設した一対の台座3a、3a間と凡そ同一或いは少し大なる巾寸法となされ、且つその後半部分は上記背板4の対向する支柱4a、4aの空間m内へ挿入可能となされる巾狭めの寸法に形成し、且つその全体長L2は台座3の長さ寸法L1と同一になされる。而して、該座板5は上記X字脚の後部支脚2a、2a間を架橋した横棒2d上に載置させ、次述する如く背板4の左右支柱4a、4aが上記台座3上を変位移動するさい、上記背板4の空間m内を水平な座面の形成される状態で往復動されるものとなる。
【0016】
ここで、背板4は背もたれ部4bを除き左右支柱4a、4aの対向する内面側に下方へ向かって空間mが形成されるものとなしてあり、且つその高さ方向の凡そ1/3〜2/3付近から下方側の一定長さ範囲に対し、摺動溝9、9が穿設してある。ところで、上記したX字脚2の後部支脚2a、2aの上端部には上記摺動溝9、9内へ嵌入されて滑動する転子10、10を取付けたものとなされており、これら転子10、10が夫々れ案内溝11、11から摺動溝9、9内へ導かれて各溝内を係合状態で滑動するのである。
【0017】
而して、本発明では背板4の左右支柱4a、4aを台座3の凡そ後半部でその取付け位置が変えられるようになすのであり、このための位置換え手段としては種々なものが採用可能であるが、本発明の図示例では製造の簡単なものとして、各支柱4a、4aの下端に突起金具12、12を取付け、これに対し台座3a、3aの夫々れ上面側の適当間隔に上記突起金具12、12と係合して位置固定を可能にする凹穴13の多数が穿設されたものとなしてある。
【0018】
図3のA、B、Cはその取付け位置を変更させたさいの側面図であり、Aの如く台座3の前方へ移動させる場合は上記転子10は摺動溝9内を上方に向けて滑動し、座板3を持上げるのであり、B,Cの如く後退させる場合は逆になる。即ち、係る昇下向に伴ってX字脚2の交差角θが適宜変えられ、その上面で保持してなる座板5の高さが同時に変えられるものとなるのである。
【0019】
上記は本発明の目的とする機能を発揮させるための必須な構成部品の説明であるが、構造上の付属部品や安全上の補強部材として、適宜各所にこれら部材を取付けるようになすのであり、各図で14〜18などはこれがための各種部材である。なお、上記で背板4の左右支柱4a、4aの高さ方向に於ける一定長さ範囲に穿設した摺動溝9とX字脚2の後部上端支脚に取付けた転子10との係合手段に代わり、ラックと歯車による係合手段、即ち背板の支柱側にラックを設け、これに対しX字脚の支脚に該ラックと係合する歯車を取付けることで実施するようになしても良い。また、背板の支柱と台座との位置変え手段としては、台座3a、3aの凡そ後半部分に於ける上面の一定長さ範囲に摺動溝を設け、これに対し各支柱4a、4a下端には転子を設けて両者の係合により行われるようになしても良い。このさいの位置固定には楔止めやフック掛けなどの外にハンドルネジの回動により行うようになしても良く、その他の各種手段も採用する。
【0020】
図4A、Bは使用状態の説明図であって、Aは座面を高くして幼児のテーブル椅子としての使用を、Bは座面を低くして大人がくつろいでいる使用状態図である。本図から明らかな通り、本発明では座板の高低差に関係なく、座板は台座上の鉛直な空間をはみ出さない状態に位置することから、座面上に於ける荷重の安定化が図れると同時に機能性の向上に寄与するものとなる。
【0021】
なお、上記実施例に於ける位置変え手段で、即ち背板の左右支柱と台座との係合関係を解除すると、本発明では図5に示す如く折り畳むことができるのであり、従って移動や収納の際の取扱い時にも大変便利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明に係る椅子の斜視図である。
【図2】座板を上げた状態の斜視図である。
【図3】A、B、Cは座面の高さ位置が変わる状態説明図である。
【図4】上記の使用状態図である。
【図5】折り畳んだ状態説明図である。
【符号の説明】
【0023】
1 椅子
2 X字脚
2a、2b 支脚
3 座板
4 背板
4a 支柱
5 台座
6 連結金具
7 連結金具
8 連結金具
9 摺動溝
10 転子
12 突起金具
13 凹穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右一対のX字脚、同台座及び背板並びに座板からなり、上記一対のX字脚は交軸を支点にして回動自在になされると共に、座板の巾間隔で同台座上に立設位置させ、該X字脚に於ける支脚の1つは、その前部上端を座板の前方裏面側へ、そして該支脚の後部下端は背板の左右支柱の下端側へ夫々れ揺動可能に取付け、一方上記X字脚に於ける他の支脚の前部下端は台座の前方上面側へ、そして後部上端は背板の左右支柱の中程高さから下方側の一定の長さ範囲へ適宜な係合手段を介して脱着自在に取付けしめ、このさい座板の後半部裏面側が後部支脚の上端間を架橋した横棒上で水平に載置されるものとなし、また背板の左右支柱の下端を台座の長さ方向に於ける後半部箇所で適宜な位置変え手段を使用して変更可能に構成したことを特徴とした座高調節自在椅子。
【請求項2】
上記したX字脚の支脚の後部上端の係合手段は背板の左右支柱の対向する内面側に対し一定長さ範囲の摺動溝を穿設し、これに対しX字脚の支脚の後部上端には転子を取付け、該転子を上記摺動溝に係合させることにより行われることを特徴とした請求項1記載の座高調節自在椅子。
【請求項3】
上記した背板の左右支柱と台座との位置変え手段は、背板の各左右支柱の下端部に突起金具を取付け、これに対し台座の適当間隔には上記突起金具と係合する凹穴を設けて行われることを特徴とした請求項1又は2記載の座高調節自在椅子。
【請求項4】
上記した一対の台座の長さ寸法は450mm〜600mmで巾間隔は400mm〜500mm、座板の長さ寸法は450mm〜600mm、背板支柱の高さ寸法は850mm〜950mmで、且つ座板は前半部が巾広で後半部は巾狭めになしてあることを特徴とした請求項1,2又は3記載の座高調節自在椅子。
【請求項5】
上記した背板の左右支柱間は、その高さ方向の1/3〜2/3の範囲を空間部に形成させ、該空間部内で上記座板後方部の出入動作を可能ならしめることを特徴とした請求項1,2,3又は4記載の座高調節自在椅子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−202768(P2007−202768A)
【公開日】平成19年8月16日(2007.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−24837(P2006−24837)
【出願日】平成18年2月1日(2006.2.1)
【出願人】(597091720)小川工芸 有限会社 (1)
【Fターム(参考)】