説明

撹拌釜

【課題】アーム5先端に取り付けた羽根7を回転させることで食材の撹拌を行っている撹拌釜1であって、アーム5と羽根7の着脱は容易性と衛生的に優れた撹拌釜を提供する。
【解決手段】アーム5先端にアーム部穴3、羽根端部の羽根部ボス13に羽根部穴14を設け、アーム部穴3と羽根部穴14を合わせた貫通穴に差し込みピン9を通すことでアーム5と羽根7の連結を行う撹拌釜1において、前記差し込みピン9は、円柱形のピン本体とJ字状のピン部フック10からなり、前記羽根部ボス13は、外周の一部を切り欠いた羽根部ボス切り欠き15を設けておき、前記差し込みピン9は、羽根部ボス切り欠き15部分にピン部フック10を通した後に回転させることでピン部フック10を羽根部ボス13に引っ掛ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、釜内で回転する羽根を持ち、羽根によって食材を撹拌しながら釜外面からの熱によって食材の加熱調理を行う撹拌釜に関するものである。
【背景技術】
【0002】
食品工場などでは、釜外面から熱を供給して釜内の食材を加熱調理する食品調理用の釜であって、釜の内周面に沿って動く羽根を設けておき、羽根を回転させることで食材を撹拌しながら調理を行う撹拌釜が広く普及している。この撹拌釜では、釜内に回転軸を設け、回転軸の周囲にアームを介して羽根を設置しておき、回転軸を回転させることでアームを回転させ、アーム先端に設けている羽根を釜内周面に沿って回転させるようにしている。
【0003】
食品を調理する撹拌釜の場合、食品が接する釜内は洗浄を行うことで清潔に保つ必要がある。羽根を付けたままであると釜内の洗浄を行いにくく、汚れが残るおそれがあるため、撹拌釜の洗浄時には羽根を取り外すようにしている。そのため、撹拌釜からの羽根の着脱は頻繁に行われており、羽根の着脱は容易に行えるものでなければならない。しかし、従来の撹拌釜ではアームと羽根の連結部にナットなどの固定具を使用していたため、羽根の着脱時には工具が必要であり、アームと羽根の着脱は非常に手間の掛かるものとなっていた。
【0004】
そこで特開2011−101684号公報に記載の発明が提案されている。特開2011−101684号公報に記載の発明では、羽根の着脱に工具を使用する必要がなく、従来構造に比べると大幅な省力化を図ることができる。しかしこの場合、ねじりバネを使用しているため、コイル部のすき間に食材が入り込むことがあり、すき間部分に入り込んだ食材を取り除くには手間が掛かっていた。また、すき間の洗浄が不十分であって、食材が残ったままとなると、その部分が雑菌の繁殖源となり、次の撹拌調理時に雑菌が食材に付着するという可能性をなくすことはできなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2011−101684号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、アーム先端に取り付けた羽根を回転させることで食材の撹拌を行っている撹拌釜であって、アームと羽根の着脱は容易に行うことができるものでありながら、羽根の接合部に菌の繁殖源となる箇所をなくし、より衛生的な撹拌釜を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載の発明は、釜内で回転を行うアームの先端に羽根を設置しておき、釜内で前記羽根を回転させることで食品の撹拌を行う撹拌釜であって、アーム先端にアームの軸とは垂直方向に貫通させたアーム部穴、羽根の端部にも羽根部ボスを設けて羽根部穴を設け、アーム部穴と羽根部穴を合わせることで一続きの貫通穴とし、前記貫通穴に差し込みピンを通すことでアームと羽根の連結を行うようにしている撹拌釜において、前記差し込みピンは、円柱形のピン本体とピンの端部に設けているピン部フックからなっており、ピン部フックはピン本体の端部に近い箇所でピン本体と接続したJ字状のものであって、ピン部フックの他端側にはピン本体まで長さLの開口を開けておき、前記羽根部ボスは、羽根部穴から外周までの長さL1は前記の長さLよりも大きなものであるが、外周の一部を切り欠いた羽根部ボス切り欠きを設けることで羽根部ボス切り欠き部分では羽根部穴から外周までの長さL2は前記の長さLよりも小さくしておき、前記差し込みピンは、羽根部ボス切り欠き部分にピン部フックを通した後に回転させることでピン部フックを羽根部ボスに引っ掛ける構成としていることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、前記の撹拌釜において、羽根部ボスには差し込みピンを回転させた場合にピン部フックが衝突する位置であって、差し込みピンの差し込み量を調節することによって避けることのできる大きさの突起体を設けていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
羽根の着脱は工具を用いることなく簡単に行うことがでるものでありながら、不用意に羽根が外れることはなく、しかも菌の繁殖源となるすき間を持った部材がないため、洗浄が容易であってより衛生的な撹拌釜となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明を実施している撹拌釜の断面図
【図2】本発明の一実施例における羽根部の組み立て説明図
【図3】本発明の一実施例における差し込みピンの固定状況説明図
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の一実施例を図面を用いて説明する。図1は本発明を実施している撹拌釜の断面図、図2は本発明の一実施例における羽根部の組み立て説明図、図3は本発明の一実施例における差し込みピンの固定状況説明図である。撹拌釜1は半球状の底部を持った容器の下方に蒸気ジャケット2を持ち、蒸気ジャケット2内に高温の蒸気を供給することで容器内の食材を加熱するものである。半球状底部の中心から少しずれた位置に、撹拌釜の底部を貫いて斜め上方に延びる回転軸4を設けておく。回転軸4には、先端部から周囲の方向に延びるアーム5を3本接続しており、各アーム5の先端側に撹拌用の羽根7を取り付ける。回転軸4は、撹拌釜1の下部に設けている原動機6と接続しており、原動機6を駆動することで回転軸4の回転を行い、羽根7を撹拌釜の内面に沿って動かすことで撹拌釜1内の食材を撹拌するものである。
【0012】
アーム5と羽根7は容易に着脱することができるように接続する。アーム5の先端には、アームの軸方向に対して垂直方向に延びる円柱形状のアーム部ボス8を設置している。アーム部ボス8には、円柱の軸に当たる部分に1本の貫通するアーム部穴3を開けておく。羽根7は食材を押す面である板状部分と、アームとの接続のため羽根部ボス13からなっている。羽根7の側にもアーム5と連結する部分には、アーム部ボス8を挟み込む位置に2枚の羽根部ボス13を設ける。羽根部ボス13は円盤形であって、円心部分にはアーム部穴3の位置に合わせて羽根部穴14を開けておく。
【0013】
アーム部穴3と羽根部穴14は、差し込みピン9を差し込むことで連結するためのものであり、二つの羽根部ボス13と羽根取付ボス8を差し込みピン9で貫くことで、アーム5と羽根7を接合する。差し込みピン9は、円柱形のピン本体とピンの端部に設けているピン部フック10からなっている。ピン部フック10は、ピン本体の端部に近い位置でピン本体と接続したJ字状のものであり、ピン本体から垂直に立ち上がった後にピン本体の軸と平行方向に円弧部を設けており、ピン部フック10の先側端部はピン本体との間に距離Lだけ開けている。
【0014】
2枚ある羽根部ボス13の一方(差し込みピン9を差し込む側)には、羽根部ボス切り欠き15とフック回転防止用突起を設けておく。羽根部ボス13自体の高さ(羽根部穴14の外周面から羽根部ボス13の外周面までの距離L1)はピン部フック10の開口部分の距離Lより大きなものとしておくが、羽根部ボス切り欠き15を設けることで羽根部ボス13の高さを一箇所だけ低くする。羽根部ボス切り欠き15は、ピン部フック10が通ることのできる高さ(羽根部穴14の外周面から羽根部ボス切り欠き15までの距離L2はピン部フック10の開口部距離Lより小さなもの)とし、ピン部フック10を羽根部ボス切り欠き15に合わせて差し込みピン9を差し込むことで、ピン部フック10を羽根部ボス13に掛けることができるようにしておく。羽根部ボス切り欠き15は羽根部ボス13の羽根部とは逆側(図では上側)に設けておき、差し込みピン9を羽根部穴14及びアーム部穴3に差し込んだ後で差し込みピン9の軸を中心として回転する。差し込みピン9を回転することで、ピン部フック10は羽根部ボス13に掛かることになり、差し込みピン9は抜けなくなる。
【0015】
また、羽根部ボス13の外周面上には、フック回転防止用突起(A)11及びフック回転防止用突起(B)12を設けておく。フック回転防止用突起は、羽根部ボス13外周壁面上に設置し、羽根部ボス13のアーム部ボス8に面している側面よりもアーム部ボス8側へ突出した突起であるフック回転防止用突起(A)11と、羽根部ボス13の差し込みピン9差し込み側の面よりも外側へ突出した突起であるフック回転防止用突起(B)12からなっている。
【0016】
図3は、差し込みピン9を回転させて差し込みピン9を抜けなくする操作を説明している。差し込みピン9のピン部フック10を羽根部ボス切り欠き15に合わせ、羽根部ボス13の羽根部穴14及びアーム部ボス8のアーム部穴3に差し込んだだけでは、差し込みピン9は簡単に抜けてしまう。差し込みピン9を回転させ、ピン部フック10を羽根部ボス切り欠き15からずらしておくことで差し込みピン9は抜けなくなるが、差し込みピン9が自由に回転できる状態にあれば、差し込みピン9が抜けるべきではない時に抜けてしまう可能性がある。
【0017】
そのためにフック回転防止用突起(A)11及びフック回転防止用突起(B)12を設けており、差し込みピン9は軸を中心に回転させ、ピン部フック10は下方に来るようにしておき、ピン部フック10が自然に外れることがないようにしておく。差し込みピン9を回転させる場合には、ピン部フック10がフック回転防止用突起(A)11及びフック回転防止用突起(B)12を避けるように差し込みピン9の差し込み量を増減させてから回転する。フック回転防止用突起(A)11はアーム部ボス8側に突出しているため、差し込みピン9を深く押し込むようにしないと、ピン部フック10がフック回転防止用突起(A)11に当たるようになっている。そのため、ピン部フック10がフック回転防止用突起(A)11の部分に達した状態では、差し込みピン9を深く差し込み、フック回転防止用突起(A)11を避けた状態で差し込みピン9を回す。
【0018】
差し込みピン9がフック回転防止用突起(B)12の所まで来ると、今度は先ほどとは逆にフック回転防止用突起(B)12はアーム部ボス8側に突出しているため、差し込みピン9を深く差し込んだ状態ではピン部フック10がフック回転防止用突起(B)12に当たることになる。そのため、今度は差し込みピン9を少し引き出すようにし、フック回転防止用突起(B)12を避けた状態で差し込みピン9を回す。
【0019】
差し込みピン9は、ピン部フック10が羽根部ボス切り欠き15に合わさらなければ抜けることはなく、ピン部フック10が下になるように差し込みピン9を回しておけば、普通はピン部フック10が自然に持ち上がることはないため、差し込みピン9が抜けることはない。何らかの原因によって予期せぬ時にピン部フック10が持ち上がる方向に差し込みピン9が回転したとしても、フック回転防止用突起(A)11及びフック回転防止用突起(B)12があると、ピン部フック10はフック回転防止用突起(A)11及びフック回転防止用突起(B)12に当たることでそれ以上に回転することはできない。このことにより、差し込みピン9が自然に抜けることを防止できる。
【0020】
羽根7を外す場合には、差し込みピン9の差し込み量を調節しながら差し込みピン9を回転させる。差し込みピン9を抜くためには、差し込みピン9の回転と同時に差し込みピン9の前後方向への移動が必要であるため、差し込みピン9が自然に抜けることは考えにくい。しかし人の手によって差し込みピン9を回転させる場合、ピン部フック10がフック回転防止用突起(A)11及びフック回転防止用突起(B)12に当たらないように差し込みピン9を前後方向に動かしながら回転させるということは容易に行える。そのため、羽根7は勝手に外れることは防止できるものでありながら、羽根7の着脱は容易に行うことができる。そして、アーム5と羽根7の接合部はシンプルな構造であって、食材が詰まるすき間部分がないため、衛生面でもより優れたものとなる。
【0021】
なお、本発明は以上説明した実施例に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
【符号の説明】
【0022】
1 撹拌釜
2 蒸気ジャケット
3 アーム部穴
4 回転軸
5 アーム
6 原動機
7 羽根
8 アーム部ボス
9 差し込みピン
10 ピン部フック
11 フック回転防止用突起(A)
12 フック回転防止用突起(B)
13 羽根部ボス
14 羽根部穴
15 羽根部ボス切り欠き


【特許請求の範囲】
【請求項1】
釜内で回転を行うアームの先端に羽根を設置しておき、釜内で前記羽根を回転させることで食品の撹拌を行う撹拌釜であって、アーム先端にアームの軸とは垂直方向に貫通させたアーム部穴、羽根の端部にも羽根部ボスを設けて羽根部穴を設け、アーム部穴と羽根部穴を合わせることで一続きの貫通穴とし、前記貫通穴に差し込みピンを通すことでアームと羽根の連結を行うようにしている撹拌釜において、前記差し込みピンは、円柱形のピン本体とピンの端部に設けているピン部フックからなっており、ピン部フックはピン本体の端部に近い箇所でピン本体と接続したJ字状のものであって、ピン部フックの他端側にはピン本体まで長さLの開口を開けておき、前記羽根部ボスは、羽根部穴から外周までの長さL1は前記の長さLよりも大きなものであるが、外周の一部を切り欠いた羽根部ボス切り欠きを設けることで羽根部ボス切り欠き部分では羽根部穴から外周までの長さL2は前記の長さLよりも小さくしておき、前記差し込みピンは、羽根部ボス切り欠き部分にピン部フックを通した後に回転させることでピン部フックを羽根部ボスに引っ掛ける構成としていることを特徴とする撹拌釜。
【請求項2】
請求項1に記載の撹拌釜において、羽根部ボスには差し込みピンを回転させた場合にピン部フックが衝突する位置であって、差し込みピンの差し込み量を調節することによって避けることのできる大きさの突起体を設けていることを特徴とする撹拌釜。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−22264(P2013−22264A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−160205(P2011−160205)
【出願日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【出願人】(000130651)株式会社サムソン (164)
【Fターム(参考)】