説明

排気ガス浄化用触媒の製造方法

【課題】 触媒担持層中の個々の強磁性粒子の磁力方向を揃えることにより又は触媒担持層中の強磁性粒子に触媒金属粒子を担持させることにより、触媒金属粒子に対して十分な磁力を作用させ高いシンタリング抑制効果を得ることができる排気ガス浄化用触媒の製造方法を提供する。
【解決手段】 第1発明では、触媒担持層の材料粉末と未着磁の強磁性粒子の粉末とを物理混合した混合粉末を、スラリーにして基体上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層を形成し、その上に触媒金属粒子を担持させ際に、触媒金属粒子の担持前および/または後に触媒担持層中の強磁性粒子を着磁する。第2発明では、上記の混合粉末に触媒金属を担持させ、それに着磁処理を行い、着磁された混合粉末をスラリーにして基体上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排気ガス浄化用触媒の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車等の内燃機関から排出される排ガス中のNOx、HC、COを分解除去して排ガスを浄化するための触媒は、基体と、該基体上の触媒担持層と、該触媒担持層上の触媒金属とから基本的に構成される。触媒作用の主体である触媒金属としては一般にPt、Rh等の貴金属が用いられる。高い触媒活性を確保するために触媒金属は表面積の大きい微細な粒子の状態で担持される。
【0003】
しかし、排ガスとの接触により高温に曝された触媒金属の粒子はシンタリング(焼結)により相互に合体して粗大化し、表面積が減少して触媒活性が低下し、所定の浄化性能が得られなくなるという問題があった。
【0004】
これに対してシンタリングを抑制するために種々の対策が講じられている。
【0005】
例えば、特許文献1には、強磁性粒子を触媒担持層中に混入させ、または、触媒金属粒子と混在させた触媒装置が提案されている。この装置は、強磁性粒子の個々に触媒金属粒子を磁力で吸引固定することにより拘束して、触媒金属粒子の移動を抑止してシンタリングを抑制する。
【0006】
すなわち、図1に示すように、従来の排気ガス浄化用触媒10は、基体12上の触媒担持層14中に強磁性粒子16を含有し、触媒担持層14上に触媒金属粒子18が担持されている。
【0007】
しかし、触媒担持層14中に混入された個々の強磁性粒子16の磁力の方向(個々の粒子16中に矢印で表示)が揃っていないため、触媒金属粒子18に対して十分な磁力が作用せず、期待通りの高いシンタリング抑制効果が得られないという問題があった。
【0008】
【特許文献1】特開2003−301715号公報(特許請求の範囲、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、触媒担持層中の個々の強磁性粒子の磁力方向を揃えることにより、あるいは、触媒担持層中の強磁性粒子に触媒金属粒子を担持させることにより、触媒金属粒子に対して十分な磁力を作用させ、高いシンタリング抑制効果を得ることができる排気ガス浄化用触媒の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の目的を達成するために、第1発明によれば、基体上の触媒担持層中に強磁性粒子を含有する排気ガス浄化用触媒の製造方法であって、
触媒担持層の材料粉末と未着磁の強磁性粒子の粉末とを物理混合して混合粉末とする工程、
上記の混合粉末をスラリーにして基体上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層を形成する工程、
上記触媒担持層上に触媒金属粒子を担持させる工程、および
上記触媒金属粒子を担持させる工程の前および後のうちのすくなくとも一方で、上記触媒担持層中の強磁性粒子を着磁する工程、
を含んで成ることを特徴とする排気ガス浄化用触媒の製造方法が提供される。
【0011】
更に、第2発明によれば、基体上の触媒担持層中に強磁性粒子を含有する排気ガス浄化用触媒の製造方法であって、
触媒担持層の材料粉末と未着磁の強磁性粒子の粉末とを物理混合して混合粉末とする工程、
上記の混合粉末に触媒金属を担持させる工程、
上記触媒を担持した混合粉末をスラリーにして基体上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層を形成する工程、および
上記触媒金属後スラリーにする前の混合粉末または該混合粉末から形成した上記触媒担持層に着磁処理を行なう工程、
を含んで成ることを特徴とする排気ガス浄化用触媒の製造方法が提供される。
【発明の効果】
【0012】
第1発明の方法によれば、強磁性粒子を触媒担持層中に分散して位置固定した状態にしてから着磁するので、全粒子の磁力の向きを揃えることができるため、触媒金属粒子に対して十分な磁力を作用させて高いシンタリング抑制効果を得ることができる。
【0013】
第2発明の方法によれば、触媒担持層中に位置固定された個々の着磁済強磁性粒子が担持した触媒金属粒子を直接磁力で固定するので、触媒担持層内での触媒金属粒子の移動が効果的に拘束され、高いシンタリング抑制効果を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の強磁性材料は、浄化対象とする排ガスの温度に適応するキュリー点のものを選択する。この観点で一般的な選択の目安を表1にまとめて示す。
【0015】
【表1】

【0016】
表1に示した具体的な各磁石は各排ガス温度に適応したキュリー点を持つ磁石の代表例であり、本発明に用いる強磁性材料はこれらに限定する必要はなく、表1に示されていない他の磁石でもこれらと同等のキュリー点を持つ磁石であればよい。
【0017】
第1発明の方法は、図2(A)〜(C)にフローチャートを示した3通りの実施形態1〜3で実施できる。
【0018】
いずれの実施形態においても、強磁性粒子の粉末と触媒担持層材料の粉末とを混合して、スラリーとし、基体上に塗布・乾燥した後に焼成して触媒担持層を形成するまでの工程は共通である。
【0019】
その後、図2(A)の実施形態1では触媒担持層内の強磁性粒子を着磁した後、触媒担持層に触媒金属を担持し、図2(B)の実施形態2では図2(A)の実施形態1で触媒担持してから更に着磁処理を行ない、図2(C)の実施形態3では、図2(A)の形態(実施形態1)とは逆に、触媒担持層に触媒金属を担持した後、着磁処理を行なう。
【0020】
〔実施形態1〕
図3を参照して、図2(A)に示した実施形態1を詳細に説明する。まず触媒担持層の材料粉末と未着磁の強磁性粒子106’の粉末とを物理混合して混合粉末とする。これをスラリーにして、図3(A)に示すように、基体102上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層104を形成する。触媒担持層104内に未着磁の強磁性粒子106’が分散固定されている。
【0021】
次に、図3(B)に示すように、触媒担持層104中の未着磁強磁性粒子106’を着磁して、着磁済の強磁性粒子106とする。これにより、着磁された個々の強磁性粒子106は磁力(図中、ここの粒子106中に矢印で表示)が全て同一方向に揃っている。
【0022】
その後、図3(C)に示すように、触媒担持層104上に触媒金属粒子108を担持させる。担持された個々の触媒金属粒子108は、触媒担持層104内に存在する強磁性粒子106からの向きの揃った磁力fの合力による吸引力Fで移動を強力に拘束されるので、シンタリングによる粒子凝集が防止される。
【0023】
〔実施形態2〕
図2(B)に示した実施形態2においては、図2(A)に示した実施形態1の最終工程で触媒担持した後、更に着磁処理を行なう。
【0024】
本実施形態においては、触媒金属粒子108も同時に着磁されるので、強磁性粒子106から受ける作用が強化される。ただし、実施形態1に比べて、処理工程が増加し、コストも上昇する。
【0025】
〔実施形態3〕
図4を参照して、図2(C)に示した実施形態3を詳細に説明する。まず触媒担持層の材料粉末と未着磁の強磁性粒子106’の粉末とを物理混合して混合粉末とする。これをスラリーにして、図4(A)に示すように、基体102上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層104を形成する。触媒担持層104内に未着磁の強磁性粒子106’が分散固定されている。
【0026】
次に、図4(B)に示すように、触媒担持層104上に触媒金属粒子108を担持させる。この段階では、強磁性粒子106’はまだ未着磁のままである。
【0027】
その後、図4(C)に示すように、触媒担持層104中の未着磁強磁性粒子106’を着磁して、着磁済の強磁性粒子106とする。これにより、着磁された個々の強磁性粒子106は磁力fが全て同一方向に揃っている。
【0028】
本実施形態においても、担持された個々の触媒金属粒子108は、触媒担持層104内に存在する強磁性粒子106からの向きの揃った磁力fの合力による吸引力Fで移動を強力に拘束されるので、シンタリングによる粒子凝集が防止される。
【0029】
本実施形態においては、最後に一括して着磁処理を行なうので、作業性が良好である。ただし、触媒担持層上に担持された状態で着磁処理を受けた触媒金属粒子が、磁力により凝集することがないように、着磁条件を注意深く選定することが重要である。
【0030】
第2発明の方法は、以下に説明する実施形態4、5で実施できる。どちらの実施形態においても、強磁性粒子の粉末と触媒担持層材料の粉末とを混合した混合粉末に触媒金属を担持させるまでの工程は共通である。
【0031】
〔実施形態4〕
第2発明の実施形態4を説明する。図5に処理工程のフローチャートを示す。
【0032】
まず、強磁性粒子の粉末と触媒担持層の材料粉末とを物理混合して混合粉末とする。
【0033】
次に、上記混合粉末に触媒金属を担持させる。
【0034】
次に、触媒金属を担持した混合粉末に着磁する。
【0035】
次に、着磁した触媒金属担持混合粉末をスラリーにして基体上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層を形成する。
【0036】
これにより得られた触媒を図6に示す。図示した本発明の触媒200は、基体202上に触媒担持層204が形成され、この触媒担持層204内に分散固定されている個々の強磁性粒子206の表面に触媒金属粒子208が担持されている。個々の強磁性粒子206と、それに担持されている触媒金属粒子208とは、個々の磁力fにより引き付け合っている。これにより、触媒担持層204内に固定されている強磁性粒子206が磁力fにより触媒金属粒子208の移動を拘束し、触媒金属粒子208同士の凝集によるシンタリングを抑制している。
【0037】
図には示していないが、触媒担持層204はかなり多孔質であり、層内をあるいは表面まで連続して延在する空隙も多数存在している。したがって、触媒担持層204の内部に埋め込まれた形で存在する触媒金属粒子208も、強磁性粒子206により磁力で移動を拘束されていない状態では、触媒担持層204内の空隙を自由に移動して凝集してシンタリングを生じ得る。本発明によれば、触媒金属粒子208は強磁性粒子206により磁力f1と等しい吸引力f2で移動を拘束されているので、シンタリングが効果的に抑制できる。
【0038】
第2発明の実施形態4の場合、触媒担持層204内にある個々の強磁性粒子206の磁力の方向は揃える必要はなく、図6に示したようにランダムであってよい。個々の強磁性粒子206はそれが担持している触媒金属粒子208に対して直接に拘束作用を及ぼすので、強磁性粒子206同士の磁力の向きは拘束作用に影響を及ぼさないからである。
【0039】
〔実施形態5〕
第2発明の実施形態5を説明する。図7に処理工程のフローチャートを示す。
【0040】
まず、強磁性粒子の粉末と触媒担持層の材料粉末とを物理混合して混合粉末とする。
【0041】
次に、上記混合粉末に触媒金属を担持させる。
上述したように、ここまでの工程は実施形態4と共通である。
【0042】
次に、本実施形態では、触媒金属を担持した混合粉末を未着磁のままスラリーにして基体上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層を形成する。
【0043】
次に、触媒担持層に着磁する。
【0044】
本実施形態の場合、実施形態4と同様に個々の強磁性粒子が、それが担持している触媒金属粒子に対して直接拘束作用を及ぼすことによるシンタリング抑制効果が得られることに加えて、スラリーの段階では未だ着磁されていないので、実施形態4に比べてスラリー中での粉末の分散性が高いという利点を有する。
【実施例】
【0045】
〔実施例1〕
第1発明の実施形態1の方法により触媒を作製した。手順および条件は下記のとおりであった。
【0046】
アルミナ粉末100部、フェライト粉末100部、アルミナゾル48部、水130部を混合し、スラリーを調製した。
【0047】
このスラリーをコージェライト基材の表面に塗布し、250℃で乾燥させた後、600℃で焼成して触媒担持層を形成した。
【0048】
次に、15kOeの磁界を印加することにより、触媒担持層内のフェライト粉末を着磁した。
【0049】
最後に、上記サンプルをジニトロジアミンPt溶液中に浸漬して、触媒担持層上に触媒金属としてPtを担持させて、触媒を完成させた。
【0050】
得られた触媒から8mm×8mmの試料を切り取り、振動試料型磁力計(VSM)で磁束密度を測定した。測定条件は、大気中、常温、測定磁界5kOeであった。その結果、上記触媒は残留磁束密度35emu/ccを有することが確認された。
【0051】
〔実施例2〕
第2発明の方法により触媒を作製した。手順および条件は下記のとおりであった。
【0052】
アルミナ粉末100部とフェライト粉末100部を混合し、混合粉末とした。
【0053】
この混合粉末をジニトロジアミンPt溶液に浸漬することにより、フェライト粒子に触媒金属としてPtを担持させた。
【0054】
次に、15kOeの磁界を印加することにより、Pt担持済混合粉末中のフェライト粒子を着磁した。その際、フェライト粒子に担持されているPt粒子も同時に着磁される。
【0055】
次に、上記の着磁したPt担持混合粉末をアルミナゾル48部、水130部と混合してスラリーを調製した。
【0056】
このスラリーをコージェライト基材の表面に塗布し、250℃で乾燥させた後、600℃で焼成して触媒担持層を形成して、触媒を完成させた。
【0057】
得られた触媒から8mm×8mmの試料を切り取り、振動試料型磁力計(VSM)で磁束密度を測定した。測定条件は、大気中、常温、測定磁界5kOeであった。その結果、上記触媒は残留磁束密度30emu/ccを有することが確認された。
【産業上の利用可能性】
【0058】
本発明によれば、触媒担持層中の個々の強磁性粒子の磁力方向を揃えることにより、あるいは、触媒担持層中の強磁性粒子に触媒金属粒子を担持させることにより、触媒金属粒子に対して十分な磁力を作用させ、高いシンタリング抑制効果を得ることができる排気ガス浄化用触媒の製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0059】
【図1】従来の触媒の構造を示す断面図である。
【図2】第1発明の方法を実施する基本形態を示すフローチャートである。
【図3】第1発明の実施形態1の方法による処理工程を示す断面図である。
【図4】第1発明の実施形態3の方法による処理工程を示す断面図である。
【図5】第2発明の実施形態4の方法を実施する基本形態を示すフローチャートである。
【図6】第2発明の実施形態4の方法により作製した触媒の構造を示す断面図である。
【図7】第2発明の実施形態5の方法を実施する基本形態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0060】
10 従来の触媒
12 基体
14 触媒担持層
16 強磁性粒子
18 触媒金属粒子
100 第1発明により作製した触媒
102 基体
104 触媒担持層
106 強磁性粒子(着磁後)
106’ 強磁性粒子(着磁前)
108 触媒金属粒子
200 第2発明により作製した触媒
202 基体
204 触媒担持層
206 強磁性粒子(着磁後)
208 触媒金属粒子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基体上の触媒担持層中に強磁性粒子を含有する排気ガス浄化用触媒の製造方法であって、
触媒担持層の材料粉末と未着磁の強磁性粒子の粉末とを物理混合して混合粉末とする工程、
上記の混合粉末をスラリーにして基体上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層を形成する工程、
上記触媒担持層上に触媒金属粒子を担持させる工程、および
上記触媒金属粒子を担持させる工程の前および後のうちのすくなくとも一方で、上記触媒担持層中の強磁性粒子を着磁する工程、
を含んで成ることを特徴とする排気ガス浄化用触媒の製造方法。
【請求項2】
基体上の触媒担持層中に強磁性粒子を含有する排気ガス浄化用触媒の製造方法であって、
触媒担持層の材料粉末と未着磁の強磁性粒子の粉末とを物理混合して混合粉末とする工程、
上記の混合粉末に触媒金属を担持させる工程、
上記触媒を担持した混合粉末をスラリーにして基体上に塗布し乾燥および焼成して触媒担持層を形成する工程、および
上記触媒担持後スラリーにする前の混合粉末または該混合粉末から形成した上記触媒担持層に着磁処理を行なう工程、
を含んで成ることを特徴とする排気ガス浄化用触媒の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−181511(P2006−181511A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−379261(P2004−379261)
【出願日】平成16年12月28日(2004.12.28)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】