説明

梱包材

【課題】内容物を容易にバランスよく吊り上げる。
【解決手段】2つの吊り上げベルト3が、袋体2の長手方向に関する各端面の固定部31に固定されている。2つの支持部4が、袋体2の短手方向に関する各端面の固定部41に固定されている。支持部4が2つの吊り上げベルト3のうち、最も近い吊り上げベルト3のみを摺動自在に支持している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、資材などの内容物を梱包すると共に運搬及び保管に好適に使用される梱包材に関する。
【背景技術】
【0002】
資材を運搬又は保管するために、当該資材を梱包材で梱包することがある。梱包材としては、例えば、資材が長尺物の板材などを積層したものであるときに、積層した複数の板材の全側面をダンボール板で包んだ上をストレッチフィルムで緊締する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この場合、資材に風雨や埃除けのための養生を施すときには、予め保護シートを資材で覆うことがある。梱包された資材は、フォークリフトによってすくい上げられて運搬される。さらに、梱包された資材をクレーンで吊り上げる場合には、梱包された資材の外周を帯鉄やポリエチレン製バンドで結束する。そして、帯鉄やポリエチレン製バンドに玉掛け作業を行い、クレーンで吊り上げる。
【0003】
【特許文献1】特開平10−194327号公報(図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
老朽化した資材などを内容物として梱包したとき、内容物が破損や崩壊することによって、荷崩れが発生することがある。この場合、上述した技術によると、ストレッチフィルムだけでは内容物の形状を維持することができず重心位置が変化する。このため、梱包された内容物をクレーンで吊り上げる際にバランスが崩れ易くなる。これに対処するためには、作業者が内容物のバランスに応じた適切な玉掛け作業を行うことが必要となり、煩雑である。
【0005】
そこで、本発明は、内容物を容易にバランスよく吊り上げることができる梱包材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の梱包材は、開口部を有する袋体と、前記開口部の開口方向から見て前記開口部を挟むように配置された少なくとも2つの固定部において前記袋体に固定された吊り上げベルトと、前記袋体に固定されていると共に、前記吊り上げベルトを摺動自在に支持する複数の支持部とを備えており、前記開口部の縁部に沿って前記2つの固定部及び前記複数の支持部が配列されている。
【0007】
本発明によると、吊り上げベルトを引き上げたとき、固定部及び支持部における重量バランスが均衡するように、吊り上げベルトが支持部に対して摺動するため、特別な玉掛け作業を行うことなく、容易に、内容物をバランスよく吊り上げることができる。
【0008】
本発明においては、前記2つの固定部を結ぶ直線同士が平行になるように配置された2本の前記吊り上げベルトを備えており、前記支持部が、当該支持部に最も近い前記直線にかかる前記吊り上げベルトのみを支持していてもよい。これによると、2本の吊り上げベルトを、開口部の上方に位置しないように、外側に向かって容易に移動させることができる。これにより、内容物を袋体の内部に容易に収容することができる。
【0009】
このとき、前記袋体が一方向に延在しており、前記直線が前記一方向に沿うように前記2つの固定部が配置されていることがより好ましい。
【0010】
また、本発明においては、前記吊り上げベルトが、前記袋体を前記開口部の反対側から支持すると共に前記袋体を包囲するように配置された環状構造を有していることがより一層好ましい。これによると、吊り上げベルトの強度が高くなると共に、袋体を確実に支持することができる。
【0011】
さらに、本発明は、前記袋体の前記開口部の反対側から前記袋体を支持するように配置された環状構造を有するベルトの各端部が、前記支持部となっていてもよい。これによると、支持部を容易に形成すると共に、袋体を確実に支持することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によると、吊り上げベルトを引き上げたとき、固定部及び支持部における重量バランスが均衡するように、吊り上げベルトが支持部に対して摺動するため、特別な玉掛け作業を行うことなく、容易に、内容物をバランスよく吊り上げることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明に係る梱包材の外観斜視図である。なお、図1においては、内容物である資材を収容した状態を示している。図2は、図1中上方から見た梱包材1の上面図である。図3は、図1中下方から見た梱包材1の底面図である。図1〜図3に示すように、梱包材1は、袋体2と、2つの吊り上げベルト3と、2つの支持ベルト45とを有している。
【0014】
袋体2は、ポリプロピレンなどの可撓性を有するシート材で形成されたものであり、一方向に延在する直方体形状を有している。また、袋体2は、図1中上面(長手方向に延在する一面)に開口部2aを有している。開口部2aは、当該開口部2aに隣接する長手方向に延びる側面から連続して延在する蓋21によって開閉自在となっている。なお、袋体2は、底面寸法が2000mm×1000mmであり、高さが600mmであり、容積が1200Lとなっているが、袋体2の各寸法は任意のものであってよい。
【0015】
2つの吊り上げベルト3は、袋体2を下方(開口部2aの反対側の面)から支持すると共に長手方向に沿って包囲するように配置された環状構造を有する平ベルトである。また、2つの吊り上げベルト3は、袋体2の長手方向に関する各端面の固定部31に固定されている。このとき、各吊り上げベルト3に関する一対の固定部31が、開口部2aの開口方向(図1中上方)から見て開口部2aを挟むように配置されている。そして、2つの吊り上げベルト3に関する一対の固定部31を結ぶ直線が、互いに平行に、且つ、袋体2の長手方向に沿って延在している。なお、吊り上げベルト3における支持部4(後述)と接触し得る領域及び吊り上げるときにクレーンのフックなどが接触する領域には保護材32が巻き付けられており、摩擦によって損傷するのを防止している。
【0016】
2つの支持ベルト45は、袋体2を下面から支持する環状構造を有する平ベルトである。また、2つの支持ベルト45は、袋体2の短手方向に関する各端面の固定部41においてそれぞれ短手方向に延在しつつ互いに平行になるように固定されている。各支持ベルト45の各端部が、開口部2aの縁部から上方に向かってU字形状を形成しつつ突出している一対の支持部4となっている。このとき、一対の支持部4が、上方から見たとき開口部2aを挟んで対向している。支持部4は、U字形状の内部に吊り上げベルト3を通過させることによって、吊り上げベルト3を摺動自在に支持するものである。本実施形態においては、各支持部4が、2つの吊り上げベルト3のうち、当該支持部4に最も近い一対の固定部31を結ぶ直線に関する吊り上げベルト3のみを支持する。このとき、固定部31から延びた吊り上げベルト3が、最も近い支持部4の内部を内側から外側に向かって通過している。これにより、吊り上げベルト3の中央部が吊り上げられたとき、各支持部4が内側に絞り込まれる。なお、支持部4における吊り上げベルト3と接触し得る領域には保護材42が巻き付けられており、摩擦によって損傷するのを防止している。
【0017】
図2に示すように、梱包材1を上方から見たとき、開口部2aの短手方向に延在する各縁部に沿って2つの固定部31が等間隔に配置されている。また、開口部2aの長手方向に延在する各縁部に沿って2つの支持部4(4つの固定部41)が等間隔に配置されている。これら計4つの固定部31及び4つの支持部4(8つの固定部41)が、開口部2aの中心点Oを基準に点対称となっている。なお、中心点Oを通過する直線を基準に線対称となっていてもよい。
【0018】
図3に示すように、梱包材1を下方から見たとき、長手方向に延びる2本の吊り上げベルト3及び短手方向に延びる4つの支持ベルト45(実質的には2つである)が網目状に配置されている。具体的には、4つの支持ベルト45のうち、長手方向に関する外側に配置された2つの支持ベルト45が吊り上げベルト3よって袋体2に押さえつけられるように、且つ、長手方向に関する内側に配置された2つの支持ベルト45が吊り上げベルト3を袋体2に押さえつけるように配置されている。
【0019】
次に、梱包材1の使用方法について詳細に説明する。梱包材1の内容物は長尺の板状の資材を積層したものであり、例えば、スレート板、サイディングボード、珪酸カルシウム板などが挙げられる。特に、石綿含有の廃棄物においては、飛散防止のため、板状の資材をそのまま積層し、ポリエチレンシートなどで密封梱包することが好ましい。そして、このような内容物を袋体2の開口部2aから袋体2の内部に収容した後、蓋21で開口部2aを閉じる。
【0020】
そして、2つの吊り上げベルト3をそれぞれ支持部4の間から吊り上げ、開口部2aの中心点Oの上方においてクレーンのフックに引っ掛ける。これにより、全ての固定部31、及び、吊り上げベルト3を支持する全ての支持部4(固定部41)が、上方且つ内側に向かって引き上げられる。このとき、吊り上げベルト3が支持部4に対して摺動自在となっているため、全ての固定部31、及び、全ての支持部4の重量バランスが均衡するように、吊り上げベルト3と支持部4との接触位置が自動的に調整される。これにより、梱包材1の姿勢が重量的にバランスが取れた状態で安定する。さらに、開口部2aの縁部に沿って配列された全ての固定部31、及び、全ての支持部4(固定部41)が、内側に向かって移動するため、開口部2aが絞り込まれ内容物が開口部2aから落下するのを防止することができる。
【0021】
以上、説明した本実施形態によると、吊り上げベルト3が支持部4に対して摺動自在となっているため、吊り上げベルト3を吊り上げるだけで、全ての固定部31、及び、全ての支持部4の重量バランスが均衡するように、吊り上げベルト3と支持部4との接触位置が自動的に調整される。このため、特別な玉掛け作業を行うことなく、容易に、内容物をバランスよく吊り上げることができる。
【0022】
また、2つの吊り上げベルト3に関する一対の固定部31を結ぶ直線同士が平行になるように配置されており、各支持部4が、2つの吊り上げベルトのうち、当該支持部4に最も近い一対の固定部31を結ぶ直線に関する吊り上げベルト3のみを支持する。このため、2本の吊り上げベルト3を、開口部2aの上方に位置しないように、外側に向かって容易に移動させることができる。これにより、内容物を袋体2の内部に容易に収容することができる。
【0023】
さらに、吊り上げベルト3が、袋体2を下方から支持すると共に長手方向に沿って包囲するように配置された環状構造を有するため、吊り上げベルト3の強度が高くなると共に、袋体2を確実に支持することができる。
【0024】
加えて、支持部4が、袋体2を下面から支持する環状構造を有する平ベルトの端部に形成されているため、支持部4を容易に形成すると共に、袋体2を確実に支持することができる。
【0025】
<第1変形例>
本発明に係る第1変形例について図4を参照しつつ説明する。上述した実施形態においては、吊り上げベルト3が袋体2の固定部31に直接的に固定される構成であるが、吊り上げベルトの袋体2に対する固定方法は任意のものであってよい。例えば、図4に示すように、固定部31において袋体2を下方から支持するように固定された支持ベルト133と吊り上げベルト103とを、リング状金具132を介して連結することによって、吊り上げベルト103を袋体2に間接的に固定する構成であってもよい。
【0026】
<第2変形例>
本発明に係る第2変形例について図5を参照しつつ説明する。上述した実施形態においては、支持部4が、環状構造を有する支持ベルト45の端部に形成される構成であるが、吊り上げベルト3を摺動自在に支持できるのであれば、支持部の構造は任意のものであってよい。例えば、図5に示すように、袋体2を下方から支持する帯状の支持ベルト245の端部にリング状の支持部204を形成する構成であってもよい。
【0027】
<第3変形例>
本発明に係る第3変形例について図6を参照しつつ説明する。上述した実施形態においては、梱包材1が2つの吊り上げベルト3を有する構成であるが、梱包材1が1つ又は3つ以上の吊り上げベルトを有する構成であってもよい。例えば、図6に示すように、梱包材301が、1つの吊り上げベルト303を有する場合には、吊り上げベルト103を袋体2の長手方向に関する両端面に固定すると共に、2つの支持部304を短手方向に関する両端面に固定することが好ましい。この場合、吊り上げベルト103の固定部及び支持部304が、開口部2aの中心点Oを基準に点対称に配置されることがより好ましい。
【0028】
<第4変形例>
本発明に係る第4変形例について図7及び図8を参照しつつ説明する。上述した実施形態においては、袋体2が、直方体形状を有する構成でるが、袋体の形状は任意のものであってよい。例えば、図7及び図8に示すように、袋体402が、円筒形状を有するものであってもよい。
【0029】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態においては、吊り上げベルト3及び支持ベルト45が平ベルトとなっているが、吊り上げベルト3及び支持ベルト45の形状は任意のものであってよい。例えば、円形断面を有するベルトであってもよい。
【0030】
また、上述の実施形態においては、吊り上げベルト3及び支持ベルト45が袋体2を下方から支持する構成であるが、吊り上げベルトや支持部が袋体の側面から延在する構成であってもよい。
【0031】
さらに、上述した実施形態においては、固定部31と支持部4とが袋体2の互いに異なる側面に固定される構成であるが、固定部31と支持部4とが袋体の同一の側面に固定される構成であってもよい。
【0032】
加えて、上述した実施形態においては、袋体2の短手方向に延在する各側面において2つの固定部31が等間隔に配置され、袋体2の長手方向に延在する各側面において4つの固定部41が等間隔に配置される構成であるが、各固定部の配置位置は任意のものであってよいし、対向する側面同士で異なる数の固定部が配置されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施形態に係る梱包体の外観斜視図である。
【図2】図1に示す上方から見た梱包体の上面図である。
【図3】図1に示す下方から見た梱包体の底面図である。
【図4】本発明の第1変形例を示す図である。
【図5】本発明の第2変形例を示す図である。
【図6】本発明の第3変形例を示す図である。
【図7】本発明の第4変形例を示す図である。
【図8】本発明のさらなる第4変形例を示す図である。
【符号の説明】
【0034】
1 梱包材
2 袋体
2a 開口部
3 吊り上げベルト
4 支持部
21 蓋
31 固定部
32 保護材
41 固定部
42 保護材
45 支持ベルト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口部を有する袋体と、
前記開口部の開口方向から見て前記開口部を挟むように配置された少なくとも2つの固定部において前記袋体に固定された吊り上げベルトと、
前記袋体に固定されていると共に、前記吊り上げベルトを摺動自在に支持する複数の支持部とを備えており、
前記開口部の縁部に沿って前記2つの固定部及び前記複数の支持部が配列されていることを特徴とする梱包材。
【請求項2】
前記2つの固定部を結ぶ直線同士が平行になるように配置された2本の前記吊り上げベルトを備えており、
前記支持部が、当該支持部に最も近い前記直線にかかる前記吊り上げベルトのみを支持していることを特徴とする請求項1に記載の梱包材。
【請求項3】
前記袋体が一方向に延在しており、
前記直線が前記一方向に沿うように前記2つの固定部が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の梱包材。
【請求項4】
前記吊り上げベルトが、前記袋体を前記開口部の反対側から支持すると共に前記袋体を包囲するように配置された環状構造を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の梱包材。
【請求項5】
前記袋体の前記開口部の反対側から前記袋体を支持するように配置された環状構造を有するベルトの各端部が、前記支持部となっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の梱包材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−286446(P2009−286446A)
【公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−142153(P2008−142153)
【出願日】平成20年5月30日(2008.5.30)
【出願人】(300089943)株式会社インターアクション (2)
【Fターム(参考)】