説明

敷設物支持装置および支持方法

【課題】空間部分にも吊り下げ方式を使用せず、建屋の柱状構造体を利用して壁面取り付けの敷設物ラックと同等の施工の出来る敷設物支持装置および支持方法を得る。
【解決手段】複数の柱状構造体間に跨って延び、連結部材で結合された2本の横梁を持つ梁装置に、ケーブル等の敷設物を支持する横部材を持つ支持アームを片持ち式に取付けた敷設物支持装置および支持方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば下水処理場などの機器や各種盤間に電力用および制御信号用のケーブル、各種配管およびダクトなどの長尺の敷設物を敷設する際の敷設物支持装置および支持方法に関し、特に敷設物を取付けることのできる壁面等が無い空間部分に設置する敷設物支持装置および支持方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の長尺の敷設物の一例としてのケーブルを支持するためのケーブルラックは壁面に横部材の付いたブラケットを取付けて設置するか、ケーブルラックを取付け可能な壁面のない空間部分にケーブルラックを設置する場合には、天井部分等からの吊り下げ方式が採用されるのが一般的であった(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平9−84238号公報(図3、図4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の空間部分に設けられる天井部分等からの吊り下げ方式によるケーブルラックの設置には、壁面取り付けのケーブルラックに比べて以下に示すような数々の課題があった。
【0005】
1)天井に全ネジ吊りボルトを取り付けるための天井へのアンカー打設(穴あけ、ハンマリング作業)が上向きでの作業で作業姿勢が悪くてきつい作業となり施工不良の発生する可能性がある。
【0006】
2)一般に一対の吊りボルト間にサポート金具を渡して、その上にケーブルラックを設置するが、サポート金具の上下方向の位置調整のためのボルト回し作業に手間取るうえ、複数段にケーブルラックを設置する場合にはケーブルラックの幅が違っていても、すべてのサポート金具を最大幅のケーブルラックが取付け出来る長さにする必要があり、材料の無駄が発生する。
【0007】
3)天井高さの違いにより吊りボルトの長さの違う物を用意する必要があり、また、吊りボルトは垂直な重力方向の荷重に対しては十分な強度を有するが、横方向からの力に対しては弱いため、天井高さが高い場合には振れ止めなどを設ける必要があり、材料や作業時間に大幅な違いが発生するため、作業計画が立てにくい。このことを回避するために天井近くにケーブルラックを設置すると、ケーブルラックの位置が高所になりすぎて取付作業やケーブル敷設作業がやり難くなる。
【0008】
4)ケーブルラックの取付け作業やケーブル敷設作業は全て吊りボルト間での作業となるため、長尺のケーブルラックの使用が出来なかったり、ケーブル敷設作業がやりにくく作業効率が悪くなったり吊りボルトでケーブルの外皮表面に傷を付けたりする。
【0009】
5)吊りボルト施工、ラック取付、ケーブル敷設のそれぞれの作業毎に足場の組み換えや、別の足場を設置する必要がある。また、ケーブルラック用のサポートにケーブル敷設作業用の仮設吊り足場を取付ける場合もあるが、吊りボルトが曲げに弱いため、吊りボルトに曲げがかからないように仮設吊り足場用の吊りボルトの追加や振れ止めの設置も必要となる。
【0010】
一方、壁面取付のケーブルラックについても、吊り下げ方式のものに比べ以下の課題があった。
【0011】
1)ケーブルラックの壁面側からのケーブル敷設作業は出来ないため、壁面に取付けたケーブルラックの前面に足場等を設置するスペースが必ず必要である。
【0012】
2)ケーブルラックから床面に設置されている機器等にケーブルを下ろす際にも、ケーブルラックの壁面側からは下ろせなく、必ず前面側から下ろす必要がある。
【0013】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、空間部分であっても吊り下げ方式を使用することなく、建て屋の柱などの柱状構造体を利用して壁面取り付けと同等の施工の出来る敷設物支持装置および支持方法を得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
この発明に係る敷設物支持装置は、複数の柱状構造体間に渡って延びて、柱状構造体によって支持される梁装置と、この梁装置によって片持ち式に支持されて、敷設物を支持する支持アームとを備えたことを特徴とする敷設物支持装置である。
【0015】
また、この発明に係る敷設物支持方法は、敷設物を支持する支持アームを片持ち式に梁装置に取り付ける工程と、複数の柱状構造体に支持金具を取り付ける工程と、上記支持アームが取り付けられた上記梁装置を上記支持金具に取り付ける工程と、上記支持アーム上に敷設物を配置する工程とを備えた敷設物支持方法である。
【発明の効果】
【0016】
この発明によれば、敷設物支持装置は、複数の柱状構造体間に渡って延びて、柱状構造体によって支持される梁装置と、この梁装置によって片持ち式に支持されて、敷設物を支持する支持アームとを備えているので、横部材の前面側が開いており長尺の敷設物ラックの使用が可能なうえ、敷設物敷設作業も非常にやり易いものとなる。また前面側からケーブル敷設等の作業が出来ない場合には、梁装置の側から作業することが可能であるとともに、この梁装置を越えて床面設置の機器などに敷設物を下ろすことも可能である。
【0017】
また、敷設物支持方法は、敷設物を支持する支持アームを片持ち式に梁装置に取り付ける工程と、複数の柱状構造体間に支持金具を取り付ける工程と、上記支持アームが取り付けられた上記梁装置を上記支持金具に取り付ける工程と、上記支持アーム上に敷設物を配置する工程とを備えているので、高所での敷設物支持装置の組立作業を少なくでき、施工が容易となり、また敷設物支持作業が容易である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
実施の形態1.
以下、この発明の敷設物支持装置をケーブル支持に適用した場合の実施の形態1を図1およびその各部品を示す図2〜5に基づいて説明する。図1において、敷設物支持装置は、複数の柱間等の互いに離間した第1および第2の柱状構造体1および2の間に渡って延びて、第1および第2の柱状構造体1および2によって支持される梁装置3を備えている。梁装置3は、上下に離間して配置された複数の、例えば第1および第2の横梁4および5と、これら第1および第2の横梁4および5を互いに連結する連結部材6とを備えている。敷設物支持装置はまた、この梁装置3によって片持ち式に支持されて、敷設物であるケーブル25(図11参照)を支持する支持アーム7を備えている。
【0019】
支持アーム7は、図1および図2に示すように、梁装置3の連結部材6に片持ち式に取り付けられて連結部材6から直角に延びた第1および第2の横部材8および9を備えている。図示の例では図1に示すように、一本の連結部材6と二本の横部材8および9とで構成された図2に示す支持ブラケット組立体24が4つ並べて横梁4および5にボルト等により取り付けられている。また連結部材6および支持アーム7即ち第1および第2の横部材8および9は、それぞれ断面がL字形のアングル材であり、連結部材6と第1および第2の横部材8および9との間にはそれぞれ補強用のステー10が設けられている。
【0020】
梁装置3の横梁4および5のそれぞれは、第1および第2の柱状構造体1および2にそれぞれ取り付けられた支持金具11によって支持されている。それぞれの支持金具11は、図1および図3に示すように、断面がL形のアングル材であり、外側の互いに直角な2つの平面がそれぞれ柱状構造体1あるいは2への取付面および横梁取付面となっていて、柱状構造体1および2の側面に固着されて、この取付面に設けた取付穴12aに通された少なくとも2箇所のボルトあるいはネジなどの締付部材13によって取付けられている。取付穴12aを長穴にして位置調節可能にすることもできる。また支持金具11の横梁部材4および5を取り付ける部分には取付穴12bが長穴で設けられている。なお、支持金具11の断面形状は強度と取付面を考慮し、例えばコ字型等の他の形状であってもよい。
【0021】
図4および図5に示すように、第1および第2の横梁4および5は、少なくとも上面が平面な部材であって、例えば図示のような断面が中空で、曲げなどの力に対し十分な強度を持つように断面がロ字型の長尺材で、柱状構造体1および2間の寸法より少し長い寸法にしている。
【0022】
図4に示すように、梁装置3の第1および第2の横梁4および5の背面には、それぞれ支持金具11の上に載せてボルトあるいはネジおよびナットなどの締付部材14(図14参照)で固着できるような位置に取付金具15が溶接等により固着されている。取付金具15を締付部材14により支持金具11に固定すると、横梁4および5は、複数の柱状構造体1および2の間に渡って延びる、即ち跨って延びるように上下一対に設置される。支持金具11と第1および第2の横梁4および5の取付金具15との間も締付部材14を通す取付穴16を長穴として左右方向に位置調整可能に取付けることもできる。また、前後方向の位置調整は支持金具11の取付穴12bで行う。
【0023】
図5に示すように、上下一対の第1および第2の横梁4および5の前面側には、ほぼ等間隔に支持ブラケット組立体24を取付けるための複数の取付部17が溶接等によって固着されている。取付部17の取付穴18と連結部材6の取付穴6aに締付部材19(図1参照)を通して支持ブラケット組立体24の連結部材6を取付けることにより、上下一対の横梁4および5が一体に結合され、柱状構造体1および2間に横梁4および5と連結部材6とによる仮想壁構造とも呼ぶことができる取付構造体が形成され、この仮想壁に支持アーム7が取付られた構造が得られる。
【0024】
第1および第2の横部材8および9の上面には図6に示すような敷設物ラックであるケーブルラック20が取付けられる。このケーブルラック20は一対の親桁21を互いに平行に配置し、子桁22により一対の親桁21の底部間を所定間隔ごとに連結してはしご形状に形成されている。なお、この実施の形態では支持ブラケット組立体24の連結部材6に第1および第2の横部材8および9が取付られているが、横部材は上下方向に1個でも3個以上であってもよく、配線状況あるいはケーブルラック20の必要数に応じて設けられる。
【0025】
上記のように構成された敷設物支持装置においては、上下一対の横梁4および5と複数の連結部材6とで構成された仮想壁構造からその前面方向に向けて第1および第2の横部材8および9で構成された支持アーム7が片持ち式に延びていると言うことができる。この場合、連結部材6は横梁4および5を互いに連結して仮想壁を形成するものであればどのような配置で取付けてもよく、例えば、第1および第2の横梁4および5の間をトラス状に接続してもよい。さらに、横部材8および9で構成された支持アーム7を横梁4および5を連結する連結部材6に取り付けた場合について説明したが、横部材8および9は仮想壁構造に取付け突出させるものであるので、横梁4および5に設けても図1に示す実施の形態と同様の効果が得られる。
【0026】
第1および第2の横部材8および9の長さは、ケーブルラック20の幅等の配線条件に応じて変えることができるため材料の無駄が生じない。また支持アーム7の前面側は開いており、従来の吊りボルトのような邪魔をするものが無いため、長尺のケーブルラック20の使用が可能なうえ、ケーブル敷設作業も非常にやり易く、吊りボルトでケーブルの外皮に傷を付けるようなことも無くなる。加えて仮想壁構造である梁装置3と連結部材6とは柱状構造体1に取付けられるため、高さ方向の取り付け位置が天井高さなどに関係なく自由に設定できる。さらに梁装置3は上下一対の横梁4および5で構成されており隙間があるため、前面側からケーブル敷設等の作業が出来ない場合には、梁装置3の裏側から作業することが可能であるとともに、梁装置3の隙間を通して床面設置の機器などにケーブルを下ろすことも可能である。
【0027】
図7には図1の敷設物支持装置にケーブル25を敷設する作業を示してある。第1および第2の横梁4および5の断面形状は、強度と横梁が持っていた方がいい機能などを考慮して決められている。例えば図8に示すように、敷設物支持装置には、設置後にケーブル敷設作業が行われるが、この敷設作業時に使用されるケーブル延線機26等の機材をこの横梁4あるいは5上に取付け易くするために、横梁4および5の上面が平面であることが望ましい。また、ケーブル25のケーブル敷設方法の一つとして、ケーブル索引用のロープ27をケーブル延線範囲にループ状に張って行う場合には、一般にロール等を使用してロープ27の戻り回路を作る必要があるが、横梁4あるいは5を断面が中空の長尺材にして、この横梁4あるいは5の内部にロープ27を通してこの戻り回路として利用することができる。これにより従来必要であった戻り回路用のロールが不要になる上、戻りロープ27が作業の邪魔になるようなこともなくなる。この2つの機能と強度を考慮すると、第1および第2の横梁4および5は断面がロ字型の長尺材であることが望ましい。
【0028】
実施の形態2.
図8に示す敷設物支持装置の例においては、支持金具11は柱状構造体1、2の前面から突出するようにその基部23が柱状構造体1、2の前面に植え込まれている。支持金具11は第1および第2の横梁4および5を柱状構造体1に取付支持できるものであれば、どのような位置、取付構造および形状であってもよい。その他の構造は図1〜7に示す実施の形態と同様である。
【0029】
実施の形態3.
図9には、所定長さの第1あるいは第2の横梁4あるいは5の端部を長さ方向に隣接する第1あるいは第2の横梁4或いは5と連結する場合に使用できるつなぎ金具28の例を示す。長尺材である横梁4および5の寸法を或る一定の寸法にして作製しておき、柱状構造体1の間隔が広い場合等、必要に応じて定尺長さの横梁4あるいは5を、つなぎ金具28で接続して使用すれば、材料の無駄の生じないものとなる。つなぎ金具28としては、横梁の端部の外周を取囲むフランジ形状が一般的であるが、横梁端面外周への出張りが大きくなる。この出張りを少なくするには釣竿のように入れ子式に差込接続する構造にすれば良いが、接続時に横梁を長さ方向に移動させる必要が生じる。この移動をしなくても良いようにするには横梁4あるいは5の端部の外周に2つ割りにしたつなぎ金具28を取付けるようにすればよい。いずれの接続構造もつなぎ金具28を横梁4あるいは5の端部にボルトおよびナットなどの締付部材29により結合する締付部材接続構造とするのがよい。
【0030】
実施の形態4.
図10には、ケーブル敷設作業時に必要なラック用の仮設足場30を設置した敷設物支持装置を示してある。図10において、支持アーム7の横部材8および9は断面がL形の形状をしており、仮設足場30は下側の第2の横部材9にボルト結合あるいは取付金具を用いて容易に取り付け、取り外しができるように取り付けられている。仮設足場30は、ケーブルラック20に沿って配置されている横部材のうちの少なくともいずれか2つによって支持されている。
【0031】
仮設足場30は、例えばL型アングル材の支持アーム7が内部に挿入されるコ字状断面の把持部を有する保持枠と、把持部の端面に回動自在に装着され、把持部に挿入された支持アーム7を固定する偏心カムとを備えた取付装置によって、足場支持材を保持枠から支持アーム7と平行にケーブルラック20の一側に延出させ、ケーブルラック20の延設経路に沿って足場板支持材をワンタッチで着脱できる。このようなワンタッチで着脱のできるラック用の仮設足場30の詳細は、本件出願人による先の出願である特開2000−234440号公報に記載されている。
【0032】
このような仮設足場30を使用することにより、床上に据え付けられる単管足場が不要となり、ケーブルラック20の下方のスペースが開放されたものとなる。このことは例えば下水処理場の処理池の上方などの床上に足場を設置できないような所にも、敷設物支持装置を設置することが可能となり、極めて有用である。
【0033】
実施の形態5.
図11に示す実施の形態においては、はしご形状のケーブルラック20を用いずに、支持アーム7の横部材8および9上にケーブル25が直接敷設されている。敷設したケーブル25が横方向に移動して横部材8あるいは9から外れ落ちたりしないように、横部材8および9の端部に止め金具31が設けられている。このように構成された支持アーム7を使用することによって、はしご形状のケーブルラック20は不要となるが、横部材8あるいは9の間隔をケーブルラック20の子桁22の間隔と同程度にする必要があることもある。
【0034】
実施の形態6.
図12には、図10の敷設物支持装置の支持アーム7に着脱式に取り付けられた仮設足場30を、図11の敷設物支持装置に適用した例を示す。この例では仮設足場30は例えばボルト結合によって支持アーム7に着脱式に取り付けられているが、仮設足場が先に説明したようなワンタッチで着脱できるものである場合に、着脱構造によっては横部材9上に敷設されるケーブル25によってワンタッチ式着脱装置が使用できなくまる場合があり、そのような場合には仮設足場30を取付けるための専用の支持アームを別途設ける必要が生じることもある。
【0035】
そのような仮設足場専用支持アームは、例えば図12において連結部材6を下方に延長した部分に仮設足場専用支持アームを溶接等により固着して第2横部材9と平行に延ばしてワンタッチ式着脱装置を装着するようにできる。このような仮設足場専用支持アームを梁装置3に取付ることもできる。
【0036】
仮設足場30を取り付けるための支持アーム7は、折曲部32(図14も参照)を持っていて、折曲げ可能に構成されている。図示の例では、折曲部32は仮設足場30が取り付けられている支持アーム7の第2の横部材9に設けられていて、ピン33で回動可能に支持された2つの部分を直線状に伸ばした位置で締付部材34によって固定できるようにしてある。
【0037】
次図13および図14によって本発明の敷設物支持装置を用いたケーブル支持方法について説明する。敷設物支持装置は一般に高所に設置されるため、高所での組立作業を出来るだけ少なく容易に出来るようにすることが望ましい。従って図13に示すように、まず床上において一対の横梁4および5を複数の連結部材6により互いに連結して仮想壁構造を構成し、この仮想壁構造に複数の横部材8および9で構成された支持アーム7を取付けて支持ブラケット組立体24を組立てる。
【0038】
次いで柱状構造体1および2の側面に上下一対の支持金具11を締付部材13により取付ける。次に支持ブラケット組立体24をクレーン35等で持ち上げて、横梁4および5をそれぞれ支持金具11の上に載せるように置いて、取付金具15部分で締付部材14により固定する。このとき支持金具11の取付穴12bおよび取付金具15の取付穴16で位置調整が出来るため取付け作業は容易となる。このようにあらかじめ床上で支持ブラケット組立体24を作製してから高所位置に取付けることにより、高所での作業が少なくなり、より短時間で楽に組立作業を完了することができる。
【0039】
なお、ケーブルラック20やラック用の仮設足場30もあらかじめ床上で横部材8および9に取付けて組み立てておくことで、高所での作業がより少なくなり、より短い時間で楽に組み立てすることが出来る。
【0040】
また、支持ブラケット組立体24が大型となったり、重心位置が大きくずれて吊りにくくなったり、運搬の際にかさばって支障となることがある。このような事態の発生を防ぐために、図14に示すように支持アーム7の第2の横部材9を折曲部32で折り曲げた位置で固定しておくことができる。第2の横部材9を直線状に延ばした展開位置では、ピン33で回動可能に支持された2つの部分が締付部材34によって固定される。図14には支持アーム7を折り畳んだ状態でクレーン35によって吊り上げた状態を示してある。
【0041】
なお、図14には図示してないが、折り曲げた第2の横部材9に仮設足場30やケーブルラック20を取り付けた状態であっても良い。また第2の横部材9は上下方向(図14で紙面内の回転方向)に折曲げ可能に構成した場合について説明したが、横部材9の折曲げ方向は横方向(図14の紙面に直角な水平面内の方向)など他の方向であってもよい。
【0042】
このようにこの発明の敷設物支持方法によれば、複数の柱状構造体1および2に支持金具11を取り付ける工程と、敷設物であるケーブル25を支持する支持アーム7を片持ち式に梁装置3に取り付けて支持ブラケット組立体24を作製する工程と、支持ブラケット組立体24の梁装置3を支持金具11に取り付ける工程と、支持アーム7上に敷設物であるケーブル25を配置する工程とを備えた敷設物支持方法が得られる。
【0043】
また梁装置3を支持金具に取り付ける前に、支持ブラケット組立体24にケーブルラック20および仮設足場30の少なくともいずれか一方を取り付けることができ、また支持ブラケット組立体24の組立後にその一部を折り曲げておくことができ、またケーブル25を配置する前に支持ブラケット組立体の折り曲げた部分を展開させることができる。
【0044】
実施の形態7.
上記の実施の形態では何れも敷設物がケーブルの場合について説明したが、敷設物はケーブルのみでなく、例えば配管やダクトなど長いものであれば何れであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】この発明の敷設物支持装置の実施の形態1を示す斜視図である。
【図2】図1の敷設物支持装置の支持ブラケット組立体を示す斜視図である。
【図3】図1の敷設物支持装置の支持金具を示す斜視図である。
【図4】図1の敷設物支持装置の横梁の背面を示す斜視図である。
【図5】図1の敷設物支持装置の横梁の前面を示す斜視図である。
【図6】図1の敷設物支持装置に使用できるケーブルラックを示す斜視図である。
【図7】図1の敷設物支持装置におけるケーブル敷設作業を示す斜視図である。
【図8】この発明の敷設物支持装置の実施の形態2の支持金具を示す斜視図である。
【図9】この発明の敷設物支持装置の実施の形態3のつなぎ金具を示す分解斜視図である。
【図10】この発明の敷設物支持装置の仮設足場を持つ実施の形態4を示す斜視図である。
【図11】この発明の敷設物支持装置の止め金具を持つ実施の形態5を示す斜視図である。
【図12】この発明の敷設物支持装置の止め金具および仮設足場を持つ実施の形態6を示す斜視図である。
【図13】この発明の敷設物支持装置の支持ブラケット組立体と支持金具との関係を示す斜視図である。
【図14】この発明の敷設物支持装置の支持ブラケット組立体をクレーンで吊り上げた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
【0046】
1、2 柱状構造体、3 梁装置、4、5 横梁、6 連結部材、7 支持アーム、8、9 横部材、10 ステー、11 支持金具、12 取付穴、13 締付部材、14 締付部材、15 取付金具、16 取付穴、17 取付部、18 取付穴、19 締付部材、20 ケーブルラック(敷設物ラック)、21 親桁、22 子桁、23 基部、24 支持ブラケット組立体、25 ケーブル(敷設物)、26 ケーブル延線機、27 ロープ、28 金具、29 締付部材、30 仮設足場、31 金具、32 折曲部、33 ピン、34 締付部材、35 クレーン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の柱状構造体間に渡って延びて、柱状構造体によって支持された梁装置と、
この梁装置によって片持ち式に支持されて、敷設物を支持する支持アームとを備えたことを特徴とする敷設物支持装置。
【請求項2】
上記梁装置が、上下に離間して配置された複数の横梁を持つことを特徴とする請求項1に記載の敷設物支持装置。
【請求項3】
上記梁装置が、上記複数の横梁を互いに連結する連結部材を持つことを特徴とする請求項2に記載の敷設物支持装置。
【請求項4】
上記梁装置が、上記複数の柱状構造体に取り付けられた支持金具によって上記柱状構造体に支持されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項5】
上記支持金具は、上記柱状構造体の前面に突出するように柱状構造体の側面に少なくとも2箇所の締付けにより取付けられていることを特徴とする請求項4に記載の敷設物支持装置。
【請求項6】
上記支持金具は、上記柱状構造体の前面に突出するように柱状構造体の前面に植え込まれていることを特徴とする請求項4に記載の敷設物支持装置。
【請求項7】
上記支持金具は断面が少なくとも外側に2つの平面を持つ棒状の形状をしており、外側の2つの平面がそれぞれ柱状構造体への取付面および横梁取付面となっていることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項8】
上記支持金具の上記柱状構造体への締付け部が長穴により位置調整可能に形成されていることを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項9】
上記支持金具と上記横梁とは互いに締付けにより取付けられ、少なくとも一方が長穴により位置調整可能に形成されていることを特徴とする請求項4〜8のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項10】
上記横梁は、少なくとも上面が平面であることを特徴とする請求項2〜9のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項11】
上記横梁は、断面が中空の長尺材で形成されていることを特徴とする請求項2〜10のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項12】
上記横梁は、断面がロ字形の長尺材で形成されていることを特徴とする請求項2〜11のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項13】
上記横梁は、所定長さの長尺材で形成され、その端部がつなぎ金具により隣接する横梁と接続されることを特徴とする請求項2〜12の何れかに記載の敷設物支持装置。
【請求項14】
上記つなぎ金具は、上記横梁の端部の外周を取囲む形状であることを特徴とする請求項13に記載の敷設物支持装置。
【請求項15】
上記つなぎ金具は、上記横梁の端部の外周に2つ割りで取付けられることを特徴とする請求項13あるいは14に記載の敷設物支持装置。
【請求項16】
上記つなぎ金具は、上記横梁を入れ子式に差込接続する形状であることを特徴とする請求項13〜15のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項17】
上記つなぎ金具は、上記横梁に締付けにより結合される締付け接続構造であることを特徴とする請求項13〜15のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項18】
上記支持アームは、断面がL字形であることを特徴とする請求項3〜17のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項19】
上記支持アーム上に梯子形状の敷設物ラックが設けられ、敷設物はこの敷設物ラックに支持されることを特徴とする請求項3〜18のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項20】
上記支持アームのうち少なくともいずれか2つによって仮設足場を支持していることを特徴とする請求項3〜19のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項21】
上記支持アームは上記敷設物の外れ落ちを防ぐ止め金具を備えていることを特徴とする請求項3〜20のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項22】
上記支持アームは折曲げ可能に構成されていることを特徴とする請求項3〜21のいずれか一項に記載の敷設物支持装置。
【請求項23】
敷設物を支持する支持アームを片持ち式に梁装置に取り付けて支持ブラケット組立体を作製する工程と、
複数の柱状構造体に支持金具を取り付ける工程と、
上記支持ブラケット組立体の上記梁装置を上記支持金具に取り付ける工程と、
上記支持アーム上に敷設物を配置する工程とを備えた敷設物支持方法。
【請求項24】
上記梁装置を上記支持金具に取り付ける工程の前に、上記支持アームが取り付けられた上記梁装置に敷設物ラックを取り付ける工程を備えたことを特徴とする請求項23に記載の敷設物支持方法。
【請求項25】
上記梁装置を上記支持金具に取り付ける工程の前に、上記支持アームが取り付けられた上記梁装置に架設足場を取り付ける工程を備えたことを特徴とする請求項23あるいは24に記載の敷設物支持方法。
【請求項26】
上記梁装置を上記支持金具に取り付ける工程の前に、上記支持アームの一部を折り曲げておく工程と、
上記敷設物を配置する工程の前に折り曲げた上記支持アームの一部を展開する工程とを備えたことを特徴とする請求項23〜25のいずれか一項に記載の敷設物支持方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate