説明

携帯端末、画像制御方法及びプログラム

【課題】複数のキーを操作することなく、直感的な操作で画像の移動、拡大、縮小ができる携帯端末等を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末6は、3次元の加速度を検出する加速度センサ1と、画像を表示する画像表示部3と、加速度センサ1で検出された加速度に基づいて、画像表示部3に表示する画像の上下左右のスクロールと拡大・縮小とを制御する制御部2と、を備え、制御部2は、加速度センサ1で上下左右の向きの加速度が検出された場合は画像表示部3に表示する画像を上下左右の向きにスクロールさせ、加速度センサ1で前後の向きの加速度が検出された場合は画像表示部3に表示する画像を拡大・縮小させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、小型の画像を表示する画像制御装置を含む携帯端末、画像制御方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の画像制御装置として、装置にキーを有し、キーの操作が検出された場合に画像を移動または拡大・縮小するように構成したものが知られている。(例えば、特許文献1参照)
このものによれば、ユーザがキーを操作することで、画像を移動し、拡大・縮小することができる。
【0003】
例えば、特許文献1には、十字キーの操作で、画像の表示位置(上下左右)の変更を行なうこと(段落0102)、拡大、縮小を「T」キー、「W」キーを用いて行なうこと(段落0054、0055)、画像の表示位置(上下左右)はサブ画面に表示すること(段落0054、0055)などが記載されている。
【0004】
また、特許文献2には、ディジタルカメラに振動センサを設け、ディジタルカメラを振ることで、写真の表示態様を変化させることができるように構成したものが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−166011号公報
【特許文献2】特開2005−005988号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1では、画像の表示位置(上下左右)の変更と拡大、縮小を別のキーで操作をする必要があり、特許文献2では、振動センサで振動を検出した場合、特定の1つの表示態様でしか変化させられないため、画像の操作方法が直感的に分かりにくいという問題がある。
【0007】
本発明は、上記の問題点に鑑み、複数のキーを操作することなく、直感的な操作で画像の移動、拡大、縮小ができる携帯端末、画像制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の携帯端末は、3次元の加速度を検出する加速度センサと、画像を表示する表示部と、前記加速度センサで検出された加速度に基づいて、前記表示部に表示する画像の上下左右のスクロールと拡大・縮小とを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記加速度センサで上下左右の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を上下左右の向きにスクロールさせ、前記加速度センサで前後の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を拡大・縮小させる携帯端末である。
【0009】
また、本発明の画像制御方法は、3次元の加速度を検出する加速度センサと、画像を表示する表示部と、を備える携帯端末における画像制御方法であって、前記加速度センサで検出された加速度に基づいて、前記表示部に表示する画像の上下左右のスクロールと拡大・縮小とを制御する制御ステップを備え、前記制御ステップは、前記加速度センサで上下左右の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を上下左右の向きにスクロールさせ、前記加速度センサで前後の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を拡大・縮小させる画像制御方法である。
【0010】
また、本発明のプログラムは、3次元の加速度を検出する加速度センサと、画像を表示する表示部と、を備える携帯端末に、前記加速度センサで検出された加速度に基づいて、前記表示部に表示する画像の上下左右のスクロールと拡大・縮小とを制御する制御ステップを実行させるためのプログラムであって、前記制御ステップは、前記加速度センサで上下左右の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を上下左右の向きにスクロールさせ、前記加速度センサで前後の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を拡大・縮小させるプログラムである。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、携帯端末をユーザが動かすと、その携帯端末の動きを加速度センサで検出し、その動きに応じて画像の表示位置(上下左右)移動および拡大・縮小がされるため、操作と画像の表示の対応がとれており、また、表示が変化する場合に、画面への表示が画像の全体での位置と対応するようにマークを表示するため、直感的に分かり易く、操作しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施の形態における携帯端末の概略構成図
【図2】本発明の実施の形態における携帯端末の動作を説明するフローチャート
【図3】携帯端末の移動方向と画像の処理の対応を説明する図
【図4】画像の拡大時のマーカ表示を説明する図
【図5】携帯端末の移動時の円形マーカ表示の動きを説明する図
【図6】携帯端末の移動時の長方形マーカの表示を説明する図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態はあくまで一例であり、様々な改変を行うことが可能である。
【0014】
図1は、本発明の実施の形態における携帯端末6の概略構成図である。携帯端末6の具体例として、画像制御装置、携帯電話機、PDA、スマートフォンなどがあげられる。
【0015】
本発明の実施の形態における携帯端末6は、図1に示すように、携帯端末6が移動した場合に発生する3軸の加速度を検出する加速度センサ1と、前記加速度センサ1で検出した加速度から端末の移動方向と加速度の大きさと継続時間を累積することで算出される移動距離を検出し、表示部である画像表示部3に表示する画像を制御する制御部2と、前記制御部2によりスクロールや拡大・縮小された画像を表示する画像表示部3と、前記制御部2が画像表示部3に表示する画像データ5を蓄積する画像データ蓄積部4とを備えている。
【0016】
次に、本実施の形態について、その動作を、図2と図3を用いて説明する。
【0017】
図2に示すように、加速度センサ1が携帯端末6の移動による加速度を検出しない場合には、制御部2は画像に対する処理を何しないため、画像表示部3に表示された画像は変化しない。
【0018】
加速度センサ1が検出する加速度データから制御部2は携帯端末6の移動を検出する(S201)と、携帯端末6の移動方向に応じた処理(S202〜S213)を制御部2は表示画像に対して行う。具体的には、制御部2は、加速度センサ1が携帯端末6の画像表示部3に対して奥方向7への移動を検出する(S202)と画像表示部3に表示される画像の拡大(S208)を実施し、手前方向12の移動を検出する(S203)と画像表示部3に表示される画像表示の縮小(S209)を実施する。また、制御部2は、加速度センサ1が右方向11の移動を検出する(S204)と画像表示部3に表示される画像の左方向移動(S210)を実施し、左方向10の移動を検出する(S205)と画像表示部3に表示される画像の右方向移動(S211)を実施する。また、制御部2は、加速度センサ1が上方向9の移動を検出する(S206)と画像表示部3に表示される画像の下方向移動(S212)を実施し、下方向8の移動を検出する(S207)と画像表示部3に表示される画像の上方向移動(S213)を実施する。
【0019】
画像の拡大(S208)は、制御部2が画像データ蓄積部4にある画像データ5から画像表示部3に表示されている画像を中心とした拡大画像を奥方向の移動距離に比例した拡大率で作成し、画像表示部3に表示する。画像の縮小(S209)は、画像の拡大(S208)とは逆に、制御部2が画像データ蓄積部4にある画像データ5から画像表示部3に表示されている画像を中心とした縮小画像を手前方向の移動距離に比例した縮小率で作成し、画像表示部3に表示する。
【0020】
画像の左方向移動(S210)は、制御部2が画像データ蓄積部4にある画像データ5から画像表示部3に表示されている画像の左方向の画像を端末の右方向の移動距離に比例した画素数の位置の画像を画像表示部3に表示する。画像の右方向移動(S211)、下方向移動(S212)、上方向移動(S213)も同様に、制御部2が画像データ蓄積部4にある画像データ5から端末の移動方向とは逆の方向にある画像で、移動距離に比例した画素数の位置の画像を画像表示部3に表示する。複数の移動方向を検出した場合には、前記複数の画像の処理を同時に行っても良い。
【0021】
このように、本実施の形態によれば、加速度センサの検出した加速度から制御部が上下左右の移動方向を検出し、画像をスクロールすることで携帯端末6のボタンなどを操作することなく、端末を移動する直感的な操作で、画像表示の操作をすることを可能とすることでユーザの使い勝手のよいインタフェースが実現できる。
【0022】
なお、上記説明では、制御部2は、加速度センサ1が携帯端末6の画像表示部3に対して奥方向7への移動を検出する(S202)と画像表示部3に表示される画像の拡大(S208)を実施し、手前方向12の移動を検出する(S203)と画像表示部3に表示される画像表示の縮小(S209)を実施するとしたが、逆の制御を行うようにしてもよい。すなわち、制御部2は、加速度センサ1が奥方向7への移動を検出すると画像表示部3に表示される画像の縮小を実施し、手前方向12の移動を検出すると画像表示部3に表示される画像表示の拡大を実施するようにしてもよい。同様に、制御部2は、加速度センサ1が右方向11の移動を検出すると(S204)と画像表示部3に表示される画像の左方向移動(S210)を実施し、左方向10の移動を検出すると(S205)と画像表示部3に表示される画像の右方向移動(S211)を実施するとしたが、逆の制御を行うようにしてもよい。同様に、制御部2は、加速度センサ1が上方向9の移動を検出すると(S206)と画像表示部3に表示される画像の下方向移動(S212)を実施し、下方向8の移動を検出すると(S207)と画像表示部3に表示される画像の上方向移動(S213)を実施するとしたが、逆の制御を行うようにしてもよい。
【0023】
また、本実施の形態では、移動検出を加速度センサでしているが、移動検出はジャイロや地磁気センサなどでしてもよい。このようにすれば、回転でも画像の移動を制御することもできる。
【0024】
図4、図5は、本発明の実施の形態におけるマーカの表示の一例である。前記のように携帯端末6の画像表示部3に対して奥方向7への移動を制御部2が検出(S202)することで、画像表示部3に表示される画像の拡大(S208)を実施した場合に、図4のように画像全体13での画像表示部3には画像全体13から一部だけを表示し、この画像の位置に対応して、マーカ14が画像に重ねて表示する。
【0025】
具体的には、マーカ14の画像表示部3での表示位置は、画像全体13における画像表示部3に表示されている画像中心の縦方向および横方向の割合とマーカ14の画像表示部3における縦方向および横方向の割合を同じくするように表示する。例えば、画像表示部3に表示されている画像の中心が、画像全体13において上から1/3、右から1/4の場合には、マーカ14は画像表示部3において、上から1/3、右から1/4の位置に表示される。
【0026】
図5、図6に示すように、携帯端末6を移動させると、携帯端末6の移動方向と反対方向に画面を移動し、携帯端末6の移動距離に比例した画素数分画像表示部3の画像も移動する。さらに、画像表示部3でマーカ14は携帯端末6の移動方向と同方向に移動し、携帯端末6の移動距離に比例した画素数分、マーカ14も移動する。画像表示部3に表示される画像が、画像全体13の上下左右の端になった場合には、それ以上の画像の移動はせず、マーカ14も移動しない。このとき、マーカは画像表示部3の上下左右の端に表示されることになる。このとき、表示するマーカを点滅させるあるいは音を鳴らすなどしてユーザに知らせても良い。
【0027】
このように、本実施の形態によれば、表示している画像に重ねてマーカを表示することで、画像を拡大した場合でもユーザが画面に表示されている画像の、画像全体での位置を画面でのマーカの位置から把握することができる。さらに、画像の表示位置をマーカから把握しながら、携帯端末6を操作することが可能なため、画面に表示されている画像を確認しながら、画像全体を拡大した状態で、直感的な操作により移動させることもできる。
【0028】
また、図5ではマーカの形状を丸としているが、図6に示すように四角としてもよい。画像全体の画面に表示されている部分画像の割合により、表示するマーカのサイズを変えても良い。また、マーカのサイズを変えずに画像の拡大率を色により示すようにしても良い。画像表示部3に画像全体13が表示された場合には、マーカ14の表示を消すようにしても良い。この実施形態によれば、マーカのサイズから、画像全体の画面に表示されている部分画像の割合を直感的に把握することができる。
【0029】
また、図2に示すように携帯端末6の移動(S202、S203、S204、S205、S206、S207)に対応して、変化させても良い。具体的には、携帯端末6の移動にともなう画像操作イベント(S208、S209、S210、S211、S212、S213)が起きていない場合に丸または+字、画像の拡大縮小イベントが起きた場合に長方形、画像の移動イベントが起きた場合に移動方向を示す矢印に変えても良い。この実施例によれば、携帯端末6の移動による画像操作イベントがマーカの形状から確認することができ、操作ミスを防ぐことができる。
【0030】
また、マーカ14を表示させるのは、前記画像操作イベント(S208、S209、S210、S211、S212、S213)が起きたときだけとし、前記画像操作イベントが起きていない場合にはマーカ14を表示しないようにしてもよい。この実施例に拠れば、画像を閲覧する場合に画像操作イベントが起きないようにすることで、画像にマーカが表示されないため、画像表示部3に表示された画像をマーカにより覆い隠されることなく、閲覧することができる。
【0031】
また、前記画像操作イベントが起きていない場合に、マーカの表示または消去をモーションやタッピングで行いようにしても良い。この実施例に拠れば、画像操作イベントを起こすことなく、画面に表示されている画像の画像全体での位置やサイズを確認することが出来るため、画像の拡大率が足りないなどが判明するため、次に実施をしたい画像操作イベントを確実に実施することができ、画像の確認をしたい場合にはマーカ表示を消すことができる。
【0032】
また、画像表示部3に表示されるマーカ14をハーフトーンで行うようにしても良い。このようにすれば、画像にマーカが表示されていても、画像表示部3に表示された画像をマーカにより覆い隠されることなく、閲覧することができる。
【0033】
また、マーカの内部の塗りつぶすことなく枠線だけとすることで、マーカにより画像が隠されることがなくなり、ユーザが画像の確認を行う場合に障害とならないようにすることもできる。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明によれば、携帯端末をユーザが動かすと、その携帯端末の動きを加速度センサで検出し、その動きに応じて画像の表示位置(上下左右)およびが拡大・縮小されるため、操作と画像の表示の対応がとれており、また、表示が変化する場合に、画面への表示が画像の全体での位置と対応するようにマークを表示するため、直感的に分かり易く、操作しやすくなる。このため、携帯端末、画像制御方法及びプログラム等に有用である。
【符号の説明】
【0035】
1 加速度センサ
2 制御部
3 画像表示部
4 画像データ蓄積部
5 画像データ
6 携帯端末
7 画面の拡大操作方向
8 画面の下移動操作方向
9 画面の上移動操作方向
10 画面の左移動操作方向
11 画面の右移動操作方向
12 画面の縮小操作方向
13 画像データの全体像(画像全体)
14 丸マーカ
15 四角マーカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
3次元の加速度を検出する加速度センサと、
画像を表示する表示部と、
前記加速度センサで検出された加速度に基づいて、前記表示部に表示する画像の上下左右のスクロールと拡大・縮小とを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記加速度センサで上下左右の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を上下左右の向きにスクロールさせ、前記加速度センサで前後の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を拡大・縮小させる携帯端末。
【請求項2】
請求項1の携帯端末において、前記制御部は、前記表示部の所定の位置に所定の大きさのマーカを画像に重ねて表示させ、前記所定の位置は、前記表示部に表示する画像の上下左右のスクロールの量に対応し、前記所定の大きさは、前記表示部に表示する画像の拡大・縮小の比率に対応することを特徴とする携帯端末。
【請求項3】
請求項2の携帯端末において、拡大縮小又は移動の画像操作イベントが起きたときだけマーカを表示することを特徴とする携帯端末。
【請求項4】
請求項2の携帯端末において、画像全体の中での表示部分の位置を確認したいときに、モーションやタッピングでマーカを表示することを特徴とする携帯端末。
【請求項5】
請求項2の携帯端末において、マーカの表示の形が
画像操作イベントが起きていない場合に、丸または+字、
画像の拡大縮小イベントが起きた場合に、長方形、
画像の移動イベントが起きた場合に、移動方向を示す矢印、
に変わることを特徴とする携帯端末。
【請求項6】
請求項2の携帯端末において、マーカがハーフトーンで表示されることを特徴とする携帯端末。
【請求項7】
請求項1または請求項2の携帯端末において、ジャイロまたは複数の加速度センサを搭載し、端末の姿勢の変化を検出し、画像データを逆方向に回転させることを特徴とする携帯端末。
【請求項8】
3次元の加速度を検出する加速度センサと、画像を表示する表示部と、を備える携帯端末における画像制御方法であって、
前記加速度センサで検出された加速度に基づいて、前記表示部に表示する画像の上下左右のスクロールと拡大・縮小とを制御する制御ステップを備え、
前記制御ステップは、前記加速度センサで上下左右の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を上下左右の向きにスクロールさせ、前記加速度センサで前後の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を拡大・縮小させる画像制御方法。
【請求項9】
3次元の加速度を検出する加速度センサと、画像を表示する表示部と、を備える携帯端末に、
前記加速度センサで検出された加速度に基づいて、前記表示部に表示する画像の上下左右のスクロールと拡大・縮小とを制御する制御ステップを実行させるためのプログラムであって、
前記制御ステップは、前記加速度センサで上下左右の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を上下左右の向きにスクロールさせ、前記加速度センサで前後の向きの加速度が検出された場合は前記表示部に表示する画像を拡大・縮小させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−248811(P2011−248811A)
【公開日】平成23年12月8日(2011.12.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−123978(P2010−123978)
【出願日】平成22年5月31日(2010.5.31)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】