説明

歯ブラシ用毛材および歯ブラシ

【課題】従来の歯ブラシ用毛材に比べて毛腰が硬く歯面清掃性に優れ、しかも歯茎への刺激や傷つけがなく歯間清掃性も兼備した歯ブラシ用毛材および歯ブラシを提供する。
【解決手段】繊維断面において、ポリエステル系樹脂からなる海部およびポリアミド系樹脂からなる島部を有する複合モノフィラメントのブリッスルからなり、このブリッスルの少なくとも一端に島部を露出させた芯毛部を形成してなる歯ブラシ用毛材であって、前記複合モノフィラメントの直径が300〜500μm、繊維断面における島部の数が10〜25であることを特徴とする歯ブラシ用毛材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合成樹脂製の歯ブラシ用毛材およびこれを用いた歯ブラシに関し、さらに詳しくは、従来の合成樹脂製毛材に比べて毛腰が強く、しかも歯茎を傷めることのない歯ブラシ用毛材、およびこの毛材を用いた歯ブラシに関するものである。
【背景技術】
【0002】
歯ブラシ用毛材の素材としては、合成樹脂製モノフィラメントからなるものが従来から多用されており、特にその柔軟性の適性や吸湿による毛腰変化の小ささにより、ポリアミド6・10やポリアミド6・12(以下N610、N612と記す)を材質とするもの(例えば、特許文献1参照)あるいはポリブチレンテレフタレート(以下PBTと記す)を材質とするもの(例えば、特許文献2参照)を材質とするものが一般的である。
【0003】
また、これらの毛材の先端をテーパー状に加工することにより歯間挿入性を向上させたもの(例えば、特許文献3参照)、先端から細い毛を露出させて歯茎へのダメージを軽減させたもの(例えば、特許文献4参照)などが提案されている。
【0004】
上記の通り各種のブラシ用毛材が存在するが、それらの毛材の直径は120〜250μmが一般的であり、その選定により歯ブラシとしての毛腰の硬さを調整していた。
【0005】
一方、歯ブラシの使用者の中には、極めて毛腰の硬い歯ブラシによるブラッシングを好む人々も存在するが、単に毛材を太くしただけでは、歯茎への刺激が強すぎるのみばかりか、歯茎を傷つける可能性が高く、また先端が太いため歯間清掃性に劣るという欠点を有していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平10−201538号公報
【特許文献2】特開2004−298328号公報
【特許文献3】特開平6−141923号公報
【特許文献4】特開平9−322821号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記の従来技術における問題点の解決を課題として検討した結果達成されたものである。すなわち、本発明の目的は、従来の歯ブラシ用毛材に比べて毛腰が硬く歯面清掃性に優れ、しかも歯茎への刺激や傷つけがなく、さらに歯間清掃性も兼備した歯ブラシ用毛材およびこの毛材を用いたブラシを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するため、本発明のブラシ用毛材は、繊維断面において、ポリエステル系樹脂からなる海部およびポリアミド系樹脂からなる島部を有する複合モノフィラメントのブリッスルからなり、このブリッスルの少なくとも一端に島部を露出させた芯毛部を形成してなる歯ブラシ用毛材であって、前記複合モノフィラメントの直径が300〜500μm、繊維断面における島部の数が10〜25であることを特徴とする。
【0009】
また、前記島部の直径を30〜50μm、かつ前記ブリッスルの少なくとも一端における前記島部の露出長さを0.5〜2.5mmとすることにより、さらに好ましい効果が得られる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、毛腰が硬いため歯面清掃性が極めて高く、しかも歯茎への刺激や傷付けがなく、さらに歯間清掃性も兼備した歯ブラシ用毛材および歯ブラシを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】(a)、(b)はそれぞれ本発明の洗浄ブラシ毛材の一例を示す側面図とA−A線における断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に、本発明について、図面を参照しつつさらに詳細に説明する。
【0013】
図1に示したとおり、本発明の歯ブラシ用毛材は、繊維断面において、ポリエステル系樹脂からなる海部6およびポリアミド系樹脂からなる島部5を有する複合モノフィラメントのブリッスル1からなり、このブリッスル1の少なくとも一端2(図面では両端2)に、島部5が海部6から露出した芯毛部3を形成したものであり、前記複合繊維の直径が300〜500μm、繊維断面における島部6の数が10〜25であることを特徴とするものである。なお、図面において符号4は、芯毛部3が露出していない非露出部(ブリッスル本体)を示す。
【0014】
本発明の歯ブラシ用毛材には、公知の複合溶融紡糸法によって製造された合成樹脂製海島複合モノフィラメントが使用される。この複合モノフィラメントの樹脂素材としては、海部をポリエステル系樹脂、具体的にはポリブチレンテレフタレート(以下、PBTと略称する)、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリエステル系エラストマー、あるいはこれらを主体とする共重合体やブレンド物で構成するのが適している。また島部はポリアミド系樹脂とするが、具体的には、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド46、あるいはこれらを主体とする共重合体やブレンド物が適している。
【0015】
ここで、複合モノフィラメントの直径を300〜500μm、好ましくは350〜450μmとすること、および繊維断面における島部の数を10〜25、好ましくは15〜22とすることが重要である。また、さらに好ましくは、島部の直径を30〜50μm、ブリッスルの少なくとも一端における島部の露出長さを0.5〜2.5mmとすることで良好な結果が得られる。
【0016】
外径が太過ぎる場合、硬めな毛腰を好む使用者にとって使用感の悪いものとなり、歯茎への傷付く可能性がある。また、逆に細すぎる場合は毛開きが大きく耐久性が劣るとともに歯面凸部の清掃性も低下する。
【0017】
一方、島部の数が多すぎる場合は、使用中に毛材表層が裂けて島部が側面に露出しやすく、歯間の汚れ除去性能が低下する可能性がある。逆に島部が少ない場合は、先端を露出させた効果が殆ど発現しないものとなり、いずれも良好な結果は得られない。
【0018】
上記モノフィラメントの断面の外形形状および島部の断面形状には特に制限はなく、歯ブラシの仕様や要求性能によって、円形、楕円形、多角形、多葉形、星型などを適宜適用することができる。
【0019】
また、上記モノフィラメントには、本来の目的を阻害しない範囲であれば、耐熱剤、耐候剤、可塑剤および着色剤などの慣用の添加剤を含有させることができる。
【実施例】
【0020】
以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。実施例における歯ブラシ用毛材を34穴の歯ブラシハンドルに植毛し、横幅9mm、縦幅23mm、毛丈11mmの歯ブラシを作成し、次の方法により評価した。
【0021】
[毛開き性評価]
歯ブラシに対し、37℃の温水を滴下させた状態で歯ブラシ摺動面裏側から垂直に1000gの荷重をかけ、ステンレス製の波板に対して歯ブラシの長手方向に10000回摺動運動をさせ、ブラシ部の毛開き率(K)を測定した。毛開き率の算出方法は、初期状態におけるブラシ部摺動面の横幅をAmm、摺動後の横幅をBmmとしたとき、K=((B−A)/A)×100(%)とした。
【0022】
[清掃性評価]
歯ブラシに対し、歯ブラシ摺動面裏側から垂直に1000gの荷重をかけて、仮想汚れを塗布したステンレス製凹凸板に対して、振幅10mm、スピード180rpmで5000回摺動させ、仮想汚れの除去率を測定した。汚れ除去率は、凸部表面と、2つの凸部の隙間にあたる凹部の2種について算出した。
【0023】
[使用感調査]
”かため”仕様の歯ブラシを常用する成人20名に60日間使用させた上で、使用感について次の基準で回答を求め、その平均を評価値とした。
◎:「非常に良い」
○:「良い」
△:「普通」
×:「悪い」
【0024】
[実施例1]
海部用原料としてPBT樹脂(東レ(株)製 トレコン1200S)、島部用原料としてポリアミド6・10樹脂(東レ(株)製 2001)を使用して複合紡糸法により、直径40μmの円形の島部を19個有する外形400μmの円形断面モノフィラメントを得た。次に、このモノフィラメンを複数本に束ねて周囲に紙テープを巻き、これを切断して長さ30mmのカットブリッスル束を得た。
【0025】
続いて、このカットブリッスルの両端を片端ずつ水酸化ナトリウム溶液に浸漬し、端部の海部を溶解して島部を露出させ、19本の芯毛部を両端に有する歯ブラシ用毛材を得た。なお、得られた洗浄ブラシ用毛材の芯毛部の長さは0.8mmであった。
【0026】
[実施例2]
実施例1において、外径を470μmとした以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0027】
[実施例3]
実施例1において、外径を320μmとした以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0028】
[実施例4]
実施例1において、島部の数を24個とした以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0029】
[実施例5]
実施例1において、島部の数を11個とした以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0030】
[比較例1]
実施例1において、水酸化ナトリウム浸漬を行わず、先端を露出させないこと以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0031】
[比較例2]
実施例1において、外径を550μmとした以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0032】
[比較例3]
実施例1において、外径を280μmとした以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0033】
[比較例4]
実施例1において、島部の数を30個とした以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0034】
[比較例5]
実施例1において、島部の数を8個とした以外は、実施例1と同一の方法でブラシ用毛材を得た。
【0035】
以上の評価結果を表1に示す。
【0036】
【表1】

【0037】
表1の結果から明らかなように、本発明のブラシ用毛材を植毛した歯ブラシ(実施例1〜5)は、先端を露出させない場合(比較例1)に比べて使用感が大幅に向上するとともに歯間の汚れ除去率も改善される。
【0038】
また、露出長が実施例1と同じであっても、外径が太過ぎる場合(比較例2)は硬めな毛腰を好む使用者にとっても使用感の悪いものとなり、歯茎への傷付きを生じた例も見られた。また、逆に細すぎる場合(比較例3)は毛開きが大きく耐久性が劣るとともに、歯面凸部の清掃性も低下する。
【0039】
島部の数が多すぎる場合(比較例4)は、使用中に毛材表層が裂けて島部が剥離し側面に大きく露出するため、歯間の汚れ除去性能が低下する。逆に島部が少ない場合(比較例5)は、先端を露出させた効果が殆ど発現しないものとなる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明の歯ブラシ用毛材は、従来の歯ブラシ用毛材に比べて毛腰が硬く歯面清掃性に優れ、しかも歯茎への刺激や傷つけがなく、さらに歯間清掃性も兼備したものであり、歯ブラシにした場合においてこの効果が最大限に発揮されるものである。
【符号の説明】
【0041】
1 ブリッスル
2 端部
3 芯毛部
4 非露出部
5 島部
6 海部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
繊維断面において、ポリエステル系樹脂からなる海部およびポリアミド系樹脂からなる島部を有する複合モノフィラメントのブリッスルからなり、このブリッスルの少なくとも一端に島部を露出させた芯毛部を形成してなる歯ブラシ用毛材であって、前記複合モノフィラメントの直径が300〜500μm、繊維断面における島部の数が10〜25であることを特徴とする歯ブラシ用毛材。
【請求項2】
前記島部の直径が30〜50μm、かつ前記ブリッスルの少なくとも一端における前記島部の露出長さが0.5〜2.5mmであることを特徴とする 請求項1に記載の歯ブラシ用毛材。
【請求項3】
請求項1または2に記載の歯ブラシ用毛材を植毛したことを特徴とする歯ブラシ。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−194150(P2010−194150A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−43701(P2009−43701)
【出願日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【出願人】(000219288)東レ・モノフィラメント株式会社 (239)
【Fターム(参考)】