説明

木質ペレット燃料燃焼装置

【課題】 燃焼室内の空間に飛散した灰やススを覗き窓の耐熱ガラスの内側に付着するのを防止するとともに、耐熱ガラス内面表面に吹付ける風は燃焼風の一部を高温のまま循環させて吹付けることによって、耐熱ガラス内面表面にタールの付着を防止するとともに、燃焼室の温度低下を防止して、さらにタールの発生を抑制し、良好な木質ペレットの燃焼を行うことの出来る木質ペレット燃料燃焼装置を提供する。
【解決手段】 燃焼部の少なくとも前面側に配置した透明又は半透明の耐熱ガラスと、耐熱ガラスの燃焼部内に面する内側表面に向けて空気を供給する吹出し部を備えると共に、燃焼風の排気部と吹出し部とを連通する循環通路を備え、燃焼風の排風部から排出される燃焼風の一部を循環通路に供給し、供給された燃焼風を吹出し部から耐熱ガラスの内側表面に向けて吹出すことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木質ペレットを燃焼燃料として使用する暖房機等の耐熱ガラスへの灰やスス等の付着を防止する木質ペレット燃料燃焼装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から暖房等の燃料として使用されている化石燃料の石炭や石油は、二酸化炭素等の温室効果ガスによる地球温暖化の問題で、それに代わる自然に優しい資源への転換が行われてきている。
【0003】
今後期待される資源のうち、環境問題で有効であるとされるバイオマス燃料においては、籾殻又はそのペレット、藁等の燃料化が注目され、特に間伐材・大鋸屑・流木等の今まで焼却処分されていた木質材を木質ペレットとして粒状化し、暖房機等の燃焼燃料に利用され、実開昭58−190301号公報(特許文献1)に記載する固形燃料ストーブのようにその装置が公知となっている。
【0004】
木質ペレット燃料燃焼装置のうち、木質ペレットストーブにおいては、そのバイオマス燃料の有効利用のほか、燃焼中の炎の演出によって安らぎを与える効果があるとされ、特開2004−293930号公報(特許公報2)のように燃焼室で燃焼する炎を外部から確認できる透明板を備えた木質ペレットストーブも公知となっている。
【0005】
ところで前記木質ペレットを燃焼させた後に発生する灰量、例えば木の木部で形成された木質ペレットはその灰分を約0.5〜2.0%とされているが、樹皮で成形されるペレットにおいてはその灰分が約5〜7%と多くなり、ペレット化する木質によってその灰量は可変するものであって、当然灰量の多い木質ペレットの燃焼後に堆積する灰と、燃焼風と一緒に舞い上がる灰の量も多くなるものである。
【0006】
また、木質ペレットへの着火性も木の質によって異なるものであって、樹皮で形成されたペレットにおける着火性も、木部から成形されたペレットよりも悪く着火時に多くの煙を排出してもなかなか着火しない傾向がある。
【0007】
木の木部で形成した木質ペレットの燃焼においても、多少なりとも燃焼風と一緒に舞い上がる灰や、特に不完全燃焼、点火時のような時には煙と一緒にススが発生しやすく、燃焼室の炎が見えるように設けられた耐熱ガラスの覗き窓の内面にそれが付着し、特に前述の樹皮のペレットを燃焼させた場合においては、着火性の問題から特に覗き窓を曇らせ、そのストーブの管理者が頻繁に覗き窓を掃除する必要が発生している。
【0008】
そのため、特開2004−191017号公報(特許文献3)のように、覗き窓となる耐熱ガラスの内側表面に向けて空気を吹付ける吹付け部と外気を取り入れる空気供給部とその両者を繋げる空気通路を備えて、空気供給部から取り入れられた燃焼するための空気の一部を空気通路に導き、そして吹付け部から耐熱ガラスの内側に向けて空気を吹付けて、耐熱ガラスの内側表面に灰やススの付着を防止して、耐熱ガラスの汚れの防止を促し、定期的なガラス面の掃除をしなくて済む発明も公知となっている。
【0009】
【特許文献1】実開昭58−190301号公報
【特許文献2】特開2004−293930号公報
【特許文献3】特開2004−191017号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
木質ペレットを燃焼させた場合、前記の灰やススのほかタールが発生し、燃焼温度が約150℃以下である場合にタールの発生が多くなる。特に前述の樹皮のペレットを燃焼させた場合においては、着火性の問題からタールの発生量が多くなる。
【0011】
特許文献3における耐熱ガラスの内側を空気供給部からの一部の外気を吹付けてススや灰を耐熱ガラスの内側表面に付着するのを防止することは可能であるが、耐熱ガラスに向けて、外気を吹付けているため耐熱ガラス付近の温度は低くなり、タールが発生しやすい条件になっているといえる。
【0012】
耐熱ガラスに向けて外気を吹付けていても、燃焼室内で渦状に巻く燃焼風の一部が耐熱ガラスの内側表面付近を通過する場合もあり、外気と燃焼風が混合することによって燃焼風の温度が低くなりタールが発生し耐熱ガラスに付着して曇らせる状況が発生している。
【0013】
また、外気を燃焼室に取り込んでいるため、外気が極端に低い場合など燃焼室の温度の上昇を妨げる事となり、タールの発生環境の助長と燃焼部温度低下による木質ペレットの良好な燃焼を妨げるものである。
【0014】
そこで本発明では、燃焼室内の空間に飛散した灰やススを覗き窓の耐熱ガラスの内側表面に付着するのを防止する効果と、耐熱ガラス内側表面に吹付ける風は燃焼風の一部を高温のまま循環させて吹付けることによって、耐熱ガラス内側表面にタールの付着防止と発生を抑制するとともに、燃焼室の温度低下を防止し良好な木質ペレットの燃焼を行うことの出来る木質ペレット燃料燃焼装置を提供することを目的とする。
【0015】
さらに、耐熱ガラス内側表面に吹付ける燃焼風の一部は集塵装置を通過しているので、燃焼室での灰の飛散を抑制するとともに、循環する燃焼風は燃焼部で加温され高温を維持したまま耐熱ガラスの内面に吹付けることによってより一層のタール付着の防止と、燃焼部の温度低下を防止することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記目的を達成するために本発明は、請求項1ないし請求項3記載の木質ペレット燃料燃焼装置を提案するものである。
【0017】
即ち、請求項1記載の木質ペレット燃料燃焼装置は、木質ペレットを収納する燃焼タンクと、点火装置を有する燃焼部と、燃焼部に燃料タンクから木質ペレットを供給する燃料供給装置と、燃焼部に空気を供給する空気通路と、燃焼部で燃焼した燃焼風を排出する燃焼風の排気部とを具備した木質ペレット燃料燃焼装置であって、燃焼部の少なくとも前面側に配置した透明又は半透明の耐熱ガラスと、耐熱ガラスの燃焼部内に面する内側表面に向けて空気を供給する吹出し部を備えると共に、燃焼風の排気部と吹出し部とを連通する循環通路を備え、燃焼風の排気部から排出される燃焼風の一部を循環通路に供給し、供給された燃焼風を吹出し部から耐熱ガラスの内側表面に向けて吹出すことを特徴とするものである。
【0018】
請求項2記載の木質ペレット燃料燃焼装置は、請求項1記載の木質ペレット燃料燃焼装置において、燃焼風の排気部には集塵装置を備え、燃焼風は排気部の集塵装置を通過し、吹出し部から耐熱ガラスに吹出す構成としたことを特徴とするものである。
【0019】
請求項3記載の木質ペレット燃料燃焼装置は、請求項1又は請求項2記載の木質ペレット燃料燃焼装置において、燃焼風の排気部と吹出し部を連通する循環通路の一部は、燃焼部内の木質ペレットが燃焼する燃焼皿に接して配置したことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0020】
燃焼室に設けられた覗き窓となる耐熱ガラスの内側表面に、木質ペレットの燃焼で発生するスス・灰の付着を防止するとともに、耐熱ガラスの内側表面に吹付ける風は、燃焼風の一部を循環して吹付けているのでその温度は高くなっており、タールの付着をも防止する効果を有する。さらに、循環する一部の燃焼風は、集塵装置を通過するように構成されているので灰の飛散を軽減するとともに、循環する燃焼風は燃焼部の燃焼皿付近を通過するように構成されているため吹付ける温度の上昇を促し、耐熱ガラスの内側表面に付着するタールの発生を抑制する効果を有する。
【0021】
また、燃焼風を循環することで燃焼室の温度低下を防止して、タール発生環境を抑制するほか、燃焼室温度を高温に保つことによって木質ペレットの良好な燃焼を行わせることが可能となるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
本発明の木質ペレット燃料燃焼装置の例として、木質ペレットを燃料とするペレットストーブについて以下に説明を行う。
【0023】
図1は本発明の基本構成となるペレットストーブを示す側面断面略図である。図2は本発明の第一の実施の形態の木質ペレット燃料燃焼装置を例示する木質ペレットストーブの側面断面略図。図3は本発明の第二の実施の形態の木質ペレット燃料燃焼装置を例示する木質ペレットストーブの側面断面略図。図4は図3の実施の形態の吹出し部と燃焼部を表した斜視図。図5は図4の吹出し部と燃焼部(燃焼皿)を表した平面図。図6は図5の他例を示した平面図である。
【0024】
図1において1は木質ペレットストーブである。aは木質ペレットであって、ペレットストーブ1内には木質ペレットaが燃焼する燃焼室2と、その中間から上方には熱交換部5が設けられている。燃焼室2の上端には燃焼風排気口7が設けられ燃焼風を排風部6へ流通させている。燃焼室2には隣接して燃料タンク3を備え、燃料タンク3から燃焼室2へ木質ペレットaを供給する燃料供給装置4が燃料タンク3に密接して備えられている。38は空気通路であって、木質ペレットストーブ1内に外気を取り込む開口部であり、この空気通路38から吸引された外気が各部の冷却や点火用の熱風及び燃焼風として利用される。図1に示す燃料タンク3はペレットストーブ1の上端までの空間を有していて、ペレットストーブ1の上面が扉となって燃料タンク3内に木質ペレットaが投入できる構成であると良い(図示せず)。
【0025】
燃料タンク3の下端を構成する底面板10が燃料供給装置4方向に向かって傾斜し、燃料供給装置4のスクリューコンベア8の投入口9に木質ペレットaが漏れなく投入できるようになっている。スクリューコンベア8の上端には燃焼室2内へ木質ペレットaを投入する投入シュート11と、投入シュート11内に外気を通風させるための通気口12が設けてあり、この通気口12は投入シュート11の途中に設けられていても良い。尚スクリューコンベア8の動力はモータ24の回転によって得られる。
【0026】
燃焼室2の後壁34と燃料タンク3及び燃料供給装置4とは冷却空間17を隔てて構成されていて、その冷却空間17には空気通路38からの外気が流通するようになって、燃焼室2の燃焼熱を燃料タンク3及び燃料供給装置4に伝熱しないようになっている。
【0027】
燃焼室2の下方には、燃焼部26を有し、その燃焼部26には、投入シュート11より落下した木質ペレットaが堆積燃焼し、複数のスリット14を備える燃焼皿13と、燃焼皿13の後面には長細の筒内にヒータ16を備え、長細筒内を通過する空気をヒータ16によって高温(約250℃以上)にしてその高温の空気を木質ペレットaに当てることによって着火する構造の点火装置15が備えられている。
【0028】
燃焼室2の前面には、燃焼部26から熱交換部5にとどかない範囲で、燃焼皿13で燃焼する木質ペレットの炎が外部から確認できる覗き窓を備えている。この覗き窓は透明もしくは半透明な耐熱ガラス25で構成され、この覗き窓自体が開閉できるようになっていて燃焼後の燃焼部26の掃除が出来る範囲の大きさであると良い。
【0029】
燃焼皿13のスリット14は、投入された木質ペレットaが落下しない開口幅を保って燃焼皿13の略全面に前後左右どちらかの方向に長細形状に開口しており、底面の水平スリットと側面の垂直スリットが同じ開口幅を保ちつながって設けられ、燃焼皿13の下方には、燃焼皿13上の燃焼によって発生した灰がスリット14を通過して落下し、それを堆積させる灰回収容器29が燃焼皿13の設置面を覆う範囲で設けられている。
【0030】
燃焼室2の中間から上方にかけて燃焼室2を前後に縦断する熱交換部5は、複数の放熱管18からなり、外気を圧送ファン19で放熱管18内に強制的に供給し、熱交換をして温風吹出し口20から温風を機外に供給する。
【0031】
燃焼室2の上端の熱風排気口7には、排風部6が備えられ、吸引ファン21の吸引作用によって燃焼風を吸引し、排気ダクト22から機外に燃焼風を排気している。
【0032】
23は温度センサであって、排気ダクト22又は吸引ファン21の出入口のどちらかに備えられ、温度センサ23・モータ24・ヒータ16・圧送ファン19・吸引ファン21は制御部31に繋がれ制御されている。
【0033】
吸引ファン21の動作によって空気通路38から外気が直接又は冷却空間17を経由して燃焼部26のスリット14及び点火装置15の細長筒内を、そして外気の一部が投入シュート11を経由して燃焼室2内に達する。燃料タンク3からスクリューコンベア8を経由して燃焼室2の燃焼部26に木質ペレットaが投入され点火装置15によって着火し、スリット14からの通風を受け、木質ペレットaは安定して燃焼を続ける。その後この燃焼風は熱交換部5で熱交換され燃焼風排気口7から吸引ファン21を通過し、排気ダクト22から機外に排出される。
【0034】
運転開始と共に、ヒータ16に通電し、通電が規定時間経過後に予熱完了と判断してモータ24を稼動して燃焼皿13上に燃料供給を行なう。その後、設定時間経過後に吸引ファン21を起動させ、燃焼皿13上に木質ペレットaを設定時間供給後、燃料の供給を停止しする。温度センサ23で排気される温度が設定温度(40℃)到達時に燃焼を検出したものとみなし、圧送ファン19を稼動すると共に、設定の間隔と設定の時間の範囲でモータ24に通電し、燃焼燃料の供給を定期的におこない、その後温度センサ23の温度が設定温度より下降しなければ安定燃焼と判断してヒータ16への通電を停止する。
【0035】
安定燃焼中の暖房の温度調節として、燃料供給を3段階に調節できるようになっており、その供給量の調節に伴って吸引ファン21の風量も3段階に制御される。燃料供給「大」ではスリット14を上昇する風速は約2〜3m/s、「中」での風速は「大」の風速の約80%、「小」での風速は「大」の風速の約70%となっている。
【実施例1】
【0036】
上記のように構成された木質ペレットストーブ1において、図2に示すように排風部6に集塵装置27を設け集塵後の燃焼風を吸引ファン21に流入させ、その後燃焼風の一部を循環通路28に送り込み、吹出し部30から覗き窓の耐熱ガラス25の内側表面に吹付けるように構成するものである。
【0037】
図2で示す集塵装置27は、一部が円弧となった熱風ダクト32の円弧終端を二重として、遠心力で円弧の外側に飛散灰を集める空間となる灰収集箱33を備えた構成であり、円弧の内側が吸引ファン21に接続されているものである。さらに、吸引ファン21の出口には排風分岐部35がつながれ、この排風分岐部35では燃焼風を機外に排出する排気ダクト22と一部の燃焼風を燃焼部26に循環させる循環通路28に振り分けるようになっている。この排風分岐部35には排気ダクト22と循環通路28にその振分量を切り替えるためのシャッタ36が設けられていると良い。
【0038】
燃焼部26の下方を経由して循環通路28は吹出し部30につながれ、吹出し部30は覗き窓の耐熱ガラス25の内側表面に向けて吹出す形状をしており、耐熱ガラス25の全幅にわたって均一に、しかも渦を巻くことなく上方に流れていくようになると良い。
【0039】
燃焼風排気口7から吸引ファン21の吸引作用によって排風部6に導かれる燃焼風は集塵装置27の円弧形状の熱風ダクト32で燃焼風から灰を円弧面に寄せ、灰だけを灰収集箱33に集めて集塵し、灰を分離した燃焼風が吸引ファン21内に到達する。その後排風分岐部35で燃焼風を排気ダクト22方向と、循環通路28方向に振り分ける。循環通路28に振り分けられる燃焼風は多くを要しないため、シャッタ36によってその風量を調整するものである。
【実施例2】
【0040】
図3に示す木質ペレットストーブ1は実施例1の排風部6の集塵装置27にサイクロン37を用いた構成と、循環通路28の一部が燃焼部26内を通過する構成を示したものである。循環通路28の一部は図4、図5、図6のように燃焼部26の燃焼皿13に接して配置されているものであって、図5のように燃焼皿13の背面と両側面に接触させる形態と、図6のように燃焼皿13の背面とどちらかの側面を接触させ、その接触面積を極力大きくそして厚みを薄くした循環通路28の形状であると良い。
【0041】
集塵装置27を通過した燃焼風はサイクロン37で燃焼風に含まれる灰を灰収集箱33に堆積させ、灰を分離した燃焼風は吸引ファン21から排風分離部35によって排風ダクト22方向と循環通路28方向に分離する。循環通路28方向に導かれた燃焼風は燃焼部26の燃焼皿13に接触面を広くそして薄くその形状を変えた循環通路28に導かれ、木質ペレットが燃焼する燃焼皿13の熱によって加熱された循環通路28でさらに熱を吸収し、吹出し部30から覗き窓の耐熱ガラス25の内側表面に吹付けられる。
【0042】
実施例1または実施例2の吹出し部30の形状は図4に示すように耐熱ガラス25に対して平行にそして耐熱ガラス25内側表面に向かって燃焼風を噴出す複数の孔を有するものであって、耐熱ガラス25の略全幅に渡って均一に循環する燃焼風を吹付けられる構造である。
【0043】
実施例1または実施例2の吹出し部30から吹出した循環する燃焼風は、その温度が高く、特に実施例2の形態において循環通路28に導かれた循環する燃焼風は、燃焼部26の燃焼皿13に接して設けられているのでその温度はさらに高くなり、高温の燃焼風を耐熱ガラス25の内側表面に吹付けられることとなる。
【0044】
木質ペレット燃料への着火直後や、不完全燃焼時のような燃焼温度が150℃以下で燃焼している場合、特にタールの発生が多く、燃焼風によって舞い上がったタールが燃焼室2内で発生する渦流によって、耐熱ガラス25に付着しその透明度を低下させる場合が発生するが、吹出し部30から吹出す循環する燃焼風の温度が150℃以上と高くすることが可能であるため、もし耐熱ガラス25にタールが付着した場合であっても、吹付けられる燃焼風の温度でタールが消滅し耐熱ガラス25の透明度を維持できるものである。いうまでもないが、常に耐熱ガラス25には循環する燃焼風が吹出し部30から吹付けら、しかも吹出し部30から吹出される燃焼風は、燃焼部26から吹き上がる燃焼風より風速が早くなっていると燃焼室2内で発生する渦流を耐熱ガラス25付近に接近させないためススや灰が付着することが無い。
【0045】
吹出し部30からの吹出される循環する燃焼風は実施例1では若干温度が下がるものの吹出し部30から燃焼室2内に吹出しても燃焼室2自体の温度を下げるほどではなく、実施例2に至っては燃焼室2の温度と同等かそれ以上の温度となるため、燃焼室2の温度を外気と関係なく燃焼に効率的な温度に保つことが可能となるので、燃焼室2内の温度低下によって発生する不完全燃焼や、タールの発生を抑制する効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の基本構成となるペレットストーブを示す側面断面略図である。
【図2】本発明の第一の実施の形態の木質ペレット燃料燃焼装置を例示する木質ペレットストーブの側面断面略図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態の木質ペレット燃料燃焼装置を例示する木質ペレットストーブの側面断面略図である。
【図4】図3の実施の形態の吹出し部と燃焼部を表した斜視図である。
【図5】図4の吹出し部と燃焼部(燃焼皿)を表した平面図である。
【図6】図5の他例を示した平面図である。
【符号の説明】
【0047】
1 木質ペレットストーブ
2 燃焼室
3 燃料タンク
4 燃料供給装置
5 熱交換部
6 排風部
7 燃焼風排気口
8 スクリューコンベア
9 投入口
10 底面板
11 投入シュート
12 通気口
13 燃焼皿
14 スリット
15 点火装置
16 ヒータ
17 冷却空間
18 放熱管
19 圧送ファン
20 温風吹出し口
21 吸引ファン
22 排気ダクト
23 温度センサ
24 モータ
25 耐熱ガラス
26 燃焼部
27 集塵装置
28 循環通路
29 灰回収容器
30 吹出し部
31 制御部
32 熱風ダクト
33 灰収集箱
34 後壁
35 排風分岐部
36 シャッタ
37 サイクロン
38 空気通路
a 木質ペレット


【特許請求の範囲】
【請求項1】
木質ペレットを収納する燃焼タンクと、点火装置を有する燃焼部と、燃焼部に燃料タンクから木質ペレットを供給する燃料供給装置と、燃焼部に空気を供給する空気通路と、燃焼部で燃焼した燃焼風を排出する燃焼風の排気部とを具備した木質ペレット燃料燃焼装置であって、
燃焼部の少なくとも前面側に配置した透明又は半透明の耐熱ガラスと、耐熱ガラスの燃焼部内に面する内側表面に向けて空気を供給する吹出し部を備えると共に、燃焼風の排気部と吹出し部とを連通する循環通路を備え、
燃焼風の排気部から排出される燃焼風の一部を循環通路に供給し、供給された燃焼風を吹出し部から耐熱ガラスの内側表面に向けて吹出すことを特徴とする、木質ペレット燃料燃焼装置。
【請求項2】
燃焼風の排気部には集塵装置を備え、燃焼風は排気部の集塵装置を通過し、吹出し部から耐熱ガラスに吹出す構成としたことを特徴とする、請求項1記載の木質ペレット燃料燃焼装置。
【請求項3】
燃焼風の排気部と吹出し部を連通する循環通路の一部は、燃焼部内の木質ペレットが燃焼する燃焼皿に接して配置したことを特徴とする、請求項1又は請求項2記載の木質ペレット燃料燃焼装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−232241(P2007−232241A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−51881(P2006−51881)
【出願日】平成18年2月28日(2006.2.28)
【出願人】(000001465)金子農機株式会社 (53)
【Fターム(参考)】