説明

排ガス処理方法

【課題】 この発明は、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドを、簡易な方法で確実に除去することのできる排ガス処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 揮発性アルデヒドを含む排ガスをスクラバーに導入し、該排ガスに硫酸ヒドロキシルアミンおよび塩酸ヒドロキシルアミンから選ばれた少なくとも1種を含有する水を噴霧または噴射することにより、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドを除去することを特徴とする排ガス処理方法により、上記課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、排ガス処理方法に関する。さらに詳しくは、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドを、簡易な方法で確実に除去することのできる排ガス処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
化学工場、食品工場、鉄鋼工場などの各種工場、し尿や汚泥の湿式酸化、活性汚泥の乾燥や焼却などから排出される排ガスには、アルデヒド類が含まれることが多く、悪臭公害の原因となっている。各種排ガス処理方法のうち、水または吸収液等の液体を排ガスと接触させて、臭気・有毒成分を溶解、吸収または中和して液体中に捕捉する洗浄法がある。
【0003】
上記洗浄法として、例えば、特開昭59−199018号公報(特許文献1)には、グリセリンを添加した亜硫酸ソーダ水溶液を吸収液とする、アルデヒド類を含む臭気ガスの薬液洗浄脱臭方法が提案されている。この方法は、臭気ガスの洗浄脱臭薬液として亜硫酸ソーダ水溶液を用いる既存の方法の脱臭効果を増強する目的で、さらにグリセリンを添加した洗浄脱臭薬液を用いる方法である。しかしながら、グリセリンを使用すると、処理後の洗浄排水中のBODやCODの上昇が懸念される。
また、特開昭62−237926号公報(特許文献2)には、排ガス中のフェノールやホルムアルデヒド等の還元性物質を過酸化水素と第1鉄イオンを含む吸収液により吸収して分解する排ガス処理方法が提案されている。
【0004】
一方、特開昭56−113342号公報(特許文献3)には、塩酸ヒドロキシルアミンまたは硫酸ヒドロキシルアミンを添着担持した活性炭よりなる低級アルデヒドの吸着剤が提案されている。しかしながら、上記公報には、アルデヒド類を含む排ガスに、塩酸ヒドロキシルアミンまたは硫酸ヒドロキシルアミンを含有する水を噴霧または噴射する方法については記載されていない。
【0005】
【特許文献1】特開昭59−199018号公報
【特許文献2】特開昭62−237926号公報
【特許文献3】特開昭56−113342号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明は、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドを、簡易な方法で確実に除去することのできる排ガス処理方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明の発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、洗浄法で排ガスを処理する場合において、揮発性アルデヒドを含む排ガスに、硫酸ヒドロキシルアミンおよび塩酸ヒドロキシルアミンから選ばれた少なくとも1種を含有する水を噴霧または噴射することによって、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドを確実かつ効率よく除去することができることを見出し、この発明を完成するに到った。
【0008】
かくしてこの発明によれば、揮発性アルデヒドを含む排ガスをスクラバーに導入し、該排ガスに硫酸ヒドロキシルアミンおよび塩酸ヒドロキシルアミンから選ばれた少なくとも1種を含有する水を噴霧または噴射することにより、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドを除去することを特徴とする排ガス処理方法が提供される。
【発明の効果】
【0009】
この発明の排ガス処理方法によれば、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドを簡易な方法で確実に除去することができることから、悪臭公害の問題が解決でき、産業上極めて有用である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
この発明の方法で、排ガスを導入するスクラバーとしては、水等の洗浄液を噴霧または噴射する工程を含む排ガス処理装置であればよく、排ガス処理装置内のその他の工程や処理ガス風量等に限定されることはない。
【0011】
また、この発明の方法で、排ガスに噴霧または噴射する水中に含有される硫酸ヒドロキシルアミン、塩酸ヒドロキシルアミンは、市販されているものを好適に用いることができる。
【0012】
さらに、この発明の方法では、硫酸ヒドロキシルアミンおよび塩酸ヒドロキシルアミンから選ばれた少なくとも1種を含有し、排ガスに噴霧または噴射する水のpHを9〜12に調整することによって、ヒドロキシルアミンが活性状態になり、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドの除去が促進されることから好ましい。なお、pH調整には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ剤を用いるとよい。
【0013】
この発明の方法で、排ガスに噴霧または噴射する水中に含有される硫酸ヒドロキシルアミンおよび塩酸ヒドロキシルアミンから選ばれた少なくとも1種の量は、排ガス中に含まれるアルデヒド基1モルに対してヒドロキシルアミンが0.5〜1.5モルとなる量であるのが好ましく、0.5〜1.0モルとなる量であるのがさらに好ましい。ヒドロキシルアミンが0.5モル未満となる量であると、十分な揮発性アルデヒド除去効果が得られない点から好ましくなく、またヒドロキシルアミンが1.5モルを超える量であっても、揮発性アルデヒドの除去効果に変わりはなく、経済的なデメリットとなることから好ましくない。
【0014】
一方、この発明の方法で除去される排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドとしては、揮発性を有する脂肪族アルデヒド、芳香族アルデヒドのいずれであってもよく、具体的には、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、アクロレイン、ベンズアルデヒド、バニリン、シンナムアルデヒドなどが挙げられる。
【0015】
また、この発明の方法は、この発明の効果を阻害しない限りにおいて、公知の排ガス洗浄薬液や吸着液等と併用したり、また、各種排ガス処理方法と組合せて適用することもできる。
【0016】
(実施例)
この発明を試験例により詳細に説明するが、これらの試験例によりこの発明が限定されるものではない。
【0017】
試験例1
350mg/Lのプロピオンアルデヒド水溶液を調整し、容量1Lの三角フラスコ6個に200mLずつ分注した。これらに供試薬剤0.2gずつをそれぞれ添加、溶解した直後の各三角フラスコ内の臭気を評価した。なお、実施例1および2については、10%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH調整を行ない、pH調整前と調整後の臭気の評価を行なった。
さらに、各三角フラスコに栓をして、1分間上下振とうした後、三角フラスコ内ヘッドスペースをアルデヒド検知管(ガステック製「151L」「91L」)を用いて測定した。
それぞれの結果を表1に示す。
【0018】
【表1】

【0019】
公知のアルデヒド除去方法である比較例に比べて、実施例1および2は顕著なアルデヒド除去効果が得られていることがわかる。
【0020】
試験例2
気化状態のアルデヒドに簡易的に硫酸ヒドロキシルアミン含有水を噴射した場合におけるアルデヒドの除去効果確認試験を行なった。
1Lの水に、硫酸ヒドロキシルアミン2gおよび10%水酸化ナトリウムを添加、溶解し、供試薬液(pH=11.6)を調整した。
プロピオンアルデヒド0.07gを容量1Lの三角フラスコに入れ、栓をした後、3分間フラスコ底部からドライヤーで熱風をあてて、プロピオンアルデヒドを三角フラスコ内に揮散させて試験ガスを調整した。このとき、三角フラスコ内のプロピオンアルデヒドの濃度は、計算上270000ppmである。
試験ガス中に供試薬液100mLを添加し、栓をして1分間上下振とうした後、三角フラスコ内ヘッドスペースをアルデヒド検知管(ガステック製「91L」)を用いて測定した結果、1ppm未満であり、臭いもなかった。
このことから、硫酸ヒドロキシルアミン含有水を噴射することによって、気化状態のプロピオンアルデヒドが確実に除去できることがわかる。
【0021】
試験例3
プロピオンアルデヒドに代えてアセトアルデヒドを用い、アルデヒド検知管としてガステック製「92L」を用いた以外は試験例2と同様にして試験を行なった。
その結果、三角フラスコ内ヘッドスペースのアルデヒドは1ppm未満であり、臭いもなかった。
このことから、硫酸ヒドロキシルアミン含有水を噴射することによって、気化状態のアセトアルデヒドが確実に除去できることがわかる。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
揮発性アルデヒドを含む排ガスをスクラバーに導入し、該排ガスに硫酸ヒドロキシルアミンおよび塩酸ヒドロキシルアミンから選ばれた少なくとも1種を含有する水を噴霧または噴射することにより、排ガス中に含まれる揮発性アルデヒドを除去することを特徴とする排ガス処理方法。
【請求項2】
排ガスに噴霧または噴射する水のpHが9〜12に調整された請求項1記載の処理方法。
【請求項3】
排ガスに噴霧または噴射する水中に含有される硫酸ヒドロキシルアミンおよび塩酸ヒドロキシルアミンから選ばれた少なくとも1種の量が、排ガス中に含まれるアルデヒド基1モルに対してヒドロキシルアミンが0.5〜1.5モルとなる量である請求項1または2に記載の処理方法。


【公開番号】特開2007−21305(P2007−21305A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−204357(P2005−204357)
【出願日】平成17年7月13日(2005.7.13)
【出願人】(000154727)株式会社片山化学工業研究所 (82)
【Fターム(参考)】