説明

建物の耐震補強構造

【課題】外部補強構法により設けた耐震補強部材によって建物の外観が損なわれることのない建物の耐震補強構造を提供する。
【解決手段】建物の耐震補強構造において、建物1の外側に設けられ、建物1の強度を確保する建物1の構造部材と連結されることにより建物1を補強する耐震補強部材2と、耐震補強部材2に配設され、植物が誘引または植栽される緑化用補助資材とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の外側に設けた耐震補強部材を用いて建物を補強するための建物の耐震補強構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年では、建物の耐震性能を向上させることを目的とする耐震補強工事が既設の建物に対して施工されている。耐震補強工事には種々の方法が提案されている。その中の一つとしては、建物の外部に建物と別個に耐震補強部材を設け、この耐震補強部材を建物の柱や横梁などの強度を有する構造部材と連結して固定することにより建物の剛性を向上させる外部補強構法がある。この構法は、補強工事中に建物の使用が可能であることや、補強工事後に建物の内部空間に影響を与えないことから、建物の利用者にとって利便性が高いものである(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平10−152998号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の外部補強構法を用いた耐震補強構造では、耐震補強部材を建物の外側に設けているので、建物の外側から見て耐震補強部材が人目に付いてしまう。そのため、建物の外観を損なうおそれがあった。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みて、建物の外側から見て耐震補強部材が目立つことなく、建物の外観を損なうことのない建物の耐震補強構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係る建物の耐震補強構造は、建物の外側に設けられ、前記建物の強度を確保する前記建物の構造部材と連結されることにより前記建物を補強する耐震補強部材と、前記耐震補強部材に配設され、植物が誘引または植栽される緑化用補助資材とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る建物の耐震補強構造では、建物の外側に設けられ、前記建物の強度を確保する前記建物の構造部材と連結されることにより前記建物を補強する耐震補強部材と、前記耐震補強部材に配設され、植物が誘引または植栽される緑化用補助資材とを備えたことにより、前記緑化用補助資材に植物を誘引または植栽し、前記建物を外側から見て前記耐震補強部材が前記植物によって目立たなくすることができる。従って、建物の外観が損なわれることがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下に添付図面を参照して、本発明に係る建物の耐震補強構造の好適な実施例1および2を詳細に説明する。
【実施例1】
【0009】
図1〜図3は、本発明の実施例1に係る建物の耐震補強構造を示す概要図である。建物1は地盤G上に建てられており、この建物1には、図2に示すように、建物1の左右方向に延びる外壁1a,1bと、外壁1a,1bの上側に外壁1a側から外壁1b側に向かって上り傾斜に形成された屋根1cとが設けられている。建物1の内部には、外壁1aの近傍に位置し、外壁1aの壁面に沿って上下方向に延びる構造部材30が設けられている。この構造部材30は、建物の耐震性の強度を確保するための柱や梁などであり、本実施例1の構造部材30は、建物1の柱である。
【0010】
外壁1aの外側には、図2に示すように、壁面1aと間隔を空けて耐震補強部材2が設けられている。この耐震補強部材2は、図1に示すように、外壁1aの左右方向に沿って間隔を空けて配置された4本の補強鉄骨3と、これらの補強鉄骨3を繋ぐ複数の補強ブレース4とで構成されている。補強鉄骨3は、地盤G上に立設され、図2に示すように、地盤Gから外壁1aの壁面に沿って外壁1aの上端部1dの近傍まで上下方向に延びる建物補強部3aと、上端部1dの近傍から屋根1cの上り傾斜に沿って外壁1bの上端部1eの近傍まで建物補強部3aを延長した延長支持部3bとで形成されている。また、補強鉄骨3は、長手方向と直角な面で切断した断面が略四角形状になっており、図2に示すように、外壁1aと対向する側に面3cを有し、面3cの反対側に面3dを有している。
【0011】
補強ブレース4は、水平方向に対して斜めに向けて配置され、隣り合う補強鉄骨3の間で交差する態様で補強鉄骨3に取り付けられている。
【0012】
例えば、上述の建物補強部3aと構造部材30との間には、図2に示すように、上下方向に延びる添柱31が配設されている。建物補強部3aおよび添柱31は、複数の締結具(ボルトおよびナット)31によって固定されている。同様に、添柱31および構造部材30についても複数の締結具31によって固定されており、この添柱31を介して建物補強部3aと構造部材30とが連結されることにより、耐震補強部材2が建物1を補強する構造となっている。なお、上述の耐震補強部材2を用いた補強構造は1つの例示であり、耐震補強部材2が用いられる補強構造であれば、周知の構造を適用することができる。
【0013】
補強鉄骨3の建物補強部3aおよび延長支持部3bには、図1に示すように、4本の補強鉄骨3に亘って6本の緑化用支持部材5が取り付けられている。緑化用支持部材5は、棒状部材またはワイヤーなどの長尺の部材で形成されており、面3dに配置され、上下方向に間隔を空けてそれぞれ水平に取り付けられている。また、緑化用支持部材5の面3dと反対側の面には、後述する緑化用補助資材および緑化パレットを取り付けるためのねじ孔が設けられている。
【0014】
建物補強部3aに取り付けられた3本の緑化用支持部材5には、図3に示すように、7個の壁面緑化用補助資材6が取り付けられている。壁面緑化用補助資材6は、四角い平板形状に形成されており、四角形の上下方向の一辺の長さが建物補強部3aの上下方向の長さと略一致し、四角形の左右方向の一辺の長さが耐震補強部材2の左右方向の長さを7等分したうちの1つの長さと略一致している。この壁面緑化用補助資材6の大きさは、取り付け易さを考慮して、小さく分割することもできる。壁面緑化用補助資材6は、表面と裏面とを有し、裏面側が緑化用支持部材5の外壁1aと対向して配置され、緑化用支持部材5のねじ孔と図示しないボルトおよびナットによって取り付けられている。壁面緑化用補助資材6の表面側には、網状部材6aが設けられている。この網状部材6aには、地面または地面に置かれたプランターで植栽された蔓科の植物の蔓が自生で巻き付くようになっている。また、図示しない腐食性の針金やテープで蔓を固定することもできる。なお、図3において、建物1の壁面1aの右上部分は、誘引した蔓植物を省略して記載している。
【0015】
延長支持部3bに取り付けられた3本の緑化用支持部材5には、図3に示すように、建物1の屋根1cを緑化するための緑化パレット7が取り付けられている。緑化パレット7は、表面と裏面とを有し、壁面緑化用補助資材6と同様に四角い平板形状に形成され、裏面側が緑化用支持部材5に図示しないボルトおよびナットによって取り付けられている。緑化パレット7の表面側には、例えば、椰子繊維を固めたマット、プラスチックトレイに土壌を入れたもの、土壌を固めた固化培土などが設けられ、この表面側に芝草またはコケなどの植物を植栽することができるようになっている。
【0016】
本発明の実施例1に係る建物の耐震補強構造では、建物1の外壁1aの外側に設けられ、建物1の強度を確保する建物の構造部材30と連結されることにより建物1を補強する耐震補強部材2と、耐震補強部材2に配設され、植物が誘引または植栽される緑化用補助資材6とを備えたことにより、緑化用補助資材6に植物を誘引または植栽し、耐震補強部材2を植物で覆い、耐震補強部材2が目立たなくすることができる。従って、建物1の外壁1aの外観が損なわれることがない。
【0017】
また、補強鉄骨3が建物1の屋根1cの上方まで延在する延長支持部3bを有し、延長支持部3bに緑化用補助資材7を配設したことにより、建物1の外壁1aの他にさらに屋根1cについても緑化することができる。これにより、樹林が少なくなったことによって都市の中心部の気温が郊外に比べて高くなるヒートアイランド現象の問題を緩和させる一助とすることができる。また、緑化によって建物1の内部温度を下げることができるので、空調設備の負荷を低減させ、空調に必要なコストを抑えることができる。
【0018】
さらに、耐震補強部材2を耐震補強に使用すると共に、壁面緑化用補助資材6および緑化パレット7を取り付けるフレームとして機能させているので、壁面緑化用補助資材6および緑化パレット7を取り付けるための他のフレームを設ける必要がなく、工事に必要なトータルコストを低減することができる。また、壁面緑化用補助資材6および緑化パレット7の取り付け荷重を耐震補強部材2で支持しているので、建物1の外壁1aに取り付けによる過負荷を生じさせない。従って、外壁1aの耐荷重に制限されずに外壁1aの緑化を十分に行なうことができる。
【0019】
なお、本発明の実施例1で説明した建物の耐震補強構造では、耐震補強部材2が4本の補強鉄骨3を備えているが、補強鉄骨3が1本の場合であっても、補強鉄骨3の建物補強部3aに壁面緑化用補助資材6を設けることができる。また4本以外の複数の補強鉄骨3を備えている場合であっても、補強鉄骨3にまたがって緑化用支持部材5を取り付け、この緑化用支持部材5および建物補強部3aに壁面緑化用補助資材6を取り付けることができる。これにより、壁面緑化用補助資材6に植物を誘引し、建物1の外側から見て耐震補強鉄骨2が目立たないようにすることができる。
【0020】
また、壁面緑化用補助資材6の表面側は、網状部材6aの代わりに、蔓植物が付着するためのヤシマットで構成することができる。さらに、壁面緑化用補助資材6の表面側は、網状部材6aおよびヤシマットの両方を設け、例えば、ヤシマットに蔓植物を付着させると共に、蔓植物の蔓が網状部材6aに巻き付くようにすることもできる。これにより、壁面緑化用補助資材6を緑化することができる。
【0021】
さらに、図1〜図3に示すように、外壁1aに耐震補強構造を設けたものを説明したが、外壁1bおよび建物1の両側の壁面1fについても同様な構造を用いることができる。これにより、建物1に設けられた補強鉄骨を目立たなくすることができ、外部補強構法による耐震補強工事によって建物1の外観が損なわれないようにすることができる。
【実施例2】
【0022】
図4〜図7は、本発明の実施例2に係る建物の耐震補強構造を示す概要図である。この実施例2では、実施例1で記載した建物1に対応する建築物が、図4および図5に示すように、高層棟11Tと、高層棟11Tに隣接する低層棟11Lとで構成されており、低層棟11Lの屋上(屋根)11Lcは、水平面と平行に形成されている。
【0023】
高層棟11Tおよび低層棟11Lは地盤G上に立設しており、低層棟11Lには、図5に示すように、高層棟11Tと隣接する外壁の反対側に外壁11Laが設けられている。低層棟11Lの内部には、外壁11Laの近傍に位置し、外壁11Laの外壁面に沿って上下方向に延びる構造部材40が設けられている。を上下に向けて配置され、建物の耐震性の強度を確保するための構造部材40が設けられている。構造部材40は、建物の耐震性の強度を確保するための柱や梁などであり、本実施例2では柱として記載する。
【0024】
外壁11Laの外側には、図5に示すように、壁面1aと間隔を空けて耐震補強部材12が設けられている。耐震補強部材12は、図4に示すように、外壁11Laの長手方向に沿って間隔を空けて配置された4本の補強鉄骨13と、これらの補強鉄骨13を繋ぐ複数の補強ブレース14とで構成されている。補強鉄骨13は、地盤G上に立設されている。また、補強鉄骨13は、長手方向と直角な面で切断した断面が略四角形状になっており、図5に示すように、外壁11Laと対向する側に面13cを有し、面13cの反対側に面13dを有している。
【0025】
補強ブレース14は、水平方向に対して斜めに向けて配置され、隣り合う補強鉄骨13の間で交差する態様で補強鉄骨13に取り付けられている。低層棟11Lの屋上11Lcの上方には4本の補強ワイヤー18が屋上11Lcに沿って水平に設けられている。4本の補強ワイヤー18は、一端が補強鉄骨13の上端部にそれぞれ取り付けられ、他端が高層棟11Tの外壁に設けられた補強鉄骨19にそれぞれ取り付けられている。
【0026】
例えば、補強鉄骨13と構造部材40との間には、図5に示すように、上下方向に延びる添柱41が配設されている。補強鉄骨13と添柱41は、複数の締結具(ボルトおよびナット)41によって固定されている。同様に、添柱41と構造部材40についても複数の締結具41によって固定されており、この添柱41を介して補強鉄骨13と構造部材40とが連結されることにより、耐震補強部材12が低層棟11Lを補強する構造となっている。なお、上述の耐震補強部材12を用いた補強構造は1つの例示であり、耐震補強部材12が用いられる補強構造であれば、周知の構造を適用することができる。
【0027】
補強鉄骨13および補強ワイヤー18には、4本の補強鉄骨13および4本の補強ワイヤー18に亘って水平方向に延びるように緑化用支持部材15が取り付けられている。緑化用支持部材15は、棒状部材またはワイヤーなどの長尺の部材で形成されており、長手方向を水平に向けて面13d上に配置され、上下方向に間隔を空けて取り付けられている。また、緑化用支持部材15の面13dと反対側の面には、後述する緑化用補助資材を取り付けるためのねじ孔が設けられている。
【0028】
補強鉄骨13に取り付けられた緑化用支持部材15には、図6に示すように、2個の壁面緑化用補助資材16が取り付けられている。壁面緑化用補助資材16は、四角い平板形状に形成されており、四角形の上下方向の一辺の長さが補強鉄骨13の上下方向の長さと略一致し、四角形の左右方向の一辺の長さが隣り合う補強鉄骨13の間隔と略一致している。この壁面緑化用補助資材16の大きさは、取り付け易さを考慮して、小さく分割することもできる。壁面緑化用補助資材16は、表面と裏面とを有し、裏面側が緑化用支持部材15の外壁11Laと対向して配置され、緑化用支持部材5のねじ孔と図示しないボルトおよびナットによって取り付けられている。壁面緑化用補助資材16の表面側には、網状部材が設けられている。この網状部材には、地面または地面に置かれたプランターで植栽された蔓科の植物の蔓が自生で巻き付くようになっている。また、図示しない腐食性の針金やテープで蔓を固定することもできる。
【0029】
補強ワイヤー18に取り付けられた3本の緑化用支持部材15には、図7に示すように、低層棟10Lの屋上10Lcを緑化するための緑化パレット17が取り付けられている。緑化パレット17は、表面と裏面とを有し、壁面緑化用補助資材6と同様に四角い平板形状に形成され、裏面側が緑化用支持部材15に図示しないボルトおよびナットによって取り付けられている。緑化パレット17の表面側には、例えば、椰子繊維を固めたマット、プラスチックトレイに土壌を入れたもの、土壌を固めた固化培土などが設けられ、この表面側に芝草またはコケなどの植物を植栽することができるようになっている。
【0030】
本発明の実施例1に係る建物の耐震補強構造では、低層棟11Lの外壁11Laの外側に設けられ、低層棟11Lの強度を確保する低層棟11Lの構造部材40と連結されることにより低層棟11Lを補強する耐震補強部材12と、耐震補強部材12に配設され、植物が誘引または植栽される緑化用補助資材16とを備えたことにより、緑化用補助資材16に植物を誘引または植栽し、耐震補強部材12を植物で覆い、耐震補強部材12が目立たなくすることができる。従って、低層棟11Lの外壁11Laの外観が損なわれることがない。
【0031】
また、耐震補強部材12が低層棟11Lの屋上11cの上方まで延在する補強ワイヤー18を備え、補強ワイヤー18に緑化用補助資材7を配設したことにより、低層棟11Lの外壁11Laの他にさらに屋上11Lcについても緑化することができる。これにより、樹林が少なくなったことによって都市の中心部の気温が郊外に比べて高くなるヒートアイランド現象の問題を緩和させる一助とすることができる。また、緑化によって低層棟11Lの内部温度を下げることができるので、空調設備の負荷を低減させ、空調に必要なコストを抑えることができる。
【0032】
さらに、耐震補強部材12を耐震補強に使用すると共に、壁面緑化用補助資材16および緑化パレット17を取り付けるフレームとして機能させているので、壁面緑化用補助資材16および緑化パレット17を取り付けるための他のフレームを設ける必要がなく、工事に必要なトータルコストを低減することができる。また、壁面緑化用補助資材16および緑化パレット17の取り付け荷重を耐震補強部材12で支持しているので、低層棟11Lの外壁11Laに取り付けによる過負荷を生じさせない。従って、外壁11Laの耐荷重に制限されずに外壁11Laの緑化を十分に行なうことができる。
【0033】
なお、本発明の実施例2で説明した建物の耐震補強構造では、耐震補強部材12が4本の補強鉄骨13を備えているが、補強鉄骨13が1本の場合であっても、補強鉄骨3に壁面緑化用補助資材16を設けることができる。また4本以外の複数の補強鉄骨13を備えている場合であっても、補強鉄骨13にまたがって緑化用支持部材15を取り付け、この緑化用支持部材15および補強鉄骨13に壁面緑化用補助資材16を取り付けることができる。これにより、壁面緑化用補助資材16に植物を誘引し、低層棟11Laの外側から見て耐震補強鉄骨12が目立たないようにすることができる。
【0034】
また、壁面緑化用補助資材16の表面側は、網状部材の代わりに、蔓植物を付着させるためのヤシマットで構成することができる。さらに、壁面緑化用補助資材16の表面側は、網状部材およびヤシマットの両方を設け、例えば、ヤシマットに蔓植物を付着させると共に、蔓植物の蔓が網状部材6aに巻き付くようにすることもできる。これにより、壁面緑化用補助資材6を緑化することができる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
以上のように、本発明に係る建物の耐震補強構造は、外部補強構法を用いた耐震補強工事に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施例1に係る建物の耐震補強構造に使用される耐震補強部材の補強鉄骨に緑化用支持部材を取り付けた状態を示す正面図である。
【図2】図1示す耐震補強部材の側面図である。
【図3】本発明の実施例1に係る建物の耐震補強構造の緑化用支持部材に緑化用補助資材を取り付けた状態を示す正面図である。
【図4】本発明の実施例2に係る建物の耐震補強構造に使用される耐震補強部材の補強鉄骨に緑化用支持部材を取り付けた状態を示す正面図である。
【図5】図4示す耐震補強部材の補強鉄骨の側面図である。
【図6】本発明の実施例2に係る建物の耐震補強構造の緑化用支持部材に緑化用補助資材を取り付けた状態を示す正面図である。
【図7】図6の上面図である。
【符号の説明】
【0037】
1 建物
1a,1b 外壁
1c 屋根
1d 外壁1aの上端部
1e 外壁1bの上端部
1f 外壁
2 耐震補強部材
3 補強鉄骨
3a 建物補強部
3b 延長支持部
3c 建物1と対向する面
3d 面3cの反対側の面
4 補強ブレース
5 緑化用支持部材
6 壁面緑化用補助資材(緑化用補助資材)
6a 網状部材
7 緑化パレット(緑化用補助資材)
11T 高層棟
11L 低層棟
11La 外壁
11Lc 屋上
12 耐震補強部材
13 補強鉄骨
13c 低層棟11Lと対向する面
13d 面13cの反対側の面
14 補強ブレース
15 緑化用支持部材
16 壁面緑化用補助資材(緑化用補助資材)
17 緑化パレット(緑化用補助資材)
18 補強ワイヤー
19 補強鉄骨
30 構造部材
31 添柱
32 締結具
40 構造部材
41 添柱
42 締結具
G 地盤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物の外側に設けられ、前記建物の強度を確保する前記建物の構造部材と連結されることにより前記建物を補強する耐震補強部材と、
前記耐震補強部材に配設され、植物が誘引または植栽される緑化用補助資材と
を備えたことを特徴とする建物の耐震補強構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−299672(P2006−299672A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−123992(P2005−123992)
【出願日】平成17年4月21日(2005.4.21)
【出願人】(000002299)清水建設株式会社 (2,433)
【Fターム(参考)】