説明

松食い虫燻蒸用シート

【課題】この発明は、ガスバリア性が高く、必要な燻蒸処理期間を保つことが可能な耐久性があり、環境にやさしい松食い虫燻蒸シートを提供することにある。
【解決手段】ポリブチレンテレフタレート(PBAT)を主成分とする基材層2と、ポリビニルアルコール(PVA)を主成分とするガスバリア層3とからなる、松食い虫燻蒸用シート1。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、松食い虫等の害虫を燻蒸する、松食い虫燻蒸シートに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、松食い虫による松林の枯れる被害が増大している。この被害を防止するために、松食い虫の被害にあった松の枯れ木をプラスチック製のバリヤシートで、密閉し、メチルイソシアネート等の燻蒸剤で燻蒸処理する方法が有効とされ行われている。
【0003】
しかし、プラスチック製のバリヤシートは、燻蒸処理が終わった後には有害なゴミとなるため、環境上問題となっていた。
そこで、環境にやさしい生分解性樹脂にガスバリヤ性のある樹脂を配合した、生分解性松食い虫燻蒸シートが提供されている。(特許文献1を参照)
【0004】
しかし、上記特許文献1では、生分解性樹脂にガスバリヤ性のある樹脂を配合した単層構造のシートのため、ガスバリア性能がいま一つ弱くその解決が求められていた。
ガスバリア性を高めるため、高バリア性のあるポリビニルアルコール(PVA)を主成分とする単層の燻蒸シートも提案されているが、ポリビニルアルコール(PVA)が親水性であるため、燻蒸処理を行う、山地の霧や雨等の水分によってガスバリア層が溶け、必要な燻蒸処理期間を保てない等の問題点があった。
【0005】
【特許文献1】特開2006−213830号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明が解決しようとする課題は、ガスバリア性が高く、必要な燻蒸処理期間を保つことが可能な耐久性があり、環境にやさしい松食い虫燻蒸シートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するための
請求項1の発明では、ポリブチレンテレフタレート(PBAT)を主成分とする基材層と、ポリビニルアルコール(PVA)を主成分とするガスバリア層とからなることを特徴とする。
請求項2の発明では、
前記、基材層は、前記ガスバリア層の表側、裏側の両面に形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
請求項1発明は、ポリビニルアルコール(PVA)からなるガスバリア層が、高いガスバリア性を有しているため、燻蒸用ガスを確実に封じ込めことが可能となる。ポリブチレンテレフタレート(PBAT)からなる基材層は、ガスバリア層の上層に配置されることにより、高度のガスバリア機能を有するポリビニルアルコール(PVA)の弱点である水溶性をカバーし、雨や霧等の水分による損傷を防止するとともに、生分解樹脂の中では比較的軟らかいため、燻蒸対象の樹木による引っかき傷等からの損傷を防ぎ、松食い虫燻蒸シートの耐久性を高めることができる。
ポリビニルアルコール(PVA)、ポリブチレンテレフタレート(PBAT)とも生分解性のため、産業廃棄物にならず、環境に優しく自然に戻すことができる。回収作業等が不要のため効率的である
【0009】
請求項2発明は、基材層がガスバリア層の両面に形成され基材層がガスバリア層を保護するような構成となるため、請求項1の効果に加え、シートの表裏方向性を気にすることなく、運搬時、または、燻蒸時に効率よく作業を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【実施例1】
【0010】
以下にこの発明の松食い虫燻蒸用シートの好適実施例について、図面を参照しながら説明する。
図1は実施例1の松食い虫燻蒸用シートの部分断面図である。
松食い虫燻蒸用シート1は、基材層2と、ガスバリア層3とからなっており、基材層2の一方の面(外面)にガスバリア層3が一体に形成されている。
【0011】
基材層2の材料としては、ポリブチレンテレフタレート(PBAT)を主成分とするのが好適である。ポリブチレンテレフタレート(PBAT)は生分解性を有するとともに、樹脂の中でも比較的軟らかく、損傷しにくいため、基材層としては最適である。成分はポリブチレンテレフタレート(PBAT)のみでもよいし、生分解性を損なわなければ、なんらかの化合物との混合体であってもよい。
【0012】
基材層2の厚みt1は25μm〜145μmが望ましく、より望ましくは80μm〜90μmである。
【0013】
次ぎに、ガスバリア層3について説明する。ガスバリア層3は、ポリビニルアルコール(PVA)を主成分とすることが好適である。ポリビニルアルコール(PVA)は高いガスバリア性を有し、生分解性を有している。親水性が強く、水に可溶する特性をもち、接着剤、バインダーとしても用いることができ、松食い虫燻蒸用ガスを確実に長時間保持できる。
【0014】
ガスバリア層3の厚みt2は5μm〜15μmが望ましく、より望ましくは5〜10μmである。5μmよりも薄いと、ガスバリア層として機能を果たすことが困難であり、15μmよりも厚いと経済的ではない。
【0015】
尚、基材層2とガスバリア層3を含めた松食い虫燻蒸用シート全体の厚みTは150μmを超えない方が望ましい。150μmを超えると、機械による燻蒸、運搬がし難く手作業にたよらざるを得ない山野では重すぎて作業性が悪い。
【0016】
次に基材層2へガスバリア層3を形成する方法は、基材層2のシートに接着剤を介してガスバリア層3を一体結合するか、基材層2のシートにポリビニルアルコール(PVA)を主成分とする材料を塗布し、乾燥させて形成してもよい。
本実施例1の松食い虫燻蒸用シートを用いる場合は、燻蒸対象である木材と接する面をガスバリア層3とし、直接雨や霧等と接触する面を基材層2として用いることが望ましい。
【0017】
本実施例では、ポリビニルアルコール(PVA)からなるガスバリア層が、燻蒸用ガスを確実に封じ込めことが可能となる。又、ポリブチレンテレフタレート(PBAT)からなる基材層が、高度のガスバリア機能を有するポリビニルアルコール(PVA)の弱点である水溶性を保護することができ、雨や霧等の水分による損傷や引っかき傷等からの損傷を防ぎ、松食い虫燻蒸シートの耐久性を高めることができる。
又、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリブチレンテレフタレート(PBAT)とも生分解性を有しているため、産業廃棄物にならず、環境に優しく自然に戻すことができるため、回収処分作業等が不要で効率的である。
【実施例2】
【0018】
図2は実施例2の松食い虫燻蒸用シートの部分断面図である。
実施例2の松食い虫燻蒸用シートは、基材層2a,ガスバリア層3、基材層2bによって構成される。ガスバリア層3を基材層2a,2bによってサンドイッチしたような構成である。
【0019】
ガスバリア層3はポリビニルアルコール(PVA)を主成分とすることが好適である。ポリビニルアルコール(PVA)は高いガスバリア性を有し、親水性が強く、水に可溶する特性をもち、接着剤、バインダーとしても用いることができ、松食い虫燻蒸用ガスを確実に長時間保持できる。また、生分解性を有している
【0020】
ガスバリア層3の厚みt2は5μm〜15μmが望ましく、より望ましくは5〜10μmである。5μmよりも薄いと、ガスバリア層として機能を果たすことが困難であり、15μmよりも厚いと経済的ではない。
【0021】
基材層2の材料としては、ポリブチレンテレフタレート(PBAT)を主成分とするのが好適である。ポリブチレンテレフタレート(PBAT)のみでもよいし、なんらかの化合物との混合体であってもよい。
【0022】
基材層2aの厚みt1は25μm〜140μmが望ましく、より望ましくは25μm〜42μmである。基材層2bも2aと同じ厚みであることが望ましいが、基材層2a、2b、ガスバリア層3を合計した厚みTは150μmを超えない方が望ましい。150μmを超えると、機械による燻蒸、運搬がし難く手作業にたよらざるを得ない山野では重すぎて作業性が悪い。
【0023】
また、基材層2a、2bとガスバリア層3との一体化は、それぞれ適切な厚みを有するシートを用意し、ラミネート加工によって一体化してもよいし、ガスバリア層3を接着層として基材層2a、2b同士を結合し3層に一体化してもよい。基材層がガスバリア層の両面に形成され基材層がガスバリア層を保護するような構成となるため、請求項1の効果に加え、シートの表裏方向性を気にすることなく、運搬時、または、燻蒸時に効率よく作業を行うことができる。
【0024】
なお、この発明は、上記実施例に限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲で種々設計しうること勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】 実施例1の松食い虫燻蒸用シートを示す部分断面図である。
【図2】 実施例2の松食い虫燻蒸用シートを示す部分断面図である。
【符号の説明】
【0026】
1 松食い虫燻蒸用シート
2、2a、2b 基材層
3 ガスバリア層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリブチレンテレフタレート(PBAT)を主成分とする基材層と、ポリビニルアルコール(PVA)を主成分とするガスバリア層とからなる、松食い虫燻蒸用シート。
【請求項2】
前記、基材層は、前記ガスバリア層の表側、裏側の両面に形成されている請求項1記載の松食い虫燻蒸用シート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−307042(P2008−307042A)
【公開日】平成20年12月25日(2008.12.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−185004(P2007−185004)
【出願日】平成19年6月18日(2007.6.18)
【出願人】(599099526)株式会社光和 (9)
【Fターム(参考)】