説明

気液攪拌装置

【課題】液体内における気泡の滞留時間を従来よりも長くすることにより、気体の液体への溶け込み量を増大させる。
【解決手段】液体を貯留する攪拌槽1と、攪拌槽1内に気泡を噴出する散気部7と、攪拌槽1内に垂下された駆動軸2と、駆動軸2に多段に設けられた複数の攪拌翼3A、3Bとを備え、各段の攪拌翼3A、3Bは、互いに異なる方向の力を液体に与える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、気液攪拌装置に関する。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、培地が封入された培養槽の中央に上下2段の攪拌翼を備えると共に酸素の気泡を下部から攪拌槽内に噴出し、攪拌翼を回転させることによって酸素を培地中に溶け込ませる培養槽の運転制御装置が開示されている。
なお、下記特許文献2には、特許文献1のように酸素(気体)を培地(液体)中に溶け込ませるものではないが、液体を貯留する攪拌槽の内壁に垂直方向に延在する複数の邪魔板を備えると共に攪拌槽の中央に攪拌翼を備え、この攪拌翼を回転させることにより液体を攪拌させる攪拌装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−202500号公報
【特許文献2】特開平09−029084号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、気体が液体に溶け込む量は、気泡の液体中における滞留時間が長くなる程多くなることが知られている。特許文献1の技術の場合、攪拌翼の回転による培地の下降流によって気泡は一端降下してから上昇する動きをとるが、気泡が培養槽の底に接触する程に攪拌翼の回転数を上げると、これ以上回転数を上げても滞留時間を上げることができない。すなわち、気泡の最大下降量は気泡の噴出し位置と培養槽の底との差によって物理的に規定されるので、気泡を下降させることによる滞留時間の拡大には限界がある。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、液体内における気泡の滞留時間を従来よりも長くすることにより、気体の液体への溶け込み量を増大させることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明では、第1の解決手段として、液体を貯留する攪拌槽と、攪拌槽内に気泡を噴出する散気部と、攪拌槽内に垂下された駆動軸と、該駆動軸に多段に設けられた複数の攪拌翼と、を備え、各段の攪拌翼は、互いに異なる方向の力を液体に与える、という手段を採用する。
【0007】
第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、攪拌翼は2段に設けられ、下段の攪拌翼は液体に下向きの力を与え、上段の攪拌翼は液体に上向きの力を与える、という手段を採用する。
【0008】
第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、各段の攪拌翼は、各方向に押し出された液体が上下方向における各段の攪拌翼の中間位置で衝突するように、所定の位相差θを持つ姿勢で駆動軸に取り付けられている、という手段を採用する。
【0009】
第4の解決手段として、上記第1〜第3いずれかの解決手段において、散気部は、攪拌槽の下部に設けられる、という手段を採用する。
【0010】
第5の解決手段として、上記第1〜第4いずれかの解決手段において、攪拌槽の内壁において攪拌翼の間に位置する部位に設けられ、気泡の上昇を邪魔する邪魔板をさらに備える、という手段を採用する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、各段の攪拌翼は、互いに異なる方向の力を液体に与えるので、上下方向に2つの液体の対流が発生する。そして、これら2つの対流によって気泡が運ばれるので、液体中における気泡の滞留時間を従来よりも長くすることが可能であり、この結果として気体の液体への溶け込み量を従来よりも増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施形態に係る細胞培養装置Aの縦断面図である。
【図2】上記縦断面図のX−X線矢視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る細胞培養装置Aは、培養槽1、駆動軸2、2つの攪拌翼3A、3B、下部軸受4A、上部軸受4B、連結器5、駆動モータ6、散気部7、4つの邪魔板8A〜8D及び伝熱ジャケット9から構成されている。詳細は後述するが、この細胞培養装置Aは、培養液Lを攪拌することにより酸素を培養液L中に溶け込ませて細胞を培養するものであり、気液攪拌装置の一種と考えることができる。
【0014】
培養槽1は、有底かつ円筒状の容器であり、図示するように中心軸線が鉛直方向となるように固定されている。このような培養槽1の内部には、所定量の培養液Lが貯留されている。この培養液Lは、培養対象となる細胞(より正確には粒子状の複数の細胞片)を含むと共に、当該細胞の栄養となる各種の栄養素を含む液体である。駆動軸2は、培養槽1の中心軸線に沿って上下方向に延在する棒状部材であり、途中部位の2箇所に攪拌翼3A、3Bが固定されている。また、この駆動軸2は、下端が下部軸受4Aを介して回転自在に培養槽1の底部に支持され、また上端が上部軸受4Bを介して回転自在に培養槽1の天井部に支持されている。
【0015】
2つの攪拌翼3A、3Bは、上述したように駆動軸2の途中部位の2箇所、つまり上下方向に延在する駆動軸2に上下2段に固定されている。これら2つの攪拌翼3A、3Bのうち、攪拌翼3Aは下段に設けられており、攪拌翼3Bは上段に設けられている。これら2つの攪拌翼3A、3Bは、図示するように、互いに直交する4つのパドルからなるパドル翼である。また、図1に示すように、下段に位置する攪拌翼3Aと上段に位置する攪拌翼3Bとは、各々のパドルの駆動軸2に対する傾きが逆向きになっている。すなわち、下段に位置する攪拌翼3Aの各パドルは駆動軸2に対して角度+αの傾きを有し、上段に位置する攪拌翼3Bの各パドルは駆動軸2に対して角度−αの傾きを有している。
【0016】
このような2つの攪拌翼3A、3Bのうち、下段に位置する攪拌翼3Aは、駆動軸2周りに回転することにより培養槽1の下部に培養液Lの対流(矢印で示す下部対流R)を発生させ、また上段に位置する攪拌翼3Bは、同じく駆動軸2周りに回転することにより培養槽1の上部に培養液Lの対流(矢印で示す上部対流R)を発生させる。
【0017】
また、これら2つの攪拌翼3A、3Bの位相差θは、図2に示すように、培養槽1の内側面近傍の各所(水平面内の各所)における下部対流R及び上部対流Rの衝突高さHが各攪拌翼3A、3Bの中間位置近傍となるように最適設定されている。各攪拌翼3A、3Bは、何れも駆動軸2に固定されており、回転速度はお互いに同一なので、各攪拌翼3A、3Bによって発生する下部対流R及び上部対流Rの流速は略同一と考えられる。
【0018】
したがって、培養槽1の内側面近傍における下部対流R及び上部対流Rの衝突高さHは、下部対流R及び上部対流Rの各流路長と位相差θとによって決定される。この両者のうち、下部対流R及び上部対流Rの各流路長は、培養液Lの液面高さが一定で駆動軸2における各攪拌翼3A、3Bの取り付け位置が一定の場合には略一定と考えることができるので、攪拌翼3Aと攪拌翼3Bとの位相差θを調整することによって、下部対流R及び上部対流Rの衝突高さHを培養槽1の内側面近傍の各所(水平面内の各所)において各攪拌翼3A、3Bの上下方向における位置の中間位置近傍に設定することができる。
【0019】
下部軸受4Aは、駆動軸2の下端を回転自在に培養槽1の底部に支持する。上部軸受4Bは、駆動軸2の上端を回転自在に培養槽1の天井部に支持する。これら下部軸受4A及び上部軸受4Bのうち、下部軸受4Aは、培養液Lに浸漬された状態で駆動軸2の下端部を回転自在に支持するもの、つまり培養液L中で軸受けとして機能するものなので、培養液L中に細胞の培養に悪影響を与えるような不要成分(潤滑油等)を放出しない構造のものが採用される。
【0020】
連結器5は、駆動軸2の上端と駆動モータ6とを機械的に連結するものである。この連結器5は、例えば減速機能を有する減速器であり、駆動モータ6の回転を一定の減速比で駆動軸2に伝達する。駆動モータ6は、駆動軸2を回転駆動する動力源である。この駆動モータ6は、図示しない駆動回路から入力される駆動電流に基づいて駆動軸2を一定の回転速度で回転駆動する。
【0021】
散気部7は、培養槽1の底部近傍に設けられ、酸素の気泡Gを培養槽1内(つまり培養液L中)に噴出する。この散気部7は、中空かつ多数の開口が表面に形成されたドーナツ状部材であり、外部の酸素供給源(図示略)から供給された酸素(O)を各開口から培養液L中に噴射する。4つの邪魔板8A〜8Dは、培養槽1の内側面に垂直姿勢で等間隔に設けられた板状部材である。
【0022】
すなわち、これら邪魔板8A〜8Dは、図2に示すように、駆動軸2を中心として互いに90°の角度に相当する培養槽1の内側面の4箇所に、垂直方向に延在するように設けられている。伝熱ジャケット9は、培養槽1の外周を覆うように設けられており、培養槽1を介して内部の培養液Lの温度を所定温度に維持するためのものである。
【0023】
次に、このように構成された細胞培養装置Aの作用効果について、図1を参照して詳しく説明する。
【0024】
本細胞培養装置Aの運転状態では、酸素供給源から散気部7に酸素が供給され、これによって散気部7の各開口から培養液Lに酸素の気泡Gが噴射される。一方、このような培養液L中への気泡Gの噴射と並行して、駆動モータ6が作動することによって鉛直方向に離間する2つの攪拌翼3A、3Bが培養液L中で回転運動を行う。
【0025】
そして、2つの攪拌翼3A、3Bのうち、下段に位置する攪拌翼3Aが回転運動を行うことによって、培養液Lは、図1に矢印で示すように、攪拌翼3Aの近傍において上から下に向けて対流し、培養槽1の内側面近傍において下から上に向けて対流する。一方、上段に位置する攪拌翼3Bが回転運動を行うことによって、培養液Lは、図1に矢印で示すように、攪拌翼3Bの近傍において下から上に向けて対流し、培養槽1の内側面近傍において上から下に向けて対流する。また、このような培養液Lの各対流は、各攪拌翼3A、3Bの回転によって発生するものなので、攪拌翼3A、3Bの回転方向の速度成分を含むものである。
【0026】
そして、下段に位置する攪拌翼3Aの回転に起因する培養槽1の内側面近傍における下から上に向けた下部対流Rと上段に位置する攪拌翼3Bの回転に起因する培養槽1の内側面近傍における上から下に向けた下部対流Rとは、上下方向における2つの攪拌翼3A、3Bの位置の中間位置近傍で衝突する。
【0027】
そして、この衝突によって、下段に位置する攪拌翼3Aの回転に起因する培養槽1の内側面近傍における下から上に向けた下部対流Rは、培養槽1の内側面近傍から培養槽1の中心方向(駆動軸2の方向)に向きを変える。そして、この攪拌翼3Aの回転に起因する下部対流Rは、攪拌翼3Aの上方に来ると、攪拌翼3Aの回転に起因する吸引力によって攪拌翼3Aの方向に向きを変え、攪拌翼3Aに向けて流れ込む。
【0028】
一方、上段に位置する攪拌翼3Bの回転に起因する培養槽1の内側面近傍における上から下に向けた上部対流Rは、培養槽1の内側面近傍から培養槽1の中心方向(駆動軸2の方向)に向きを変える。そして、この攪拌翼3Bの回転に起因する上部対流Rは、攪拌翼3Bの下方に来ると、攪拌翼3Bの回転に起因する吸引力によって攪拌翼3Bの方向に向きを変え、攪拌翼3Bに向けて流れ込む。
【0029】
すなわち、培養槽1内においては、培養液Lに上下2つの対流(下部対流R及び上部対流R)が発生し、これら下部対流R及び上部対流Rは、互いに対流方向が逆向きである。下部対流Rは、攪拌翼3Aにおいて上から下に向かう流れであり、一方、上部対流Rは、攪拌翼3Bにおいて下から上に向かう流れである。
【0030】
このような下部対流R及び上部対流Rは、培養槽1の底部近傍の散気部7から噴射された多数の気泡Gに対して培養液Lの表面(上面)に容易に浮上させないように作用する。すなわち、散気部7から噴射された多数の気泡Gは、散気部7の上に位置する下段の攪拌翼3Aに起因する下部対流Rによって浮上に抗する力が作用し、容易に浮上することができない。
【0031】
また、気泡Gは、下部対流Rによって培養槽1の内側面近傍に運ばれるが、上段の攪拌翼3Bに起因する上部対流Rが下部対流Rに上方から衝突するので、培養槽1の内側面近傍においてそのまま浮上することはできず、下部対流Rによって培養槽1の中心方向に運ばれ、下段の攪拌翼3Aの吸引力によって当該攪拌翼3Aの下方に移動する。すなわち、散気部7から噴射された多数の気泡Gの殆どは、下部対流Rに沿って培養槽1の下部で巡回運動を行い、容易に浮上しない。
【0032】
また、下部対流Rに沿って培養槽1の内側面近傍に運ばれた気泡Gの一部は、上部対流Rとの衝突の際に当該対流R内に取り込まれる。しかしながら、上部対流R内に取り込まれた気泡Gは、当該上部対流Rに沿って培養槽1の中心方向に運ばれるので、容易に浮上することができない。
【0033】
そして、上部対流R内に取り込まれた気泡Gは、上段の攪拌翼3Bの吸引力によって当該攪拌翼3Bの上方に移動するが、上部対流Rの勢いが原因となってそのまま浮上するものは少なく、殆どが上部対流Rに沿って培養槽1の内側面近傍に移動して下降し、下部対流Rと衝突することによって上部対流Rに沿って培養槽1の上部で巡回運動を行い、容易に浮上しない。
【0034】
さらに、下部対流R及び上部対流Rは、攪拌翼3A、3Bの回転方向の速度成分を含むので、培養槽1の側部においては、各邪魔板8A〜8Dが障害物として作用することにより流れが乱される。
【0035】
このような細胞培養装置Aによれば、培養槽1の底部近傍の散気部7から噴射された気泡Gは、その上方に上下2段に設けられた攪拌翼3A、3Bに起因する培養液Lの下部対流R及び上部対流Rによって容易に浮上することができず、つまり培養液L中における滞留時間が従来よりも大幅に長くする。したがって、本細胞培養装置Aによれば、培養液L中への酸素の溶け込み量を従来よりも大幅に増大させることができる。
【0036】
また、下部対流R及び上部対流Rが上下方向における各攪拌翼3A、3Bの中間位置で衝突するように、攪拌翼3Aと攪拌翼3Bとの位相差θが調整されているので、下部対流Rに沿って移動する気泡Gが上部対流Rに取り込まれる割合を小さくすることが可能であり、これによっても培養液L中における気泡Gの滞留時間を長くすることができる。
【0037】
仮に、位相差θが最適設定されてなく、各攪拌翼3A、3Bの中間位置から大幅にズレた位置で下部対流Rと上部対流Rとが衝突した場合、例えば上下方向における攪拌翼3Aあるいは攪拌翼3Bの位置と同じような高さで下部対流Rと上部対流Rとが衝突した場合には、下部対流Rに沿って移動する気泡Gのうち上部対流Rに取り込まれる割合が多くなるので、気泡Gの滞留時間が比較的短い気泡Gの割合が増加する。
【0038】
また、下部対流Rに沿って移動する気泡Gの一部は邪魔板8A〜8Dの表面に沿って上昇するが、下部対流Rに対向する上部対流Rによって上昇が妨げられ、培養液Lの表面(上面)に容易に浮上することができない。
【0039】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、上下2段の攪拌翼3A、3Bを備える構成を採用したが、本発明はこれに限定されない。攪拌翼の段数(個数)はさらに多くても良い。
(2)上記実施形態では、各攪拌翼A、3Bとしてパドル翼を採用したが、本発明はこれに限定されない。細胞培養に供される攪拌翼には種々のものがあるので、それら各種の翼を攪拌翼として用いても良い。
【0040】
(3)上記実施形態では、2つの攪拌翼3A、3Bの種類(形状)や回転数を全く同一としたが、本発明はこれに限定されない。
(4)上記実施形態では4つの邪魔板8A〜8Dを設ける構成を採用したが、本発明はこれに限定されない。本発明では、多段に設けられた攪拌翼が邪魔板8A〜8Dの機能をも奏するので、邪魔板8A〜8Dを削除または個数を削減しても良い。
【0041】
(5)上記実施形態では、攪拌翼3Aと攪拌翼3Bとの位相差θを調整することにより、下部対流R及び上部対流Rの衝突高さHを攪拌翼3Aと攪拌翼3Bとの中間位置に設定したが、本発明はこれに限定されない。下部対流Rの流路長と上部対流Rの流路長との差を調整することによって攪拌翼3Aと攪拌翼3Bとの中間位置で下部対流R及び上部対流Rが衝突するようにしても良い。
【符号の説明】
【0042】
A…細胞培養装置、1…培養槽、2…駆動軸、3A、3B…攪拌翼、4A…下部軸受、4B…上部軸受、5…連結器、6…駆動モータ、7…散気部、8A〜8D…邪魔板、9…伝熱ジャケット、L…培養液、G…気泡(酸素)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体を貯留する攪拌槽と、
前記攪拌槽内に気泡を噴出する散気部と、
前記攪拌槽内に垂下された駆動軸と、
該駆動軸に多段に設けられた複数の攪拌翼と、を備え、
各段の攪拌翼は、互いに異なる方向の力を液体に与えることを特徴とする気液攪拌装置。
【請求項2】
前記攪拌翼は2段に設けられ、下段の攪拌翼は液体に下向きの力を与え、上段の攪拌翼は液体に上向きの力を与えることを特徴とする請求項1記載の気液攪拌装置。
【請求項3】
前記各段の攪拌翼は、各方向に押し出された液体が上下方向における各段の攪拌翼の中間位置で衝突するように、所定の位相差θを持つ姿勢で前記駆動軸に取り付けられていることを特徴とする請求項1または2記載の気液攪拌装置。
【請求項4】
前記散気部は、前記攪拌槽の下部に設けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の気液攪拌装置。
【請求項5】
前記攪拌槽の内壁において前記攪拌翼の間に位置する部位に設けられ、気泡の上昇を邪魔する邪魔板をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の気液攪拌装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−253372(P2010−253372A)
【公開日】平成22年11月11日(2010.11.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−105647(P2009−105647)
【出願日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【出願人】(000000099)株式会社IHI (5,014)
【Fターム(参考)】