説明

樹脂ペレットの製造方法および製造装置

【課題】ストランド同士の融着が防止でき、均一形状のペレットが得られる樹脂ペレットの製造方法および製造装置を提供する。
【解決手段】溶融ポリマーのストランド状体を吐出する複数のダイ吐出口2と、複数の案内溝を備え、前記吐出口より吐出されたストランド状体を該案内溝上に導く第1のガイドプレート4と、さらに、その下流側に設置され、かつ複数の案内溝を備え、前記第1のガイドプレートからのストランド状体を該案内溝に導く第2のガイドプレート6と、前記第1および第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝に沿って冷却水を流下させてストランド状体を冷却、固化させる冷却手段と、上記第2のガイドプレートより供給されるストランド状体を切断して樹脂ペレットとするカッターを具備する樹脂ペレットの製造装置において、前記第2のガイドプレートの隣接するそれぞれの案内溝間に仕切板11を設けたことを特徴とする樹脂ペレットの製造装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂ペレットの製造方法および製造装置に関する。さらに詳しくは、特に連続的に吐出される多数の溶融ポリマーのストランド状体を案内溝付のガイドプレート上を冷却水とともに流下させて冷却固化後、カッターでペレット状に切断することにより、簡単な方法で確実にストランド同士の融着が防止でき、均一な形状のペレットを得ることができる樹脂ペレットの製造方法および製造装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
溶融ポリマーを粒状化する場合、例えば、重合槽からポリエチレンテレフタレート(PET)のような溶融ポリマーを粒状化する場合、溶融ポリマーをダイ吐出口から複数本のストランドとして押出し、複数の案内溝が形成されたガイドプレート上を冷却水とともに流下させて冷却して固化後、カッターでペレット状に切断する方法が広く採用されている。かかる方法で造粒する場合、ガイドプレートの各案内溝にストランドを1本づつ位置するように流下させることで、所定の形状のペレットを得ることができる。
【0003】
しかしながら、この造粒方法においては、造粒開始初期にはダイ吐出口から吐出されたストランドは自然落下であるため、張力が不足し、ガイドプレート上に整然と落下せず、1つの案内溝に2本以上のストランドが入ってしまうことが多い。また、造粒開始後の定常時においても、冷却水量やストランド張力などの変動によって、ストランドが案内溝から浮き出し、隣りの案内溝へと移動し、1つの案内溝に2本以上のストランドが入ってしまうことが多くある。ストランドは、ガイドプレートに到達した時点では表面は半溶融状態であるため、1つの案内溝に2本以上のストランドが入ってしまうと、ストランド同士が融着してしまい、これを切断すると異形状ペレットになるという問題がある。
【0004】
1つの案内溝に2本以上のストランドが入ってしまうのを防止するために、従来は、一定時間間隔で作業者がストランドの流下状態を点検し、一つの案内溝に1本のストランドが納まるようにその都度手作業で修正作業を行ったり、ダイ吐出口からカッターに至るまでの間でストランドに所定の張力を付与することで、ガイドプレート上でストランドが左右方向に揺れるのを防止して、ストランドの案内溝からの飛び出しを防止していた。しかしながら、人手によりストランドの流下状態を点検し修正する方法は、作業が繁雑であるばかりか、修正用のスティックにストランドが融着して思うように修正できなかったり、誤ってストランドに触れて火傷したりするという問題があり、また、ストランドに所定の張力を付与する方法では、未硬化状態のストランドが伸びたり破断したりするため、付与できる張力には上限があり、ストランドの案内溝からの飛び出しを防止するには限界があった。
【0005】
また、従来、ガイドプレートを流下方向と直角でガイドプレート面と平行な方向に移動させることで、各ストランドを所定の案内溝に1本づつ納める方法(例えば、特許文献1参照)や、バイブレータを用いてガイドプレートを細かく振動させ、案内溝にストランドを1本づつ納めるとともに、ストランドと冷却水との接触を維持させてストランド同士の融着を防止する方法(例えば、特許文献2参照)が提案されている。しかしながら、前者のガイドプレートを移動させる方法や、後者のガイドプレートを振動させる方法は、いずれも移動や振動のための機構とこれを駆動するためのエネルギーが必要であり、装置が複雑化し、既存の装置の大幅な改造が必要となり、運転コストが上昇するという問題を有していた。さらに、ガイドプレートの案内溝をストランド状態の流下方向の上流側で広く、下流にいくに従い幅を狭くし、ストランドが案内溝から外れることによるストランド同士の融着を防止する方法が提案されているが(例えば、特許文献3参照)、本方式は、特に単一ガイドプレートを有する横型式のカッターを具備する造粒装置ではストランド同士の融着を防止でき、効果を発揮できるものと考えられるが、本提案の適用対象としている、第1のガイドプレートとそれに続く第2のガイドプレートとを配した竪型式カッターを具備する造粒装置においては、第1と第2のガイドプレート間での冷却水およびストランドの跳び跳ね現象によって、第2のガイドプレート以降の下流側でのストランド同士の融着を防止することができないという問題を有している。
【特許文献1】特開平11−34044号公報
【特許文献2】特開平10−193346号公報
【特許文献3】特開2002−18840号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記した従来の問題点を解決し、簡単な方法で確実にストランド同士の融着が防止でき、かつ均一な形状のペレットを得ることができる樹脂ペレットの製造方法および製造装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した本発明の目的は、以下の構成を採用することによって達成することができる。すなわち、
(1)溶融ポリマーのストランド状体を連続的に吐出する複数のダイ吐出口と、複数の案内溝を備え、前記吐出口より吐出されたストランド状体を該案内溝上に導く第1のガイドプレートと、さらに、その下流側に設置され、かつ複数の案内溝を備え、前記第1のガイドプレートからのストランド状体を該案内溝に導く第2のガイドプレートと、前記第1および第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝に沿って冷却水を流下させてストランド状体を冷却、固化させる冷却手段と、上記第2のガイドプレートより供給されるストランド状体を切断して樹脂ペレットとするカッターを具備する樹脂ペレットの製造装置において、前記第2のガイドプレートの隣接するそれぞれの案内溝間に仕切板を設けたことを特徴とする樹脂ペレットの製造装置。
【0008】
(2)前記第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝間に設けた仕切板によって、新たに形成される案内溝の全体の深さDが、8.8mm〜14.0mmとなるようにしたことを特徴とする前記(1)に記載の樹脂ペレットの製造装置。
【0009】
(3)前記第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝間に設ける仕切板の始点位置を、第2のガイドプレートのストランド導入側先端を基点に0mm〜50mmまでとし、仕切板の長さLを、仕切板の始点より下流方向に100mm〜200mmまでとすることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の樹脂ペレットの製造装置。
【0010】
(4)前記第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝間に設ける仕切板の幅Rを、案内溝の凸部の幅Qと同一幅とすることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の樹脂ペレットの製造装置。
【0011】
(5)前記第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝間に設けた仕切板によって、新たに形成される案内溝の全体の深さDが、吐出直後のストランド状態の径の1.1〜1.75倍の深さとなるようにしたことを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の樹脂ペレットの製造装置。
【0012】
(6)前記(1)〜(5)のいずれかに記載の装置を用いて樹脂ペレットを製造することを特徴とする樹脂ペレットの製造方法。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ダイ吐出口から吐出された各ストランドが案内溝からはみ出すのを防止できるので、ストランド同士の融着が起こらず、異形ペレットを含まない良質のペレットを安定的に製造することができる。しかも、従来使用していたガイドプレートを改造するだけでいいので、装置が複雑化せず、低コストでペレットを製造できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の樹脂ペレットの製造方法および製造装置について、図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明による、第2のガイドプレートに仕切板を設けた樹脂ペレットの製造装置の一例を示す側面図であり、図2はその正面図である。図3は、図2のA−B部分の断面図であり、本発明で用いる仕切板の一例を示す断面形状を示しており、図4は、本発明で用いる仕切板構成を応用した他の実施態様を示している。図5は、本発明で用いる仕切板を適用した溶融ポリマーを樹脂ペレット化する、竪型式のカッターを具備する樹脂ペレット製造装置の全体側面図であり、図6は、そのガイドプレート部分の正面図である。
【0016】
図5において、重合槽(図示せず)にて生成された、例えばポリエチレンテレフタレートのような溶融ポリマーは、ダイ1の吐出口2よりストランド3として連続的に吐出される。ダイ1の吐出口2は、φ8mmの口径で紙面に垂直方向に所定間隔毎に並列して複数配列されている。すなわち吐出直後のストランド径とは吐出口2の口径と同一でφ8mmである。
溶融ポリマーのストランド3は水平方向に対して所定の角度だけ傾斜した第1のガイドプレート4上に落下する。第1のガイドプレート4の上部には冷却水供給装置5が設置されており、上部より供給された冷却水は第1のガイドプレート4の傾斜面の上面をストランドを冷却しながら、ストランドとともに傾斜方向に流下し、第2のガイドプレート6へと導かれる。 第2のガイドプレートに導かれたストランドはスプレーノズル8による冷却水噴射によって完全に冷却および固化されてカッター7に導かれペレット化される装置となっている。
【0017】
ここで、第1のガイドプレート4と第2のガイドプレート6には、図6に示したとおり、半溶融状態あるいは未硬化状態のストランド同士が接触して融着し、異形状ペレットとなるのを防止するために、上記吐出口2より吐出されたおのおののストランドに対応した位置に、案内溝9、案内溝10が設けられている。この案内溝9、案内溝10は、ストランドをカッターまで導く導糸作業に支障のないような、走行するストランドの径と同等程度の比較的浅めの断面が半円形ものを用いることができる。このような半円形の案内溝9、案内溝10を設けたガイドプレートを用いた造粒装置においては、造粒開始初期にはダイ吐出口から吐出されたストランドは自然落下であるため、張力が不足し、ガイドプレート上に整然と落下せず、1つの案内溝に2本以上のストランドが入ってしまうことが多い。また、造粒開始後の定常時においても、冷却水量やストランド張力などの変動によって、ストランドが案内溝から浮き出し、隣りの案内溝へと移動し、1つの案内溝に2本以上のストランドが入ってしまうことが多くある。特に、本発明を適用する竪型式のカッターを有する造粒装置にあっては、第1のガイドプレートから第2のガイドプレートへと移行する部分Cで、流下する冷却水の影響を受けてストランドの跳びはねによってかかる現象が多発し、ストランド同士が融着し異形状ペレットを発生させてしまうという状況にあった。
【0018】
本発明の樹脂ペレットの製造装置は、複数のダイ吐出口より連続的に吐出した溶融ポリマーのストランド状体を、吐出口直下に設けた複数の案内溝を備えた第1のガイドプレート上に落下させ、さらに、その下流側に設置される複数の案内溝を備えた第2のガイドプレート上に導き、前記第1および第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝に沿って冷却水とともに流下させて冷却および固化させた後、所定の長さに切断して樹脂ペレットを製造する、竪型式のカッターを具備する樹脂ペレットの製造装置において、前記第2のガイドプレートの隣接する案内溝間に仕切板を設けたことを特徴とするものである。
【0019】
図1は本発明による第2のガイドプレート6に仕切板11を取り付けた状態の側面拡大図、図2はその正面図でストランドの走行していない時の状態を示し、図3は図2におけるA−B面での断面形状を示す。
【0020】
図2に示すように、第1のガイドプレート4の案内溝9、第2のガイドプレート6の案内溝10は、ダイ吐出口のピッチと同じピッチPで複数のダイ吐出口方向にダイ吐出口の数に対応して設けられている。
【0021】
また、図1および図3に示すように、仕切り板11が、第1のガイドプレートから第2のガイドプレートへと移行するC部分でのストランドの跳びはね現象によるストランド同士の融着を防止するために、第2のガイドプレート6の入り口側に、隣接する案内溝10間を仕切るように設けられている。
【0022】
この仕切板11は、第2のガイドプレート6のストランド導入側先端を基点に、ストランド3が第2のガイドプレート6上に着地する領域を経てストランド表面が完全に冷却および固化する部分までの間に設けられていることが好ましい。前記第2のガイドプレートのそれぞれの隣接する案内溝間に設ける仕切板の始点位置は、第2のガイドプレートのストランド導入側先端を基点に0mm〜50mmまでとすることが好ましい。また、仕切板の長さは、具体的にはこの仕切り板の長さをLとすると、L=100〜200mmの範囲に、各々の案内溝の間に設けられていることが好ましい。この区間でストランドが着地し、整列できるためそれ以上の長さがあってもかまわないが、それ以上の長さは不要である。
【0023】
また、図3に示したとおり、第2のガイドプレート6のそれぞれの案内溝間に設けた仕切板11によって、新たに形成される案内溝の全体の深さDは、吐出直後のストランド状態の径の1.1〜1.75倍の深さとなるように形成されていることか好ましい。新たに形成される案内溝の全体の深さDが前記した範囲より浅いと、ストランドの案内溝からの飛び出しを防止することができにくくなり、深すぎると、運転開始直後の多数本のストランドの導糸作業が難しくなってしまう。 新たに形成される案内溝の全体の深さDは、具体的には、8.8mm〜14.0mmとなるようにすることが好ましい。
【0024】
さらに、仕切板11の幅Rは、案内溝の凸部12の幅Qと同一幅となるようにして、段差をつけることなく、半円形の形状に連続した形状に設けられていることが好ましい。仕切板11の幅Rが案内溝の凸部12の幅Qの幅より広いとストランドの正常な流れを阻害し、狭すぎると、もともとの案内溝の凸部上面にストランドが乗り上げ、ストランド表面が擦過されて傷つき、不良ペレット、粉末ペレットの要因となるため、好ましくない。
【0025】
なお、本発明では、竪型式カッターを具備する樹脂ペレットの造粒装置で多用されているガイドプレートに、本発明で示した仕切板を付加することで、目的とする効果を発揮できるものであるが、製作上のコスト高とはなるものの、図4に示したような、あらかじめ、仕切板11を含めた形状の案内溝を有する第2のガイドプレートとしたものであっても良い。
【実施例】
【0026】
図1、図2、図3に示した本発明によるペレットの製造装置について以下の条件にて評価した。
(評価条件)
・溶融ポリマー : ポリエチレンテレフタレート(PET)
・ダイ吐出口ピッチ: P=10mm
・案内溝凸部幅 : Q=2mm
・仕切板の長さ : L=150mm
・仕切板の幅 : R=Q=2mm
・ストランド径(吐出直後): φ=8mm
・ストランド数 : 60本
実施例1〜4、比較例1
上記評価条件にて
・深さ(D 8.0mm) : 1.0φ(比較例1)・・・仕切り板なし
・深さ(D 8.8mm) : 1.1φ(実施例1)
・深さ(D 10.0mm) : 1.25φ(実施例2)
・深さ(D 12.8mm) : 1.6φ(実施例3)
・深さ(D 14.0mm) : 1.75φ(実施例4)
とし、各々6時間ずつの評価をした結果、実施例1、2、3では案内溝間でのストランドの移動、融着は見られず、異形ペレットの発生もなかった。また、実施例4では案内溝間でのストランドの移動、融着は見られず、異形ペレットの発生もなかったが、ストランドの導糸作業に手間を要した。比較例1では仕切り板を有していないため、案内溝間でのストランドの移動、融着が見られた。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明による、第2のガイドプレートに仕切板を設けた造粒装置の側面図である。
【図2】本発明による、第2のガイドプレートに仕切板を設けた造粒装置の正面図である。
【図3】本発明による、仕切板の計上を示す断面図である。
【図4】本発明を応用した他の実施態様例である。
【図5】竪型式のカッターを具備する造粒装置の全体側面図である。
【図6】竪型式のカッターを具備する造粒装置のガイドプレート部正面図である。
【符号の説明】
【0028】
1:ダイ
2:ダイ吐出口
3:ストランド
4:第1のガイドプレート
5:冷却水供給装置
6:第2のガイドプレート
7:カッター
8:スプレーノズル
9:第1のガイドプレートの案内溝
10:第2のガイドプレートの案内溝
11:仕切板
12:案内溝の凸部分
A−B:図3の断面を示す部位
C:ストランドの跳びはね現象発生部位
D:深さ
L:仕切板の長さ
P:ダイ吐出口のピッチ
Q:案内溝の凸部の幅
R:仕切板の幅

【特許請求の範囲】
【請求項1】
溶融ポリマーのストランド状体を連続的に吐出する複数のダイ吐出口と、複数の案内溝を備え、前記吐出口より吐出されたストランド状体を該案内溝上に導く第1のガイドプレートと、さらに、その下流側に設置され、かつ複数の案内溝を備え、前記第1のガイドプレートからのストランド状体を該案内溝に導く第2のガイドプレートと、前記第1および第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝に沿って冷却水を流下させてストランド状体を冷却、固化させる冷却手段と、上記第2のガイドプレートより供給されるストランド状体を切断して樹脂ペレットとするカッターを具備する樹脂ペレットの製造装置において、前記第2のガイドプレートの隣接するそれぞれの案内溝間に仕切板を設けたことを特徴とする樹脂ペレットの製造装置。
【請求項2】
前記第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝間に設けた仕切板によって、新たに形成される案内溝の全体の深さDが、8.8mm〜14.0mmとなるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂ペレットの製造装置。
【請求項3】
前記第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝間に設ける仕切板の始点位置を、第2のガイドプレートのストランド導入側先端を基点に0mm〜50mmまでとし、仕切板の長さLを、仕切板の始点より下流方向に100mm〜200mmまでとすることを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂ペレットの製造装置。
【請求項4】
前記第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝間に設ける仕切板の幅Rを、案内溝の凸部の幅Qと同一幅とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂ペレットの製造装置。
【請求項5】
前記第2のガイドプレートのそれぞれの案内溝間に設けた仕切板によって、新たに形成される案内溝の全体の深さDが、吐出直後のストランド状態の径の1.1〜1.75倍の深さとなるようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂ペレットの製造装置。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれかに記載の装置を用いて樹脂ペレットを製造することを特徴とする樹脂ペレットの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate