説明

微小吸引構造体及びその形成方法

【課題】 使用する物体の物性に依存せず、外部ポンプなどの特殊な外部駆動装置なしで、流体を移動でき、単体でも使え、組み込みも可能な、簡易な微小吸引構造体及びその形成方法を提供することである。
【解決手段】 大気圧以下に減圧された真空空間上に、隔離層により隔てられた内部空間を有し、前記内部空間を覆う被覆層が設けられ、前記内部空間内に、外部からの力を前記隔離層に伝え、前記隔離層の一部を破壊するための橋架部分が設けられ、前記内部空間と外部空間につながる流路空間が設けられた、微小吸引構造体である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプなどの外部からの駆動力を必要とせず、気体及び/又は液体などの流体を輸送でき、単体でも使え、組み込み可能な、簡易な微小吸引構造体及びその形成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
統合型マイクロ分析システムは、最近、遺伝子分析、臨床診断、薬物検診、環境測定などの化学分析のためのチップとして、注目されている。ガラス、シリコン、又はアクリルなどのポリマーから作製されるマイクロ分析システムは、気体及び/又は液体などの流体が流れる、幅が数十μmから数百μmの流路を有し、混合、反応、分離、抽出、分析の単位操作のうち、1つ又は複数の操作を可能にするチップである。
【0003】
チップの1つの型として、人体からの分泌物などのサンプル、試薬、制御溶液を、同一流路へ輸送し、反応させる型がある(例えば、非特許文献1を参照)。チップの他の型として、2種類の物質が溶解した溶液と触媒とを、別の場所から同一の流路内へ輸送し、混合、反応させる型がある(例えば、非特許文献2を参照)。チップの別の型として、異なる物質を含む2種類の溶液を同一流路内へ輸送、混合、反応させる領域、および、分析に必要な反応物質のみ分離、抽出する領域を含む、複合型もある(例えば、非特許文献3を参照)。
【0004】
【非特許文献1】B.H. Weigl et al., Advanced Drug Delivery Reveiew 55 (2003) 349-377
【非特許文献2】M. Ueno et al., Chem. Commun., 2003, 936-937
【非特許文献3】M. Tokeshi et al., Anal. Chem. 2002, 74, 1565-1571
【0005】
これらのチップは、同種あるいは異種の材料を、従来の接合技術を用い、重ね合わせることにより、作製される(例えば、非特許文献4を参照)。
【0006】
【非特許文献4】D. C. Duffy et al., Anal. Chem. 1998, 70, 4974-4984
【0007】
これらのチップ内における、流体の一般的な輸送方法は、外部ポンプ、電気泳動(例えば、特許文献1を参照)、浸透圧、表面張力を利用する方法である。外部ポンプとして、シリンジを用いたポンプ(例えば、特許文献2を参照)、ピストンを用いたポンプ(例えば、特許文献3を参照)、スクリューを用いたポンプ、圧電素子を用いたポンプ(例えば、特許文献4を参照)などがある。
【0008】
【特許文献1】特開平10−10088号公報
【特許文献2】特表平11−502931号公報
【特許文献3】特開2002−21715号公報
【特許文献4】特開2000−249074号公報
【0009】
しかし、これらの方法は、使用する流体の物性に依存し、外部駆動力を必要とするため、分析システムが大きく複雑になり、その作製と操作に時間がかかり、取り扱いが難しくなるという問題がある。使用現場で分析又は検査し、その後使い捨てる簡易チップのような、長時間に渡る精密な制御を必要としない、簡単な流体の輸送には、これらの方法は適していない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
したがって、本発明の目的は、使用する流体の物性に依存せず、外部ポンプなどの特殊な外部駆動装置なしで、流体を輸送でき、単体でも使え、組み込みも可能な、簡易な微小吸引構造体及びその形成方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記課題を解決するための手段として、請求項1に係る発明は、外部からの駆動力を必要とせず、気体及び/又は液体である流体を輸送できる、微小構造体であって、大気圧以下に減圧された真空空間上に、隔離層により隔てられた内部空間を有し、前記内部空間を覆う被覆層が設けられ、前記内部空間内に、外部からの力を前記隔離層に伝える橋架部分が設けられ、前記内部空間と外部空間につながる流路空間が設けられた微小吸引構造体である。
【0012】
前記課題を解決するための手段として、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、前記真空空間内の真空度を保つため、又は、その真空度を更に上げるために、吸着材が前記真空空間内に設置された微小吸引構造体であってもよい。
【0013】
前記課題を解決するための手段として、請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の発明において、流体を複数の異なる空間において輸送するための、前記内部空間につながる1つ又は複数の前記流路空間と、輸送される流体を操作するための、前記流路空間につながる1つ又は複数の異なる小空間が形成された微小吸引構造体であってもよい。
【0014】
前記課題を解決するための手段として、請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記真空空間と、前記隔離層と、前記内部空間と、前記流路空間と、前記小空間と、前記被覆層が、パイレックス(登録商標)ガラス、シリコン、PDMS、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン、PET、塩化ビニル、アクリル、フッ素樹脂、エポキシ樹脂などから選ばれる、1つ又は複数の種類の材料から形成された微小吸引構造体であってもよい。これらの材料は、高価ではなく、取り扱い易く、加工に関わる従来技術により容易に加工できる材料である。
【0015】
前記課題を解決するための手段として、請求項5に係る発明は、前記真空空間を成す微小空間を含む基底層と、前記隔離層と、前記内部空間と前記流路空間と前記小空間を含む流路層と、前記被覆層が、陽極接合や熱溶着などの接合に関わる技術により、積層接合される微小吸引構造体を形成する方法である。
【0016】
前記課題を解決するための手段として、請求項6に係る発明は、請求項5に記載の発明において、前記真空空間が、前記基底層と前記隔離層が簡易真空下で接合されることにより、形成される微小吸引構造体を形成する方法であってもよい。
【0017】
前記課題を解決するための手段として、請求項7に係る発明は、請求項5又は6に記載の発明において、1つ又は複数の前記真空空間が1つの前記基底層に、1つ又は複数の前記内部空間と各内部空間につながる前記流路空間が1つの前記流路層に、光リソグラフィーを用いたウエット又はドライエッチング、機械加工、FIB、LIGA、ホットエンボス、プリンティングの加工に関わる技術から選び用いることにより、形成される微小吸引構造体を形成する方法であってもよい。これらの加工技術は、平面上に複数の空間を同時に又は順次に形成することに適しており、1つの微小吸引構造体を形成するために、又は、複数の微小吸引構造体を同時に形成するために用いられる。
【0018】
前記課題を解決するための手段として、請求項8に係る発明は、請求項5〜7のいずれか1項に記載の発明において、前記内部空間につながる1つ又は複数の前記流路空間と、前記流路空間につながる1つ又は複数の前記小空間が、前記内部空間と前記流路空間を前記流路層に形成する時、同時に形成される微小吸引構造体を形成する方法であってもよい。
【発明の効果】
【0019】
請求項1に係る発明により、前記微小吸引構造体上の一箇所に、外部から直接的又は間接的に力が加えられる際、前記橋架部分を介し、その力が前記隔離層に伝わるため、前記隔離層の一部が破壊し、前記内部空間と前記真空空間がつながり、流体が前記内部空間から前記真空空間へ流れ、前記内部空間は減圧し、前記流路空間内や前記流路空間につながる空間に在る流体が前記内部空間に向かい吸引される。故に、外部からの駆動力を必要とせず、前記流路空間内や前記流路空間につながる空間に在る流体を輸送できる。
【0020】
請求項2に係る発明により、吸着材を前記真空空間内に設置したことにより、前記真空空間内の真空度が保たれ、又は、その真空度が更に上がるため、前記流路空間内や前記流路空間につながる空間にある流体を輸送するための吸引力を保つことが、又は、その吸引力を上げることができる。
【0021】
請求項3に係る発明により、前記内部空間につながる1つ又は複数の前記流路空間が形成されたため、前記隔離層一部破壊により前記内部空間が減圧された際、1つ又は複数の前記流路空間内や前記流路空間につながる空間に在る流体を輸送できる。例えば、複数の前記流路空間を組み合わせ、流体を分岐又は混合することもできる。さらに、前記流路空間につながる1つ又は複数の前記小空間が形成されたため、輸送される流体を操作することもできる。例えば、前記小空間に反応物質を設置し、前記小空間内に輸送される流体を反応させることもできる。さらに、前記内部空間と前記真空空間は、輸送された、又は反応した使用後の流体を留める空間にもなる。
【0022】
請求項4に係る発明により、微小吸引構造体を形成する材料が、高価ではなく、入手し易く、加工に関わる従来技術により容易に加工できるため、安価であり、使用後捨てることができる微小吸引構造体を提供することができる。さらに、上記のように、輸送に関わる前記流路空間と操作に関わる前記小空間をその材料に形成することにより、微小吸引構造体を含む簡易で安価な分析又は検査チップを提供することもできる。
【0023】
請求項5に係る発明により、微小吸引構造体が、前記基底層と前記隔離層と前記流路層と前記被覆層を積層接合することにより形成されるため、多くの複雑な形成工程を必要とせず、微小吸引構造体を簡易に作製できる。量産に適した形成方法である。
【0024】
請求項6に係る発明により、前記真空空間が、前記基底層と前記隔離層が簡易真空下で接合されることにより形成されるため、上記の形成工程を利用でき、特別な装置を必要としない。
【0025】
請求項7に係る発明により、1つ又は複数の前記真空空間が前記基底層に、1つ又は複数の前記内部空間と各前記内部空間につながる前記流路空間が前記流路層に、平面上に複数の空間を同時に又は順次に形成する量産に適した加工技術で形成されるため、それらの層を用い、1つの微小吸引構造を形成するときと同じ積層接合工程数で、複数の微小吸引構造体を同時に形成することができる。
【0026】
請求項8に係る発明により、前記内部空間と、前記内部空間につながる1つ又は複数の前記流路空間と、前記流路空間につながる1つ又は複数の前記小空間が、前記流路層に同時に形成されるため、前記流路層を用い、微小吸引構造体を形成するときと同じ積層接合工程数で、輸送に関わる前記流路空間と操作に関わる前記小空間を有する、微小吸引構造体付の簡易な分析又は検査チップを作製することもできる。さらに、複数の前記真空空間を前記基底層に形成し、複数の前記内部空間と、各前記内部空間につながる1つ又は複数の前記流路空間と、前記流路空間につながる1つ又は複数の前記小空間とを前記流路層に同時に形成することにより、それらの層を用い、1つの微小吸引構造体を形成するときと同じ積層接合工程数で、複数の微小吸引構造体付の簡易な分析又は検査チップを形成することもできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
図1は、本発明の実施形態となる微小吸引構造体の断面図を示す。図2は、図1中の層12を上方から見た面を示す。前記微小吸引構造体は、真空度10−6〜10−3Torrの範囲の大気圧以下に減圧された、体積3×10mm以下の範囲の真空空間21上に、隔離層13により隔てられた内部空間22を有し、前記内部空間22を覆う被覆層11が設けられ、内部空間22内に、外部から直接的又は間接的に加わる力31を隔離層13に伝える橋架部分16が設けられ、図2に示されるような、内部空間22と外部空間につながる流路空間23が設けられた、微小吸引構造体である。
【0028】
真空空間21を含む基底層14と、隔離層13と、内部空間12と流路空間23を含む流路層12と、被覆層11は、パイレックス(登録商標)ガラスやシリコンなどの無機材料、PDMS、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン、PET、塩化ビニル、アクリル、フッ素樹脂、エポキシ樹脂などの樹脂材料などから選ばれた、1つ又は複数の種類の材料から形成される。
【0029】
基底層14と、隔離層13と、流路層12と、被覆層11の厚さは、0.5mm〜3.0mmの範囲である。
【0030】
真空空間21内の真空度を保つため、又は、その真空度を更に上げるために、吸着材15を真空空間21内に設置してもよい。なお、吸着材15の一例として、サエスゲッター社より販売されているSt122のような、ガスを吸着する多孔質材を用いる。
【0031】
微小吸引構造体上の一箇所に、外部力31が加えられた際、図2に示される内部空間22を含む流路層12の一部分である被破壊小部分17が破壊され、外部力31は、流路層12の橋架部分16を介し、隔離層13の一部分を破壊する。その際、内部空間22内の流体が、矢印32の向きに真空空間21へ流れることにより、内部空間22が減圧し、流路空間23内や流路空間23の一部である流路端24につながる空間に在る流体が、内部空間22に向かい吸引される。故に、外部からの駆動力を必要とせず、流路空間23内や流路空間23につながる空間に在る流体を輸送できる。
【0032】
隔離層13の一部に、外部力31が橋架部分16を介し隔離層13に伝わる際、隔離層13の一部が破壊され易いように、その一部分の厚みが他の部分よりも薄い、溝状の被破壊部分26を形成してもよい。
【0033】
内部空間22につながる1つ又は複数の流路空間と、流路空間23につながる1つ又は複数の小空間を、例えば、流体の混合、反応、分離、抽出、分析などに関わる任意の単位操作部分として、図1中に示される流路層12に任意に形成してもよい。図3は、流路端24から吸引される流体を、2つの異なる小空間25内に設置された異種の反応物質を使い、順次反応させるために形成された、流路層12の例である。図4は、流路端24から吸引される流体を、分岐し、2つの異なる小空間25内に設置された異種の反応物質を使い、並列に反応させるために形成された、流路層12の例である。図5は、2つの流路端24から吸引される異種の流体を、混合し、小空間25内に設置された反応物質を使い、反応させるために形成された、流路層12の例である。
【0034】
図6から図9に、この発明の実施形態の一例となる、微小吸引構造体の形成方法を示す。
【0035】
一例として、基底層14に厚さ3mmのパイレックス(登録商標)ガラス、隔離層13に厚さ500μmのシリコン基板、流路層12に厚さ2mmのパイレックス(登録商標)ガラス、被覆層11に厚さ500μmのPDMSを用いる。
【0036】
第1工程として、図6に示されるように、真空空間21を成す、幅10mm、深さ1.5mm、長さ20mmの微小空間を、基底層14のパイレックス(登録商標)ガラスに、エッチングや機械加工等の手段により、形成した。
【0037】
第2工程として、真空空間21の真空度を保つため、又は、その真空度を更に上げるため、第1工程で形成された微小空間内に、吸着剤15を設置した。吸着材15の一例として、サエスゲッター社より販売されているSt122のような、ガスを吸着する多孔質材を用いた。
【0038】
第3工程として、図7に示されるように、幅10mm、深さ400μm、長さ10mmの被破壊部分26を、隔離層13のシリコン基板に、エッチングや機械加工等の手段により形成した。
【0039】
第4工程として、真空空間21が、基底層14のパイレックス(登録商標)ガラスと隔離層13のシリコン基板を、10−4Torrの真空下、摂氏400度の接合温度において陽極接合することにより、形成される。接合時、吸着材15は一定時間加熱されるため、活性化し、真空空間内に残るガスを吸着し、真空度を保つ。
【0040】
第5工程として、図8に示されるように、橋架部分16と図2に示されるような被破壊小部分17を含む内部空間22と、内部空間22につながる流路空間23と、図3〜5に示されるような小空間25を、流路層12のパイレックス(登録商標)ガラスに、エッチングや機械加工等の手段により形成した。
【0041】
第6工程として、流路層12のパイレックス(登録商標)ガラスを隔離層13のシリコン基板上に陽極接合した。流路層12のパイレックス(登録商標)ガラスと隔離層13のシリコン基板の接合は、隔離層13のシリコン基板と基底層14のパイレックス(登録商標)ガラスの接合と同時に行ってもよいし、順次連続して行なってもよい。
【0042】
第7工程として、図9に示されるように、内部空間22は、被覆層11のPDMSを、酸素プラズマ等の手段によりその表面を酸化した後、流路層12のパイレックス(登録商標)ガラスを覆うように、密着することにより、形成される。
【0043】
この発明の実施形態の一例として、図中には1つの微小吸引構造体のみが示されているが、広面積を有する基底層14と、隔離層13と、流路層12と、被覆層11を用い、複数の微小吸引構造体を同時に形成してもよく、その形成工程の1つである、流路層12に複数の内部空間22を形成する際、各微小吸引構造体の内部空間22につながる、例えば、図3〜5に示されるような、流体の混合、反応、分離、抽出、分析などに関わる任意の単位操作部分のための流路空間23や小空間25を、同時に形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の実施例に係る微小吸引構造体の概要断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る微小吸引構造体の一構成部分の概要上面図である。
【図3】本発明の実施例に係る微小吸引構造体の一構成部分の概要上面図である。
【図4】本発明の実施例に係る微小吸引構造体の一構成部分の概要上面図である。
【図5】本発明の実施例に係る微小吸引構造体の一構成部分の概要上面図である。
【図6】本発明の実施例に係る微小吸引構造体を形成する工程である。
【図7】本発明の実施例に係る微小吸引構造体を形成する工程である。
【図8】本発明の実施例に係る微小吸引構造体を形成する工程である。
【図9】本発明の実施例に係る微小吸引構造体を形成する工程である。
【符号の説明】
【0045】
11 被覆層
12 流路層
13 隔離層
14 基底層
15 吸着剤
16 橋架部分
17 被破壊小部分
21 真空空間
22 内部空間
23 流路空間
24 流路端
25 小空間
26 被破壊部分
31 外部力
32 流体の流れ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部からの駆動力を必要とせず、気体及び/又は液体である流体を輸送できる、微小構造体であって、大気圧以下に減圧された真空空間上に、隔離層により隔てられた内部空間を有し、前記内部空間を覆う被覆層が設けられ、前記内部空間内に、外部からの力を前記隔離層に伝える橋架部分が設けられ、前記内部空間と外部空間につながる流路空間が設けられたことを特徴とする微小吸引構造体。
【請求項2】
前記真空空間内の真空度を保つため、又は、その真空度を更に上げるために、吸着材が前記真空空間内に設置されたことを特徴とする請求項1に記載の微小吸引構造体。
【請求項3】
流体を複数の異なる空間において輸送するための、前記内部空間につながる1つ又は複数の前記流路空間と、輸送される流体を操作するための、前記流路空間につながる1つ又は複数の異なる小空間が形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の微小吸引構造体。
【請求項4】
前記真空空間と、前記隔離層と、前記内部空間と、前記流路空間と、前記小空間と、前記被覆層が、パイレックス(登録商標)ガラス、シリコン、PDMS、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン、PET、塩化ビニル、アクリル、フッ素樹脂、エポキシ樹脂などから選ばれた、1つ又は複数の種類の材料から形成されたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の微小吸引構造体。
【請求項5】
前記真空空間を成す微小空間を含む基底層と、前記隔離層と、前記内部空間と前記流路空間と前記小空間を含む流路層と、前記被覆層が、陽極接合や熱溶着などの接合に関わる技術により、積層接合されることを特徴とする微小吸引構造体を形成する方法。
【請求項6】
前記真空空間が、前記基底層と前記隔離層が簡易真空下で接合されることにより、形成されることを特徴とする請求項5に記載の微小吸引構造体を形成する方法。
【請求項7】
1つ又は複数の前記真空空間が前記基底層に、1つ又は複数の前記内部空間と各前記内部空間につながる前記流路空間が前記流路層に、光リソグラフィーを用いたウエット又はドライエッチング、機械加工、FIB、LIGA、ホットエンボス、プリンティングの加工に関わる技術から選び用いることにより、形成されることを特徴とする請求項5又は6に記載の微小吸引構造体を形成する方法。
【請求項8】
前記内部空間につながる1つ又は複数の前記流路空間と、前記流路空間につながる1つ又は複数の前記小空間が、前記内部空間と前記流路空間を前記流路層に形成する時、同時に形成されることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の微小吸引構造体を形成する方法。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−107997(P2007−107997A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−298770(P2005−298770)
【出願日】平成17年10月13日(2005.10.13)
【特許番号】特許第3844305号(P3844305)
【特許公報発行日】平成18年11月8日(2006.11.8)
【出願人】(305051107)
【Fターム(参考)】