説明

搬送装置

【課題】ボールコンベアをコーナーに配置して搬送物を搬入方向と直角の方向に搬出する場合において、ボールコンベア上で搬送物が滞らないようにする。
【解決手段】搬送装置は、搬入路のコーナーに配置され、搬入される搬送物を複数のボール41で支持し、前記搬送物を搬入方向と直角の方向に搬出するボールコンベア4と、搬入方向に延びる支持軸44を支点としてボールコンベア4を揺動自在に支持する支持台5と、を備える。そして、ボールコンベア4の中央領域を第1の領域X1〜第4の領域X4に分け、第1の領域X1に配置されるボール41の上端の高さH1を第4の領域X4に配置されるボール41の上端の高さH2よりも高くする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送物の搬送方向を変える搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
搬送物を目的とする位置まで搬送方向を変えながら搬送する搬送装置として、ローラコンベアとボールコンベアを組み合わせたものが知られている(特許文献1、2)。
【0003】
ローラコンベアは、上面に複数のローラを並列的に回転自在に配置したコンベアであり、搬送物をローラの回転軸に対して垂直方向に搬送することができる。また、ボールコンベアは、上面に複数のボールを回転自在に配置したコンベアであり、搬送物を任意の方向に搬送することができる。
【0004】
搬送物の搬送方向を変えるには、図6に示すように、搬送方向を変えたいところ(コーナー)にボールコンベアを配置する。これにより、一方のローラコンベアからボールコンベアに搬入された搬送物は、姿勢はそのままで進行方向のみが搬入方向と直角の方向に変更され、他方のローラコンベアへと搬出される。
【0005】
さらに、このようなローラコンベア、ボールコンベアを用いた搬送装置では、搬送方向に沿って各コンベアを傾斜させれば、搬送物の自重によって搬送物を移動させることができる。
【特許文献1】特開2002-187608公報
【特許文献2】特開2002-178059公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、ボールコンベアを利用して搬送物の搬送方向を変える場合、図6に示すように、ボールコンベア上で搬送物が搬入方向周り(図中矢印Y’の向き)に自転すると、搬送物がボールコンベアから搬出させる際に、コーナー内側の角に搬送物の角が引っかかり、搬送物がボールコンベア内で停止してしまう。ここで「搬入方向周り」とは、ボールコンベアを真上から見た場合に、ボールコンベアを中心として搬出側から搬入側へと回転する向きである。
【0007】
本発明は、このような従来の技術的課題を鑑みてなされたもので、ボールコンベアをコーナーに配置して搬送物を搬入方向と直角の方向に搬出する場合において、ボールコンベア上で搬送物が滞らないようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る搬送装置は、搬入路のコーナーに配置され、搬入される搬送物を複数のボールで支持し、前記搬送物を搬入方向と直角の方向に搬出するボールコンベアと、前記搬入方向に延びる支持軸を支点として前記ボールコンベアを揺動自在に支持する支持部と、を備える。そして、前記ボールコンベアの中央領域を、搬入側でかつ搬出側と逆側の第1の領域、搬入側でかつ搬出側の第2の領域、搬入側と逆側でかつ搬出側と逆側の第3の領域、搬入側と逆側でかつ搬出側の第4の領域に分け、前記第1の領域に配置される前記ボールの上端の高さを前記第4の領域に配置される前記ボールの上端の高さよりも高くする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ボールコンベアに搬入された搬送物は、第1の領域のボールの上端が第4の領域のボールの上端よりも高くなっていることにより、ボールコンベア上で搬出方向周りにわずかに自転しつつ搬出側へと寄せられる。ここで「搬出方向周り」とは、ボールコンベアを真上から見た場合に、ボールコンベアを中心として搬入側から搬出側へと回転する向きである(図5中矢印Yの向き)。
【0010】
搬送物が搬出側に寄せられると、ボールコンベアが支持軸を中心として搬出側に傾き、搬送物がボールコンベアから搬出されるが、搬送物が搬出方向周りにわずかに自転しているのでコーナー内側の角に搬送物の角が引っかかりにくく、搬送物をスムーズに搬出することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
【0012】
図1は本発明に係る搬送装置を上から見た図であり、図2は搬送装置を正面から見た図である。なお、図2では搬送装置の構造を分かりやすくするために、一部の構成を破線で示してある。
【0013】
この搬送装置はワーク1を載置した略正方形のベース2を搬送するためのもので、第1のローラコンベア3aを流れるベース2をこれに直角な方向に延びる第2のローラコンベア3bへと流すために、第1のローラコンベア3aと第2のローラコンベア3bの間のコーナーにボールコンベア4を配置している。
【0014】
第1及び第2のローラコンベア3a、3bは、複数のローラ31と、複数のローラ31を上端が露出するように並列かつ回転自在に支持するフレーム32とで構成され、ローラ31上に載置されるベース2をローラ31の回転軸に対して垂直な方向に流す。また、フレーム32の両側にはガイド33が設けられており、ガイド33はベース2を搬送方向に案内する。
【0015】
フレーム32は複数の脚部34によって支持される。脚部34の下端にはアジャスターボルト35がねじ込まれており、アジャスターボルト35のねじ込み量を調節することでフレーム32の傾斜を調整することができる。第1のローラコンベア3aのフレーム32はボールコンベア4側が下がるように、また、第2のローラコンベア3bはボールコンベア4と反対側が下がるように、それぞれ傾斜が調整される。
【0016】
コーナーに配置されるボールコンベア4は、複数のボール41と、複数のボール41を回転自在に支持する複数のリテーナ42と、複数のリテーナ42が上面に固定されるテーブル43とで構成される。
【0017】
ボールコンベア4は、ベース2の搬入方向に延びる支持軸44を支点として揺動自在に支持台5に支持されている。支持軸44はテーブル43の下方にあり、テーブル43の搬出側端部と搬出側と逆側の端部の略中央に配置される。
【0018】
支持台5は複数の脚部51によって支持され、脚部51の下端にねじ込まれたアジャスターボルト52によって支持台5の傾斜を調整することができる。支持台5は略水平となるように調整される。
【0019】
支持台5の搬出側端部の上面及び搬出側と逆側の端部の上面には、テーブル43の揺動角を規制する揺動規制用のストッパ53a、53bが取り付けられている。また、テーブル43の搬出側とは逆側の端部には錘54が取り付けられており、ベース2が載置されていない状態でテーブル43の下面がストッパ53aに接触して、テーブル43が水平状態を保つようになっている。
【0020】
また、支持台5の搬入側と逆側には、ボールコンベア4の搬入側と逆側の端面に沿って制動ストッパ7が取り付けられている。制動ストッパ7は、少なくとも搬入側の表面がゴム等の弾性体でできており、ボールコンベア4に搬入されたベース2の先端に接触して、ベース2の搬入方向の移動を止める。
【0021】
ここで、ボールコンベア4のボール41は、テーブル43の上面に全周に渡って配置されるが、その内側には部分的にしか配置されない。さらに、中央領域Xでは、ボール41を配置するか否か、また、ボール41を配置する場合にはその高さを、位置によって異ならせている。
【0022】
図3は中央領域Xの拡大図である。中央領域Xを、搬入側でかつ搬出側と逆側の第1の領域X1、搬入側でかつ搬出側の第2の領域X2、搬入側と逆側で搬出側と逆側の第3の領域X3、搬入側と逆側でかつ搬出側の第4の領域X4の4つの領域に分けると、ボール41は第1及び第4の領域X1、X4にしか配置されず、第2及び第3の領域X2、X3には配置されない。なお、ここでは中央領域Xを搬入方向に長い矩形としているが、中央領域Xの形状はこれに限らず、円形、楕円形、正方形等であってもよい。
【0023】
さらに、第1の領域X1に配置されるボール41のリテーナ42の高さが、第4の領域X4に配置されるボール41のリテーナ42の高さよりも高く、これによってテーブル43の上面からボール41の上端までの距離が、第4の領域X4における高さH4よりも第1の領域X1における高さH1のほうが高くなっている。
【0024】
したがって、この構成によれば、第1のローラコンベア3aからボールコンベア4に搬入されたベース2は、第1の領域X1に配置されるボール41によって支持される辺りを中心として搬出方向周りにわずかに自転しながら搬出側に寄せられる。「搬出方向周り」とは、ボールコンベア4を真上から見た場合に、ボールコンベア4を中心として搬入側から搬出側へと回転する向き(図5中矢印Yの方向)である。
【0025】
また、ベース2の搬入方向の移動は制動ストッパ7によって止められるのであるが、制動ストッパ7は、ベース2が制動ストッパ7で跳ね返って搬入方向周りに自転するのを抑制するために、図4に示すように、ベース2との接触面71の傾斜が搬出側に行くほど緩やかになっている。
【0026】
図4の(a)、(b)は、それぞれ図1において制動ストッパ7をA方向及びB方向からみた図である。接触面71の断面は円弧で構成され、搬出側に近くなるほど円弧の曲率半径が大きくなっている。これにより、接触面71の傾斜は、図4(a)に示す搬出側と逆側の端部で最も傾斜が急で、搬出側に行くほど緩やかになり、図4(b)に示す搬出側の端部で最も傾斜が緩やかになる。
【0027】
なお、図では接触面71の傾斜を誇張して描いてあり、実際の曲率半径はこれより大きく傾斜も急である。また、接触面71を平面とし、搬出側に近くなるほど水平面に対する接触面71の傾斜角を小さくするようにしても構わない。
【0028】
続いて、上記搬送装置の動作について説明する。
【0029】
図5はワーク1を載置したベース2が上記搬送装置によって搬送される様子を示したものである。
【0030】
ローラコンベア3aからボールコンベア4に搬入されたベース2は、中央領域Xにおけるボール41の配置及び高さによって、図中矢印Yで示すように搬出方向周りにわずかに自転しながら搬出側に寄せられる。ベース2の先端が制動ストッパ7に接触してベース2の搬入方向の移動が止められても、接触面71の傾斜が搬出側に近くなるほど緩やかになっているので、制動ストッパ7に接触したベース2の搬出側の跳ね返りは小さく、ベース2が搬入方向周りの自転は抑えられる。
【0031】
ベース2が搬出側に寄せられると、ワーク1及びベース2の自重によってボールコンベア4が支持軸44を中心として搬出側に傾き、ベース2が搬出方向へと移動する。ベース2のコーナー内側に位置する角はコーナー内側のガイド33の角を超えた位置まで来ているので、ベース2の角がガイド33の角に引っかかることはなく、ベース2は第2のローラコンベア3bへとスムーズに搬出される。
【0032】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
【0033】
例えば、上記実施形態では、ボールコンベア4の上流側、下流側いずれにもローラコンベアを接続しているが、ボールコンベア4に接続する上流側、下流側に接続するコンベアはローラコンベアに限らず、ベルトコンベア、ボールコンベアの他、傾斜面を利用して搬送物を搬送する一般的なシュート等であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明に係る搬送装置の上面図である。
【図2】本発明に係る搬送装置の正面図である。
【図3】(a)は中央領域におけるボールの配置を示し、(b)は中央領域におけるボールの上端位置の違いを示している。
【図4】ストッパの側面図であり、(a)は図1のA矢視図、(b)は図1のB矢視図である。
【図5】本発明に係る搬送装置の動作を説明するための図である。
【図6】従来技術を説明するための図である。
【符号の説明】
【0035】
2 ベース(搬送物)
4 ボールコンベア
41 ボール
44 支持軸
5 支持台
7 制動ストッパ
X 中央領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬入路のコーナーに配置され、搬入される搬送物を複数のボールで支持し、前記搬送物を搬入方向と直角の方向に搬出するボールコンベアと、
前記搬入方向に延びる支持軸を支点として前記ボールコンベアを揺動自在に支持する支持部と、を備え、
前記ボールコンベアの中央領域を、搬入側でかつ搬出側と逆側の第1の領域、搬入側でかつ搬出側の第2の領域、搬入側と逆側でかつ搬出側と逆側の第3の領域、搬入側と逆側でかつ搬出側の第4の領域に分け、前記第1の領域に配置される前記ボールの上端の高さを前記第4の領域に配置される前記ボールの上端の高さよりも高くしたことを特徴とする搬送装置。
【請求項2】
前記中央領域においては、前記ボールは前記第1及び第4の領域のみに配置され、前記第2及び第3の領域には前記ボールが配置されないことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
【請求項3】
前記ボールコンベアの搬入側と逆側の端面に沿って配置され、前記搬送物の先端に接触して前記搬送物の搬入方向の移動を止める制動ストッパを備え、
前記制動ストッパの前記搬送物との接触面の傾斜が、搬出側と逆側よりも搬出側のほうが緩やかであることを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。
【請求項4】
前記接触面の断面が円弧であり、該円弧の曲率半径が搬出側と逆側よりも搬出側のほうが大きいことを特徴とする請求項3に記載の搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−23743(P2009−23743A)
【公開日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−185788(P2007−185788)
【出願日】平成19年7月17日(2007.7.17)
【出願人】(000231350)ジヤトコ株式会社 (899)
【Fターム(参考)】