説明

植物相容性の、水中に分散可能な濃縮物のための増粘剤

本発明は、新規の、水中に分散した農薬調製物、例えば、浸透促進剤及び繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の類からの増粘剤を含有する、農薬作用物質の水を基礎とする濃縮懸濁物、この調製物の製造方法及びこの含有される作用物質の適用方法に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規の、水中に分散可能な農薬調製物(agrochemische Formulierung)、例えば農薬作用物質の水を基礎とする濃縮懸濁物、この調製物の製造方法及びこの含有される作用物質の適用方法に関する。
【0002】
浸透移行性農薬作用物質、特に、浸透移行性殺虫剤及び殺菌剤は、その生物学的作用を発揮するためには、その作用物質が当該植物/標的生物に取り込まれることを可能とする調製物が必要である。従って、浸透移行性農薬作用物質は、通常、エマルション濃縮物(EC)、溶解性液体(soluble liquid)(SL)及び/又は油を基礎とする濃縮懸濁物(Suspensionskonzentrat)(OD)として調整される。EC調製物及びSL調製物においては、その作用物質は溶解した形態で存在しており、OD調製物においては、その作用物質は固形物質として存在している。濃縮懸濁物(SC)も、通常は、技術的に可能である。さらに、濃縮懸濁物だけが記載され、この場合に、作用物質が水中に分散した形態で存在する他の調整種類も意味されている。しかし、SC調整物の使用の際には、十分な生物学的作用の達成のためには、その作用物質が添加剤と組み合わせられることが必要である。この関連において添加剤は、自体で生物学的作用を示すことなく、作用物質の生物学的な作用を改善する成分である。特に、添加剤は葉中への作用物質の取り込みを可能にする/促進する(浸透促進剤)。浸透促進剤は、農薬作用物質の調製物中に組み込まれることができる(In−can調整物)か、又はこの濃縮した調整物の希釈後に噴霧液(Spritzbruehe)に添加されることができる(タンクミックス)。計量供給失敗を回避するため、及び、農薬製品の適用の際の利用者の安全性の改善のために、この浸透促進剤がこの調製物中に組み込まれることが好ましい。さらに、これにより、タンクミックス製品のための別個の包装材料の不要な使用が回避される。
【0003】
上で挙げた、浸透促進剤を有する調製物の欠点は、とりわけ、繊細な作物植物(Kulturpflanze)、例えばナシ状果類(Kernobst)(例えばリンゴ(Malus domestica)、セイヨウナシ(Pyrus communis))、石果類(アンズ(Prunus armeniaca)、セイヨウスモモ(Prunus domestica)、モモ(Prunus persica))、柑橘類作物、野菜、例えばトウガラシ(Capsicum annuum)及びメロン(Cucumis melo)並びに観賞用植物、例えばバラ中の、葉、果実又は他の植物の部分への適用の際に、噴霧液体の適用及び乾燥後に、この噴霧液残留物が植物損傷を生じる可能性があることである。
【0004】
浸透促進剤を含有し、かつ、少ない植物損傷を示す、農薬作用物質の水を基礎とする濃縮懸濁物が既に幾つか既知となっている。したがって、Pest. Manag. Sei. 58, 825-833 (2002)にはトリグリセリドエトキシレート(Agnique(R) RSOシリーズ)が記載されており、これはタンクミックス浸透促進剤として、浸透移行性の、水溶性の農薬作用物質のために推奨される。この助剤の利点として、雑草に対する植物相容性が挙げられる。これは、光合成の非影響化(Nichtbeeinflussung)により特徴付けられ、これは師部−移動性作用物質、例えばグリホサートの浸透移行性にとって好ましい。しかし、この場合に、十分な作用物質取り込みのために必要な噴霧液濃度は1〜10g/lであり、これは「In−Can」調整物と相容れない。
【0005】
US2002/0155954には、噴霧液の表面張力を40mN/m未満に低めるトリグリセリドエトキシレートが添加剤として挙げられている。この出願では、トリグリセリドエトキシレートが「In−Can」調整物中に記載されている。この文献中に記載された調整物は、キサンタンガムを増粘剤として含有する(例えばCP Kelco社のKelzan S (R)として市販されている)。
【0006】
EP−A1905300には、トリグリセリドエトキシレート含有濃縮懸濁物が記載されている。この調製物の欠点は、水性調整物への多い割合のポリアルコキシアルキレントリグリセリドの添加によりこの調整物の粘度が高められることである。臨界ミセル濃度を顕著に上回る界面活性剤濃度では、界面活性剤分子が上位構造に集合し、これはより高い粘度を生じる。この界面活性剤−分子の他に、所定の量の増粘剤(一般的にこのためにキサンタンガムが使用される)もこの濃縮懸濁物に添加される。この増粘剤は、より長期間の貯蔵後にこの作用物質粒子の沈殿化を回避するために必要である。高粘度−超分子界面活性剤構造により引き起こされる−は、この沈殿プロセスの回避のために十分でない。この手順での問題は、しばしば、少なすぎる増粘剤量のみが添加されることができることであり、というのも、さもなければ、高すぎる粘度が生じさせられるからである。少なすぎる増粘剤量により、この濃縮懸濁物がボトル中で極めて短い時間の内に相分離を示し、これは適用者に誤った計量供給を生じ得る。濃縮懸濁物の高粘度は適用者にとって問題があり、というのも、これにより、この調製物はこのボトルから劣悪に流出するからである。
【0007】
したがって、本発明の根底をなす課題は、安定な、貯蔵の利く、水を基礎とする、浸透促進剤を含有する濃縮懸濁物を、貯蔵後に著しい相分離を生じることなく、提供することである。
【0008】
浸透促進剤、特にポリアルコキシトリグリセリドの類からの浸透促進剤、及び、繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸(Glucoronsaeure)、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の類からの増粘剤を含有する、水中に分散可能な農薬調製物が、この問題を解決することが見出された。ここで記載の増粘剤は、石油産業及びコンクリート産業から知られているが、しかし、植物保護剤調整物中では知られていない。
【0009】
すなわち、本発明の主題は、
−少なくとも1の、室温で固形の農薬作用物質、及び
−少なくとも1の浸透促進剤、及び
−繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の類からの少なくとも1の増粘剤
を含有する、液状濃縮懸濁物である。
【0010】
好ましくは、本発明による組成物は、
−少なくとも1の、室温で固形の農薬作用物質、及び
−ポリアルコキシトリグリセリドの類からの少なくとも1の浸透促進剤
−繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の類からの少なくとも1の増粘剤
を含有する、液状濃縮懸濁物である。
【0011】
特に好ましくは、本発明による組成物は、
−少なくとも1の、室温で固形の農薬作用物質、
−ポリアルコキシトリグリセリドの類からの少なくとも1の浸透促進剤、その際トリグリセリドは植物由来である、
−繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の類からの少なくとも1の増粘剤
を含有する、液状濃縮懸濁物である。
【0012】
さらに、
−少なくとも1の、室温で固形の農薬作用物質、
−少なくとも1の浸透促進剤、及び
−繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の類からの少なくとも1の増粘剤
を相互に混合し、この生じる懸濁物を場合により引き続き破砕することにより
本発明による濃縮懸濁物が水ベースで製造されることが見出された。
【0013】
さらに、
−少なくとも1の、室温で固形の農薬作用物質、
−ポリアルコキシトリグリセリドの類からの少なくとも1の浸透促進剤、
−繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の類からの少なくとも1の増粘剤
を相互に混合し、この生じる懸濁物を場合により引き続き破砕することにより
本発明による濃縮懸濁物が好ましくは水ベースで製造されることが見出された。
【0014】
最後に、本発明による濃縮懸濁物はこの含有される農薬作用物質の植物及び/又はその生息環境への適用のために極めて良好に適することが見出された。
【0015】
意外なことに、本発明による組成物を用いて、少量の増粘剤しか含有しないにもかかわらず、十分な粘度を有する調整物が開発されることができる。
【0016】
さらに、極めて意外なことに、本発明による濃縮懸濁物は、極めて良好な安定性を、より高温での貯蔵後にも有する。この適用された少ない増粘剤−濃度は、予期するところによれば相分離を生じるものである。
【0017】
さらに、意外なことに、本発明による組成物は、キサンタンガムを基礎とする既に知られている調製物に比較してより良好な生物学的作用を示すことが見出された。この作用物質の取り込みが増粘剤によって影響されることができることは、当業者が予知できることではなかった。
【0018】
最後に、本発明による組成物が、より高い取り込みを生じるにもかかわらず、この植物相容性が本発明による組成物により劣悪化されないことは意外であると言うべきである。
【0019】
以下には、本発明の主題の好ましい実施態様が記載される。
【0020】
浸透促進剤として、本発明の関連においてポリアルコキシトリグリセリドが考慮される。ポリアルコキシトリグリセリドは、トリグリセリドのアルコキシル化により製造されることができる。トリグリセリドのアルコキシル化は物質混合物を生じ、その際この側鎖の1〜3がアルコキシル化される。アルコキシル化ではエトキシル化、プロポキシル化、ブトキシル化又はこのプロセスの混合が区別されることができる。改変されていない側鎖の長さは、この側鎖のそれぞれについて、この他の側鎖とは独立して同一分子中で9〜24、好ましくは12〜22、特に好ましくは14〜20個の炭素原子の間で変動できる。この脂肪族側鎖は、直鎖で又は分枝して存在できる。
【0021】
本発明の好ましい一実施態様において、このポリアルコキシトリグリセリドはトリグリセリドのエトキシル化により得られる。
【0022】
本発明の特別に好ましい一実施態様において、このポリアルコキシトリグリセリドはヒマシ油、ナタネ油、穀物油(Kornoel)、パーム核油又はアーモンド油のエトキシル化により得られる。
【0023】
本発明の更なる好ましい一実施態様において、このポリアルコキシトリグリセリドはヒマシ油又はナタネ油のエトキシル化により得られる。
【0024】
本発明の特別に特に好ましい一実施態様において、このポリアルコキシトリグリセリドはヒマシ油又はナタネ油のエトキシル化により得られ、その際このエトキシル化度は30質量%〜80質量%である。
【0025】
本発明のとりわけ好ましい一実施態様において、このポリアルコキシトリグリセリドはナタネ油のエトキシル化により得られ、その際このエトキシル化度は50質量%〜80質量%である。
【0026】
本発明の更なるとりわけ好ましい一実施態様において、このポリアルコキシトリグリセリドはヒマシ油のエトキシル化により得られ、その際このエトキシル化度は30質量%〜50質量%である。
【0027】
相応するポリアルコキシトリグリセリドは知られているか、又は知られている方法により製造される(これは例えばCroda社からCrovol(R) A 70 UK, Crovol(R) CR 70 G, Crovol(R) M 70又はCrovol(R) PK 70又はAKZO Nobel社からBerol(R) 904として市販されている)。
【0028】
浸透促進剤としては、本発明の関連において同様に、植物中への農薬作用物質の侵入を改善するために通常使用される全ての物質が考慮される。
【0029】
好ましい浸透促進剤は、式
【化1】

[式中、
Rは、4〜20個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキルを表し、
R’は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシルを表し、
AOは、エチレンオキシド基、プロピレンオキシド基、ブチレンオキシド基、又は、エチレンオキシド基とプロピレンオキシド基若しくはブチレンオキシド基の混合物を表し、かつ
mは、2〜30の数を表す。]
のアルカノールアルコキシレートである。
【0030】
浸透剤の特に好ましい1つの群は、式
【化2】

[式中、
Rは、上で挙げた意味合いを有し、
R’は、上で挙げた意味合いを有し、
EOは、−CH2−CH2−O−を表し、かつ
nは、2〜20の数を表す。]
のアルカノールアルコキシレートである。
【0031】
浸透剤の更なる特に好ましい1つの群は、式
【化3】

又は
【化4】

[式中、
EO、R及びR’は、上で挙げた意味合いを有し、
POは、
【化5】

を表し;
pは、1〜10の数を表し、かつ
qは、1〜10の数を表す。]のアルカノールアルコキシレートである。
【0032】
浸透剤の更なる特に好ましい1つの群は、式
【化6】

又は
【化7】

[式中、
EO、R及びR’は、上で挙げた意味合いを有し、
BOは
【化8】

を表し、
pは、1〜10の数を表し、かつ
qは、1〜10の数を表す。]
のアルカノールアルコキシレートである。
【0033】
浸透剤の更なる特に好ましい1つの群は、式
【化9】

[式中、
R′は、上で挙げた意味合いを有し、
tは、8〜13の数を表し、
uは、6〜17の数を表す。]
のアルカノールアルコキシレートである。
【0034】
上で挙げた式において、Rは、好ましくは、ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、n−ドデシル、イソドデシル、ラウリル、ミリスチル、イソトリデシル、トリメチルノニル、パルミチル、ステアリル又はエイコシルを表す。
【0035】
式(I−d)のアルカノールアルコキシレートについての例としては、式
【化10】

[式中、
EO及びBOは上で挙げた意味合いを有し、この数10、6及び2は平均値を示す]の化合物が挙げられる。
【0036】
このアルカノールアルコキシレートは上記式により一般的に定義されている。この物質とは、様々な鎖長を有するこの挙げた種類の物質の混合物である。したがって、添え字については平均値が算出され、これは整数から逸脱することもできる。
【0037】
この挙げた式のアルカノールアルコキシレートは知られているか、又は知られている方法により製造される(WO98−35 553、WO00−35278及びEP−A 0681865参照のこと)。
【0038】
増粘剤として、本発明の関連において、繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖が使用される。側鎖として、この多糖は、ラムノース単位、マンノース単位又は2のラムノース単位を含むことができる。ラムノース側鎖又はマンノース側鎖を有する多糖は、名称ウェランガム(Welan gum)(商品名、例えばKelco crete K1C376)で知られている。2のラムノース−分子を含む側鎖を有するものは、ダイユータンガム(Diutan gum)として知られている。この多糖は、生合成により又はバイオテクノロジーにより所定の微生物を介して獲得されることができる。例示的には、細菌株スフィンゴモナス(Sphingomonas)を介した発酵後に分離されることができる多糖が挙げられる。
【0039】
好ましくは、ダイユータンガムが増粘剤として使用される。ダイユータンガムの構造は文献中に記載されている(Diltz et al., "Location of O-acetyl Groups in S-657 Using the Reductive-Cleavage Method," CARBOHYDRATE RESEARCH, Vol. 331, p. 265-270 (2001))。相応する多糖は、知られているか、又は知られている方法により製造される(CP Kelco社のKelco Vis-DG (オイル産業)又はKelco Crete 200 (コンクリート産業)参照のこと)。
【0040】
作用物質としては、本発明による調製物中では、室温で固形の農薬作用物質全てが使用されることができる。
【0041】
好ましくは、浸透移行性に作用する殺菌剤、殺虫剤及び除草剤である。
【0042】
特に好ましいのは、アゾール殺菌剤(アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェナリモール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、フルシラゾール、フルトリアフォール、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、ヘキサコナゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニリル、ヌアリモール、オクスポコナゾール、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、ペフラゾエート、プロクロラズ、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、ピリフェノックス、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリフルミゾール、トリフォリン、トリチコナゾール、ユニコナゾール、ボリコナゾール、ビニコナゾール)、ストロビルリン殺菌剤(アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン)、呼吸鎖の複合体IIの殺菌性阻害剤(例えばビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルオピラム、フルトラニル、フラメトピル、フルメシクロックス、イソピラザム、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、セダキサン、チフルザミド)、クロロニコチニル殺虫剤(クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、チアメトキサム、ニテンピラム、ニチアジン、アセタミプリド、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド)、殺虫性ケトエノール(スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト)、フィプロール類(フィプロール、エチプロール)及びブテノリド並びにピメトロジン、フルオピコリドの類からの作用物質である。同様に特に好ましいのは、除草剤、特にスルホニル尿素、トリケトン及び除草性ケトエノール並びに薬害軽減剤(Safener)である。
【0043】
特にとりわけ好ましくは作用物質として次のものである:
殺菌剤
−テブコナゾール、
−プロチオコナゾール、
−ビキサフェン(WO03/070705から知られている)
−フルピラム(WO04/16088から知られている)
−トリフロキシストロビン、
−フルオキサストロビン、
−ピラクロストロビン、
−アゾキシストロビン、
−フルオピコリド
殺虫剤
−イミダクロプリド、
−チアメトキサム、
−クロチアニジン、
−チアクロプリド、
−スピロテトラマト、
−フィプロニル、
−エチプロール及び
除草剤
−チエンカルバゾン、
−サルコトリオン、
−メソトリオン、
−テムボトリオン、
−ピラスルフォトール、
−ヨードスルフロン、
−メソスルフロン及び
−フォラムスルフロン。
【0044】
特に好ましくは、作用物質としてスピロテトラマト、テブコナゾール、プロチオコナゾール、テンボトリオン、チアクロプリド、フルオピコリド及びイミダクロプリドである。
【0045】
場合により、この調製物は、非イオン界面活性剤及び/又はアニオン界面活性剤、防霜剤、消泡剤、保存剤、酸化防止剤、展着剤(Spreitmittel)、及び/又は着色剤の群からの1以上の添加物質を含有できる。
【0046】
非イオン界面活性剤として、この種類の、通常農薬剤において使用可能な物質全てが考慮される。好ましくは、以下のものを挙げることができる:ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド−ブロックコポリマー、直鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテル、脂肪酸とエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの反応生成物、さらに、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンからのコポリマー、ポリビニル酢酸とポリビニルピロリドンからのコポリマー並びに(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルからのコポリマー、さらに、アルキルエトキシレート及びアルキルアリールエトキシレート(これらは、場合によりリン酸化(phosphatieren)されていてもよく、かつ、場合により塩基で中和されていてよい。)、ポリオキシアミン誘導体及びノニルフェノールエトキシレート。
【0047】
アニオン界面活性剤として、この種類の、通常農薬剤において使用可能な物質全てが考慮される。アルキルスルホン酸又はアルキルアリールスルホン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩が好ましい。
【0048】
アニオン界面活性剤又は分散助剤の更なる好ましい群は、ポリスチレンスルホン酸の塩、ポリビニルスルホン酸の塩、ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合生成物の塩、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸及びホルムアルデヒドからの縮合生成物の塩、並びに、リグニンスルホン酸の塩である。
【0049】
防霜剤として、この種類の、通常農薬剤において使用可能な物質全てが考慮される。好ましくは、尿素、グリセリン又はプロピレングリコールである。防霜剤の更なる好ましい群は、ポリグリセリン又はポリグリセリン誘導体の群からの添加剤である。
【0050】
消泡物質として、通常この目的のために農薬剤中で使用可能な物質全てが考慮される。好ましくは、シリコーンオイル及びステアリン酸マグネシウムである。
【0051】
保存剤として、この種類の、通常この目的のために農薬剤において使用可能な物質全てが考慮される。例としてはPreventol(R) (Lanxess AG社)及びProxel(R)が挙げられる。
【0052】
酸化防止剤として、通常この目的のために農薬剤中で使用可能な物質全てが考慮される。好ましくは、ブチルヒドロキシトルエン(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノール、BHT)である。
【0053】
展着剤として、通常この目的のために農薬剤中で使用可能な物質全てが考慮される。好ましくは、ポリエーテル−又はオルガノ変性したポリシロキサンである。
【0054】
着色剤として、通常この目的のために農薬剤中で使用可能な物質全てが考慮される。例示的には、二酸化チタン、カラーカーボンブラック(Farbruss)、酸化亜鉛及び青色顔料(Blaupigment)並びにパーマネントレッドFGRが挙げられる。
【0055】
本発明による組成物は次のものを含有する:
−一般的に、本発明により使用可能な農薬作用物質1以上を1〜60質量%、好ましくは5〜50質量%、特に好ましくは10〜30質量%、
−一般的に、少なくとも1の浸透促進剤1〜50質量%、好ましくは2〜30質量%、特に好ましくは5〜20質量%、
−一般的に、繰り返し基本単位として主鎖中に4つの糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の群からの少なくとも1の増粘剤0.005〜1質量%。
【0056】
場合により、この調製物は、非イオン界面活性剤及び/又はアニオン界面活性剤、防霜剤、消泡剤、保存剤、酸化防止剤、展着剤及び/又は着色剤の群からの1以上の添加物質を含有できる。
【0057】
本発明による濃縮懸濁物の製造は、この成分を、そのつど所望される比で相互に混合することにより行われる。この成分が相互に混ぜ合わせられる順序は任意である。目的に応じて、この固形成分は微細破砕された状態で使用される。しかし、この平均粒径が20μm未満にあるように、この成分の混ぜ合わせ後に生じる懸濁物を、まず粗破砕に、次いで微細破砕に供することも可能である。好ましくは、固形粒子が1〜10μmの平均粒径を有する濃縮懸濁物である。
【0058】
この温度は、本発明による方法の実施の際に所定の範囲内で変動可能である。一般には、10℃〜60℃、好ましくは15℃〜40℃の温度で作業される。
【0059】
本発明による方法の実施のためには、農薬調製物の製造のために使用される慣用の混合装置及び破砕装置が考慮される。
【0060】
本発明による組成物は、より長期間の貯蔵後にも高められた温度で又は冷間で安定なままである調製物であり、というのも、結晶成長が観察されないからである。これは、水を用いた希釈により均一な噴霧液体に移行される。
【0061】
本発明による組成物の適用量は、極めて大きい範囲内で変動可能である。これは、そのつどの農薬作用物質に、及び、この組成物中のこの含量に適合される。
【0062】
少なくとも1の本発明による殺虫性作用物質を含有する本発明の組成物は、良好な植物相容性、好ましい温血動物毒性及び良好な環境相容性でもって、植物及び植物の器官を保護するのに適しており、収穫高を増大させるのに適しており、収穫物の品質を改善させるのに適しており、かつ、農業において、園芸において、畜産で、森林において、庭園やレジャー設備において、貯蔵物(Vorrat)の保護及び材料の保護において、並びに、衛生学の分野において発生する有害動物(tierischen Schaedling)、特に、昆虫類、クモ類動物(Spinnentier)、蠕虫類、線虫類及び軟体類を防除するのに適している。これは、好ましくは、植物保護剤として使用することができる。これは、通常の感受性及び抵抗性の種に対して、並びに、全ての又は個々の発育段階に対して有効である。上記有害物には、以下のものが属する:
シラミ目(Ordnung der Anoplura)(Phthiraptera)から、例えば、ダマリニア属種(Damalinia spp.)、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)。
【0063】
クモ類(Arachnida)綱から、例えば、アカルス・シロ(Acarus siro)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)、アクロプス属種(Aculops spp.)、アクルス属種(Aculus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アルガス属種(Argas spp.)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デリマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エオテトラニクス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)、エウテトラニクス属種(Eutetranychus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、メタテトラニクス属種(Metatetranychus spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・ラツス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、リゾグリフス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemusspp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、テトラニクス属種(tetranychus spp.)、バサテス・リコペルシシ(Vasates lycopersici)。
【0064】
双殻類(Bivalva)綱から、例えば、ドレイセナ属種(Dreissena spp.)。
【0065】
ムカデ類(Chilopoda)目から、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)、スクチゲラ属種(Scutigera spp.)。
【0066】
コウチュウ目(Ordnung der Coleoptera)から、例えば、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、アドレツス属種(Adoretus spp.)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロホラ属種(Anoplophora spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、ブルクス属種(Bruchus spp.)、セウトリンクス属種(Ceuthorhynchus spp.)、クレオヌス・メンジクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトリンクス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、ファウスチヌス・クバエ(Faustinus cubae)、ジビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、ヘテロニクス・アラトル(Heteronychus arator)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、ヒポテネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサングイネア(Lachnosterna consanguinea)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsadecemlineata)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リキスス属種(Lixus spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、ミゴドルス属種(Migdolus spp.)、モノカムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ベントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、スフェノホルス属種(Sphenophorus spp.)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)、シンフィレテス属種(Symphyletes spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チキウス属種(Tychius spp.)、キシロトレクス属種(Xylotrechus spp.)、ザブルス属種(Zabrus spp.)。
【0067】
トビムシ目(Ordnung der Collembola)から、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
ハサミムシ目(Ordnung der Dermaptera)から、例えば、ホルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
【0068】
ヤスデ目(Ordnung der Diplopoda)から、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。
【0069】
双翅目(Ordnung der Diptera)から、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、コクリオミイア属種(Cochliomyia spp.)、コルジオビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クレクス属種(Culex spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、ガストロフィルス属種(Gastrophilus spp.)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、ヒポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、ペゴミイア・ヒオシアミ(Pegomyia hyoscyami)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タンニア属種(Tannia spp.)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ウォールファールチア属種(Wohlfahrtia spp.)。
【0070】
腹足類(Gastropoda)網から、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオムファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ属種(Galba spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(Oncomelania spp.)、スクシネア属種(Succinea spp.)。
【0071】
蠕形動物(Helminthen)網から、例えば、アンシロストマ・ズオデナレ(Ancylostoma duodenale)、アンシロストマ・セイラニクム(Ancylostoma ceylanicum)、アンシロストマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンシロストマ属種(Ancylostomaspp.)、アスカリス・ルブリコイデス(Ascaris lubricoides)、アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・マライ(Brugia malayi)、ブルギア・チモリ(Brugia timori)、ブノストムム属種(Bunostomum spp.)、カベルチア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、コオペリア属種(Cooperia spp.)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp)、ジクチオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロボトリウム・ラツム(Diphyllobothrium latum)、ドラクンクルス・メジネンシス(Dracunculus medinensis)、エキノコックス・グラヌロスス(Echinococcus granulosus)、エキノコックス・ムルチロクラリス(Echinococcus multilocularis)、エンテロビウス・ベルミクラリス(Enterobius vermicularis)、ファシオラ属種(Faciola spp.)、ハエモンクス属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレピス・ナナ(Hymenolepis nana)、ヒオストロングルス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア・ロア(Loa Loa)、ネマトジルス属種(Nematodirus spp.)、オエソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、オピストルキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコセルカ・ボルブルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)、パラゴニムス属種(Paragonimus spp.)、シストソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナタ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taeniasolium)、トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナチバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトビ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・プセウドプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリクリス・トリクリア(Trichuris trichuria)、ウケレリア・バンクロフチ(Wuchereria bancrofti)。
【0072】
さらにまた、原生動物、例えばアイメリア(Eimeria)も防除される。
【0073】
異翅類(Ordnung der Heteroptera)目から、例えば、アナサ・トリスチス(Anasa tristis)、アンテスチオプシス属種(Antestiopsis spp.)、ブリスス属種(Blissus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、カムピロンマ・リビダ(Campylomma livida)、カベレリウス属種(Cavelerius spp.)、シメクス属種(Cimex spp.)、クレオンチアデス・ジルツス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ジコノコリス・ヘウェチ(Diconocoris hewetti)、ジスデルクス属種(Dysdercus spp.)、エウシスツス属種(Euschistus spp.)、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルチス属種(Heliopeltis spp.)、ホルシアス・ノビレルス(Horcias nobilellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス属種(Lygus spp.)、マクロペス・イクスカバツス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ピエゾドルス属種(Piezodorus spp.)、プサルス・セリアツス(Psallus seriatus)、プセウドアシスタ・ペルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、サールベルゲラ・シングラリス(Sahlbergella singularis)、スコチノホラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニチス・ナシ(Stephanitis nashi)、チブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triatomaspp.)。
【0074】
同翅目(Ordnung der Homoptera)から、例えば、アシルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノセナ属種(Agonoscena spp.)、アレウロデス属種(Aleurodes spp.)、アレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロトリクスス属種(Aleurothrixus spp.)、アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルズイ(Anuraphis cardui)、アオニジエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスチグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アルボリジア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アスピジエラ属種(Aspidiella spp.)、アスピジオツス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、アウラコルツム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウズス・ヘリクリシイ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カリジポナ・マルギナタ(Calligypona marginata)、カルネオセファラ・フルギダ(Carneocephala fulgida)、セラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、セルコピダエ(Cercopidae)、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシホン・フラガエホリイ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキイ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランジコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカズリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、コッコミチルス・ハリイ(Coccomytilus halli)、コックス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ジアレウロデス属種(Dialeurodes spp.)、ジアホリナ属種(Diaphorina spp.)、ジアスピス属種(Diaspis spp.)、ドラリス属種(Doralis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ジサフィス属種(Dysaphis spp.)、ジスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリトロネウラ属種(Erythroneura spp.)、エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ゲオコックス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ホマロジスカ・コアグラタ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya spp.)、イジオセルス属種(Idiocerus spp.)、イジオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルバ・フィムブリオラタ(Mahanarva fimbriolata)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、メトポロフィウム・ジロズム(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネホテッチキス属種(Nephotettix spp.)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベムシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオザ属種(Paratrioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp.)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイジス(Peregrinus maidis)、フェナコックス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、ホロドン・フムリ(Phorodon humuli)、フィロキセラ属種(Phylloxera spp.)、ピンナスピス・アスピジストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコックス属種(Planococcus spp.)、プロトプルビナリア・ピリホルミス(Protopulvinaria pyriformis)、プセウダウラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピジオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、クエサダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコックス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシフム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセチア属種(Saissetia spp.)、スカホイデス・チタヌス(Scaphoides titanus)、シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、セレナスピズス・アルチクラツス(Selenaspidus articulatus)、ソガタ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フルシフェラ(Sogatella furcifera)、ソガトデス属種(Sogatodes spp.)、スチクトセファラ・フェスチナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マラエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリアエホリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、トリオザ属種(Trioza spp.)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ウナスピス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビチホリイ(Viteus vitifolii)。
【0075】
膜翅目(Ordnung der Hymenoptera)から、例えば、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ベスパ属種(Vespa spp.)。
【0076】
等脚目(Ordnung der Isopoda)から、例えば、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
【0077】
シロアリ目(Ordnung der Isoptera)、例えば、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)、オドントテルメス属種(Odontotermes spp.)。
【0078】
鱗翅目(Ordnung der Lepidoptera)から、例えば、アクロニクタ・マジョル(Acronicta major)、アエジア・レウコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンチカルシア属種(Anticarsia spp.)、バラトラ・ブラシカエ(Barathra brassicae)、ブックラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、キロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、エフェスチア・クエーニエラ(Ephestia kuehniella)、エウプロクチス・クリソルホエア(Euproctis chrysorrhoea)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、リトファネ・アンテンナタ(Lithophane antennata)、ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、モシス・レパンダ(Mocis repanda)、ミチムナ・セパラタ(Mythimna separata)、オリア属種(Oria spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulemaoryzae)、パノリス・フランメア(Panolis flammea)、ペクチノホラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、プセウダレチア属種(Pseudaletia spp.)、プセウドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、テルメシア・ゲンマタリス(Thermesia gemmatalis)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.)。
【0079】
直翅目(Ordnung der Orthoptera)から、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattellagermanica)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロクスタ属種(Locusta spp.)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
【0080】
ノミ目(Ordnung der Siphonaptera)から、例えば、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
【0081】
コムカデ目(Ordnung der Symphyla)から、例えば、スクチゲレラ・インマクラタ(Scutigerella immaculata)。
【0082】
アザミウマ目(Ordnung der Thysanoptera)から、例えば、バリオトリプス・ビホルミス(Baliothrips biformis)、エンネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオトリプス属種(Heliothrips spp.)、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、カコトリプス属種(Kakothripsspp.)、リピホロトリプス・クルエンタツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、シルトトリプス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオトリプス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、トリプス属種(Thrips spp.)。
【0083】
シミ目(Ordnung der Thysanura)から、例えば、レピスマ・サカリナ(Lepisma saccharina)。
【0084】
植物寄生性線虫類には、例えば、以下のものが属する:アングイナ属種(Anguina spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ベロノアイムス属種(Belonoaimus spp.)、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘリオコチレンクス属種(Heliocotylenchus spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、ロチレンクス属種(Rotylenchus spp.)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、チレンコリンクス属種(Tylenchorhynchus spp.)、チレンクルス属種(Tylenchulus spp.)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)。
【0085】
本発明の組成物は、場合により、所定の濃度又は適用量において、除草剤、薬害軽減剤、成長調節剤又は植物の特性を改善するための剤としても、又は、殺微生物剤(Mikrobizide)として、例えば、殺菌剤(Fungizide)、抗真菌剤(Antimykotika)、殺細菌剤(Bakterizide)若しくは殺ウイルス剤(ウイロイドに対する剤も包含する)としても、又は、MLO(マイコプラズマ様生物)及びRLO(リケッチア様生物)に対する剤としても使用できる。
【0086】
本発明の組成物は、既に前もって挙げたた農薬作用物質に加えて、混合パートナーとして、更なる作用物質、例えば殺虫剤、誘引剤、不妊剤(Sterilantien)、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節物質、除草剤、薬害軽減剤、肥料又は情報化学物質も含むことができる。
【0087】
特に好ましい混合パートナーは例えば次のものである:
殺菌剤:
核酸合成の阻害剤:ベナラキシル、ベナラキシル−M、ブピリマト、キララキシル(Chiralaxyl)、クロジラコン、ジメチリモール、エチリモール、フララキシル、ヒメキサゾール、メフェノキサム、メタラキシル、メタラキシル−M、オフラセ、オキサジキシル、オキソリン酸;
有糸分裂及び細胞分裂の阻害剤:ベノミル、カルベンダジム、ジエトフェンカルブ、エタボキサム、フベリダゾール、ペンシクロン、チアベンダゾール、チオファネート−メチル、ゾキサミド(zoxamid);
呼吸鎖複合体Iの阻害剤:ジフルメトリム;
呼吸鎖複合体IIの阻害剤:ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルトラニル、フラメトピル、フルメシクロックス、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、チフルザミド;
アンカップラー:ジノカップ、フルアジナム;
ATP産生の阻害剤:フェンチンアセタート、フェンチンクロリド、水酸化フェンチン、シルチオファム;
アミノ酸生合成及びタンパク質生合成の阻害剤:アンドプリム、ブラストサイジン−S、シプロジニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、メパニピリム、ピリメタニル;
シグナル伝達の阻害剤:フェンピクロニル、フルジオキソニル、キノキシフェン;
脂質及び膜合成の阻害剤:クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、アンプロピルホス(ampropylfos)、カリウム−アンプロピルホス、エジフェンホス、エトリジアゾール、イプロベンホス(IBP)、イソプロチオラン、ピラゾホス、トルクロホス−メチル、ビフェニル、ヨードカルブ(iodocarb)、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロパモカルブ−ホセチレート(propamocarb-fosetylate);
エルゴステロール生合成の阻害剤:フェンヘキサミド、アルジモルフ(Aldimorh)、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、スピロキサミン、トリデモルフ、ナフチフィン、ピリブチカルブ、テルビナフィン;
細胞壁合成の阻害剤:ベンチアバリカルブ、ビアラホス、ジメトモルフ、フルモルフ(Flumorph)、イプロバリカルブ、マンジプロパミド、ポリオキシン、ポリオキソリム、バリダマイシンA;
メラニン生合成の阻害剤:カルプロパミド(Capropamid)、ジクロシメット、フェノキサニル、フタリド、ピロキロン、トリシクラゾール;
抵抗性誘導薬:アシベンゾラル−S−メチル、プロベナゾール、チアジニル;
多部位:カプタホール、キャプタン、クロロタロニル、銅塩、例えば、水酸化銅、ナフテン酸銅、銅オキシ塩化物、硫酸銅、酸化銅、オキシン銅及びボルドー混合物、ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、ドジン遊離塩基、ファーバム、ホルペット、フルオロホルペット、グアザチン、酢酸グアザチン、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩、マンカッパー(Mankupfer)、マンコゼブ、マンネブ、メチラム、メチラム亜鉛(Metiram Zink)、プロピネブ、硫黄及び多硫化カルシウム含有硫黄処方物、チウラム、トリルフルアニド、ジネブ、ジラム;
更なる殺菌剤:アミブロムドール(Amibromdol)、ベンチアゾール、ベトキサジン(Bethoxazin)、カプシマイシン(Capsimycin)、カルボン、キノメチオネート、クロロピクリン、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメット、デバカルブ(Debacarb)、ジクロメジン、ジクロロフェン、ジクロラン、ジフェンゾコート、ジフェンゾコートメチル硫酸塩、ジフェニルアミン、フェリムゾン、フルメトベル、フルスルファミド、フルオルイミド、ホセチル−アルミニウム、ホセチル−カルシウム、ホセチル−ナトリウム、ヘキサクロロベンゼン、8−ヒドロキシキノリン硫酸、イルママイシン、メタスルホカルブ、メトラフェノン、メチルイソチオシアネート、ミルディオマイシン、ナタマイシン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル−イソプロピル、オクチリノン、オキサモカルブ(Oxamocarb)、オキシフェンチイン(Oxyfenthiin)、ペンタクロロフェノール及び塩、2−フェニルフェノール及び塩、ピペラリン(Piperalin)、プロパノシン−ナトリウム(Propanosine-Natrium)、プロキナジド、ピリベンカルブ、ピロールニトリン、キントゼン、テクロフタラム、テクナゼン、トリアゾキシド、トリクラミド、バリフェナール(Valiphenal)、ザリラミド、2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアセトアミド、2−[[[[1−[3−(1−フルオロ−2−フェニルエチル)オキシ]フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−α−ベンズアセトアミド、シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール、1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル−1H−イミダゾール−1−カルボン酸、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピルベンゾピラノン−4−オン、2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル、3,4−ジクロロ−N−(2−シアノフェニル)イソチアゾール−5−カルボキサミド(イソチアニル)、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチルイソオキサゾリジン−3−イル]ピリジン、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、メチル 2−[[[シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル]チオ]メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンズアセテート、メチル 1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシベンズアミド、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、N−(4−クロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−[(4−クロロフェニル)(シアノ)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル−2,4−ジクロロニコチンアミド、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロニコチンアミド、(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−ベンズアセトアミド、N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−エチル−N−メチル−N’−{2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミド、O−[1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル]−1H−イミダゾール−1−カルボチオン酸、2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド、2,4−ジヒドロ−5−メトキシ−2−メチル−4−[[[[1−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−エチリデン]−アミノ]−オキシ]−メチル]−フェニル]−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(CAS No.185336−79−2)、N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド。
【0088】
殺細菌剤:
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の銅処方剤。
【0089】
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
カーバメート系、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタム−ナトリウム、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロメカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ、トリアザメート
有機リン系、例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス(−メチル,−エチル)、ブロモホス−エチル、ブロムフェンビンホス(−メチル)、ブタチオホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(−メチル/−エチル)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、クロルフェンビンホス、ジメトン−S−メチル、ジメトン−S−メチルスルホン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオキサベンゾホス、ダイスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、O−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシジメトン−メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ(Phosphocarb)、ホキシム、ピリミホス(−メチル/−エチル)、プロフェノホス、プロパホス、プロペタムホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン(Pyridathion)、キナルホス、セブホス(Sebufos)、スルホテップ、スルプロホス、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロロビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン
ナトリウム−チャネル−モジュレーター/電位依存性ナトリウム−チャネル−ブロッカー
ピレスロイド系、例えば、アクリナトリン、アレスリン(d−シス−トランス,d−トランス)、ベータ−シフルトリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン(Bioethanomethrin)、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、クロバポルトリン(Chlovaporthrin)、シス−シペルメトリン、シス−レスメトリン、シス−ペルメトリン、クロシトリン(Clocythrin)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン(アルファ−,ベータ−,シータ−,ゼータ−)、シフェノトリン、デルタメトリン、エムペントリン(1R異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンフルトリン(Fenfluthrin)、フェンプロパトリン、フェンピリトリン、フェンバレレート、フルブロシトリネート(Flubrocythrinate)、フルシトリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルバリネート、フブフェンプロックス(Fubfenprox)、ガンマ−シハロトリン、イミプロトリン、カデトリン、ラムダ−シハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン(シス−,トランス−)、フェノトリン(1Rトランス異性体)、プラレトリン、プロフルトリン、プロトリフェンブト(Protrifenbute)、ピレスメトリン、レスメトリン、RU 15525、シラフルオフェン、タウ−フルバリネート、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン(1R異性体)、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI 8901、ピレトリン類(除虫菊)
DTT
オキサジアジン系、例えば、インドキサカルブ
セミカルバゾン系、例えば、メタフルミゾン(BAS3201)
アセチルコリン−受容体−アゴニスト/アンタゴニスト
ニコチン、ベンスルタップ、カルタップ
アセチルコリン−受容体−モジュレーター
スピノシン系、例えば、スピノサド、スピネトラム
GABA−制御された塩化物−チャネル−アンタゴニスト
有機塩素系、例えば、カンフェクロル、クロルダン、エンドスルファン、ガンマ−HCH、HCH、ヘプタクロル、リンダン、メトキシクロル
フィプロール系、例えば、アセトプロール、ピラフルプロール(Pyrafluprole)、ピリプロール(Pyriprole)、バニリプロール(Vaniliprole)
塩化物−チャネル−活性化剤
メクチン系、例えば、アバメクチン、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、イベルメクチン、レピメクチン、ミルベマイシン
幼若ホルモンミメティクス、例えば、ジオフェノラン、エポフェノナン(Epofenonane)、フェノキシカルブ、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、トリプレン(Triprene)
エクジソンアゴニスト/ディスラプター(disruptor)
ジアシルヒドラジン系、例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド
キチン生合成阻害剤
ベンゾイル尿素系、例えば、ビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン(Penfluron)、テフルベンズロン、トリフルムロン
ブプロフェジン
シロマジン
酸化的リン酸化阻害剤、ATPディスラプター
ジアフェンチウロン
部位−II−電子伝達阻害剤
ロテノン
部位−III−電子伝達阻害剤
アセキノシル、フルアクリピリム
昆虫消化管膜の微生物ディスラプター
バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株
脂質合成阻害剤
テトラミン酸系、例えば、シス−3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
カルボキサミド系、例えば、フロニカミド
オクトパミン作動性アゴニスト、例えば、アミトラズ
マグネシウム−刺激されたATPアーゼの阻害剤
プロパルギット
ネライストキシン類似体
例えば、チオシクラムシュウ酸水素塩(Thiocyclam hydrogen Oxalate)、チオスルタップ−ナトリウム(Thiosultap-sodium)
リアノジンレセプターのアゴニスト
安息香酸ジカルボキサミド系、例えば、フルベンジアミド
アントラニルアミド、例えば、リナキシピル(3−ブロモ−N−{4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)
生物学的薬剤、ホルモン又はフェロモン
アザジラクチン、バシルス属種(Bacillus spec.)、ベアウベリア属種(Beauveria spec.)、コドレモン(Codlemone)、メタリジウム属種(Metarrhizium spec.)、パエシロマイセス属種(Paecilomyces spec.)、チューリンギエンシン(Thuringiensin)、ベルチシリウム属種(Verticillium spec.)
作用機序が知られていないか又は特定されていない作用物質
燻蒸剤(Begasungsmittel)、例えば、リン化アルミニウム、臭化メチル、フッ化スルフリル
摂食阻害薬(Frasshemmer)、例えば、氷晶石(cryolite)、フロニカミド、ピメトロジン
ダニ成長阻害剤、例えば、クロフェンテジン、エトキサゾール、ヘキシチアゾクス
アミドフルメト、ベンクロチアズ(Benclothiaz)、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、ブプロフェジン、キノメチオネート、クロルジメホルム、クロロベンジレート、クロロピクリン、クロチアゾベン(Clothiazoben)、シクロプレン(Cycloprene)、シフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル(Fentrifanil)、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン(Flutenzin)、ゴシプルレ(Gossyplure)、ヒドラメチルノン、ジャポニルレ(Japonilure)、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピリダリル、スルフルラミド、テトラジホン、テトラスル、トリアラセン、ベルブチン(Verbutin)。
【0090】
他の知られている作用物質、例えば、肥料、成長調節剤、情報化学物質との混合物も可能であり、又は、植物の特性を改善するための剤との混合物も可能である。
【0091】
本発明による組成物は、さらに、式(I)の少なくとも1つの化合物の他に、少なくとも1つのさらなる除草性作用物質を含有することができ、これは好ましくは、アセトクロル、アシフルオルフェン(−ナトリウム)、アクロニフェン、アラクロル、アロキシジム(−ナトリウム)、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アミノピラリッド、アニロフォス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、ベフルブタミド、ベナゾリン(−エチル)、ベンゾカルバゾン、ベンフレセート、ベンスルフロン(−メチル)、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナプ、ベンゾイルプロプ(−エチル)、ビアラホス、ビフェノックス、ビスピリバク(−ナトリウム)、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロル、ブタフェナシル(−アリル)、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルオキシジム、カルベタミド、カルフェントラゾン(−エチル)、クロメトキシフェン、クロラムベン、クロリダゾン、クロルイムロン(−エチル)、クロルニトロフェン、クロルスルフロン、クロルトルロン、シニドン(−エチル)、シンメチリン、シノスルフロン、クレフォキシジム、クレソジム、クロジナホップ(−プロパルギル)、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロピラスルフロン(−メチル)、クロランスラム(−メチル)、クミルロン、シアナジン、サイブトリン、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ(−ブチル)、2,4−D、2,4−DB、デスメジファム、ダイアレート、ジカンバ、ジクロルプロップ(−P)、ジクロホップ(−メチル)、ジクロスラム、ジエタチル(−エチル)、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメキシフラム、ジニトラミン、ジフェナミド、ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ダイムロン、エプロポダン、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメツルフロン(−メチル)、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エトベンザニド、フェノキサプロプ(−P−エチル)、フェントラザミド、フラムプロップ(イソプロピル、イソプロピル−L、メチル)、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ(−P−ブチル)、フルアゾレート、フルカルバゾン(−ナトリウム)、フルセトスルフロン、フルフェナセット、フルフェンピル、フルメツラム、フルミクロラック(−ペンチル)、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルメツラム、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコーフェン(−エチル)、フルポキサム、フルプロパシル、フルルピルスルフロン(−メチル、−ナトリウム)、フルレノール(−ブチル)、フルリドン、フルロキシピル(−ブトキシプロピル、−メプチル)、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセット(−メチル)、フルチアミド、フォメサフェン、グルホシネート(−アンモニウム)、グリホサート(−イソプロピルアンモニウム)、ハロサフェン、ハロキシホップ(−エトキシエチル、P−メチル)、ヘキサジノン、HOK−201、イマザメタベンズ(−メチル)、イマザメタピル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマザエタピル、イマゾスルフロン、イオキシニル、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、KIH485、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MCPA、メコプロップ、メフェナセット、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトブロムロン、(α−)メトラクロル、メトスラム、メトキスロン、メトリブジン、メツルフロン(メチル)、モリネート、モノリヌロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ニコスルフロン、ノルフラゾン、オルベンカルブ、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンディメタリン、ペンドラリン、ペノクスラム、ペントキサゾン、フェンメジファム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロル、プリミスルフロン(−メチル)、プロフルアゾール、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロピソクロール、ポロポキシカルバゾン(−ナトリウム)、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラフルフェン(−エチル)、ピラゾギル、ピラゾレート、ピラゾスルフロン(−エチル)、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリデート、ピリダトール、ピリフタリド、ピリミノバク(−メチル)、ピリチオバク(−ナトリウム)、ピリミスルファン、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ(−P−エチル、−P−テフリル)、リムスルフロン、セトキシジム、シマジン、シメトリン、スルフェントラゾン、スルホメツロン(−メチル)、スルフォサート、スルホスルフロン、テブタム、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、TH−547、テニルクロル、チアフルアミド、チアゾピル、チアジアジミン、チフェンスルフロン(−メチル)、チオベンカルブ、チオカルバジル、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアレート、トリアスルフロン、トリベヌロン(−メチル)、トリクロピル、トリジファン、トリフルラリン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン(−メチル)、トリトスルホロン及びトリフロスラムからなる群からである。
【0092】
本発明による組成物は、さらに、その市販の調製物における使用の際に、並びに、この調製物から準備される適用形態において、共力剤との混合物において存在することができる。共力剤は、本発明による組成物中に含有される作用物質の作用を高める化合物であり、この場合に、この添加された共力剤は自体で活性を有して有効である必要はない。
【0093】
本発明による組成物は、さらに、その市販の調製物における使用の際に、並びに、この調製物から準備される適用形態において、阻害物質との混合物において存在することができ、これは、含有される農薬作用物質の分解を適用後に植物の周囲中で、植物の部分の表面で又は植物の組織中で回避する。
【0094】
この市販の調製物から準備される適用形態の作用物質含有量は、幅広い範囲内で変動できる。適用形態の作用物質濃度は、作用物質0.00000001〜95質量%、好ましくは0.00001〜1質量%であることができる。
【0095】
この適用は、この適用形態に適合された慣用の様式で行われる。
【0096】
本発明により、全ての植物及び植物の部分が処理されることができる。植物とは、ここで、全ての植物及び植物集団が理解され、例えば所望の及び不所望の野生植物又は作物植物が理解される(天然に存在する作物植物を含む)。作物植物は、慣用の育種方法及び最適化方法により又はバイオテクノロジー的及び遺伝子工学的方法により又はこれら方法の組み合わせにより得られることができる植物であることができ、トランスジェニック動物を含み、かつ、品種保護法により保護可能な又は保護可能でない植物品種を含む。植物の部分とは、シュート、葉、花及び根などの、植物の地上部及び地下部の全ての部分及び器官が理解されるものであり、その際、例示的に挙げられるのは、葉、針状葉、茎、幹、花、子実、果実及び種子、並びに、根、塊茎及び根茎である。植物の部分には、収穫物、並びに、栄養繁殖器及び生殖繁殖器(vegetatives und generatives Vermehrungsmaterial)、例えば、挿木、塊茎、根茎、挿木用枝(Ableger)及び種子も属する。
【0097】
この組成物を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、直接的に又はその周囲、生息環境又は貯蔵室への作用により通常の処理方法に応じて、例えば浸漬、噴霧、蒸発、ネブライゼーション(Vernebeln)、散布、塗布、注入により、かつ、繁殖器では、特に種子では、さらに、1又は複数の層の被覆により、行われる。
【0098】
上述のとおり、本発明により全ての植物及びその部分が処理されることができる。好ましい一実施態様においては、野生で存在するか又は慣用の生物学的な育種方法、例えば交雑又はプロトプラスト融合により得られる植物の種及び植物の品種並びにその部分が処理される。更に好ましい一実施態様においては、遺伝子工学的方法により場合により慣用の方法と組み合わせて得られたトランスジェニック植物及び植物の品種(Genetically Modified Organisms)及びその部分が処理される。概念「部分」又は「植物の部分」又は「植物部分」は上で説明されている。
【0099】
特に好ましくは、本発明により、このそのつどの市販の又は使用されている植物の品種の植物が処理される。植物の品種とは、慣用の育種により、突然変異誘発により、又は組み換えDNA技術により育種されている新規特性(「形質(Traits)」)を有する植物が理解される。これは、品種、生物型及び遺伝子型であることができる。
【0100】
植物の種類又は植物の品種、その環境及び成長条件(土壌、気候、生育期、栄養)に応じて、本発明による処理により相加効果を超える(「相乗」)効果も発生することができる。したがって、例えば、本発明により使用可能な物質及び剤の減少した消費量及び/又は作用スペクトルの拡大及び/又は作用の増強、より良好な植物の成長、高温又は低温に対する高められた寛容性、乾燥性に対する又は水−又は土壌塩含有量に対する高められた寛容性、高められた開花能力、容易になった収穫、成熟の促進、より高い収穫高、収穫生成物のより高い品質及び/又はより高い栄養価、収穫生成物のより高い貯蔵能及び/又は加工能が可能であり、これは、本来予期すべき効果を超えている。
【0101】
好ましい、本発明により処理すべきトランスジェニック(遺伝子工学的に得られる)植物又は植物の品種には、遺伝子工学的改変により、その植物に特に好ましい有用な特性(「形質」)を付与する遺伝材料(genetisches Material)が得られた全ての植物が属する。このような特性のための例は、より良好な植物成長、高温又は低温に対する高められた寛容性、乾燥に対する又は水−又は土壌塩含有量に対する高められた寛容性、高められた開花能力、容易になった収穫、成熟の促進、より高い収穫高、収穫生成物のより高い品質及び/又はより高い栄養価、収穫生成物のより高い貯蔵能及び/又は加工能である。このような特性のための更なるかつ特に強調される例は、有害な動物及び微生物に対する、例えば昆虫、ダニ類、植物病原菌類、細菌及び/又はウィルスに対する植物の高められた防衛、並びに、所定の除草性作用物質に対する植物の高められた寛容性である。トランスジェニック植物の例としては、重要な作物植物、例えば穀物(コムギ、イネ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、サトウダイコン、トマト、エンドウマメ及び他の野菜の品種、綿、タバコ、セイヨウアブラナ(Raps)、並びに、果物植物(果実のリンゴ、ナシ(Birn)、柑橘類果実及びブドウを有する)が言及され、この場合にトウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、綿、タバコ及びセイヨウアブラナは特に強調される。特性(「形質」)として、植物中に生じる毒素による、特にバシラス・スリンジエンシス(Bacillus Thuringiensis)からの遺伝材料により(例えば、遺伝子CryIA(a), CryIA(b), CryIA(c), CryIIA, CryIIIA, CryIIIB2, Cry9c Cry2Ab, Cry3Bb及びCryIF及びその組み合わせにより)植物中に生じる毒素による、昆虫、クモ類動物、線虫類及び腹足類に対する植物の高められた防衛が特に強調される(以下「Bt植物」)。特性(「形質」)として、全身獲得抵抗(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシター並びに耐性遺伝子及び相応して発現したタンパク質及び毒素による、菌類、細菌及びウィルスに対する植物の高められた防衛も特に強調される。特性(「形質」)として、さらに、所定の除草性作用物質、例えばイミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホサート又はホスフィノトリシンに対する植物の高められた寛容性が特に強調される(例えば「PAT」遺伝子)。それぞれこの所望される特性(「形質」)を付与する遺伝子は、相互に組み合わせてもこのトランスジェニック植物中に存在することができる。「Bt植物」のための例としては、商品名YIELD GARD(R) (例えば、トウモロコシ、綿、ダイズ)、KnockOut(R) (例えば、トウモロコシ)、StarLink(R) (例えば、トウモロコシ)、Bollgard(R) (綿)、Nucotn(R) (綿)及びNewLeaf(R) (ジャガイモ)で販売されているトウモロコシの品種、綿の品種、ダイズの品種及びジャガイモの品種が挙げられる。除草剤寛容性植物のための例としては、Roundup Ready(R)(グリホサートに対する寛容性、例えば、トウモロコシ、綿、ダイズ)、Liberty Link(R)(ホスフィノトリシンに対する寛容性、例えば、セイヨウアブラナ)、IMI(R)(イミダゾリノン系に対する寛容性)、及び、STS(R)(スルホニル尿素系に対する寛容性、例えば、トウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシの品種、綿の品種及びダイズの品種が挙げられる。除草剤抵抗性(慣用では除草剤−寛容性で育種した)植物として、名称Clearfield(R)で販売されている品種(例えば、トウモロコシ)も挙げられる。無論、これら言及は、将来開発されるか又は将来的に市場に登場する植物の品種であって、この又は将来開発される遺伝的特性(「形質」)を有するものについても当てはまる。
【0102】
この詳説した植物は特に好ましくは本発明により、本発明による組成物で処理されることができる。この組成物について上で挙げた好ましい範囲はこの植物の処理についても当てはまる。本願のテキストにおいて特別に説明された組成物を用いる植物の処理が特に強調される。
【0103】
本発明による組成物は、植物害、衛生害及び貯蔵害に対して作用するだけでなく、獣医学分野において、動物寄生者(外部寄生者及び内部寄生者)、例えばマダニ(Schildzecke)、ヒメダニ(Lederzecke)、ヒゼンダニ(Raeudemilbe)、秋ダニ(Laufmilbe)、ハエ(吸いバエ及び舐めバエ)、寄生性ハエ幼虫、シラミ、毛シラミ(Harrlinge)、ハジラミ(Federlinge)及びノミに対しても作用する。この寄生者には以下のものが属する:
シラミ目(Ordnung der Anoplurida)から、例えば、ヘマトピナス属種(Haematopinus spp.)、リノグナサス属種(Linognathus spp.)、ペディキュラス属種(Pediculus spp.)、フィチラス属種(Phtirus spp)及びソレノポテス属種(Solenopotes spp.)、
ハジラミ(Mallophagida)目及びマルツノハジラミ(Amblycerina)亜目並びにホソツノハジラミ(Ischnocerina)亜目から、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネッキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、フェリコラ属種(Felicola spp.)、
双翅目(Diptera)及びカ亜目(Nematocerina)及びハエ亜目(Brachycerina)から、例えば、イーデス属種(Aedes spp.)、アノフレス属種(Anopheles spp.)、キュレックス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ユーシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルツゾミヤ属種(Lutzomyia spp.)、キュリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソップス属種(Chrysops spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitra spp.)、アチロータス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ヘマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、ヘマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、グロッシナ属種(Glossina spp.)、カリホラ属種(Calliphora spp.)、ルチリア属種(Lucilia spp.)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、ウォールファルチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、エストラス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィラス属種(Gasterophilus spp.)、ヒッポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)、メロファガス属種(Melophagus spp.)、
ノミ目(Siphonapterida)から、例えば、ピューレクス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、ゼノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、セラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)、
カメムシ目(Heteropterida)から、例えば、シメックス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロードニウス属種(Rhodnius spp.)、パンストロンギラス属種(Panstrongylus spp.)、
ゴキブリ目(Blattarida)から、例えば、ブラタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)、スペラ属種(Supella spp.)、
ダニ亜綱(Acari)(ダニ類(Acarina))及び中気門類並びに後気門類(Meta sowie Mesostigmata)目から、例えば、アルガス属種(Argas spp.)、オーニソドラス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イキソデス属種(Ixodes spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、ブーフィラス属種(Boophilus spp.)、デルマセントール属種(Dermacentor spp.)、ヘモフィサリス属種(Haemophysalis spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、リピセファラス属種(Rhipicephalus spp.)、デルマニサス属種(Dermanyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillietia spp.)、ニューモニサス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストーマ属種(Sternostoma spp.)、バロア属種(Varroa spp.)、
ケダニ目(Actinedida)(プロスチグマタ(Prostigmata))及びコナダニ目(Acaridida)(アスチグマタ(Astigmata))から、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニソケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルゲーツ属種(Psorergates spp.)、デモデックス属種(Demodex spp.)、トロンビキュラ属種(Trombicula spp.)、リストロホラス属種(Listrophorus spp.,)、アカラス属種(Acarus spp.)、チロファガス属種(Tyrophagus spp.)、カログリファス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリカス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.)。
【0104】
本発明による組成物は、農業用有用動物、例えば例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、カモ、ガチョウ及びハチ、その他の家畜、例えば、イヌ、ネコ、室内飼育用鳥、観賞魚並びにいわゆる実験動物、例えばハムスター、モルモット、ラット及びマウスを襲う節足動物の防除のためにも適する。これらの節足動物を駆除することによって、死亡例及び生産力減少(肉、ミルク、羊毛、皮、卵、蜂蜜等)が低下されるものであり、このようにして、本発明の組成物の使用により、より経済的且つより簡易な動物飼育が可能である。
【0105】
本発明による組成物の適用は、獣医分野において及び動物飼育で、知られている方式で、腸内投与により、例えばタブレット、カプセル、含浸剤(Traenke)、水薬(Drenchen)、顆粒、ペースト、ボーラス(フィードスルー(feed-through)法の)、座薬の形態で、非経口投与により、例えば注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内、その他)、埋め込みにより、経鼻投与により、皮膚投与により、例えば浸漬(Tauchen)又は浴剤(ディッピング)、噴霧(スプレー)、注ぎ(Pour-on及びSpot-on)、洗浄、パウダー塗布の形態で、並びに、作用物質含有成形体を用いて、例えば頸部バンド、耳標、尾標、付属肢バンド、頭絡(Halftern)、標識装置その他を用いて、行われる。
【0106】
家畜、家禽、愛玩動物その他のための適用の場合には、この組成物を、作用物質を1〜80質量%の量で含有する製剤(Formulierung)(例えばパウダー、エマルション、フロアブル剤)として、直接的に又は100〜10000倍希釈後に適用されることができるか、又はこれは化学浴として使用されることができる。
【0107】
さらに、本発明による殺虫性組成物は、工業的材料を分解する昆虫に対して高い殺虫作用を有することが見出された。
【0108】
例示的にかつ好ましくは、しかしながら限定することなく、以下の昆虫が挙げられる:
甲虫類、例えば、ヒロツルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロフォラス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、ゼストビウム・ルフォビロサム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、エルノビウス・モリス(Emobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、リクタス・ブルネウス(Lyctus brunneus)、リクタス・アフリカナス(Lyctus africanus)、リクタス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクタス・リネアリス(Lyctus linearis)、リクタス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシリン・アエクエール(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、キシレボラス属種(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン属種(Tryptodendron spec.)、アパテ・マナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンズ(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン属種(Sinoxylon spec)、ディノデルス・ミヌタス(Dinoderus minutus);
膜翅類(Hautfluegler)、例えば、シレックス・ジュベンカス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)、ウロセルス・オウガー(Urocerus augur);
シロアリ類(Termite)、例えば、カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インディコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルチフガス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus);
シミ類(Borstenschwaenze)、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
【0109】
工業的材料とは、本発明の関連において、非生物材料、例えば好ましくはプラスチック、接着物質、のり(Leim)、紙及び厚紙、皮革、木材、木材加工製品及び塗料が理解される。
【0110】
この適用準備の整った剤(Die anwendungsfertigen Mittel)は、場合により、また更なる殺虫剤及び場合により更に1以上の殺菌剤を含有できる。
【0111】
可能性のある付加的な混合パートナーに関しては、上で挙げた殺虫剤及び殺菌剤が参照される。
【0112】
同時に、本発明による組成物は、塩水又は汽水と接触した物品、特に船体、スクリーン、ネット、建築物、港湾施設及びシグナル施設を汚損(Bewuchs)から保護するために使用されることができる。
【0113】
さらに、本発明による組成物は、単独で又は他の作用物質と組み合わせて防汚(Antifouling)剤として使用されることができる。
【0114】
この組成物は、家庭用品、衛生品及び貯蔵品の保護における有害動物、特に昆虫、クモ類動物及びダニの防除のためにも適しており、これら動物は閉鎖空間、例えば住居、工場、オフィス、車両室その他に存在する。これは、この有害物の防除のために単独で又は他の作用物質及び補助剤と組み合わせて家庭用殺虫製品中で使用されることができる。これは、感受性及び抵抗性の種に対して並びに全ての発達状態に対して有効である。この有害物には以下のものが属する:
サソリ目(Ordnung der Scorpionidea)から、例えば、ブサス・オキタヌス(Buthus occitanus)。
【0115】
ダニ類目(Ordnung der Acarina)から、例えば、アルガス・ペルシカス(Argas persicus)、アルガス・リフレクサス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia ssp.)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファガス・ドメスティカス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドラス・モウバット(Ornithodorus moubat)、ライピセファラス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロンビキュラ・アルフレドヅゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ニュートロンビキュラ・オウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・フォリナエ(Dermatophagoides forinae)。
【0116】
クモ目(Ordnung der Araneae)から、例えば、アビキュラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)。
【0117】
ザトウムシ目(Ordnung der Opiliones)から、例えば、シュードスコルピオネス・チェリファー(Pseudoscorpiones chelifer)、シュードスコルピオネス・チェイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランジウム(Opiliones phalangium)。
【0118】
等脚目(Ordnung der Isopoda)から、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
【0119】
ヤスデ目(Ordnung der Diplopoda)から、例えば、ブラニルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.)。
【0120】
ムカデ類(Ordnung der Chilopoda)目から、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)。
【0121】
シミ亜目(Ordnung der Zygentoma)から、例えば、ヤマトシミ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)。
【0122】
ゴキブリ目(Ordnung der Blattaria)から、例えば、ブラタ・オリエンタリス(Blatta orientalies)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラッタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・オーストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalp)。
【0123】
直翅目(Ordnung der Saltatoria)から、例えば、アキータ・ドメスティカス(Acheta domesticus)。
【0124】
ハサミムシ目(Dermaptera)から、例えば、フォルフィキュラ・オーリキュラリア(Forficula auricularia)。
【0125】
シロアリ目(Ordnung der Isoptera)から、例えば、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、レチキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
【0126】
チャタテムシ目(Ordnung der Psocoptera)から、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.)。
【0127】
コウチュウ目(Ordnung der Coleoptera)から、例えば、アンスレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチカス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、ライゾペルサ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィラス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィラス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィラス・ジーマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)。
【0128】
ハエ目(Ordnung der Diptera)から、例えば、イーデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、イーデス・アルビオピクタス(Aedes albopictus)、イーデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、キュレックス・クインクファスシアタス(Culex quinquefasciatus)、キュレックス・ピピエンズ(Culex pipiens)、キュレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア・カニキュラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
【0129】
チョウ目(Ordnung der Lepidoptera)から、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロディア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、ティネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ティネオラ・ビッセリエラ(Tineola bisselliella)。
【0130】
ノミ目(Ordnung der Siphonaptera)から、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、ピュレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
【0131】
膜翅目(Ordnung der Hymenoptera)から、例えば、カンポノツス・ヘルキュレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノサス(Lasius fiiliginosus)、ラシウス・ニガー(Lasius niger)、ラシウス・ウンブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスピュラ属種(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。
【0132】
シラミ目(Anoplura)から、例えば、ペディキュラス・フーマナス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ぺディキュラス・フーマナス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ペムフィガス属種(Pemphigus spp.)、フィロエラ・バスタトリックス(Phylloera vastatrix)、フチルス・ピュービス(Phthirus pubis)。
【0133】
カメムシ亜目(Heteroptera)から、例えば、シメックス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメックス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクサス(Rhodinus prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma inifestans)。
【0134】
家庭用殺虫剤の分野での適用は、単独で又は他の適した作用物質、例えばリン酸エステル、カルバマート、ピレスロイド、ネオニコチノイド、成長調節剤又はその他の既知の殺虫剤の類からの作用物質と組み合わせて行われる。
【0135】
この適用は、エアロゾル、無圧スプレー剤、例えばポンプスプレー及びアトマイザースプレー、自動ネブライザー、霧化器、フォーム、ジェル、セルロース又はポリマー製の蒸発器小片(Verdampferplaettchen)を有する蒸発器製品、液状蒸発器、ゲル及び膜蒸発器、プロペラ駆動式蒸発器、無エネルギー又は受動蒸発システム、防虫紙(Mottenpapier)、防虫袋及び防虫ジェル(Mottensaeckchen und Mottengel)において、散布餌又は餌置き場中の顆粒又は粉剤中として行われる。
【0136】
本発明による組成物が少なくとも1つの殺菌性作用物質を含む場合には、本発明の組成物は極めて良好な殺菌特性を有し、植物病原菌類、例えばネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes )その他を駆除するために使用される。
【0137】
上で列記した上位概念に該当する菌類性疾病の幾つかの病原体として、以下のものを例示的に挙げることができるが、これらに限定されるものではない:
例えば、以下のようなうどん粉病(Echten Mehltaus)の病原体によって引き起こされる疾病、ブルメリア種(Blumeria-Art)、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis);ポドスファエラ種(Podosphaera-Art)、例えば、ポドスファエラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha);スファエロセカ種(Sphaerotheca-Art)、例えば、スファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea);ウンシヌラ種(Uncinula-Art)、例えば、ウンシヌラ・ネケータ(Uncinula necator);
例えば、以下のようなさび病(Rostkrankheit)の病原体によって引き起こされる疾病、ギムノスポランギウム種(Gymnosporangium-Art)、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae);ヘミレイア種(Hemileia-Art)、例えば、ヘミレイア・バスタトリックス(Hemileia vastatrix);ファコスプソラ種(Phakopsora-Art)、例えば、ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・マイボミアエ(Phakopsora meibomiae);プッシニア種(Puccinia-Art)、例えば、プッシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)又はプッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina);ウロミセス種(Uromyces-Art)、例えば、ウロミセス・アッペンディキュラタス(Uromyces appendiculatus);
例えば、以下のような卵菌類(Oomycete)群の病原体によって引き起こされる疾病、ブレミア種(Bremia-Art)、例えば、ブレミア・ラクチュカエ(Bremia lactucae);ペロノスポラ種(Peronospora-Art)、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はP.ブラッシカエ(P. brassicae);フィトフソラ種(Phytophthora-Art)、例えば、フィトフソラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans);プラスモパラ種(Plasmopara-Art)、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola);シュードペロノスポラ種(Pseudoperonospora-Art)、例えば、シュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はシュードペロノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis);ピチウム種(Pythium-Art)、例えば、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum);
例えば、以下のものによって引き起こされる葉斑点病(Blattfleckenkrankheit)及び葉枯れ病(Blattwelken)、アルテルナリア種(Altemaria-Art)、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani);セルコスポラ種(Cercospora-Art)、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola);クラジオスポリウム種(Cladiosporum-Art)、例えば、クラジオスポリウム・キュキュメリナム(Cladiosporium cucumerinum);コクリオボラス種(Cochliobolus-Art)、例えば、コクリオボラス・サティブス(Cochliobolus sativus)(分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、syn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))コレトトリカム種(Colletotrichum-Art)、例えば、コレトトリカム・リンデムサニウム(Colletotrichum lindemuthanium);シクロコニウム種(Cycloconium-Art)、例えば、シクロコニウム・オレアギナム(Cycloconium oleaginum);ディアポルテ種(Diaporthe-Art)、例えば、ディアポルテ・シトリ(Diaporthe citri);エルシノエ種(Elsinoe-Art)、例えば、エルシノエ・フォーセッティイ(Elsinoe fawcettii);グレオスポリウム種(Gloeosporium-Art)、例えば、グレオスポリウム・ラエティカラー(Gloeosporium laeticolor);グロメレラ種(Glomerella-Art)、例えば、グロメレラ・シンギュラータ(Glomerella cingulata);ギニャルディア種(Guignardia-Art)、例えば、ギニャルディア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli);レプトスファエリア種(Leptosphaeria-Art)、例えば、レプトスファエリア・マキュランス(Leptosphaeria maculans);マグナポルテ種(Magnaporthe-Art)、例えば、マグナポルテ・グリージー(Magnaporthe grisea);マイコスファエレラ種(Mycosphaerella-Art)、例えば、マイコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola);フェオスファエリア種(Phaeosphaeria-Art)、例えば、フェオスファエリア・ノドラム(Phaeosphaeria nodorum);ピレノフォラ種(Pyrenophora-Art)、例えば、ピレノフォラ・テレス(Pyrenophora teres);ラムラリア種(Ramularia-Art)、例えば、ラムラリア・コロシグニ(Ramularia collo-cygni);リンコスポリウム種(Rhynchosporium-Art)、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis);セプトリア種(Septoria-Art)、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii);チフラ種(Typhula-Art)、例えば、チフラ・インカルナータ(Typhula incarnata);ベンチュリア種(Venturia-Art)、例えば、ベンチュリア・イナエキュアリス(Venturia inaequalis);
例えば、以下のものによって引き起こされる根及び茎の疾病、コルチシウム種(Corticium-Art)、例えば、コルチシウム・グラミネアラム(Corticium graminearum);フサリウム種(Fusarium-Art)、例えば、フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum);ゲウマノミセス種(Gaeumannomyces-Art)、例えば、ゲウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis);リゾクトニア種(Rhizoctonia-Art)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani);タペシア種(Tapesia-Art)、例えば、タペシア・アキュフォルミス(Tapesia acuformis);チエラビオプシス種(Thielaviopsis-Art)、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola);
例えば、以下のものによって引き起こされる穂及び円錐花序の疾病(トウモロコシの穂軸を含む。)、アルテルナリア種(Alternaria-Art)、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria spp.);アスペルギルス種(Aspergillus-Art)、例えば、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus);クラドスポリウム種(Cladosporium-Art)、例えば、クラドスポリウム属種(Cladosporium spp.);クラビセプス種(Claviceps-Art)、例えば、クラビセプス・パープレア(Claviceps purpurea);フサリウム種(Fusarium-Art)、例えば、フサリウム・カルモラム(Fusarium culmorum);ギッベレラ種(Gibberella-Art)、例えば、ギッベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae);モノグラフェラ種(Monographella-Art)、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis);
例えば、以下のような、黒穂病類(Brandpilz)によって引き起こされる疾病、スファセロセカ種(Sphacelotheca-Art)、例えば、スファセロセカ・ライリアナ(Sphacelotheca reiliana);ティレチア種(Tilletia-Art)、例えば、ティレチア・カリエス(Tilletia caries);ウロシスティス種(Urocystis-Art)、例えば、ウロシスティス・オキュラータ(Urocystis occulta);ウスティラゴ種(Ustilago-Art)、例えば、ウスティラゴ・ヌーダ(Ustilago nuda);
例えば、以下のものによって引き起こされる果実腐敗、アスペルギルス種(Aspergillus-Art)、例えば、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus);ボトリティス種(Botrytis-Art)、例えば、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea);ペニシリウム種(Penicillium-Art)、例えば、ペニシリウム・エクスパンサム(Penicillium expansum;);スクレロティニア種(Sclerotinia-Art)、例えば、スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum);ベルティシリウム種(Verticilium-Art)、例えば、ベルティシリウム・アルボアトラム(Verticilium alboatrum);
例えば、以下のものによって引き起こされる種子及び土壌伝染性の腐敗及び枯れ並びに苗木(Saemling)疾病、フサリウム種(Fusarium-Art)、例えば、フサリウム・カルモラム(Fusarium culmorum);フィトフソラ種(Phytophthora Art)、例えば、フィトフソラ・カクトラム(Phytophthora cactorum);ピチウム種(Pythium-Art)、例えば、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum);リゾクトニア種(Rhizoctonia-Art)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani);スクレロティウム種(Sclerotium-Art)、例えば、スクレロティウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii);
例えば、以下のものによって引き起こされる癌疾病、えい瘤及び叢生、ネクトリア種(Nectria-Art)、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena);
例えば、以下のものによって引き起こされる枯れ病(Welkeerkrankung)、モニリニア種(Monilinia-Art)、例えば、モニリニア・ラクサ(Monilinia laxa);
例えば、以下のものによって引き起こされる葉、花及び果実の奇形、タフリナ種(Taphrina-Art)、例えば、タフリナ・デフォルマンス(Taphrina deformans);
例えば、以下のものによって引き起こされる木性植物の変性疾患、エスカ種(Esca-Art)、例えば、ファエモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora);
例えば、以下のものによって引き起こされる花及び種子の疾病、ボトリティス種(Botrytis-Art)、例えば、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea);
例えば、以下のものによって引き起こされる植物の塊茎の疾病、リゾクトニア種(Rhizoctonia-Art)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani);
例えば、以下のような、細菌性病原体によって引き起こされる疾病、キサントモナス種(Xanthomonas-Art)、例えば、キサントモナス・キャンペストリスpv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae);シュードモナス種(Pseudomonas-Art)、例えば、シュードモナス・シリンガエpv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans);エルウィニア種(Erwinia-Art)、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora);
好ましくはダイズの以下の疾病を駆除することができる:
例えば、以下のものによって引き起こされる、葉、茎、さや及び種子に対する菌類疾病、アルテルナリア葉斑点病(Alternaria leaf spot)(アルテルナリア種アトランス・テニュイッシマ(Alternaria spec. atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリカム・グロエオスポロイデス・デマティウムvar.トランケイタム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(Brown spot)(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、セクロスポラ葉斑点病及び枯れ病(Cercospora leaf spot and blight)(セクロスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネフォラ葉枯れ病(Choanephora leaf blight)(コアネフォラ・インファンディブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(同義))、ダクチュリオフォラ葉斑点病(Dactuliophora leaf spot)(ダクチュリオフォラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(Downy MiIdew)(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレクスレラ枯れ病(Drechslera blight)(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、葉じゃ紋病(Frogeye Leaf spot)(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、レプトスファエルリナ葉斑点病(Leptosphaerulina Leaf Spot)(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、フィロスティカ葉斑点病(Phyllostica Leaf Spot)(フィロスティカ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、うどんこ病(Powdery Mildew)(ミクロスファエラ・ディフューザ(Microsphaera diffusa))、ピレノチャエタ葉斑点病(Pyrenochaeta Leaf Spot)(ピレノチャエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、リゾクトニア・エリアル、普通葉及びクモの巣病(Rhizoctonia Aeria, Foliage, Web Blight)(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(Rust)(ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi))、瘡痂病(Scab)(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、ステムフィリウム葉枯れ病(Stemphylium Leaf Blight)(ステムフィリウム・ボトリオサム(Stemphylium botryosum))、紫斑点病(Target Spot)(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))。
【0138】
例えば、以下のものによって引き起こされる、根及び茎基部に対する菌性病気、黒根腐(Black Root Rot)(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(Charcoal Rot)(マクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina))、フザリウム枯病又は萎凋病(Fusarium Blight or WiIt)、根腐(Root Rot)並びにさや及び頸領腐(Pod and Collar Rot)(フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フサリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フサリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フサリウム・エクイセチ(Fusarium equiseti))、マイコレプトディスカス根腐(Mycoleptodiscus Root Rot)(マイコレプトディスカス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(Neocosmospora)(ネオコスモスポラ・バスインフェクタ(Neocosmopspora vasinfecta))、さや及び茎枯病(Pod and Stem Blight)(ディアポルセ・ファセオロラム(Diaporthe phaseolorum))、茎潰瘍(Stem Canker)(ディアポルセ・ファセオロラムvar.カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var. caulivora))、フィトフトラ腐れ(Phytophthora Rot)(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(Brown Stem Rot)(フィアロフォラ・グレガータ(Phialophora gregata))、ピチウム腐れ(Pythium Rot)(ピチウム・アファニデルマタム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレギュラーレ(Pythium irregulaere)、ピチウム・デバリアナム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチラム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐れ(Rhizoctonia Root Rot)、茎腐敗(Stem Decay)及び立枯病(Damping-Off)(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロティニア茎腐敗(Sclerotinia Stem Decay)(スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロティニア白絹病(Sclerotinia Southern Blight)(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、チエラビオプシス根腐れ(Thielaviopsis Root Rot)(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))。
【0139】
本発明による組成物は、少なくとも1の除草性作用物質を含有でき(=除草剤)、経済的に重要な単子葉及び双子葉の有害植物の幅広いスペクトルに対して優れた除草作用を有する。この場合、播種前、発芽前又は発芽後の過程においてこの物質が播かれるかどうかは重要でない。
【0140】
詳細には、例示的に、本発明による化合物により制御されることができる単子葉及び双子葉の雑草フロラの代表物幾つかが挙げられるが、このように挙げることにより所定の種への限定がなされるものではない。
【0141】
単子葉の草の種には、自生穀類、例えば、小麦、大麦、ライ麦及びライ小麦も、また同様に、一年生の群からの、例えば、アペラ・スピカ・ベンティ(Apera spica venti)、アベナ属種(Avena spp.)、アロペキュラス属種(Alopecurus spp)、ブラキアリア属種(Brachiaria spp.)、ジギタリア属種(Digitaria spp.)、ロリウム属種(Lolium spp.)、エチノクロア属種(Echinochloa spp.)、パニカム属種(Panicum spp.)、ファラリス属種(Phalaris spp.)、ポア属種(Poa spp.)、セタリア属種(Setaria spp.)、並びにブロマス属種(Bromus spp.)、例えば、ブロマス・カタルティカス(Bromus catharticus)、ブロマス・セカリナス(Bromus secalinus)、ブロマス・エレクタス(Bromus erectus)、ブロマス・テクトラム(Bromus tectorum)及びブロマス・ジャポニカス(Bromus japonicus)、及びシペラス種(Cyperusart)が、及び、多年生属種には、アグロピロン(Agropyron)、シノドン(Cynodon)、インペラータ(Imperata)並びにソルガム(Sorghum)また同様に多年生のシペラス種が良好に包括される。
【0142】
双子葉の雑草の種では、作用スペクトルが、種、例えば、一年生の種では、アブチロン属種(Abutilon spp.)、アマランタス属種(Amaranthus spp.)、ケノポジウム属種(Chenopodium spp.)、クリサンセマム属種(Chrysanthemum spp.)、ガリウム属種(Galium spp.)、イポモエア属種(Ipomoea spp.)、コチア属種(Kochia spp.)、ラミウム属種(Lamium spp.)、マトリカリア属種(Matricaria spp.)、ファルビティス属種(Pharbitis spp.)、ポリゴナム属種(Polygonum spp.)、シダ属種(Sida spp.)、シナピス属種(Solanum spp.)、ソラナム属種(Solanum spp.)、ステラリア属種(Stellaria spp.)、ベロニカ属種(Veronica spp.)及びビオラ属種(Viola spp.)、キサンチウム属種(Xanthium spp.)、パパベル・ロエアス属種(Paphaver rhoeas spp.)、セントオーレア属種(Centaurea spp.)に、並びに、多年生の雑草では、コンボルビュラス(Convolvulus)、シルシウム(Cirsium)、ルメックス(Rumex)及びアルテミシア属種(Artemisia spp.)に及ぶ。
【0143】
本発明による除草剤が、発芽前に、土壌表面に適用される場合には、雑草実生の萌芽が完全に抑制されるか又は雑草は子葉段階に達するまで成長するが、しかし、その後、その成長は停止し、最終的には、3から4週間経過した後、完全に死滅する。
【0144】
緑の植物の部分への作用物質の適用では、後萌芽過程において同様に、この処理後に極めて迅速に劇的な成長停止が始まり、雑草植物は適用の時点で存在する成長段階に留まるか又はある時点後に完全に死滅し、この結果、このようにして、作物植物にとって有害である雑草競争は極めて早期にかつ持続的に除去される。
【0145】
本発明による除草剤は、迅速に開始しかつ長期間持続する除草作用によって際だっている。本発明による組み合わせにおける作用物質の耐雨性は一般に有利である。作用物質の本発明による組み合わせによって、作用物質の必要とされる適用量の顕著な減少が可能になる。
【0146】
本発明による除草剤は、経済的に重要な単子葉及び双子葉の有害植物の幅広いスペクトルに対して際だった除草作用を有し、この植物は除草性作用物質、例えば、グリホサート、グルフォシナート、アトラジン又はイミダゾリノン除草剤に対して抵抗性の種を含む。
【0147】
本発明による除草剤は単子葉及び双子葉の有害植物に対して際だった除草活性を有するにもかかわらず、作物植物は本質的でない程度の損傷を受けるに過ぎないか又は全く損傷を受けない。
【0148】
さらに、本発明による剤は、部分的に、作物植物で卓越した成長制御特性を有する。本発明による剤は、制御して植物固有の代謝に干渉し、従って、植物内容物質の標的化された影響化のために及び収穫容易化のために、例えば、乾燥及び成長不全(Desikkation und Wuchsstauchung)の誘発によって使用することができる。さらに、本発明による剤は、植物を死滅させることなく、不所望の栄養成長を一般に制御及び阻害するのにも適している。栄養成長の阻害は、これにより貯蔵の際の収穫損失が低下又は完全に防止されることができるので、多くの単子葉及び双子葉作物で重要な役割を果たす。
【0149】
その除草特性及び植物成長制御特性のために、本発明による剤は、遺伝子工学的に変更されたか又は突然変異選択によって得られた作物植物中の有害植物を防除するために使用されることができる。これら作物植物は、通常、特別に好ましい特性、例えば除草剤に対する抵抗性又は植物疾病又は植物疾病の病原体、例えば所定の昆虫又は微生物、例えば菌類、細菌又はウィルスに対する抵抗性により際だっている。他の特別な特性は、例えば、収穫物の量、品質、貯蔵性、組成及び特殊な内容物質に関して当てはまる。したがって、例えば、高められたデンプン含量又はデンプンの変更された品質を有するトランスジェニック植物又は収穫物の他の脂肪酸組成を有するものが知られている。
【0150】
これまでに存在する植物に比較して改変した特性を有する新規植物の作成のための従来の経路は、例えば、典型的な育種方法及び突然変異体の作成にある(例えば、US5,162,602;US4,761,373;US4,443,971を参照のこと)。代替的に、変更した特性を有する新規植物は遺伝子工学的方法を用いて作成されることができる(例えばEP−A−0221044、EP−A−0131624を参照のこと)。例示的に複数の場合に次のことが記載される:
−植物中で合成されたデンプンを改変するための目的で作物植物の遺伝子工学的変更(例えば、WO92/11376、WO 92/14827、WO 91/19806)、
−他の除草剤に対する、例えば、スルホニル尿素(EP−A−0257993、US−A−5013659)に対する、グリホサートに対する(Round-up Ready(C)-品種)、グルフォシナートに対する(LibertyLink(C)-品種)又はイミダゾリノンに対する抵抗性を有するトランスジェニック作物植物、
−トランスジェニックセイヨウアブラナ植物、例えば、イミダゾリノン抵抗性セイヨウアブラナ品種Roundup Ready(C)セイヨウアブラナ(RR−セイヨウアブラナ)又はLibertyLink(C)−セイヨウアブラナ(LL−セイヨウアブラナ)、
−植物を所定の有害物に対して抵抗性にするバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)毒素(Bt毒素)を産生する能力を有するトランスジェニック作物植物(EP−A−0142924、EP−A0193259)、
−改変された脂肪酸組成を有するトランスジェニック作物植物(WO91/13972)。
【0151】
変更された特性を有する新規トランスジェニック植物の生産を可能とする多数の分子生物学的技術が原則的に知られている。例えば、Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 第2版 CoId Spring Harbor Laboratory Press, CoId Spring Harbor, NY; 又はWinnacker "Gene und Klone", VCH Weinheim 第2版1996又はChristou, "Trends in Plant Science" 1 (1996) 423-431を参照のこと。
【0152】
このような遺伝子工学的操作のために、突然変異導入又は配列変更をDNA配列の組換えによって可能にするプラスミド中に核酸分子が導入されることができる。上で挙げている標準的方法を用いて、例えば、塩基交換が実施され、部分配列が除去され、又は天然若しくは合成の配列が付加されることができる。DNA断片を互いに連結するために、アダプター又はリンカーを断片に付着させることができる。
【0153】
遺伝子産物の低下した活性を有する植物細胞の作成は、例えば、同時抑制効果を達成するために少なくとも1つの相応するアンチセンスRNA、センスRNAの発現によって又は上記遺伝子産物の転写物を特異的に切断する相応してコンストラクトされた少なくとも1つのリボザイムの発現によって達成されることができる。
【0154】
このために、一方では、場合によって存在する隣接配列を含む遺伝子産物のコード配列全体を含むDNA分子が、また同様に、コード配列の一部のみを含むDNA分子も使用されることができ、その際この部分は細胞中でアンチセンス作用を引き起こすのに十分長い必要がある。遺伝子産物のコード配列に対して高度の相同性を有するが、完全に同一ではないDNA配列の使用も可能である。
【0155】
植物中に核酸分子を発現させる場合、合成されたタンパク質は、植物細胞のいずれの任意の区画中にも局在化させていることができる。しかし、所定の区画中への局在化を達成するためには、例えば、コード領域を、所定の区画中への局在化を保証するDNA配列と連結することが可能である。このような配列は当業者に知られている(例えば、Braun et al., EMBO J. 11 (1992), 3219-3227; Wolter et al., Proc. Natl. Acad. Sd. USA 85 (1988), 846-850; Sonnewald et al., Plant J. 1 (1991), 95-106参照のこと)。
【0156】
トランスジェニック植物細胞は、知られている技術を用いて、完全な植物へと再生されることができる。トランスジェニック植物は、原則として、いずれの任意の植物種の植物、すなわち、単子葉及び双子葉の植物の両方、であり得る。このようにして、相同な(天然の)遺伝子若しくは遺伝子配列の過剰発現、抑制若しくは阻害によって、又は異種の(外来の)遺伝子若しくは遺伝子配列の発現によって、変更された特性を有するトランスジェニック植物が得られる。
【0157】
さらに、本発明の主題は、不所望の植物成長(例えば、有害植物)、好ましくは作物植物、例えば穀類(例えば小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦、これらの交雑物、例えばライ小麦、コメ、トウモロコシ、キビ)、サトウダイコン、サトウキビ、セイヨウアブラナ、綿及び大豆における不所望の植物成長、特に好ましくは単子葉の作物、例えば、穀類、例えば、小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦、これらの交雑物、例えばライ小麦、コメ、トウモロコシ、キビにおける又は双子葉の作物における不所望の植物成長を防除するための方法であって、タイプ(A)の1以上の除草剤と、タイプ(B)の1以上の除草剤を、一緒に又は別個に、例えば発芽前、発芽後又は発芽前及び発芽後に、植物に、例えば、有害植物、植物の部分、植物の種子又は植物が成長する表面、例えば、栽培表面に適用する方法でもある。
【0158】
作物植物は、遺伝子工学的に変更されるか又は突然変異選択によっても得られることができる。
【0159】
本発明による除草剤は、例えば、プランテーション作物中で、道端、広場、工業用施設又は鉄道施設で、不所望な植物成長を防除するために非選択的にも使用されることができる。
【0160】
以下の製造例及び適用例は、本発明をいかなる意味でも限定することなく、本発明を例示する。
【0161】
製造例
濃縮懸濁物を製造するため、まず、全ての液状成分を互いに混合する。次の段階において、この固形物質を添加し、均一な懸濁物が生じるまで撹拌する。この均一な懸濁物を、最初に粗破砕、次いで微破砕に供し、この結果、固形物質粒子の90%が5μm未満の粒径を有する懸濁物が得られる。引き続き、撹拌下で室温でこの増粘剤に前溶液及び水を添加する。均一な濃縮懸濁物が得られる。
【0162】
以下の例は、本発明をいかなる意味でも限定することなく、本発明を例示する。全ての記載は質量%である。
【0163】
第1表:本発明による調製物の組成(質量%)
【表1】

【0164】
比較例
比較例を製造するため、まず、全ての液状成分を互いに混合する。次の段階において、この固形物質を添加し、均一な懸濁物が生じるまで撹拌する。この均一な懸濁物を、最初に粗破砕、次いで微破砕に供し、この結果、固形物質粒子の90%が5μm未満の粒径を有する懸濁物が得られる。引き続き、撹拌下で室温でKelzan(R) S及び水を添加する。均一な濃縮懸濁物が得られる。
【0165】
第2表:比較調製物の組成(質量%)
【表2】

【0166】
本発明による調製物の貯蔵安定性
貯蔵安定性を検査するために、変動温度条件(TW)下において、54℃で2及び8週間、調製物100mlを保存した。変動温度条件は、30℃で48時間、2℃/時間で−15℃までの22.5時間にわたる温度の低下、−15℃で75時間、2℃/時間で30℃までの22における5時間にわたる温度の上昇である。貯蔵後、試料を室温にし、相分離の程度、分散能及び粘度を試験する。比較のために開始値も列記してある。粘度の他に開始値には流出時間(DIN53211に応じて測定)も記載してある。流出時間(AusZ)は、ボトルからのこの生成物の注出能をシミュレーションする数である。45〜70secの値がここでは最適である。
【0167】
相分離の程度、シネレシス(Syn)とも呼ばれる、を%で表現する(5%は、この懸濁物の95%に対する明澄な相5%を意味する)。この分散能(DISP)をCIPAC MT 180法に応じて24時間後に測定し、この動的粘度(Visk)を7.5s-1でHaake社のRheoStress RS 150で測定する。
【0168】
第3表:本発明による調製物の貯蔵安定性
【表3】

【0169】
生物学的作用の測定:
試験の説明:モモアカアブラムシ(Myzus persicae)試験
目的に応じた調合物溶液の製造のために1質量部の調整物品を所望の濃度にまで水と混合する。
【0170】
強力にモモアカアブラムシ(Myzus persicae)により攻撃されているキャベツ葉(Brassica oleracea)を、この所望の濃度にある調合物溶液で処理する。
【0171】
所望の時間後に、この死滅率を%で測定した。この場合に、100%とは、全てのアリマキ(Blattlaeuse)は死滅したことを意味する;0%とは、アリマキが死滅しなかったことを意味する。
【0172】
この試験では、例えば以下の調整物が先行技術に対して優っている有効性を示す:
第4表:モモアカアブラムシ試験
【表4】

【0173】
様々なスピロテトラマト/アジュバント組み合わせの植物相容性の測定
実施例1、2及び3(0.2g作用物質/l)からの調製物を用いて製造された噴霧液の植物相容性を水道水中でトウガラシ(キャプシカム・アニュウムcv.パスタ・ゴールド(Capsicum annuum cv. Pusta Gold))の葉で測定した。
【0174】
第5表:植物相容性 スピロテトラマト
【表5】

* 0=壊死なし;1=液滴により湿潤された葉表面上にわずかな斑点状の壊死、2=環形状の壊死、3=最大の平面状壊死。
【0175】
各葉に、添加剤毎に、中心脈によって定義されるとおりに葉の両半分へ、2×10μlの液滴を一回適用した。複数の添加剤を葉(表側)へ適用し、同じ植物の複数の葉を使用した。更に、葉の典型的な反応に対する内部標準として、葉の前側3分の1へ、Genapol C-100(0.5g/l)を適用し、これは環形状の壊死をもたらした。適用及び乾燥の際には、30から40%の相対空気湿度及び〜21℃の温度が支配していた。
【0176】
評価を、評価テンプレートを用いて視覚的に行った。更に、デジタルカメラを用いて写真を撮影した。噴霧コーティングを損傷と同定する可能性を排除するために、全ての適用部位を、酢酸セルロースで剥ぎ取り、噴霧コーティングの除去後に、さらなるスコア付けを行った。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
−少なくとも1の、室温で固形の農薬作用物質
−少なくとも1の浸透促進剤、及び
−繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の類からの少なくとも1の増粘剤
を含有する、水に分散した農薬調製物。
【請求項2】
更に
−少なくとも1の非イオン界面活性剤及び/又は少なくとも1のアニオン界面活性剤及び
−場合により、防霜剤、消泡剤、保存剤、酸化防止剤、展着剤及び/又は着色剤の群からの1以上の添加物質
を含有する、濃縮懸濁物の形にある請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
作用物質として、テブコナゾール、プロチオコナゾール、ビクサフェン、フルオピラム、トリフロキシストロビン、フルオキサストロビン、ピラクロストロビン、アゾキシストロビン、フルオピコリド、イミダクロプリド、チアメトキサム、クロチアニジン、チアクロプリド、スピロテトラマト、フィプロニル、エチプロール、チエンカルバゾン、スルコトリオン、メソトリオン、テムボトリオン、ピラスルホトール、ヨードスルフロン、メソスルフロン及びホラムスルフロンからなる群から選択された少なくとも1の作用物質を含有する、請求項1又は2記載の組成物。
【請求項4】
作用物質として、スピロテトラマト、テブコナゾール、プロチオコナゾール、テンボトリオン、チアクロプリド、フルオピコリド及びイミダクロプリドからなる群から選択された少なくとも1の作用物質を含有する、請求項1又は2記載の組成物。
【請求項5】
浸透促進剤が、ヒマシ油、ナタネ油、穀物油、パーム核油又はアーモンド油のエトキシレートである、請求項1から4までのいずれか1項記載の農薬組成物。
【請求項6】
増粘剤が、ダイユータンガムである、請求項1から5までのいずれか1項記載の農薬組成物。
【請求項7】
−スピロテトラマト、テブコナゾール、プロチオコナゾール、テンボトリオン、チアクロプリド、フルオピコリド及びイミダクロプリドから選択された少なくとも1の作用物質1〜60質量%、
−ナタネ油のエトキシル化により得られる浸透促進剤1〜50質量%、その際このエトキシル化度は50質量%〜80質量%である、
−繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の群からの増粘剤0.005〜1質量%、
−少なくとも1の非イオン界面活性剤又は少なくとも1のアニオン界面活性剤1〜20質量%、及び
−消泡剤、保存剤、酸化防止剤、展着剤又は着色剤の群からの添加物質0.1〜25質量%
を含有する、濃縮懸濁物の形にある請求項1記載の組成物。
【請求項8】
−スピロテトラマト、テブコナゾール、テンボトリオン、チアクロプリド、フルオピコリド及びイミダクロプリドから選択された少なくとも1の作用物質1〜60質量%、
−ナタネ油のエトキシル化により得られる浸透促進剤1〜20質量%、その際このエトキシル化度は60質量%〜80質量%である、
−繰り返し基本単位として主鎖中に4の糖分子(グルコース、グルコロン酸、グルコース、ラムノース)を含むアニオン性多糖の群からの増粘剤0.005〜1質量%、
−少なくとも1の非イオン界面活性剤及び/又は少なくとも1のアニオン界面活性剤1〜20質量%、及び
−消泡剤、保存剤、酸化防止剤、展着剤及び/又は着色剤の群からの添加物質0.1〜25質量%、
−水
を含有する、水を基礎とする懸濁−濃縮物の形にある請求項1記載の組成物。
【請求項9】
有害動物、植物病原菌類又は所望される植物成長の防除のための請求項1から8までのいずれか1項記載の組成物の使用であって、含有される作用物質の有効量を不所望な植物、有害動物、植物病原菌類、その生息環境又は植物に適用することを特徴とする使用。
【請求項10】
少なくとも1の殺虫性作用物質を含有する請求項1から8までのいずれか1項記載の組成物を希釈して又は希釈しないで、有害動物又はその生息環境に適用することを特徴とする有害動物の防除方法。
【請求項11】
少なくとも1の殺菌性又は除草性作用物質を含有する請求項1から8までのいずれか1項記載の組成物を希釈して又は希釈しないで、植物、植物の部分、植物の種子又は植物が成長する表面に適用することを特徴とする植物病原菌類又は不所望な植物成長の防除方法。

【公表番号】特表2011−528674(P2011−528674A)
【公表日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−519063(P2011−519063)
【出願日】平成21年7月11日(2009.7.11)
【国際出願番号】PCT/EP2009/005062
【国際公開番号】WO2010/009822
【国際公開日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【出願人】(302063961)バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト (524)
【Fターム(参考)】