説明

機能性粘着フイルム、及び、印刷離型紙。

【課題】フィルムやインキがもつ本来の強度、色彩等を損なうことなく、畜光性をはじめその他の機能性樹脂の機能を最大限に生かし、容易に使用することが可能な機能性を有する粘着フィルムや両面テープ、及び、その部材である印刷離型紙を提供する。
【解決手段】剥離処理面に機能性樹脂を、連続、或いは、非連続、の柄(形状)で限定範囲を、印刷により機能性印刷樹脂被膜4aを形成した印刷離型紙3aに、粘着剤を塗布してフイルム5と貼設一体とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は畜光性機能をはじめ、その他の機能性を有する粘着フイルム、或いは、両面テープ、及び、機能性樹脂層が連続、或いは、非連続、の柄で限定範囲に被膜形成された離型紙に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、光が消えると暗くてものが見えなくなるという現象に、明るいときに光を蓄え、暗くなると発光する性質を持つ畜光材を利用する方法が使われてきた。このような畜光材は樹脂としてフィルムや紙、又は、プラスチックに取り入れられ、暗い所でも、くっきり浮び上がるステッカー、カレンダー、本のカバー、等として広く利用されている。又、各種の機能性樹脂(以下本発明では畜光性樹脂も含めて機能性樹脂という)もその特性を生かし様々な分野において活用される。例えば炭素系樹脂は導電性に、再帰性反射は微細ビーズ粒子入り樹脂というように機能性樹脂は数多く開発され幅広い分野で普及が進んでいる。そして用途によってはフィルムに成型され粘着剤を塗布してさらに利便性を向上させた機能性粘着フィルムとして利用されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の機能性フイルムは、その機能性をフィルムに付加する主な方法として、機能性樹脂をフイルム原料と混ぜ合わせ本体に練り込む、或いは、フイルム表面に機能性樹脂を入れたインキを印刷するなどの手段を用いる。これらの方法に共通することは、フィルム原料と、或いはインキと、異質な樹脂を混ぜるため、フィルムの強度や透明性が失われ、又、本来の色彩が得られないなどの欠点が生じる。例えば、グリーンの畜光顔料が白色のフイルム原料と混ざると、グリーンになってしまい白色フィルムはできない。又、赤のインキにグリーンが混ざれば紫になるという具合で、印刷効果が極めて悪くなり、フイルムやインキの美しさが失われてしまう。又、いずれの方法も高価な機能性樹脂を多量に使う必要があるなどコスト高になるという問題も避けられない。機能性粘着フイルムは、このような方法で作られたフィルムに粘着剤を塗布して、裏紙(剥離紙)を剥すだけで容易に貼ることができるように加工されたものである。したがって、導電機能性粘着フィルムの中には、粘着剤に炭素系樹脂を混ぜるという方法が使われているものもあるが粘着力が低下する等の問題があり品質に安定性がない。又、面積の大きい粘着フィルムは貼るとき空気が入り、所謂、空気膨れが起きてきれいに貼れないという問題もある。その解決方法として本発明者は[特許文献1]特願2005−261294で粘着層に多数の開口部を有する樹脂層を印刷により形成して空気がラクに抜けるよう、又、[特許文献2]特願2005−380797で溝を設けた粘着層を形成した粘着シート、及び、粘着加工品を提案している。
【課題を解決する手段】
【0004】
本発明は従来技術の問題点を、前述のフイルム本体、或いは、インキ自体に機能性樹脂を加えるのではなく、フイルムと一体化した粘着層の表面上に機能性樹脂被膜を形成することで解決を図る。
【0005】
請求項1、請求項2、の機能性粘着フィルム(本発明の説明においては、畜光性顔料樹脂も機能性樹脂として両者を総称して機能性樹脂、或いは、機能性粘着フィルムと称する)、及び請求項3、の機能性両面テープは、いずれも剥離処理面に機能性樹脂を印刷により、連続、或いは、非連続、の柄で限定範囲を被膜形成(以下本発明では機能性印刷樹脂被膜と呼ぶ)した剥離紙(以下本発明では印刷離型紙と呼ぶ)と貼設、一体となり構成される。
【0006】
請求項4は、上記、請求項1、及び、請求項2、の機能性粘着フィルム、及び、請求項3、の機能性両面テープを実現するための機能性印刷樹脂被膜が形成された印刷離型紙についてのものである。
【0007】
この機能性印刷樹脂被膜が粘着フィルム、或いは、両面テープのいずれかの粘着層の表面上に形成されることにより、機能性を有した粘着フィルム、或いは、両面テープが実現する。
【発明の効果】
【0008】
本発明は上述の構成により、次のような著大な効果を奏する。(これより一部本発明者の特願2005−261294の説明文を引用したことをお断りします)剥離処理面の機能性印刷樹脂被膜4aを形成した印刷離型紙3aと貼設一体となった、請求項1、及び、請求項2、の機能性粘着フィルム(請求項1と請求項2は同一構成を成し、したがって以下、説明において区別しない)、或いは、印刷離型紙3bと貼設一体となった機能性両面テープにおいて、印刷離型紙3a、或いは、印刷離型紙3bを剥離除去した場合、粘着層7a、又は、粘着層7cと同一高さの機能性印刷樹脂被膜4aを形成し(図1参照)、又は、粘着層7a、又は7b、又は、7cに被覆する形で機能性印刷樹脂被膜4a、又は、4bを形成する(図2参照)。機能性印刷樹脂被膜4a、或いは、4bは印刷により形成されるので、極めて薄い(5〜30μぐらい)被膜形成が可能であり、又、大きさや柄の設定は制約が少なく自在に剥離紙(詳しくは後述するが本発明の印刷離型紙と区別するため、それ以外のものを以下剥離紙という)表面上に被覆定着することができる。又、粘着フィルムの粘着剤塗布方法については詳しくは後述するが、一般的には剥離紙に粘着剤を塗布して熱風乾燥で固形化して基材フィルムに粘着層を転写するという反転塗工方法が行われるため、本発明の印刷離型紙に粘着加工することにより、機能性樹脂は粘着層表面上に転写して機能性樹脂と一体化した粘着フィルム、或いは、両面テープを作ることができる。
【0009】
かくして機能性樹脂と一体化してできた粘着フィルム、或いは、両面テープ、は機能性樹脂をフィルム本体に練り込む、或いは、インキ自体に入れるという従来の技術と異なり、フィルムの強度や透明性、色彩を失うことなく、高い印刷効果を得ることが出来る。更に印刷により、連続、或いは、非連続、の柄で限定範囲に極めて薄い被膜形成が可能であるため、機能性樹脂の使用量を少なく抑え無駄なコストを必要としない効果等がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、実施の形態を示す図面に基づき、本発明を説明する。図3に、剥離紙(紙)の構造を拡大して示し、この剥離紙は(長尺の)帯状であって、一般的にはロール巻きである。そして図3に示すように素材紙9と樹脂層10とシリコーン11とから成る。なお、剥離紙用の素材紙9は材質を紙、又はプラスチックフィルム等としたものである。(本発明に於いて、素材紙の材質がプラスチックの場合も「剥離紙」と呼ぶこととする。但し材質がプラスチックの場合は素材紙9が樹脂層10を兼ねることになる)図4、及び、図5、は、本発明の実施の形態を示し、図4は剥離紙3の表面上に機能性印刷樹脂被膜4aが形成された印刷離型紙3aの構造図である。印刷離型紙3aは粘着フィルムに使われ、図5の印刷離型紙3bは両面テープに使用される。片面剥離紙と両面剥離紙の違いは剥離処理が素材紙の片面か両面にあるかの違いであって、両面の場合は片方に対し他方の剥離性がやや重くなっているのが一般的である。ここで剥離紙3について詳しく説明をすると、素材紙9(材質は紙、又はプラスチック)はラミネートにより樹脂層10が、積層され更にその表面上にシリコーン11が塗布被膜されている。樹脂層10はシリコーンの塗布加工においてシリコーン溶液が素材紙9に、浸透するのを防止すると共に滑性を促し、シリコーンの剥離効果をより高めるためのものである。樹脂層10の材質は一般的にはポリエチレンが広く使われるが、その他のプラスチックでも同じである。したがって素材紙がプラスチックの場合は樹脂層をラミネートする必要がない。又、剥離剤はシリコーン以外でも効果があれば他のものでもよい。こうした構造の剥離紙は粘着フィルムに塗布された粘着剤を保管時において保護し剥離除去して使用する。このとき剥離紙に粘着剤が残らず容易に剥離除去することができる。
【0011】
図1は本発明の直接塗布方式で得られた請求項1、及び、請求項2、の機能性粘着フィルム1aの構造図である。印刷離型紙3aに、粘着層7aとフィルム本体5が貼り合せ一体となり構成する。フィルムには種々のものが使用できプラスチック、又は、紙(本発明では紙の場合も「フィルム」と呼ぶ)である。プラスチックの材質は主にポリエステルや塩ビが使われるが、ポリプロピレン等、他のプラスチックも使用できる。そして、その厚さは20〜300μ程度が好ましい。
【0012】
次に本発明の印刷離型紙3aと、一体に構成された請求項1、及び、請求項2の機能性粘着フィルムの具体的使用例である。先ず、機能性粘着フィルムの印刷離型紙3aを剥離除去すると印刷離型紙3aに塗布された粘着剤と共に、機能性印刷樹脂被膜4aが印刷離型紙3aから、粘着層7aの表面上へ移行し現れる。すでに機能性樹脂を転写により取得した粘着フィルムは機能性を有し、例えば請求項1の畜光機能性粘着フィルムとなる。これをガラスや壁面に貼れば明るいときに蓄えた光を、暗くなったときフィルム背面の粘着層から放出してくっきりと浮かび上がり周りを明るくする。畜光機能性粘着フィルムはこうした性質を利用して、様々な分野で使われる。例えば、暗所での避難誘導アイテムや、交通道路標識、ポスターやステッカー、コンサートホールの演出用補助照明、等、広範囲である。又、請求項2の機能性粘着フィルムとしては、例えば炭素系樹脂を同じ原理で、機能性印刷樹脂被膜にすれば、導電性機能を有する粘着フィルムとして、又、微細ビーズ粒子を含む機能性印刷樹脂被膜にすることで、再帰性反射(乱反射)機能を有した粘着フィルムとなる。有害化学物質、紫外線、電磁波、等に対応するための機能性樹脂や保温、除湿、抗菌、芳香、消臭、等、を促進する機能性樹脂が続々と開発され、こうした機能性樹脂への応用が可能で、更に、印刷樹脂被膜を着色することで、意匠性が上がり広告メディア、或いは、美術品としての価値を高めることができる。
【0013】
次に図2は転写方式で得られた請求項1、及び、請求項2の機能性粘着フィルム1bの構造図である。構造的には前記、図1の直接塗布方式で得られた機能性粘着フィルム1aと略同じであるが、機能性印刷樹脂被膜4aは粘着層7aに積層して一体になっている。したがって、粘着層7aの表面上に機能性印刷樹脂被膜4aによる凸部(被覆されている部分)と凹部(被覆されていない部分)が形成される。転写方式というのは、既存の粘着フィルムの剥離紙を剥し、印刷離型紙3aと貼り合せ機能性印刷樹脂被膜4aを転写させ機能性粘着フィルムにつくり変える方式のことである。
【0014】
次に図6、は本発明の印刷離型紙3bと一体に構成された請求項3、の機能性両面テープ2の斜視図である。両面テープは基材6を芯材として両面に粘着層7b、(テープの1面側、即ち繰り出すと最初に現れる面)と粘着層7c(テープの2面側、即ち物体に貼り剥離紙を剥離除去すると現れる面)をもち、この粘着層を保護するため印刷離型紙3bと一体で構成されている。先ず両面テープを巻きから繰り出すと両面テープの1面側に粘着層7bが現れる。これを必要長さで切り物体に貼り付ける。そして印刷離型3bを剥離除去すると印刷離型紙3bの機能性印刷樹脂被膜4bが印刷離型紙3bから粘着層7cへ移行したテープの2面側が現れる。この2面側に未処理(機能性樹脂加工のされていないもの)のフィルムを貼ることで機能性粘着フィルムを貼ったことと同じ効果が得られる。ここでは、機能性印刷樹脂被膜が2面側に現れると説明したが、両面テープの粘着剤塗布工程で巻き取りの方向を逆転すれば、1面側に形成することもできる。又、粘着剤塗布工程において使う工程紙(両面テープをつくる場合、剥離紙の他に工程上必ず必要となる剥離紙)に機能性印刷樹脂被膜を設けることで、1面、2面、共、機能性印刷樹脂被膜を形成した両面テープを作ることもできる。
【0015】
次に請求項4の本発明の印刷離型紙について具体的な説明をする。剥離処理面への印刷は通常では接着性が阻害され、インキが弾けて小さな玉粒状に収縮され剥離紙に定着が難しくカンタンに剥がれてしまうため、剥離紙への印刷は出来ないという見解が常識的である。しかも、機能性樹脂の粒子は一般的に粗く、しかも、粘度が比較的高いので通常の印刷技術では不可能である。剥離紙は帯状(巻取り)で印刷する必要があり、印刷面が巻回の相手面と強い圧力で接触状態を継続する。又、粘着加工等後工程に移送の際は運搬、輸送において強い衝撃を直接受け、又、巻取りの自重も大きな負荷となる。したがって、印刷で形成される機能性印刷樹脂被膜は剥離紙へ安定強固に定着しなければならない。定着が弱いと機能性印刷樹脂被膜は少しの負荷で剥離欠落することになる。
【0016】
本発明の機能性粘着フィルム、或いは、機能性両面テープを作る上で、印刷離型紙は必要絶対不可欠な部材である。この印刷離型紙が通常の剥離紙と同様に各粘着加工メーカーに供給できれば、特定の粘着加工メーカーでなくてもユーザーの求める機能性を備えた粘着フィルム、或いは、機能性をもつ両面テープをコンマコーターで加工することが可能となる。
【0017】
機能性印刷樹脂被膜は印刷により形成されるので、柄、大きさ、樹脂の厚さ、など印刷上の制約は比較的少なく、機能性粘着フィルムの目的、或いは、機能性樹脂の性格からの制約を除けば、自在に設定できるといってもよい。但し、機能性印刷樹脂被膜の領域は、粘着層の表面を覆い非粘着の範囲となるわけで粘着剤の効果(接着面積や粘着力、接着位置、等)とのバランスを、充分考慮する必要があり、当然、粘着との関係による制約は大きくなる。したがって剥離処理面に形成する機能性印刷樹脂被膜は、連続、或いは、非連続、の柄で限定範囲に絞ることが絶対条件である。
【0018】
柄、大きさ、樹脂の厚さ、は其々その目的に応じて条件により変わる。例えば、畜光性機能を求める場合は、全体に連続の切れ目のない格子柄(図7参照)、或いは一つ一つが独立した六角形などでも形が線で囲まれ開口部分(線の中)を粘着剤が表面に現れるようにすればよい。特に細かい柄にすれば視覚においてベタのように見ることができて、きれいな発光感を得ることができる。しかし、炭素系樹脂を使う導電性機能のような場合は樹脂被膜を必ず連続した線で結ぶ必要があり、非連続の柄では導電の目的を果たすことができないことはいうまでもなく、このように、機能性印刷樹脂被膜の形状(柄)は求める機能により其々違うので一律に定義することはできない。其々の目的により最適な条件を設定することにより、優れた機能性粘着フイルム、或いは、機能性両面テープを得ることができる。
【実施例1】
【0019】
本発明の請求項1及び請求項2の機能性粘着フィルムの転写方式の製造方法は、前述したのでここでは直接塗布方式について説明する。厚さ100μの素材紙の表面に10μのポリエチレンをラミネートした樹脂層にシリコーンを1g/m(固形分)を塗布した剥離紙の剥離処理面に、畜光性顔料50%を含む樹脂インキを15μの厚さで図7で示す格子柄で印刷した印刷離型紙を作り、この印刷離型紙の機能性印刷樹脂被膜形成面に粘着剤を約45g/m(ウエット)で塗布、熱乾燥により約20μ(ドライ、固形分比率約45%)の粘着層を設け、厚さ50μの透明ポリエステルフィルムと貼り合せ、幅1,060mmのロール巻き畜光機能性粘着フィルムを作った。そして、このフイルム表面上にインクジェットで長さ1.6mに印刷、粘着フィルムのポスターを作り印刷離型紙を剥し白いスチレンボードに貼った。これを壁面に取付け暫らく光を照射させた。暫らくして暗くなると共に発光が始まり美しいデザインのポスターが、暗所にくっきりと浮かび上がりその光の美しさで室内の雰囲気が大いに和らいだ。直接塗布方式とは印刷離型紙に直接粘着剤を塗布して乾燥後フィルムと貼り合せ一体に構成する方式である。
【実施例2】
【0020】
次に請求項3の機能性両面テープの実施例を述べる。厚さ80μの素材紙の両面に各々10μのポリエチレンをラミネートした樹脂層にシリコーンを各々1g/m、0.8g/m(固形分)を塗布した両面剥離紙の重剥離面に、畜光性顔料50%を含む樹脂インキを15μの厚さで図7で示す格子柄で印刷した印刷離型紙を作り、一次工程として、この印刷離型紙の機能性印刷樹脂被膜形成面に粘着剤を約77g/m(ウエット)で塗布、熱乾燥により約35μ(ドライ、固形分比率約45%)の粘着層を設け、基材(芯材)の38μのポリエステルフィルムと貼り合せ、二次工程として工程紙に一次工程と同様に粘着剤を約77g/m(ウエット)で塗布、熱乾燥により約35μ(ドライ、固形分比率約45%)の粘着層を設け、これを一次工程でできた基材の背面(貼り合せの反対面)と貼り合せ巻き取り、幅1,060mmの両面テープを作った。このテープを長さ1.6m繰り出し切り取って1面側の粘着面を白いスチレンボードに貼った。次に印刷離型紙を剥し2面側の粘着面に、すでにインクジェットで印刷した、厚さ50μのポリエステルフイルムのポスターと貼り合せた。これを壁面に取り付け暫らく光を照射させた。暫らくして暗くなると共に発光が始まり美しいデザインのポスターが、暗所にくっきりと浮かび上がりその光の美しさで室内の雰囲気が大いに和らぎ、畜光機能性粘着フィルムを貼ったのと同じ効果を得ることができた。
【実施例3】
【0021】
次に請求項4の印刷離型紙の実施例について述べる。剥離紙への印刷は非常に難しく、不可能だという見解が常識的であるということは、前述したが本発明はスクリーン印刷の技術を基本的に応用してこの問題をクリアした。樹脂インキの粘度、材質、添加剤の種類と割合、孔版の厚さ、メッシュの適性、印刷速度、等、全ての条件をあらゆる角度から分析追求して、剥離処理面へインキを強固安定的に定着することを実現した。本発明の実施例から畜光性顔料を含む樹脂インキを例にとり説明すると、図7の格子柄のごとく、柄の線幅0.4mm、格子一辺の長さ2mm、剥離紙に対する印刷面積率約30%(粘着層面積約70%)、インキの厚さ15μ、この条件における粘着力は全ベタ粘着層(機能性印刷樹脂被膜がない100%の状態)と比較して殆ど差がなく問題はなかった。ここでの畜光顔料30%の配合は発光性がやや弱く、50%であれば充分満足した結果が得られた。畜光機能性に限らず各樹脂の求める機能は機能性印刷樹脂被膜の柄と厚さ、面積で決まることは前述したが、一方で粘着剤とのバランスを考慮した条件で設定しないと優れた機能性粘着フィルム、或いは、機能性両面テープは実現しない。印刷による樹脂被膜の形成は、柄(形状)、厚さを条件通り設定することができる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明は機能性粘着フィルムと機能性両面テープ及び印刷離型紙に関する。機能性樹脂に対する期待は大きく様々な機能性樹脂の開発が進み、それに伴い数多くのものが粘着フイルムにも取入られ、今後、情報、建築、化粧品、医療、電子、機械、自動車、等、幅広い産業分野での利用が予測され普及するものと確信する。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】機能性粘着フィルムの構造を示す断面図である。(直接塗布方式)
【図2】機能性粘着フィルムの構造を示す断面図である。(転写方式)
【図3】剥離紙の構造を示す断面図である。
【図4】機能性粘着フィルムの印刷離型紙の構造を示す断面図である。
【図5】機能性両面テープの印刷離型紙の構造を示す断面図である。
【図6】機能性両面テープの実施の形態を示す斜視図である。
【図7】印刷離型紙の機能性印刷樹脂被膜の格子柄の平面図である。
【符号の説明】
【0024】
1a機能性粘着フィルム
1b機能性粘着フィルム
2機能性両面テープ
3a印刷離型紙
3b印刷離型紙
4a機能性印刷樹脂被膜
4b機能性印刷樹脂被膜
5フィルム本体
6基材
7a粘着層
7b粘着層
7c粘着層
8剥離紙
9素材紙
10樹脂層
11シリコーン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
剥離処理面に畜光顔料を含む樹脂を印刷により、連続、或いは、非連続、の柄で限定範囲を被膜形成した離型紙と、貼設一体となり構成したことを特徴とする畜光機能性粘着フィルム。
【請求項2】
上記、請求項1の樹脂が畜光顔料以外の機能性を有する樹脂であることを特徴とする機能性粘着フィルム。
【請求項3】
上記、請求項1、及び、請求項2、の粘着フィルムが両面テープの形態で構成されたことを特徴とする機能性両面テープ。
【請求項4】
剥離処理面に畜光性顔料はじめその他の機能性を有する樹脂を、印刷により連続、或いは、非連続、の柄で限定範囲を被膜形成したことを特徴とする印刷離型紙。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−95057(P2008−95057A)
【公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−302101(P2006−302101)
【出願日】平成18年10月10日(2006.10.10)
【出願人】(593031458)
【Fターム(参考)】