説明

戸建て住宅用免震工法

【課題】木造在来工法並びにツーバイフォー工法(枠組壁工法)等の戸建て住宅用の免震工法を提供する。
【解決手段】基礎6を凸型断面の形状から凹型断面の形状に変更し、凹型の形状の窪みの部分に建物の土台となる材料1を落とし込み、更に基礎6と土台となる材料1の底面と側面との間に、免震材料2、3を設置することにより、基礎6に伝わった地震の震動を建物に伝わる前に減衰させ、建物の破壊や倒壊を減少させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木造在来工法並びにツーバイフォー工法(枠組壁工法)等の戸建て住宅用の免震工法である。
【背景技術】
【0002】
従来の技術は、凸型断面の形状の基礎を造り、建物の土台と基礎をアンカーボルトにより固定していた為、基礎の下に更に免震層を設け、地震の震動を減衰させるものであった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
解決しようとする問題点は、従来の技術では、基礎の下に更に免震層を構築する為、工事が大掛かりになり建設費も増大する。ゆえに、マンションやオフィスビル等の大規模な建築物には、免震工法を採用している建物もあるが、個人の戸建て住宅には、この免震工法はほとんど採用されていない。現在の戸建て住宅の地震対策は、建物の耐震強度を補強する手段が、そのほとんどである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
現在の戸建て住宅の多くが、凸型断面の形状の基礎の上に、アンカーボルトにより土台となる材料を固定させている為、地震の震動が上部の建物に伝わり易く、建築物の破壊や倒壊が起こりやすい。また、従来の工法のまま、基礎の下に免震層を建設すると、建設コストが増大し、一般の個人の住宅に普及させるのは困難である。 本発明は、基礎を凸型断面の形状から凹型断面の形状に変更し、凹型の形状の窪みの部分に建物の土台となる材料を落とし込み、更に基礎と土台となる材料の底面と側面との間に、免震材料を設置することにより、基礎に伝わった地震の震動を建物に伝わる前に減衰させ、建物の破壊や倒壊を減少させるものである。
【発明の効果】
【0005】
本発明の戸建て住宅用免震工法のメリットは、従来の工法を大幅に変更することなく、凸型断面の基礎の形を凹型断面の基礎に変更し、基礎と土台材料との間に免震材料を設置するだけなので、コストが安く、一般の個人の戸建て住宅への免震工法の普及が期待できる。また、基礎上部の建築物への地震の震動が軽減される為、建物内での家具の転倒・落下による負傷者及び死者を減らすことや暖房器具等による火災などの2次災害の防止の効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】 凹型基礎と免震材料と土台の断面図
【符号の説明】
【0007】
1 土台材
2 免震材料a(横揺れ対応型)
3 免震材料b(縦揺れ及び耐荷重対応型)
4 基礎配筋
5 排水用溝
6 基礎コンクリート
7 割栗石
8 地面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
凹型断面の基礎を用い、基礎と建物の土台との間に免震材を取付けた、戸建て住宅用の免震工法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−157800(P2011−157800A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−34046(P2010−34046)
【出願日】平成22年2月1日(2010.2.1)
【出願人】(599059966)
【Fターム(参考)】