説明

折り畳みコンテナ

【課題】箱形状に組み立てる際に誤ってロック部材をロック側に突出せず、組み立てが容易で且つ収納物が重量物で底板が撓んでもロック状態を維持できる。
【解決手段】ロック部材10を起倒用側板9に横方向にスライド自在で且つ側端面から突出自在取付ける。箱形状に組み立てた状態でロック部材10の先端部を起倒用側板9の側端面から突出させて上記ロック用凹部11に嵌め込み自在とする。ロック部材10を起倒用側板9の側端面から外方向に突出させる操作及び起倒用側板9の側端面から突出しないように後退させる操作を行うための操作部12を設ける。操作部12のうち少なくともロック部材10先端部が折り畳み用側板4に設けたロック用凹部11に嵌め込まれた状態でロック部材10をロック解除方向に移動操作するためのロック解除用操作部12aが起倒用側板9の内面側にのみ露出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、折り畳みコンテナ、特に、折り畳みコンテナにおける起倒用側板をロックする技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、矩形状の底板と、底板の上方に配置した矩形枠状の口枠と、底板と口枠との間の両側に配置した折り畳み用側板と、底板と口枠との間の両端に配置した起倒用側板とを具備し、起倒用側板の上端を口枠に回転自在に連結して起倒用側板を起倒自在にし、折り畳み用側板を上半分の上側板と下半分の下側板とで構成して上側板の上端を口枠に回転自在に連結すると共に下側板の下端を底板に回転自在に連結し、上側板の下端と下側板の上端を回転自在に連結し、箱形状に組み立てるに当って、両折り畳み用側板を上側板と下側板とが連続する起立姿勢にする操作に続いて両起倒用側板を回動して起立させる操作が行われ、折り畳みに当って、両起倒用側板を起立姿勢から横向き姿勢になるように回動する操作に続いて両折り畳み用側板を上側板と下側板とが連続する起立姿勢から上側板と下側板とが重なり合うように折り畳む操作が行われるように構成された折り畳みコンテナが知られている。
【0003】
ところが、このような折り畳みコンテナにおいては、箱形状に組み立てた後に起倒用側板を外から押すことで回動できるため、多段に積み重ねた状態、あるいは蓋をした状態であっても、折り畳みコンテナ内に収納した収納物を紛失したり、盗難にあったりする等の恐れがある。
【0004】
そこで、上記のような折り畳みコンテナにおいて、箱形状に組み立てた状態において、起倒用側板を外側から押して開くことができないようにロックすることが特許文献1、特許文献2により従来から提案されている。
【0005】
上記特許文献1に示されたものは、起倒用側板の内面側に下端部が起倒用側板よりも下方に向けて突出自在となるように上下移動自在にロック部材を取付け、このロック部材は起倒用側板の内面側からの操作でしか上下移動操作ができないように構成してあり、折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態で、起倒用側板の内面側でロック部材を操作して下方に移動させ、ロック部材の下端部を底板の上面部外周部に設けた凸縁部の短辺側の上面部に設けた上方に開口するロック用凹部に嵌め込みことにより内側からロックを行い、ロック解除をする場合は起倒用側板の内面側でロック部材を上方に移動する操作をすることによりロック解除をするようになっている。
【0006】
しかしながら、この特許文献1に示される従来例にあっては、折り畳みコンテナの組み立て操作時に起倒用側板の内面側に手で押して回動操作する際に、誤ってロック部材に外力を加えてロック部材の下端部が起倒用側板の下端から突出した状態で回動操作するという誤操作を行うおそれがあり、このような場合は、ロック部材の先端部が起倒用側板の下端から突出しているので、これが底板の短辺側の凸縁部に衝突し、起倒用側板を正規の起立姿勢(つまり起倒用側板の下端面が凸縁部の上面に載置される起立姿勢)にならず、箱形状に組み立てできず、組み立て作業をやり直さなければならないという問題があり、更に、ロック部材の先端部が起倒用側板の下端から突出しているので、これが底板の短辺側の凸縁部に衝突するため、ロック部材を損傷するおそれがある。しかも、上記特許文献1においては、箱形状に組み立てた折り畳みコンテナ内に重量の重い収納物を収納した場合、底板が下方に撓み、ロック部材の先端部が上方に開口したロック用凹部から抜けてロックが解除されてしまうおそれがある。
【0007】
また、特許文献2に示された従来例は、折り畳み用側板の下側板の側端部に両端部が内面、外面に開口する孔を設け、該孔にロック棒を移動自在に嵌め込み、起倒用側板の外面部の側端部に貫通孔からなるロック孔を設けたもので、非ロック時にはロック棒の後端部が下側板の外面から突出すると共に先端部が下側板の内面から突出せず、ロックする際には折り畳みコンテナを組み立てた状態で、上記ロック棒の下側板から突出した後端部を押してロック棒の先端部をロック孔に嵌め込んでロックするようになっている。
【0008】
しかしながら、この特許文献2においては、組み立て時に誤ってロック棒の後端が押されてロック棒の先端が下側板の内面から突出した場合は、折り畳み用側板を起立姿勢にした後で、起倒用側板を起立するように回動操作する際、上記下側板の内面から突出したロック棒の先端部に起倒用側板の側端が衝突して、起倒用側板を正規の起立姿勢にすることができず、組み立て作業をやり直さなければならず、また、ロック棒が上記衝撃により破損するという問題がある。
【特許文献1】特開2006−103694号公報
【特許文献2】実公平4−14350号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、箱形状に組み立てる際に誤ってロック部材をロック側に突出するというおそれがなく、組み立てが容易で且つ収納物が重量物で底板が撓んでもロック状態を維持できるように確実にロックして収納物の紛失や盗難を防止することができ、また、ロック操作が容易に行える折り畳みコンテナを提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために本発明に係る折り畳みコンテナは、矩形状の底板2と、底板2の上方に配置した矩形枠状の口枠3と、底板2と口枠3との間の両側に配置した折り畳み用側板4と、底板2と口枠3との間の両端に配置した起倒用側板9とを具備し、起倒用側板9の上端を口枠3に回転自在に連結して起倒用側板9を起倒自在にし、折り畳み用側板4を上半分の上側板5と下半分の下側板6とで構成して上側板5の上端を口枠3に回転自在に連結すると共に下側板6の下端を底板2に回転自在に連結し、上側板5の下端と下側板6の上端を回転自在に連結し、箱形状に組み立てるに当って、両折り畳み用側板4を上側板5と下側板6とが連続する起立姿勢にする操作に続いて両起倒用側板9を回動して起立させる操作が行われ、折り畳みに当って、両起倒用側板9を起立姿勢から横向き姿勢になるように回動する操作に続いて両折り畳み用側板4を上側板5と下側板6とが連続する起立姿勢から上側板5と下側板6とが重なり合うように折り畳む操作が行われるように構成された折り畳みコンテナ1において、ロック部材10を起倒用側板9に横方向にスライド自在に取付けて該ロック部材10の端部を起倒用側板9の側端面から外方向に出没自在とし、箱形状に組み立てた状態で起倒用側板9の側端面に対向する折り畳み用側板4の側端部の部位に起倒用側板9側の側端面側に開口するロック用凹部11を設け、折り畳み用側板4の内面の側端部に内面側に開口するロック用凹部11を設け、箱形状に組み立てたロック状態でロック部材10の先端部を起倒用側板9の側端面から突出させて上記ロック用凹部11に嵌め込み自在とし、上記ロック部材10を起倒用側板9の側端面から外方向に突出させる操作及び起倒用側板9の側端面から突出しないように後退させる操作を行うための操作部12を設け、上記操作部12のうち少なくともロック部材10先端部がロック用凹部11に嵌め込まれた状態でロック部材10をロック解除方向に移動操作するためのロック解除用操作部12aが起倒用側板9の内面側にのみ露出していることを特徴とするものである。
【0011】
このような構成とすることで、折り畳みコンテナ1を箱形状に組み立てた状態でロック部材10の先端部をロック用凹部11に嵌め込むことで、起倒用側板9を外から開くことができないようにロックすることができ、この場合、ロック解除用操作部12aが起倒用側板9の内面側にのみ露出しているので、折り畳みコンテナ1の外側からロック解除操作ができず、折り畳みコンテナ1内に収納した収納物の紛失や盗難を防ぐことができる。また、このように、突出自在なロック部材10を設けたにもかかわらず、折り畳みコンテナ1を箱形状に組み立てる際に、ロック部材10の操作部12に手が触れて、ロック部材10をロック方向に動かすような外力が作用したとしても、折り畳み用側板4を起立姿勢にする操作に続いて、起倒用側板9の両端が両折り畳み用側板4の内面に当接しながら回動して起立姿勢にする操作を行うため、ロック部材10が誤って起倒用側板9の側端面から外に飛び出すのが折り畳み用側板4の内面により阻止されることになり、ロック部材10は起倒用側板9を正規の起立姿勢にしてロック用凹部11と対向する位置でなければ突出するように操作することができず、この結果、組み立て操作をしている途中で誤ってロック部材10の先端部が突出して箱形状に組み立てができないという事態が生じることがなく、箱形状への組み立て作業が簡単になり、また、ロック部材10の先端部が損傷しない。更に、ロック部材10は横方向に移動してロック用凹部11に嵌め込まれてロックされるので、収納物が重量物で底板2が撓んだとしてもロックが外れることがなく、確実にロックができる。
【0012】
また、起倒用側板9の内面側にロック部材10を横方向に移動自在に取付け、該ロック部材10の一部をロック部材10をロック方向と反対方向に移動した際に起倒用側板9の外面側に設けた外側開口13から露出するように構成してロック部材10を起倒用側板9の外面側からの操作でロック方向に移動することができるロック用外側操作部12cとし、ロック部材10先端部がロック用凹部11に嵌め込まれた状態で該ロック用外側操作部12cが起倒用側板9の上記外側開口13内に没入するように構成することが好ましい。
【0013】
このような構成とすることで、ロック操作にあたって、折り畳みコンテナ1の外部からロック操作ができるものであって、例えば、収納物を入れた状態でロックしようとする場合や、多段に積みかねた状態でロックしようとする場合等、折り畳みコンテナ1内部に手を入れてロック操作がしにくい場合や内部からロック操作ができないような場合でも、ロック操作が外から簡単にでき、また、外からの視認によって、ロックされているか確認することができる。
【0014】
また、起倒用側板9の内面側にロック部材10を横方向に移動自在に内装するためのロック部材収納部14を設け、該ロック部材収納部14及びロック部材10のいずれか一方にロック部材10の移動方向に長くなったガイド溝部15を設けると共にいずれか他方に移動方向に長くなったガイドリブ16を設け、ガイドリブ16をガイド溝部15にスライド自在に嵌め込むことが好ましい。
【0015】
このような構成とすることで、ガイドリブ16とガイド溝部15の嵌め込みにガイドされてロック部材10の横方向のスライドがスムーズに且つがたつき無く行え、ロック部材10を正確に横方向に移動してロック用凹部11に確実に嵌め込んでロックできる。
【0016】
また、箱形状に組み立てた状態で起倒用側板9に設けた側端係止部を折り畳み用側板4の側端部に設けた側端被係止部に係止自在とし、ロック部材10を上記側端係止部又は底板2の近くに設けることが好ましい。
【0017】
このような構成とすることで、ロック部材10をロック用凹部11に変形無く確実にロックすることができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明の請求項1記載の発明は、上記のように構成したので、箱形状に組み立てる際に誤ってロック部材の先端部が外に飛び出して箱形状に組み立てることができなくなるという現象が生じることがなく、ロック部材を突出自在に設けたにもかかわらずロック部材の損傷がなく、簡単且つ確実に箱形状に組み立てることができ、しかも、ロック部材は横方向に移動してロック凹部に嵌め込まれるので、収納物が重量物で底板が撓んでもロック状態を維持できるように確実にロックすることができ、更に、ロック解除用操作部が起倒用側板の内面側にのみ露出しているので、折り畳みコンテナの外側からロック解除操作ができず、折り畳みコンテナ内に収納した収納物の紛失や盗難を確実に防止することができる。
【0019】
本発明の請求項2記載の発明にあっては、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、ロック解除が上記のように折り畳みコンテナの内部からしかできないにもかかわらず、ロック操作にあたっては、折り畳みコンテナの外部からロック操作ができるものであって、ロック操作が外から簡単にでき、また、外からの視認によって、ロックされているか確認することができる。
【0020】
本発明の請求項3記載の発明にあっては、上記請求項1又は請求項2記載の発明の効果に加えて、ロック部材の横方向のスライドがスムーズに且つがたつき無く行え、ロック部材を正確に横方向に移動してロック用凹部に確実に嵌め込んでロックできる。
【0021】
本発明の請求項4記載の発明にあっては、上記請求項1又は請求項2記載の発明の効果に加えて、ロック部材をロック用凹部に変形なく確実にロックすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
【0023】
図1乃至図12には本発明の折り畳みコンテナ1の一実施形態が示してある。図1乃至図3に示すように、折り畳みコンテナ1は合成樹脂により形成した矩形状の底板2と、底板2の上方に配置した合成樹脂により形成した矩形枠状の口枠3と、底板2の対向する一対の辺と口枠3の対向する一対の辺との間にそれぞれ配置した折り畳み用側板4と、底板2の対向する他の一対の辺と口枠3の対向する他の一対の辺との間にそれぞれ配置した合成樹脂により形成した起倒用側板9とを具備している。
【0024】
起倒用側板9の上端は口枠3に軸支部により回動自在に連結してあって、起倒用側板9が起倒自在となっている。また、折り畳み用側板4は合成樹脂により形成した上半分の上側板5と、合成樹脂により形成した下半分の下側板6とで構成してあり、上側板5の下端と下側板6の上端とが中間軸支部8により回動自在に連結してあって折り畳み用側板4は上下方向の中間部分で内側に折り畳み自在となっている。この中間部分で折り畳み自在となった折り畳み用側板4は、上側板5の上端を口枠3に回転自在に連結すると共に下側板6の下端を底板2に軸支部により回転自在に連結し且つ上側板5の下端と下側板6の上端を軸支部により回転自在に連結してある。
【0025】
口枠3は矩形状(図に示す実施形態においては長方形状)に形成してある。この口枠3の上面には図1乃至図3のように開口部を開閉する合成樹脂製の2枚の蓋板7を軸支部により回動自在に取付ける場合と、蓋板7を設けない場合(図示を省略している)とがあるが、いずれであってもよい。なお、蓋板7を設ける場合、2枚の蓋板7の各先端に、互いに重複する重複片を設けて、該重複片に相互に噛み合って係合する凹凸係合部をそれぞれ設ける。また、図示を省略しているが、蓋ロック部材を設けて蓋ロック部材により蓋板7を口枠3にロック自在としてもよい。
【0026】
上記構成の折り畳みコンテナ1を図1乃至図3に示すように箱形状に組み立てるに当っては、まず、両折り畳み用側板4を上側板5と下側板6とが上下方向に連続する起立姿勢にする操作を行い、これに続いて両起倒用側板9を回動して起立させる操作を行い、両起倒用側板9を起立姿勢とすることで、両折り畳み用側板4の両端部の内面間にそれぞれ起倒用側板9が起立して両起倒用側板9の両側端面が両折り畳み用側板4の両端部の内面に当接して折り畳み用側板4が内側に折れないようにし、更に、両起倒用側板9を起立姿勢にした状態で、両起倒用側板9の側端部に設けた側端係止部(図示せず)と両折り畳み用側板4の側端部に設けた側端被係止部(図示せず)とを着脱自在に係止し、また、起倒用側板9の下端部に設けた下端係止部(図示せず)と底板2に設けた下端被係止部(図示せず)とを着脱自在に係止することで起倒用側板9の起立状態を保持すると共に、折り畳み用側板4が外側に折れないように起倒用側板9に連結する。
【0027】
このように、箱形状に組み立てた状態において係止される上記側端係止部と側端被係止部との係止、下端係止部と下端被係止部との係止は、従来から行われているこの種の折り畳みコンテナ1の箱形状に組み立てた場合における箱形状を維持するための係止手段を採用するものであり、従来から一般的に行われているので、この点の具体的構成は省略する。なお、この係止手段は起倒用側板9に外側から所定以上の外力を加えて回動させることで、係止解除がなされる。したがって、係止手段は起倒用側板9が外側から外力を加えた際に起倒用側板9の回動を阻止するためのロック手段ではない。
【0028】
このようにして箱形状に組み立てた折り畳みコンテナ1内に収納物を収納し、その後、蓋板7を有するものの場合は蓋板7を回動して蓋をする。蓋板7で蓋をした状態で更に必要に応じて蓋板7を蓋ロック部材(図示せず)でロックしたり、あるいは、結束バンドで結束したりすることもできる。また、これらの折り畳みコンテナ1は蓋板7の有り無し、あるいは蓋ロック部材の有り無し、あるいは結束バンドで結束するしないにかかわらず、多段に積み重ねができるようになっている。
【0029】
したがって、多段に積み重ねた状態、あるいは蓋板7を閉じた状態であっても、起倒用側板9が外側から所定以上の外力が作用すると起倒用側板9が回動して開くことになる。
【0030】
また、図1乃至図3に示すように箱形状に組み立てた折り畳みコンテナ1を折り畳むには、蓋板7を開き、次に、両起倒用側板9を外側から押して回動することで横向きに倒し、その後、両折り畳み用側板4を内側に折り畳み、その後、蓋板7を回動し口枠3の上開口を閉じることで折り畳むものである。
【0031】
ここで、本発明においては、折り畳みコンテナ1を箱形状に組み立てた状態で、起倒用側板9が外側から外力を加えた際に起倒用側板9の回動を阻止するためのロック手段を設けてある。
【0032】
すなわち、図4乃至図9に示すように、起倒用側板9の内面側の側端部にはロック部材収納部14が設けてあり、該ロック部材収納部14にロック部材10が横方向にスライド自在に取付けてあり、また、折り畳み用側板4(図の実施形態では下側板6)には内面の側端部に内面側に開口するロック用凹部11を設けてあり、ロック部材10をスライドさせてその先端部を起倒用側板9の側端面から外方に突出させてロック用凹部11に嵌め込むことでロックするようになっており、このロック状態では起倒用側板9に外面側から外力を作用させて回動しようとしても、ロック部材10の先端部がロック用凹部11に嵌め込んであるため起倒用側板9を回動して開くことができないようになっている。
【0033】
添付図面に示す実施形態では図10に示すように、起倒用側板9の側端部には内面側が凹みとなり且つ外面側が突出した凸曲部17が一体に形成してあり、該凸曲部17の一部にロック部材収納部14が形成してある。ロック部材収納部14は横向き筒状(実施形態では横向き角筒状)をした横向く筒状部18により主体が構成してあり、該横向き筒状部18の一端部は起倒用側板9の側端面部となる凸曲部17の一側片部19において開口していて出入り用開口部20となっており、また、横向き筒状部18の起倒用側板9の内面側に窓部21が形成してある。更に、図10に示す実施形態においては、横向き筒状部18の他端部は凸曲部17の他側片部22において開口していて外側開口13となっている。また、図10に示す実施形態では横向き筒状部18の内面の窓部21に対向する位置に移動方向に長くなったガイドリブ16が形成してある。
【0034】
横向き筒状部18の内面のうち上下の内面には図10に示すようにそれぞれ乗り上げ用突起23が突設してあり、該乗り上げ用突起23の横方向の両側はそれぞれ傾斜面23aとなっている。また、横向き筒状部18の内面のうち上下の内面には上記乗り上げ用突起23よりも出入り用開口部20側にずれた位置に突出側ストッパ用突起24が突設してある。
【0035】
また、横向き筒状部18の内面の外側開口13側の内面には後退側ストッパ部25が設けてある。
【0036】
ロック部材10は図11、図12に示すようなもので、先端部にロック部10aを突出してあり、中央部の内面部にロック部材10を移動操作するための操作部12が設けてあり、実施形態では内面側に開口する凹所26を形成して該凹所26が操作部12(ロック用内側操作部12b、ロック解除用操作部12a)となっている。また、ロック部材10の後端部には後端突部27が突設してあり、該後端突部27が操作部12の一部を構成するロック用外側操作部12cとなっている。本実施形態では、内側からロック操作するロック用内側操作部12bと、内側からロック解除操作するロック解除用操作部12aと、外側からロック操作するロック用外側操作部12cとで操作部12が構成してある。
【0037】
また、ロック部材10の上下両面側にはそれぞれ弾性を有する弾性係止部28が設けてあり、ロック部材10の弾性係止部28よりも後方にずれた位置に突出側被ストッパ部29aと後退側被ストッパ部29bとを備えた被ストッパ部29が突設してある。
【0038】
また、本実施形態では図12に示すようにロック部材10の外面側にロック部材10の移動方向に長くなったガイド溝部15が形成してある。
【0039】
上記の構成のロック部材10は、ロック部材収納部14である横向き筒状部18内にスライド自在に嵌め込んであり、ロック部10aが出入り用開口部20に外方に突出自在に嵌め込まれ、また、ロック用外側操作部12cとなる後端突部27が外側開口13から起倒用側板9の外面に沿いながら外部に突出自在に嵌め込まれおり、また、ガイド溝部15にガイドリブ16がスライド自在に嵌め込まれている。
【0040】
ロック部材10はロック部10aが出入り用開口部20内に後退した状態(ロック部10aが起倒用側板9の側端面より突出しない状態)では、ロック用外側操作部12cとなる後端突部27が外側開口13から起倒用側板9の外面に沿いながら外部に突出して露出となり、一方、ロック部10aが出入り用開口部20から外方に突出した状態(ロック部10aが起倒用側板9の側端面より突出した状態)では、後端突部27が外側開口13内に後退し、外側開口13と面一または窪んだ位置に後退した状態となる。また、ロック部10aが最大突出状態では突出側被ストッパ部29aが突出側ストッパ用突起24に当ってそれ以上突出しないようになっている。この状態では弾性係止部28が弾性変位しながら乗り上げ用突起23を乗り越えて突出側ストッパ用突起24よりも出入り用開口部20側に位置することで、振動などが作用してもロック部材10が不用意に後退しないようにしてある。
【0041】
また、ロック部10aが出入り用開口部20内に後退した状態では後退側被ストッパ部29bが後退側ストッパ部25に当ってそれ以上後退しないようになっている。この状態では弾性係止部28が弾性変位しながら乗り上げ用突起23を上記とは逆方向に乗り越えて外側開口13側に位置することで、振動などが作用してもロック部材10が不用意に突出方向に移動しないようにしてある。
【0042】
なお、突出側被ストッパ部29aと後退側被ストッパ部29bの位置が逆になっていてもよく、他の固定方向で突出状態、後退状態の位置決め保持を行うようにしてもよい。
【0043】
また、添付図面に示す実施形態ではロック用外側操作部12cをロック部材10をロック方向と反対方向に移動した際に起倒用側板9の外面側に設けた外側開口13から突出して露出するようにした例で示したが、起倒用側板9の外側に外側開口部13を形成し、非ロック状態でロック用外側操作部12cの側面が該起倒用側板9の外側に開口する外側開口部13内に位置して露出し、スライドして後退したロック状態は外側開口部13内に露出しないようにしたりする構成とし、ロック用外側操作部12cの側面が外側開口部13内に位置して露出している非ロック状態でロック用外側操作部12cの側面を指の甲や棒等で押さえながらスライドすることで、ロック操作ができ、該ロック操作が完了すると外側開口部13内に露出しないために外部からロック解除操作できないようにしてもよい。
【0044】
折り畳み用側板4の内面の側端部に形成したロック用凹部11を構成するには、実施形態では下側板6の側端部に内面側が凹みとなり且つ外面側が突出した凸曲部30を一体に形成し、該凸曲部30の内面側の一部に上下に対向する横リブ31を設けることで、内側に開口するロック用凹部11を形成してある。横リブ31を上記側端係止部と兼用してもよく、この場合は、構造が簡単となる。凸曲部30は強度アップやごみが溜まることや触っても痛くないようになっている。
【0045】
そして、上記の構成の折り畳みコンテナ1を前述のように箱形状に組み立てた状態で、起倒用側板9が外側から外力を加えて際に起倒用側板9の回動できないようにロックするに当っては、箱形状に組み立てた折り畳みコンテナ1の内部に手を入れてロック用内側操作部12bに指を入れてロック部材10をスライド操作したり、あるいは、折り畳みコンテナ1の外からロック用外側操作部12cに指を当てて押すことでロック部材10をスライド操作することで、図4乃至図6に示すようにロック部材10の先端部のロック部10aを起倒用側板9の側端面より突出させてロック用凹部11に嵌め込んでロックする。
【0046】
なお、添付図面に示す実施形態では、ロック用外側操作部12cの突出先端面を傾斜面とすることで、指で押す面積を広くして操作性がよくなるようにしてある。また、ロック用外側操作部12cの突出先端面に指が滑らないように指掛用の凹凸を設けることにより操作性がよくなる。このようにロック用外側操作部12cの突出先端面を傾斜面とした場合、凸曲部17の外側開口13を設けた他側片部22を起倒用側板9の側端から離れるほど起倒用側板9の内面側に近づくように傾斜させ、ロック用外側操作部12cが外側開口13内に没入した際に、隙間が生じないようにぴったりと没入させることができ、外からロック用外側操作部12cを操作してロック解除方向にロック部材10を移動操作することができないようになっている。つまり、ロック用外側操作部12cはロック操作のみが外部からできるようになっている。
【0047】
また、外側開口13は筒状となっていて、この外側開口13の筒状の内面部を摺動面としてロック用外側操作部12cがスライドするように構成してあり、ロック用外側操作部12cが外側開口13内に没入した際もロック用外側操作部12cの先端部が外側開口13の筒状の摺動面に囲まれた部分に位置している。したがって、ロック用外側操作部12cがスライドしたとき外側開口13の縁部に当ってスライドできなくなるというような現象が生じることなく、スムーズにスライドできるようになっている。
【0048】
このように本実施形態では、ロックの際は折り畳みコンテナ1の内及び外のいずれからでもロック部材10のロック側へのスライド操作ができるので、状況に応じて、内側からのロック操作、外側からのロック操作が選択できる。
【0049】
例えば、折り畳みコンテナ1の内部に収納物を収納する作業をする直前、あるいは収納作業中、あるいは収納直後等のように折り畳みコンテナ1内に収納物の収納のために手を入れている作業の際や、あるいは、起倒用側板9の外面側が他の物で塞がれているような際等は、折り畳みコンテナ1内に手を入れてロック用内側操作部12bを操作してロックすることで容易にロック操作ができる。
【0050】
また、収納物を入れた状態で後からロックしようとする場合や、多段に積み重ねた状態でロックしようとする場合、折り畳みコンテナ1内部に手を入れてロック操作がしにくい場合や内部からロック操作ができないような場合は、外からロック用外側操作部12cを操作してロックすることで容易にロック操作ができる。しかもロックするのを忘れても、外から確認できると共に、その時点でロックをすることができる。
【0051】
一方、ロック解除操作をするに当っては、折り畳みコンテナ1内部に手を入れて起倒用側板9の内面側に露出するロック用内側操作部12bを操作して内側からロック操作することで、図7乃至図9に示すようにロック解除をすることができる。
【0052】
本発明においてはこのようにロック解除操作が内側からしかできないようになっているので、ロック状態においては、外側からいたずらやロック解除することができず、したがって、起倒用側板9が内側に回動することによる折り畳みコンテナ1内に収納した収納物の紛失や盗難を防止できる。
【0053】
また、ロック部材10は横方向に移動自在で、横方向に移動して突出したロック部10aが内面側の横方向に開口するロック用凹部11に嵌め込まれるので、折り畳みコンテナ1内に重量の重い収納物を収納して底板2が撓んだとしてもロックが外れることがなく、確実にロックすることができる。
【0054】
トラック等の上下振動に対してもロック部材10のスライド方向とは逆なので、ロック部材が解除されることはない。また、起倒用側板9の組み立てや解除は手で叩いて行うので、その時も外れないように筒状部18が形成されている。
【0055】
ところで、折り畳みコンテナ1の箱形状に組み立てるに当っては、前述のように、先に両折り畳み用側板4を上側板5と下側板6とが上下方向に連続する起立姿勢にする操作を行い、これに続いて両起倒用側板9を回動して起立させる操作を行うものである。
【0056】
このような箱形状に組み立てる操作をする際、本発明においては、前述のように起倒用側板9の側端から先端部のロック部10aを突出自在となるようにロック部材10を設けたにもかかわらず、起倒用側板9を起立姿勢となるように起倒用側板9の内側に手を当てて回動操作する際、仮に、ロック部材10の操作部12に手が触れて、ロック部材10をロック方向に動かすような外力が作用したとしても、起倒用側板9の側端面が折り畳み用側板4の内面に当接するようにして回動するため、ロック部材10が誤って起倒用側板9の側端面から外に飛び出そうとしても折り畳み用側板4の内面により飛び出しが阻止される。したがって、起倒用側板9を確実に正規の起立姿勢となるように回動することができ、組み立て操作をしている途中で誤ってロック部材10の先端部が突出して箱形状に組み立てができないという事態が生じることなく、箱形状への組み立て作業が簡単になり、また、ロック部材10の先端部が損傷しない。
【0057】
また、折り畳みコンテナ1は折り畳み状態で、横向きに倒れた姿勢となった起倒用側板9は口枠3内に収納され、起倒用側板9の内面が口枠3の内面とごく僅かな隙間を介して対向することになる。したがって、この折り畳み状態でも誤ってロック部材10をロック側に移動するような外力が作用しても口枠3の内面に阻止されてロック部材10の先端部が突出するというおそれがない。
【0058】
このように、本発明では、起倒用側板9が正規の起立姿勢になった時、つまり、ロック部材10の先端部とロック用凹部11と対向する位置でなければ突出するようにロック操作することができない構造となっており、折り畳み状態、箱形状に組み立てている途中、折り畳み操作の途中に誤ってロック部材10を突出させることがない。
【0059】
なお、上記実施形態では、ガイドリブ16、ガイド溝部15を設け、ロック部材10の横方向のスライドをスムーズに且つがたつき無く行って、ロック部材10を正確に横方向に移動してロック用凹部11に確実に嵌め込んでロックできるようになっている。上記実施形態においては、ロック部材10側にガイド溝部15を設け、ロック部材収納部14側にガイドリブ16を設けたが、ロック部材10側にガイドリブ16を設け、ロック部材収納部14側にガイド溝部15を設けてもよい。
【0060】
また、ガイドリブ16、ガイド溝部15を設けない場合であってもよい。
【0061】
次に、図13至図20に基づいて本発明の他の実施形態につき説明する。前述の実施形態では、ロック部材収納部14を構成する横向き筒状部18の他端部に外側開口13を設け、ロック部材10の後端部にはロック用外側操作部12cとなる後端突部27を突設し、後端突部27を非ロック状態で外側開口13から起倒用側板9の外面側に突出して露出させ、ロック操作の際に折り畳みコンテナ1の外からの操作でもできるようにしたが、図13乃至図20に示す本実施形態では、ロック部材10はロック操作、ロック解除操作とも起倒用側板9の内面側でのみ操作でき、外面側からは操作できないようにした点に特徴がある。すなわち、本実施形態においては、外側開口13、ロック用外側操作部12cとなる後端突部27を設けてない点で前述の実施形態と異なり、他の基本点な構成は前述の実施形態と同様であるので、説明は省略する。なお、本実施形態においてもガイド溝部15、ガイドリブ16を設けてロック部材10のスライドをよりスムーズに且つ正確に行えるようにしてもよい。
【0062】
本実施形態においては、ロック部材10はロック操作、ロック解除操作とも起倒用側板9の内面側でのみ操作できるように構成してあるので、前述の実施形態のように外側開口13、ロック用外側操作部12cとなる後端突部27が起倒用側板9の外面側に露出することがなく、ロック部材10の存在が外部から見えず、外観がよくなる。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】本発明の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態の斜視図である。
【図2】同上の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態の側面図である。
【図3】同上の断面図である。
【図4】同上の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態でロック部材の先端部をロック用凹部に嵌め込んでロックしている状態の内面側から見た斜視図である。
【図5】同上の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態におけるロック時の外面側から見た斜視図である。
【図6】同上のロック状態の断面図である。
【図7】同上の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態でロック部材の先端部をロック用凹部に嵌め込んでロックする前の状態(またはロックを解除した状態)の内面側から見た斜視図である。
【図8】同上の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態におけるロック時の外面側から見た斜視図である。
【図9】同上のロック解除状態の断面図である。
【図10】同上に用いる起倒用側板のロック部材収納部部分の内面側から見た斜視図である。
【図11】同上に用いるロック部材の内面側から見た斜視図である。
【図12】同上に用いるロック部材の外面側から見た斜視図である。
【図13】本発明の他の実施形態の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態の斜視図である。
【図14】同上の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態の側面図である。
【図15】同上の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態でロック部材の先端部をロック用凹部に嵌め込んでロックしている状態の内面側から見た斜視図である。
【図16】同上のロック状態の断面図である。
【図17】同上の折り畳みコンテナを箱形状に組み立てた状態でロック部材の先端部をロック用凹部に嵌め込んでロックする前の状態(またはロックを解除した状態)の内面側から見た斜視図である。
【図18】同上のロック解除状態の断面図である。
【図19】同上に用いる起倒用側板のロック部材収納部部分の内面側から見た斜視図である。
【図20】同上に用いるロック部材の外面側から見た斜視図である。
【符号の説明】
【0064】
1 折り畳みコンテナ
2 底板
3 口枠
4 折り畳み用側板
5 上側板
6 下側板
9 起倒用側板
10 ロック部材
11 ロック用凹部
12 操作部
12a ロック解除用操作部
12c ロック用外側操作部
13 外側開口
14 ロック部材収納部
15 ガイド溝部
16 ガイドリブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
矩形状の底板と、底板の上方に配置した矩形枠状の口枠と、底板の対向する一対の辺と口枠の対向する一対の辺との間にそれぞれ配置した折り畳み用側板と、底板の対向する他の一対の辺と口枠の対向する他の一対の辺との間にそれぞれ配置した起倒用側板とを具備し、起倒用側板の上端を口枠に回動自在に連結して起倒用側板を起倒自在とし、折り畳み用側板を上半分の上側板と下半分の下側板とで構成して上側板の上端を口枠に回転自在に連結すると共に下側板の下端を底板に回転自在に連結し且つ上側板の下端と下側板の上端を回転自在に連結し、箱形状に組み立てるに当って、両折り畳み用側板を上側板と下側板とが連続する起立姿勢にする操作に続いて両起倒用側板を回動して起立させる操作が行われ、折り畳みに当って、両起倒用側板を起立姿勢から横向き姿勢になるように回動する操作に続いて両折り畳み用側板を上側板と下側板とが連続する起立姿勢から上側板と下側板とが重なり合うように折り畳む操作が行われるように構成された折り畳みコンテナにおいて、
ロック部材を起倒用側板に横方向にスライド自在に取付けて該ロック部材の端部を起倒用側板の側端面から外方向に出没自在とし、箱形状に組み立てた状態で起倒用側板の側端面に対向する折り畳み用側板の側端部の部位に起倒用側板側の側端面側に開口するロック用凹部を設け、箱形状に組み立てた状態でロック部材の先端部を起倒用側板の側端面から突出させて上記ロック用凹部に嵌め込み自在とし、上記ロック部材を起倒用側板の側端面から外方向に突出させる操作及び起倒用側板の側端面から突出しないように後退させる操作を行うための操作部を設け、上記操作部のうち少なくともロック部材先端部がロック用凹部に嵌め込まれた状態でロック部材をロック解除方向に移動操作するためのロック解除用操作部が起倒用側板の内面側にのみ露出していることを特徴とする折り畳みコンテナ。
【請求項2】
起倒用側板の内面側にロック部材を横方向に移動自在に取付け、該ロック部材の一部をロック部材をロック方向と反対方向に移動した際に起倒用側板の外面側に設けた外側開口から露出するように構成してロック部材を起倒用側板の外面側からの操作でロック方向に移動することができるロック用外側操作部とし、ロック部材先端部がロック用凹部に嵌め込まれたロック状態で該ロック用外側操作部が起倒用側板の上記外側開口内に没入するように構成して成ることを特徴とする請求項1記載の折り畳みコンテナ。
【請求項3】
起倒用側板の内面側にロック部材を横方向に移動自在に内装するためのロック部材収納部を設け、該ロック部材収納部及びロック部材のいずれか一方にロック部材の移動方向に長くなったガイド溝部を設けると共にいずれか他方に移動方向に長くなったガイドリブを設け、ガイドリブをガイド溝部にスライド自在に嵌め込んで成ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の折り畳みコンテナ。
【請求項4】
箱形状に組み立てた状態で起倒用側板に設けた側端係止部を折り畳み用側板の側端部に設けた側端被係止部に係止自在とし、ロック部材を上記側端係止部又は底板の近くに設けて成ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の折り畳みコンテナ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate