説明

有機EL照明装置

【課題】有機ELパネルから発する輻射雑音を大幅に低減し、また、余分なコストアップを招来することのない有機EL照明装置を提供する。
【解決手段】透明の基板2上に透明電極3、有機発光層4、背面電極5が順次積層された有機ELパネル1を備え、この有機ELパネル1の発光面を除く部分が導電性の筐体6で全体的に覆われており、かつ、有機ELパネル1を構成する透明電極3と背面電極5とが有機ELパネル1の発光駆動用の駆動電源7に接続されるとともに、透明電極3が接地されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機EL照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、自発光型のEL素子は、EL(エレクトロルミネッセンス)現象を利用しているので、発熱がほとんどなく、また、軽量、薄型であり、特に、有機EL素子は、無機EL素子に比較して色の選択が容易で、駆動電圧が低くて省電力であるなど、種々の利点を有している。
【0003】
ところで、近年は、光ポスターのように大面積を照明する面発光光源として、有機EL照明装置が要望されている。このような有機EL照明装置は、例えば透明の基板上にITOやZnOなどの透明電極、有機発光層、および光反射用の金属膜からなる背面電極を順次積層して有機ELパネルを構成し、この有機ELパネルの透明電極と背面電極との間に電圧を印加して有機発光層を発光させるものである。
【0004】
また、このような有機ELパネル照明装置では、明るさを調整できるようにする必要があることから、駆動電源から有機ELパネルに電圧を印加する期間と電圧を印加しない期間の比率を変える、いわゆるPWM制御により調光する方式が考えられている。
【0005】
ところで、有機ELパネルをPWM制御によって調光するような場合、パルス状の電圧が印加されるために、その際の電圧変動に伴って有機ELパネルから輻射雑音が放射される。特に、有機ELパネルの透明電極に電源の正極を、背面電極に負極をそれぞれ単純に接続して駆動する場合には、光の放射方向に位置する透明電極の電位が変動し易く、その結果、放射雑音が多くなる。
【0006】
そこで、従来技術では、有機ELパネルの背面電極のさらに背面側にノイズ減少電極を設け、このノイズ減少電極と透明電極とを共に接地した状態にすることにより、有機ELパネルに電圧を印加した際に生じる輻射雑音をノイズ減少電極で吸収してノイズ低減を図るようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
【特許文献1】特開2004−158451号公報
【特許文献2】特公昭58−9393号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記の特許文献1,2に記載されているものは、有機ELパネルの発光面を除く部分をノイズ減少用電極で全体的に覆ったものではなく、有機ELパネルの一面のみを覆って局部的にノイズ減少電極が設けられた構成となっている。このため、有機ELパネルの側面から輻射雑音が依然として漏れるおそれがある。
【0008】
また、特許文献1,2のように、有機ELパネルの背面電極のさらに裏面側にノイズ減少電極を設けるのは、有機ELパネルの製作時に余分な工数と手間がかかり、照明器具として使用する場合にコストアップの要因になるという問題がある。
【0009】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、有機ELパネルから発する輻射雑音を大幅に低減し、また、余分なコストアップを招来することのない有機EL照明装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明に係る有機EL照明装置は、透明の基板上に透明電極、有機発光層、背面電極が順次積層された有機ELパネルを備えるとともに、この有機ELパネルの発光面を除く部分が導電性の筐体で全体的に覆われており、かつ、前記有機ELパネルを構成する透明電極と背面電極とが有機ELパネルの発光駆動用の駆動電源に接続されるとともに、前記透明電極が接地されていることを特徴としている。
【0011】
また、請求項2記載の発明に係る有機EL照明装置は、請求項1記載の発明の構成において、前記背面電極は透明電極として形成されるとともに、前記有機ELパネルと前記筐体との間に光反射材が介在されていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
請求項1記載の発明によれば、有機ELパネルの透明電極を接地しているので、電源から印加される駆動電圧の電圧変動は、光放射側の透明電極とは反対側の背面電極の方向に発生する。しかも、有機ELパネルの発光面を除く部分が導電性の筐体で全体的に覆われているので、電圧変動に起因して発生した輻射雑音の多くは筐体に吸収されるため、従来に比べて輻射雑音が外部に放射されるのを大幅に低減することができる。さらに、筐体は有機EL照明装置の取り付け部材の一部として兼用することができ、有機ELパネルのみに着目したときには、従来のようなノイズ低減用電極を別途設ける必要がないため、有機ELパネルの製作に余分なコストアップを招来することもない。
【0013】
また、請求項2記載の発明によれば、有機発光層を挟む状態で同じ透明電極が形成されるので、有機ELパネル製作時の電極形成が容易になる。また、有機ELパネルと筐体との間に光反射材が配置されているので、背面電極を構成する透明電極を通過した光は光反射材で反射され、その反射光は透明電極および基板を通過して外部に放射することができ、光放射効率を高めることができる。また、請求項1記載の発明と同様、有機ELパネルの発光面を除く部分が導電性の筐体で全体的に覆われているので、従来に比べて輻射雑音が外部に放射されるのを大幅に低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳しく説明する。
[実施の形態1]
図1(a)は本発明の実施の形態1における有機EL照明装置の構成を示す縦断面図、図1(b)は同有機EL照明装置の透明電極と背面電極とに印加される電圧の波形図である。
【0015】
この実施の形態1の有機EL照明装置は、有機ELパネル1を備える。この有機ELパネル1は、ガラス板などでできた透明の基板2上に、ITOやZnOなどの透明電極3、有機発光層4、および光反射用の金属膜からなる背面電極5が順次積層されて構成されている。そして、この有機ELパネル1の発光面(図1(a)の場合は基板2の下面)を除く部分は、金属等の導電性の筐体6で全体的に覆われている。
【0016】
また、この有機ELパネル1を構成する透明電極3と背面電極5とが当該有機ELパネル1の発光駆動用の駆動電源7に接続されている。この駆動電源7は、有機ELパネル1をPWM制御によって調光するためにパルス状の電圧を発生するもので、この駆動電源7の正極が背面電極5に、負極が透明電極3にそれぞれ接続されている。さらに、この実施の形態1では、透明電極3が駆動電源7の負極と共に接地されている。
【0017】
この構成の有機EL照明装置において、駆動電源7によって有機ELパネル1を点灯駆動する場合、図1(b)に示すように、背面電極5が陽極、透明電極3が陰極として作用するが、このとき、透明電極3は接地されているのでほぼ安定電位(接地電位)となり、背面電極5の電位が透明電極3に比較して正の向きに変動することになる。
【0018】
このように、駆動電源7から印加される駆動電圧の変動は、光放射側の透明電極3とは反対側の背面電極5の方向に発生する。しかも、有機ELパネル1の発光面を除く部分が導電性の筐体6で全体的に覆われているので、電圧変動に起因して発生した輻射雑音の多くは筐体6に吸収される。このため、従来に比べて輻射雑音が外部に放射されるのを大幅に低減することができる。
【0019】
さらに、筐体6は有機EL照明装置の取り付け部材の一部として兼用することができ、一方、有機ELパネル1のみに着目したときには、背面電極5に加えて従来のようなノイズ低減用電極を別途設ける必要がないため、有機ELパネル1の製作に際して余分なコストアップを招来することもない。
[実施の形態2]
図2(a)は本発明の実施の形態2における有機EL照明装置の構成を示す縦断面図、図2(b)は同有機EL照明装置の透明電極と背面電極とに印加される電圧の波形図であり、図1(a)に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付す。
【0020】
この実施の形態2における有機EL照明装置の特徴は、駆動電源7の正極が透明電極3に、負極が背面電極5にそれぞれ接続されており、さらに、透明電極3が駆動電源7の正極と共に接地されている。
【0021】
この構成の有機EL照明装置において、駆動電源7によって有機ELパネル1を点灯駆動する場合、図2(b)に示すように、背面電極5が陰極、透明電極3が陽極として作用するが、透明電極3は接地されているのでほぼ安定電位(接地電位)となり、背面電極5の電位が透明電極3に比較して負の向きに変動することになる。
【0022】
したがって、この実施の形態2においても、実施の形態1の場合と同様に、駆動電源7から印加される駆動電圧の変動は、光放射側の透明電極3とは反対側の背面電極5の方向に発生する。しかも、有機ELパネル1の発光面を除く部分が導電性の筐体6で全体的に覆われているので、電圧変動に起因して発生した輻射雑音の多くは筐体6に吸収される。このため、従来に比べて輻射雑音が外部に放射されるのを大幅に低減することができる。
【0023】
その他の構成、および作用効果は、実施の形態1と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
[実施の形態3]
図3(a)は本発明の実施の形態3における有機EL照明装置の構成を示す縦断面図、図3(b)は同有機EL照明装置の透明電極と背面電極とに印加される電圧の波形図であり、図1(a)に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付す。
【0024】
この実施の形態3の有機EL照明装置の特徴は、有機発光層4の背面側に位置する背面電極5が透明電極として形成されるとともに、有機ELパネル1と筐体6との間に光反射材8が介在されていることである。なお、駆動電源7の正極が透明電極3に、負極が背面電極5にそれぞれ接続され、かつ、透明電極3が駆動電源7の負極と共に接地されている点は実施の形態1の場合と同じである。
【0025】
このように、この実施の形態3の有機EL照明装置は、有機発光層4を挟む状態で同じ透明電極3,5が形成されるので、有機ELパネル1製作時の電極形成が容易になる。
【0026】
また、有機ELパネル1と筐体6との間に光反射材8が配置されているので、透明な背面電極5を通過した光は光反射材8で反射され、その反射光は透明電極3および基板2を通過して外部に放射されるので光放射効率が高まる。
【0027】
さらに、上記の実施の形態1,2の場合と同様、有機ELパネル1の発光面を除く部分が導電性の筐体6で全体的に覆われているので、従来に比べて輻射雑音が外部に放射されるのを大幅に低減することができる。
【0028】
その他の構成、および作用効果は、実施の形態1と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
【0029】
なお、この実施の形態3では、光反射材7を筐体6の内面に別途取り付けているが、筐体6の内面にメッキ処理等によって光反射材を形成することも可能である。また、この実施の形態3において、駆動電源7の接続状態は、実施の形態2の場合と同じであってもよい。
【0030】
本発明は上記の実施の形態1〜3の構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形を加えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】(a)は本発明の実施の形態1における有機EL照明装置の縦断面図、(b)は同有機EL照明装置の透明電極と背面電極とに印加される電圧の波形図である。
【図2】(a)は本発明の実施の形態2における有機EL照明装置の縦断面図、(b)は同有機EL照明装置の透明電極と背面電極とに印加される電圧の波形図である。
【図3】(a)は本発明の実施の形態3における有機EL照明装置の縦断面図、(b)は同有機EL照明装置の透明電極と背面電極とに印加される電圧の波形図である。
【符号の説明】
【0032】
1 有機ELパネル
2 基板
3 透明電極
4 有機発光層
5 背面電極
6 筐体
7 駆動電源
8 光反射材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
透明の基板上に透明電極、有機発光層、背面電極が順次積層された有機ELパネルを備えるとともに、この有機ELパネルの発光面を除く部分が導電性の筐体で全体的に覆われており、かつ、前記有機ELパネルを構成する透明電極と背面電極とが有機ELパネルの発光駆動用の駆動電源に接続されるとともに、前記透明電極が接地されていることを特徴とする有機EL照明装置。
【請求項2】
前記背面電極は透明電極として形成されるとともに、前記有機ELパネルと前記筐体との間に光反射材が介在されていることを特徴とする請求項1記載の有機EL照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−227523(P2007−227523A)
【公開日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−45119(P2006−45119)
【出願日】平成18年2月22日(2006.2.22)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】