説明

撮像装置

【課題】 撮影者の手を煩わせずに、撮影者が意図して傾けて撮影した画像はそのままに、意図せずに傾いてしまった画像だけを自動的に補正することが出来る撮像装置を提供すること。
【解決手段】 静止画像を取得して記録媒体に記録する撮像装置であって、本体の傾きを検出する傾き検出手段と、撮影準備を指示する撮影準備指示手段と、撮影開始を指示する撮影開始指示手段と、記録画像に対して傾き補正処理を行うための傾き補正処理手段と、前記傾き補正処理を行うかどうかを判断する傾き補正処理実施判断手段とを備え、撮影準備指示と撮影開始指示の各状態における傾き検出結果に応じて、記録画像に対して傾き補正処理を実施するかどうか判断することを特徴とする構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像補正機能を備えた撮像装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置において、静止画像を撮影する際に時として意図せずに被写体が傾いて撮影されてしまうことがある。
【0003】
このように傾いて撮影されてしまった画像は、パソコンで画像処理ソフト等を用いて画像を補正することが出来るのはもちろん、撮像装置本体で撮影者の操作によって傾きを補正する技術も提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
また撮像装置の傾きを検出し傾斜角度分だけ逆回転させることにより、補正画像を作成する技術も提案されている(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010-11177号公報
【特許文献2】特開2009-33223号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術では、撮影者自らの操作によって傾き補正の角度を決定するが、操作自体の手間が煩わしい上に誤操作の可能性もある。
【0007】
また前記特許文献2に開示された従来技術では、撮像装置が傾いている状態で撮影された画像は基本的に補正されてしまう。補正するかどうかをユーザーが選択することも出来るが、それではユーザーの煩わしさは解消されない。
【0008】
そこで本発明の目的は、撮影者の手を煩わせずに、撮影者が意図して傾けて撮影した画像はそのままに、意図せずに傾いてしまった画像だけを自動的に補正することが出来る撮像装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は、静止画像を取得して記録媒体に記録する撮像装置であって、本体の傾きを検出する傾き検出手段と、撮影準備を指示する撮影準備指示手段と、撮影開始を指示する撮影開始指示手段と、記録画像に対して傾き補正処理を行うための傾き補正処理手段と、前記傾き補正処理を行うかどうかを判断する傾き補正処理実施判断手段とを備え、撮影準備指示と撮影開始指示の各状態における傾き検出結果に応じて、記録画像に対して傾き補正処理を実施するかどうか判断することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、撮影者の手を煩わせずに、撮影者が意図して傾けて撮影した画像はそのままに、意図せずに傾いてしまった画像だけを自動的に補正することが出来る撮像装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明を適用し得る撮像装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態における撮像装置の撮影動作の具体例を示す図である。
【図3】本実施形態の撮像装置の撮影シーケンス概略を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態の撮像装置の実際の撮影シーケンスを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
[実施例1]
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明を適用し得る撮像装置の全体構成を示すブロック図である。図1を参照して被写体撮影時の一般的な動作について説明する。
【0014】
本実施形態の撮像装置は、レンズ及び絞りからなる光学系1、メカニカルシャッタ(メカシャッタと図示する)2、撮像素子3、アナログ信号処理回路4、タイミング信号発生回路5、駆動回路6を有している。タイミング信号発生回路5は、アナログ信号処理回路4及び駆動回路6で必要となるタイミングを供給するためのものである。
【0015】
また、撮影した画像データに必要な信号処理を行うデジタル信号処理回路7、信号処理された画像データを記憶する画像メモリ8、撮像装置から取り外し可能な画像記録媒体9、信号処理された画像データを画像記録媒体9に記録する記録回路10、信号処理された画像データを表示する画像表示装置11、画像表示装置11に画像を表示する表示回路12等を有している。
【0016】
また、撮影準備指示および撮影開始指示を入力するためのシャッターボタン14、撮像装置本体の傾斜検知を行う傾斜センサー15を有している。システム制御部13は、前記の各ユニットを含む撮像装置全体を制御している。
【0017】
システム制御部13は明るさに応じて光学系1の絞りを制御することにより撮像素子3に入射する被写体光量を調整する。さらに、タイミング信号発生回路5、駆動回路6を介して撮像素子3の電荷蓄積時間を変化させて露光量を制御する。
【0018】
撮像素子3は、受像面に結像された被写体像をその光量に応じた量の信号電荷に変換して蓄積する。蓄積された信号電荷は駆動回路6から入力される転送パルスによって転送され、出力回路で信号電圧に変換された後、順次読み出されアナログ信号処理回路4に入力される。アナログ信号処理回路4はA/D変換器を含んでいる。
【0019】
アナログ信号処理回路4に含まれるA/D変換器においてデジタル化された信号はデジタル信号処理回路7に入力される。デジタル信号処理回路7では、デジタル画像信号に対して、色変換、ホワイトバランス、ガンマ補正等の画像処理、解像度変換処理、画像圧縮処理、画像補正処理等を行う。画像メモリ8は、信号処理中のデジタル画像信号を一時的に記憶したり、信号処理されたデジタル画像信号である画像データを記憶したりするために用いられる。
【0020】
デジタル信号処理回路7で信号処理された画像データや画像メモリ8に記憶されている画像データは、記録回路10において画像記録媒体9に適したデータ(例えば階層構造を持つファイルシステムデータ)に変換されて画像記録媒体9に記録されたり、デジタル信号処理回路7で解像度変換処理を実施された後、表示回路12において画像表示装置11に適した信号(例えばNTSC方式のアナログ信号やLCD表示用のRGB信号等)に変換されて画像表示装置11に表示されたりする。
【0021】
システム制御部13はタイミング信号発生回路5、駆動回路6、デジタル信号処理回路7、画像メモリ8、記録回路10、表示回路12に対して必要な制御を行う。また、シャッターボタン14、傾斜センサー15からの出力信号に応じて必要な制御を行う。
【0022】
次に本実施形態の撮像装置の具体的な撮影動作について、図面を用いて詳細に説明する。本実施形態の撮像装置は傾斜センサー15を備えており、撮像装置本体の傾きをリアルタイムで知ることが出来る。
【0023】
例えば図2(a)のように斜面に駐車してある自動車を撮影する場合を考える。撮影者は自動車を水平に撮影したいと考え、図2(b)のように撮像装置本体を傾けてLCDモニターに自動車が水平になるように構える。この時、本撮像装置に備えられた傾斜センサー15はある傾きを検知しており、その情報をシステム制御部13に対して出力する。
【0024】
従来例のような「撮像装置の傾きを検出し傾斜角度分だけ逆回転させることにより補正画像を作成する」撮像装置では、撮影者の意図に反して撮像装置の傾きが自動的に補正されてしまい、図2(c)のような画像が記録されてしまう。この画像は撮影者の意図に反して勝手に画像が回転されてしまっており、本発明の撮像装置はこのような失敗を軽減させることを目的としている。
【0025】
図3および図4は本実施形態の撮像装置の実際の撮影シーケンスを示すフローチャートである。
【0026】
図3において、ステップS300にて、操作者が撮像装置の電源を入れる。ステップS301にて撮影モードが選択されるとステップS302に進み、傾斜センサーが動作し撮像装置の傾き検出を開始する。ステップS303にて撮影動作が行われ、ステップS304にて操作者が撮像装置の電源を切ると動作は終了となる。
【0027】
次にステップS303の撮影動作の詳細について図4を用いて説明する。
【0028】
ステップS302にて傾斜センサーが動作し撮像装置の傾き検出を開始したのちに、ステップS400にてシャッターボタンの半押しが検出されるとステップS401に進み、傾き検出結果を取得し撮像装置の傾斜角度を算出する。算出された傾斜角度データAは一時的にメモリーに記憶される。ステップS402にて半押しが解除されたらメモリーに記憶された傾斜角度データをクリアしてステップS400に戻る。
【0029】
ステップS403にて全押しされると、撮像素子から映像信号が読み出されると同時にステップS404進み、傾き検出結果を取得し撮像装置の傾斜角度を算出する。算出された傾斜角度データBは一時的にメモリーに記憶される。
【0030】
ステップS405にて、傾斜角度データAおよび傾斜角度データBを元にして、傾き補正処理を行うかどうか判断する。
【0031】
以下に具体的な判断方法について例を挙げて説明する。
【0032】
いま傾斜角度データAが「a°」、傾斜角度データBが「b°」とし、両者の差分(a−b)の絶対値を求める。それがあらかじめ決められた閾値Xよりも小さければ、半押しから全押しまで撮像装置本体がほとんど動いていないため、撮影者の意図した状態で撮影が行われたと判断する。閾値Xよりも大きい場合は半押しから全押しまでの間に何らかの原因で撮影者の意に反して撮像装置本体が動いてしまったとみなす。すなわち傾き補正処理が必要であると判断する。
【0033】
ステップS405で傾き補正処理が必要と判断された場合はステップS406に進み、傾斜角度データA、Bの差分(a−b)に基づいて画像を逆回転させて補正処理を実行する。その後ステップS407にて記録媒体に画像を記録する。ステップS405で傾き補正処理が不要と判断された場合は、そのままステップS407に進み記録媒体に画像を記録する。
【0034】
以上説明したように本実施形態によれば、半押し時と全押し時の撮像装置の傾斜角度を比較して傾き補正を実施するかどうか判断するようにしたので、撮影者の手を煩わせずに、撮影者が意図して傾けて撮影した画像はそのままに、意図せずに傾いてしまった画像だけを自動的に補正することが出来る撮像装置を提供することが出来る。
【符号の説明】
【0035】
1 光学系
2 メカニカルシャッタ
3 撮像素子
4 アナログ信号処理回路
5 タイミング信号発生回路
6 駆動回路
7 デジタル信号処理回路
8 画像メモリ
9 記録媒体
10 記録回路
11 表示装置
12 表示回路
13 システム制御部
14 シャッターボタン
15 傾斜センサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
静止画像を取得して記録媒体に記録する撮像装置であって、
撮像装置本体の傾きを検出する傾き検出手段と、
撮影準備を指示する撮影準備指示手段と、
撮影開始を指示する撮影開始指示手段と、
記録画像に対して傾き補正処理を行うための傾き補正処理手段と、
前記傾き補正処理を行うかどうかを判断する傾き補正処理実施判断手段とを備え、
撮影準備指示と撮影開始指示のそれぞれの状態における傾き検出結果に応じて、記録画像に対して傾き補正処理を実施するかどうか判断することを特徴とする撮像装置。
【請求項2】
撮影準備指示と撮影開始指示のそれぞれの状態における撮像装置の傾斜角度の差分に応じて、記録画像に対して傾き補正処理を実施するかどうか判断することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−81058(P2013−81058A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−219779(P2011−219779)
【出願日】平成23年10月4日(2011.10.4)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】