説明

映像音声記録再生装置、およびその制御方法とプログラム

【課題】ASFやAVIコンテンツを再生する際、最初にコンテンツのヘッダ部分を解析し、その解析結果を踏まえて、復号化デバイスに設定を行う必要があるため、実際に映像や音声を出力する前に時間を必要とする点である。
【解決手段】あらかじめ復号化デバイスに設定が必要な情報をディスク上の所定領域に記録しておき、その情報を使用することによって、ヘッダ解析等によって映像や音声の出力開始前に時間を必要とするという点を改善する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ASF(Advanced Streaming Format)やAVI(Audio Video Interleave)コンテンツなどの映像音声を再生する際、映像や音声の出力レスポンスを早くし、操作性向上が可能になる映像音声記録再生装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
映像や音声等を記録再生する光ディスクとしては、VCD(Video Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などがよく知られているが、近年、PC(Personal Computer)の普及に伴いASFやAVI形式のものを光ディスクに記録する機会も多くなってきた。
【0003】
さらに、DVDレコーダやDVDプレーヤなどでも、VCDやDVDだけでなく、これらASFやAVIコンテンツの再生にも対応したものが市場に流通するようになってきた。
【特許文献1】特開平10−106119号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の再生装置の課題は、ASFやAVIコンテンツを再生する際、まず最初にコンテンツのヘッダー部分を解析し、その解析結果を踏まえて、復号化デバイスに復号化に必要な情報の設定を行う必要があるため、実際に映像や音声を出力する前に時間を必要とする点である。
【0005】
本発明は、あらかじめ復号化デバイスに設定が必要な情報を光ディスク上の所定領域に記録しておき、その情報を使用するという方法を用いることによって、ヘッダー解析等のために映像や音声の出力開始前に時間を必要とするという点を改善することを最も主要な特徴とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明は、コンテンツと前記コンテンツに対応した設定情報と前記コンテンツに対応した識別情報とが記録された記録媒体を再生可能な映像音声再生装置であって、前記記録媒体からデータを読み出すデータ読み出し手段と、前記記録媒体へデータを書き込むデータ書き込み手段と、前記データ読み出し手段及び前記データ書き込み手段を制御するシステム制御手段と、前記データ読み出し手段から読み出されたデータをコンテンツ毎にそれぞれの符号化方法に応じて復号化処理し復号化処理された映像音声を出力する再生手段と、前記データ読み出し手段から読み出されたデータから前記復号化手段で復号に必要な設定情報を抽出する設定情報抽出手段とを備え、前記システム制御手段は、前記設定情報抽出手段によって抽出される所定情報を前記データ書き込み手段を制御し前記記録媒体へ記録し、前記記録媒体の再生時に前記記録媒体に記録された前記所定情報に基づき復号化して再生制御するものであり、これにより、あらかじめ復号化デバイスに設定が必要な情報を光ディスク上の所定領域に記録しておき、その情報を使用するという方法を用いることによって、ヘッダー解析等のために映像や音声の出力開始前に時間を必要とするという点を改善する。
【発明の効果】
【0007】
本発明では、ASFやAVIなどの映像音声コンテンツを再生する際のレスポンス速度向上機能を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の請求項1に記載の発明は、コンテンツと前記コンテンツに対応した設定情報と前記コンテンツに対応した識別情報とが記録された記録媒体を再生可能な映像音声再生装置であって、前記記録媒体からデータを読み出すデータ読み出し手段と、前記記録媒体へデータを書き込むデータ書き込み手段と、前記データ読み出し手段及び前記データ書き込み手段を制御するシステム制御手段と、前記データ読み出し手段から読み出されたデータをコンテンツ毎にそれぞれの符号化方法に応じて復号化処理し復号化処理された映像音声を出力する再生手段と、前記データ読み出し手段から読み出されたデータから前記復号化手段で復号に必要な設定情報を抽出する設定情報抽出手段とを備え、前記システム制御手段は、前記設定情報抽出手段によって抽出される所定情報を前記データ書き込み手段を制御し前記記録媒体へ記録し、前記記録媒体の再生時に前記記録媒体に記録された前記所定情報に基づき復号化して再生制御するものである。
【0009】
請求項2に記載の発明は、映像、音声が記録された記録媒体からデータを読み出すデータ読み出し手段と、前記記録媒体へデータを書き込むデータ書き込み手段と、前記データ読み出し手段が所定の記録位置から前記記録媒体上のデータを読み出すように前記データ読み出し手段を制御し、また、前記データ書き込み手段が所定の記録位置から前記記録媒体上へデータを書き込むように前記データ書き込み手段を制御するシステム制御手段と、前記データ読み出し手段から読み出されたデータを映像、音声毎にそれぞれの符号化方法に応じて復号化処理し、復号化処理された映像、音声を出力するデータ再生手段と、前記データ読み出し手段から読み出されたデータから前記復号化手段で復号に必要な設定情報を抽出する設定情報抽出手段とから構成される映像音声記録再生装置であって、前記システム制御手段は、前記設定情報抽出手段によって抽出される所定情報を前記データ書き込み手段を制御し、前記記録媒体へ記録しておくことによって、それ以降の映像、音声の再生開始時に前記記録媒体に記録された前記所定情報を前記復号化手段に設定することによって、再生を開始するように制御するものである。
【0010】
本発明の実施の形態について、図1〜3を用いて説明する。
【0011】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態における記録再生装置の全体構成を説明するブロック図である。図2は、本発明の実施の形態における記録再生装置で再生されるデータのASFコンテンツ構成例と、コンテンツ設定情報のテーブル例を説明する図である。図3は、本発明の実施の形態における記録再生装置の動作フローを説明する図である。
【0012】
まず、本発明の実施の形態における記録再生装置の全体構成を説明する。
【0013】
図1に示すように、本発明の実施の形態における記録再生装置は、記録再生可能な記録媒体である光ディスク101、データ読み出し手段及びデータ書き込み手段である光ピックアップ102、データ切替部103、ヘッダ解析部104、再生手段である復号部105、出力部106、システム制御手段であるコンテンツ情報コントロール部107、コンテンツ識別情報取得部108、コンテンツ設定情報テーブル格納部109から構成される。
【0014】
光ディスク101は、本発明の記録再生装置で記録再生される信号列が記録されているもので、例えばDVD(デジタル多用途ディスク)やCD(コンパクトディスク)に相当するが、他種のディスクであっても構わない。なお、本実施の形態では「光ディスク」という構成要素名としたが、ディスク状に限るものではなく、他形態の媒体であっても構わない。また記録方式は光学式に限るものではなく、磁気式や光磁気式であっても構わない。
【0015】
光ピックアップ102は、光ディスク101に記録された信号列の読み出しと光ディスク101への信号の書き込みを行う。また、本実施の形態では光ディスク(いわゆる光学式ディスク)を記録媒体として用いたため光ピックアップを用いたが、媒体から信号やデータを読み出しあるいは書き込みが可能であればよく、少なくとも使用する媒体の記録方式に対応した読み出し/書き込み手段を用いればよい。例えば、使用する媒体が磁気式媒体であれば、磁気ヘッドを用いればよい。
【0016】
データ切替部103は、光ピックアップ102を通して読み出された光ディスク101に記録された信号を、コンテンツ識別情報、コンテンツ設定情報、コンテンツ毎に出力先を切替える。コンテンツ識別情報についてはコンテンツ識別情報取得部108へ、コンテンツ設定情報についてはコンテンツ設定情報テーブル格納部109へ入力し、さらに図2に示すようなコンテンツ202をヘッダ部2021と映像音声データ部2022に分離し、それぞれヘッダ解析部104、復号部105に入力する。
【0017】
ヘッダ解析部104は、光ディスク101から読み出したコンテンツのヘッダ部2021を解析し、復号部105におけるコンテンツの復号に必要な情報を抽出する。
【0018】
復号部105は、光ディスク101から読み出された信号を、コンテンツ情報コントロール部107から与えられる復号に必要なコンテンツ設定情報を用いて、その符号化方式に応じて復号化処理して出力する。なお、本装置に対応した符号化方式としては、映像ではMPEG4、音声ではG.726などがある。
【0019】
出力部106は、復号部105からの信号を入力とし、映像音声信号として出力する。
【0020】
コンテンツ情報コントロール部107は、ヘッダ解析部104からの入力データを用い、復号部105にコンテンツ再生に必要な情報を出力し、復号化処理をコントロールする。また、光ピックアップ102の動作制御や、データ切換部103の切り替え制御も行っている。
【0021】
コンテンツ識別情報取得部108は、光ディスク101上に記録されている各コンテンツを特定するための識別情報を取得する。
【0022】
コンテンツ設定情報テーブル格納部109は、光ディスク101に記録されている各コンテンツを、復号部105で復号に必要な設定情報を一括して格納する。
【0023】
次に、従来までの一般的なASFコンテンツ再生動作を説明する。装置の構成は本発明とほぼ同等であるので、図1の構成図を用いて説明する。
【0024】
再生される信号は、MPEG4圧縮符号化された映像データ、およびG.726圧縮された音声データが多重化されたASFコンテンツとする。ASFコンテンツの構造は、図2に示すように、各コンテンツに対応した設定情報や識別情報が記録されたヘッダ部2021と、所定形式にて圧縮された映像音声データが記録された映像音声データ部2022とから構成され、ディスク201上に一つのファイルとして記録されている。
【0025】
まず、コンテンツ情報コントロール部107は、再生装置にディスク101が挿入され、ユーザなどからのコンテンツ再生の指示を受けて再生制御を開始する。コンテンツ再生指示は、例えば本装置が搭載されたDVDプレーヤーやDVDレコーダーなどにおける本体あるいはリモコンの再生ボタン押下によるものや、本装置に接続した表示装置(テレビジョン受像機など)にコンテンツリストを表示させて、その中から再生したいコンテンツをカーソルキーなどを用いて選択するなどの方法がある。
【0026】
次に、再生指示が入力されると、コンテンツ情報コントロール部107は、光ディスク101に記録されたASFコンテンツのヘッダ部分2021を読み出すように、光ピックアップ102を制御する。さらに、コンテンツ情報コントロール部107は、光ピックアップ102で光ディスク101から読み出されたデータがヘッダ解析部104に入力されるように、データ切替部103を制御する。
【0027】
光ピックアップ102により光ディスク101から読み出されたASFコンテンツのヘッダ部分2021はヘッダ解析部104に入力される。ヘッダ解析部104に入力されたヘッダ情報データ(ストリーム)は、復号部105において、コンテンツの復号に必要な情報が抽出され、コンテンツ情報コントロール部107に入力される。コンテンツ復号に必要な情報とは、コンテンツの符号化方式などである。
【0028】
次に、コンテンツ情報コントロール部107は、実際に当該ASFコンテンツの映像音声を復号して出力するために必要な情報を復号部105に設定する。例えば、ヘッダ解析部104において抽出した符号化方式などの情報に基づき、その符号化方式に対応した復号化方式を、復号部105で設定するよう制御する。
【0029】
その後、コンテンツ情報コントロール部107は、ASFコンテンツの映像音声データ部分2022を光ディスク101から読み出すように、光ピックアップ102を制御する。
【0030】
光ピックアップ102を用いて光ディスク101から読み出された映像音声データ部分2022のデータは、データ切替部103を介して復号部105に入力される。復号部105では、入力される映像音声データ部分2022を、その符号化方式に応じた復号化処理が実行される。復号化された映像音声データは出力部106へ入力され、出力部106から映像音声信号として出力される。
【0031】
次に、本発明の実施の形態における動作を図3を用いて説明する。
【0032】
本発明は、所定条件に合致した際、ヘッダ解析部104におけるヘッダ解析処理を不要にするものである。従来動作時と同じく再生される信号は、ヘッダ部と映像音声データ部から構成されたMPEG4圧縮符号化された映像データ、およびG.726圧縮された音声データが多重化されたASFコンテンツとする。
【0033】
図3において、ステップ301では、コンテンツ情報コントロール部107は、記録再生装置にディスクが挿入され、ユーザなどからのコンテンツ再生の指示を受けて、記録再生制御を開始する。
【0034】
ステップ302では、コンテンツ情報コントロール部107は、光ピックアップ102、データ切替部103を制御することにより、コンテンツ識別情報取得部108から、これから再生しようとするコンテンツのコンテンツ識別情報を取得する。例えば、そのコンテンツのディレクトリのパス名、ファイル名を取得する。
【0035】
ステップ303では、光ディスク101の所定領域からコンテンツ設定情報テーブル203を読み出し、コンテンツ情報テーブル格納部109に格納するようにデータ切替部103を制御する。この例では、図2に示すように、コンテンツ設定情報テーブルが記載されたファイルを「セット品番.tbl」としている。もし、コンテンツ設定情報テーブルが記載されたファイルが存在しない場合は、コンテンツ設定情報テーブル格納部109はデータなし状態となる。
【0036】
ステップ304では、コンテンツ設定情報テーブル格納部109の中に、ステップ302で取得した、これから再生しようとしているコンテンツのコンテンツ識別情報に該当するものがあるか確認する。すなわち、これから再生するコンテンツの設定情報がテーブルに記録されているかどうかを確認する。図2の例では、映像の符号化方式(video_codec_type)、映像の解像度、音声の符号化方式(audio_codec_type)、サンプリング周波数、としている。映像符号化方式の例としては、MPEG2やMPEG4やmotion−JPEGなどがある。映像の解像度としては、VGAやXGAなどがある。音声符号化方式の例としては、G.726(ADPCM)やG.711(PCM)などがある。ステップ304において、これから再生しようとしているコンテンツの情報がコンテンツ情報テーブルに記録されていれば、ステップ305を実行し、記録されていなければステップ306を実行する。
【0037】
まず、ステップ305において「コンテンツ情報テーブルにこれから再生しようとしているコンテンツの情報が記録されている」と判断した場合は、ステップ305では、コンテンツ情報コントロール部107が、コンテンツ設定情報テーブル格納部109に格納されたテーブルの中から、該当するコンテンツ設定情報を抽出し、ステップ309へ進む。
【0038】
ステップ309では、コンテンツ情報コントロール部107が、抽出したコンテンツ設定情報に基づき、復号部105における復号処理の設定をする。その後、コンテンツ情報コントロール部107は、ASFコンテンツの映像音声データ部分2022を光ディスク101から読み出すように、光ピックアップ102を制御する。光ピックアップ102により光ディスク101から読み出された映像音声データ部分2022は、データ切替部103を介して復号部105に入力される。
【0039】
ステップ310では、復号部105に入力された映像音声データを復号化処理し、出力部106へ出力する。出力部106からは、復号された映像音声データを映像音声信号として出力する。
【0040】
一方、ステップ305において、「コンテンツ情報テーブルにこれから再生しようとしているコンテンツの情報が記録されていない」と判断した場合は、ステップ306へ進む。ステップ306では、コンテンツ情報コントロール部107が、ASFコンテンツのヘッダ部分2021を光ディスク101から読み出すように、光ピックアップ102を制御し、読み出されたヘッダ部分2021が、ヘッダ解析部104に入力されるように、データ切替部103を制御する。
【0041】
次に、ステップ307で、ヘッダ解析部104に入力されたヘッダ情報は、ヘッダ解析部104にて復号部105で復号に必要な設定情報が抽出され、コンテンツ情報コントロール部107に入力される。
【0042】
次に、ステップ308で、コンテンツ情報コントロール部107が、次回以降の再生時のために、コンテンツ識別情報と復号部105で復号に必要な設定情報を、コンテンツ設定情報テーブル格納部109上にあるコンテンツ設定情報テーブルに記録する。その後、コンテンツ情報コントロール部107は、コンテンツ設定情報テーブル格納部109のデータをデータ切替部103、光ピックアップ102を制御することによって、光ディスク101上の所定領域に記録する。
【0043】
ステップ309では、コンテンツ情報コントロール部107が、抽出したコンテンツ設定情報に基づき、復号部105における復号処理の設定をする。その後、コンテンツ情報コントロール部107は、ASFコンテンツの映像音声データ部分2022を光ディスク101から読み出すように、光ピックアップ102を制御する。光ピックアップ102により光ディスク101から読み出された映像音声データ部分2022は、データ切替部103を介して復号部105に入力される。
【0044】
ステップ310では、復号部105に入力された映像音声データを復号化処理し、出力部106へ出力する。出力部106からは、復号された映像音声データを映像音声信号として出力する。
【0045】
上記のような動作フローとすることにより、以前に一度再生したコンテンツであれば、コンテンツ設定情報テーブルに記録されている設定情報を復号部の設定に用いることにより、ヘッダ解析が不要となり、そのコンテンツの再生開始時の映像、音声の出力レスポンスが速くなるという利点がある。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明にかかる映像音声記録再生装置は、ASFやAVIなどの映像または音声が記録されているコンテンツを再生する際に、実際に映像または音声が出力されるまでのレスポンスを早くし、操作性の向上を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の実施の形態における映像音声記録再生装置のブロック図
【図2】本発明の実施の形態における光ディスク上のデータ構成を示す模式図
【図3】本発明の実施の形態における装置の動作フロー図
【符号の説明】
【0048】
101 光ディスク
102 光ピックアップ
103 データ切替部
104 ヘッダ解析部
105 復号部
106 出力部
107 コンテンツ情報コントロール部
108 コンテンツ識別情報取得部
109 コンテンツ設定情報テーブル格納部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンテンツと前記コンテンツに対応した設定情報と前記コンテンツに対応した識別情報とが記録された記録媒体を再生可能な映像音声再生装置であって、
前記記録媒体からデータを読み出すデータ読み出し手段と、前記記録媒体へデータを書き込むデータ書き込み手段と、前記データ読み出し手段及び前記データ書き込み手段を制御するシステム制御手段と、前記データ読み出し手段から読み出されたデータをコンテンツ毎にそれぞれの符号化方法に応じて復号化処理し復号化処理された映像音声を出力する再生手段と、前記データ読み出し手段から読み出されたデータから前記復号化手段で復号に必要な設定情報を抽出する設定情報抽出手段とを備え、
前記システム制御手段は、前記設定情報抽出手段によって抽出される所定情報を前記データ書き込み手段を制御し前記記録媒体へ記録し、前記記録媒体の再生時に前記記録媒体に記録された前記所定情報に基づき復号化して再生制御することを特徴とする映像音声記録再生装置。
【請求項2】
映像、音声が記録された記録媒体からデータを読み出すデータ読み出し手段と、
前記記録媒体へデータを書き込むデータ書き込み手段と、
前記データ読み出し手段が所定の記録位置から前記記録媒体上のデータを読み出すように前記データ読み出し手段を制御し、また、前記データ書き込み手段が所定の記録位置から前記記録媒体上へデータを書き込むように前記データ書き込み手段を制御するシステム制御手段と、
前記データ読み出し手段から読み出されたデータを映像、音声毎にそれぞれの符号化方法に応じて復号化処理し、復号化処理された映像、音声を出力するデータ再生手段と、
前記データ読み出し手段から読み出されたデータから前記復号化手段で復号に必要な設定情報を抽出する設定情報抽出手段とから構成される映像音声記録再生装置であって、
前記システム制御手段は、前記設定情報抽出手段によって抽出される所定情報を前記データ書き込み手段を制御し、前記記録媒体へ記録しておくことによって、それ以降の映像、音声の再生開始時に前記記録媒体に記録された前記所定情報を前記復号化手段に設定することによって、再生を開始するように制御することを特徴とする映像音声記録再生装置。
【請求項3】
請求項1及び2を実現するための制御方法。
【請求項4】
請求項3を実現するためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−120237(P2006−120237A)
【公開日】平成18年5月11日(2006.5.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−306653(P2004−306653)
【出願日】平成16年10月21日(2004.10.21)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】