説明

水処理方法

【課題】少量かつ高濃度の界面活性剤水溶液で膜モジュールを洗浄することにより、高いろ過性能を維持できる水処理方法を提供する。
【解決手段】ろ過処理システムは、原水タンク1、プレフィルター2、膜モジュール3、ろ過水タンク4を備えており、第2送りライン11b、第3送りライン11c、膜モジュール3、第1戻りライン13a、第2戻りライン13bからなる閉鎖系の循環ラインを形成する。注入口40から少量の界面活性剤水溶液を注入し、循環ライン内を循環させることで膜モジュール3内の分離膜を循環洗浄する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、野菜等の洗浄排水や河川水等のろ過処理に適用できる水処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
排水等を膜モジュールでろ過処理する場合、ろ過の継続により低下したろ過性能を回復するため、次亜塩素酸ソーダ等の薬液を用いた膜の洗浄が行われている。しかし、次亜塩素酸ソーダでは洗浄しきれない場合が多々ある。例えば油脂類で膜が汚染された場合は、次亜塩素酸ソーダのみでは性能回復しない。
【0003】
そこで、このような場合は、界面活性剤による洗浄が望まれる。しかし、界面活性剤は有機物でCODやBOD負荷があり、洗浄排水が多量にあると、排水処理に困難なケースが多い。
【0004】
また、薬液洗浄後、残留する薬液を除去するため、膜モジュールを水で洗浄している。界面活性剤は、膜に付着しやすく、薬液を完全に除去することが難しいため、大量のリンス水を要するため時間や大量の排水が生じることになる。このため、界面活性剤を用いることができる効率的な膜を洗浄する方法が望まれている。
【0005】
特許文献1の発明には、界面活性剤水溶液を膜モジュール内に満たす浸漬洗浄をした後、原水で逆圧洗浄する方法が記載されている。
【0006】
特許文献2の発明には、ポリリジンを含む洗浄水で分離膜を逆圧洗浄する方法が記載され、特許文献3の発明には、ヒノキ科植物抽出成分を含む洗浄水で分離膜を逆圧洗浄する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2007−181773号公報
【特許文献2】特開平8−309164号公報
【特許文献3】特開平9−52027号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
膜モジュールのろ過性能を回復するために薬液洗浄するとき、ろ過水や水道水に薬剤を投入した洗浄水で洗浄するため、大量の水が必要となり、洗浄排水の処理も大きな負担となる。
【0009】
本発明は、少量かつ高濃度の界面活性剤水溶液で膜モジュールを洗浄することにより、高いろ過性能を維持できる水処理方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、課題の解決手段として、
ろ過処理システムを用いた水処理方法であって、
前記ろ過処理システムが、少なくとも原水タンク、膜モジュール及びろ過水タンクを備えており、原水タンクと膜モジュールの原水入口が送りラインで接続され、膜モジュールのろ過水出口とろ過水タンクがろ過水ラインで接続され、膜モジュールの濃縮水出口と送りラインが戻りラインで接続されたものであり、
前記水処理方法がろ過工程と洗浄工程とを有しており、
前記洗浄工程が、界面活性剤を水に溶解させて界面活性剤水溶液を得る工程と、前記界面活性剤水溶液と膜モジュール内の濾過膜を接触させて洗浄する工程であり、
界面活性剤水溶液と膜モジュール内の濾過膜との接触洗浄工程が、送りラインの一部と戻りラインで、膜モジュールを含み、原水タンクとろ過水タンクを含まない閉鎖系の循環ラインを形成した後、前記循環ラインに洗剤水溶液を直接注入して循環洗浄する工程である、水処理方法を提供する。
【発明の効果】
【0011】
本発明の水処理方法は、少量の界面活性剤水溶液による循環洗浄を適用することにより、高いろ過性能を長い間維持することができる。また、少量の界面活性剤水溶液で洗浄するため、洗浄排水の処理負担も軽減される。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の水処理方法で用いるろ過処理システムの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
<ろ過処理システム>
本発明の水処理方法で用いるろ過処理システムについて説明する。図1に示すろ過処理システムは、原水タンク1、プレフィルター2、膜モジュール3、ろ過水タンク4を備えている。なお、原水の汚れが小さいような場合には、プレフィルター2は設置しなくてもよい。
【0014】
原水タンク1とプレフィルター2の間は、第1送りライン11aで接続されており、開閉バルブ21と原水ポンプ5が設置されている。
【0015】
プレフィルター2と膜モジュール3の原水入口3aの間は、第2送りライン11b(プレフィルター2から開閉バルブ23までのライン)と第3送りライン11c(開閉バルブ23から原水入口3aまでのライン)で接続されている。
【0016】
第2送りライン11bには、プレフィルター2側から順に、開閉バルブ22、循環ポンプ6、開閉バルブ23が設置されている。
【0017】
第3送りライン11cには、開閉バルブ24が設置された逆圧洗浄排水の排水ライン17が接続されている。
【0018】
膜モジュール3のろ過水出口3bと貯水タンク4の間は、ろ過水ライン12で接続されている。ろ過水ライン12には、開閉バルブ25、26が設置されている。
【0019】
貯水タンク4の底部とろ過水ライン12の開閉バルブ25、26の間は、逆圧洗浄ライン14で接続されている。逆圧洗浄ライン14には、貯水タンク4に近い方から順に、開閉バルブ30、逆圧洗浄ポンプ7、開閉バルブ31が設置されている。
【0020】
膜モジュール3の濃縮水出口3cと第2送りライン11bの開閉バルブ22と循環ポンプ6の間は、第1戻りライン13a(濃縮水出口3cから開閉バルブ27までのライン)と第2戻りライン13b(開閉バルブ27から第2送りライン11bまでのライン)で接続されている。
【0021】
第2戻りライン13bには、開閉バルブ32が設置されており、さらに所望の位置には、界面活性剤水溶液の注入口40が設けられている。なお、界面活性剤水溶液の注入口40は、第1送りライン11b、第3送りライン11c、第1戻りライン13aに設置することもでき、2カ所以上に設置することもできる。
【0022】
第1戻りライン13aには、開閉バルブ28を備えた濃縮水排水ライン15と、開閉バルブ29を備えた循環洗浄水の排水ライン16が接続されている。
【0023】
膜モジュール3は公知のものであり、例えば、図示するように3つの液出入口3a、3b、3cを有するモジュールケース内に、分離膜が収容されたものである。
【0024】
分離膜は、疎水性材料及び親水性材料のいずれからなるものでもよいが、本発明の濾過性能回復方法を適用したときの濾過性能の回復効果は、特に疎水性材料からなる分離膜に適用したときに顕著となる。
【0025】
疎水性材料としては、ポリサルホン系樹脂、ポリエーテルサルホン系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアラミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等を挙げることができる。親水性材料としては、酢酸セルロース、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、再生セルロース、これらの混合物、等のセルロース系材料を挙げることができる。また、ポリビニルアルコールなども使用できる。
【0026】
分離膜は、中空糸膜、チューブラー膜、スパイラル膜、精密濾過膜、平膜等のいずれでも良いが、処理水を野菜及び/又は果物を含む植物の洗浄水として循環使用する観点から、より浄化能力の高い中空糸膜が好ましい。
【0027】
中空糸膜を用いるときは、例えば、内径0.3〜3.0mm(好ましくは0.5〜1.0mm)、外径0.4〜5.0mm(好ましくは0.7〜1.7mm)で、分画分子量3,000以上(好ましくは100,000以上)の限外濾過膜が好ましい。
【0028】
中空糸膜は、原水の量や原水中の濁質成分の濃度に応じて、必要な本数を束ねた1束又は2束以上の中空糸膜束として用いることができる。
【0029】
<ろ過処理システムを用いた水処理方法>
次に、ろ過処理システムを用いた水処理方法について説明する。水処理方法は、ろ過工程と洗浄工程とを有している。
【0030】
〔ろ過工程〕
ろ過工程では、原水ポンプ5を作動させ、原水タンク1から、第1送りライン11a、第2送りライン11b、第3送りライン13cを通して、膜モジュール3に原水を送る。この過程においては、プレフィルター2により、大きめの異物が除去される。なお、ろ過工程では、以下のようにして各開閉バルブを開閉状態にしておく。
【0031】
(開けておく開閉バルブ)
原水タンク1から膜モジュール3までの全ての開閉バルブ
ろ過水ライン12の開閉バルブ25、26
(閉じておく開閉バルブ)
第1戻りライン13aの開閉バルブ27
第2戻りライン13bの開閉バルブ32
逆圧洗浄排水の排水ライン17の開閉バルブ24
濃縮水排水ライン15の開閉バルブ28
循環洗浄水の排水ライン16の開閉バルブ29
逆圧洗浄ライン14の開閉バルブ30、31
【0032】
膜モジュール3でろ過されたろ過水は、ろ過水ライン12を通ってろ過水タンク4に送られ、貯水される。なお、ろ過運転の実施状態に応じて、濃縮水排水ライン15の開閉バルブ28を開けて、膜モジュール3内の濃縮水を排水する。
【0033】
膜モジュール3において分離膜として中空糸膜(限外濾過膜)を用いるときのろ過運転条件(透水速度等)は、原水の量や原水中の濁質成分の濃度に応じて適宜設定することができるが、例えば、透水速度0.5〜5.0m/日で、10〜1500分間濾過運転する。
〔洗浄工程〕
【0034】
ろ過運転の過程にて、ろ過性能(透水速度等で判断できる)が低下した場合、又は定期的に膜モジュール3内の分離膜を洗浄することで、分離膜のろ過性能を高いレベルで維持することができる。洗浄工程では、以下に説明する循環洗浄と逆圧洗浄を組み合わせた洗浄方法を適用することが好ましい。
【0035】
まず、以下のようにして各開閉バルブを開閉状態にすることで、膜モジュール3を含み、原水タンク1、プレフィルター2、ろ過水タンク4を含まない閉鎖系の循環ラインを形成する。このとき、循環ライン中の膜モジュール3内、第2送りライン11b、第3送りライン11c内には、原水等が存在している。
【0036】
(開けておく開閉バルブ)
第2送りライン11bの開閉バルブ23
第1戻りライン13aの開閉バルブ27
第2戻りライン13bの開閉バルブ32
(閉じておく開閉バルブ)
第2送りライン11bの開閉バルブ22
逆圧洗浄水の排水ライン17の開閉バルブ24
ろ過水ライン12の開閉バルブ25
濃縮水排水ライン15の開閉バルブ28
循環洗浄水の排水ライン16の開閉バルブ29
【0037】
このようにして開閉バルブの操作により、循環ラインを形成した後、界面活性剤水溶液の注入口40から界面活性剤水溶液を注入する。
【0038】
そして、循環ポンプ6を作動させて、循環ライン内に界面活性剤水溶液を循環させることで、膜モジュール3内の分離膜を洗浄する。循環洗浄後の排水は、開閉バルブ29を開け、循環洗浄水の排水ライン16から排水する。
【0039】
界面活性剤としては、
脂肪酸塩、ロジン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸ジエステル塩、α−オレフィン硫酸エステル塩、α−オレフィンスルホン酸塩等の陰イオン界面活性剤;
モノもしくはジアルキルアミン又はそのポリオキシエチレン付加物、モノ又はジ長鎖アルキル第4級アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤;
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等のエステル型の非イオン界面活性剤(これらの中でも、好ましくは食品添加物として認められているショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル)、他のアルキルグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンプロピレンブロックコポリマー、アミンオキシド等の非イオン界面活性剤;
カルボベタイン、スルホベタイン、ヒドロキシスルホベタイン等の両性界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上の組み合わせを挙げることができる。
【0040】
本発明では、界面活性剤単独でも用いることができるが、界面活性剤を含む洗剤を用いることもできる。洗剤としては、インフィニティ(株)製のSCシリーズ(商品名SC−1000、SC−MAGIC PAN等)、アルタン(株)製の商品名アルタン野菜・果物洗い(界面活性剤としてショ糖脂肪酸エステルのみ含有)、エコラボ(株)製の商品名ウルトラジール53(界面活性剤として陰イオン界面活性剤と非イオン界面活性剤を含有)等を挙げることができる。
【0041】
膜装置内の洗浄剤の量は、洗剤を充填する膜モジュール原水側のホールド量(滞留量)と、原水側循環ラインのホールド量(滞留量)の合計となる。この量が多いと薬液洗浄後のリンスに時間を要することになる。本発明では、原水側の必要な部分のみに洗剤を入れるため、効率的にリンスが可能となった。
【0042】
洗剤量、即ち、膜モジュール原水側のホールド量と、原水側循環ラインのホールド量の合計は、膜モジュール内の膜の有効膜面積1m2に対して0.3〜2.0Lが好ましく、0.5〜1.5Lがより好ましく、0.5〜1.0Lがさらに好ましい。
【0043】
循環洗浄の時間は0.5〜24時間が好ましく、1〜4時間がより好ましく、1.5〜2.5時間がさらに好ましい。
【0044】
循環洗浄時の圧力は、膜モジュール3の原水入口3aの圧力が0.01〜0.1MPaであることが好ましく、0.01〜0.06MPaであることがより好ましい。
【0045】
循環洗浄後、逆圧洗浄して、循環ライン内に残留する界面活性剤を洗浄・除去する。逆圧洗浄を実施するときには、以下のようにして各開閉バルブを開閉状態にする。
【0046】
(開けておく開閉バルブ)
ろ過水ライン12の開閉バルブ25
逆圧洗浄ライン14の開閉バルブ30、31
逆圧洗浄水の排水ライン17の開閉バルブ24
(閉じておく開閉バルブ)
ろ過水ライン12の開閉バルブ26
第2送りライン11bの開閉バルブ23
【0047】
逆圧洗浄は、逆圧洗浄ポンプ7を作動させ、ろ過水タンク4内のろ過水を膜モジュール3のろ過水出口3b側から原水入口3a側に圧入して洗浄する。洗浄後の排水は、ライン17から排水する。
【0048】
その後、上記したように開閉バルブを開閉操作して、ろ過運転、循環洗浄、逆圧洗浄を繰り返す。
【0049】
本発明の水処理方法は、野菜及び/又は果物を含む植物の洗浄排水を処理し、得られた処理水を前記野菜及び/又は果物を含む植物の洗浄水として再利用するための水処理方法として適している。
【0050】
また本発明の水処理方法は、河川、湖沼等の天然水系から取水した天然水をろ過して飲料水や工業用水として利用するための水処理方法としても適している。
【0051】
さらに本発明の水処理方法は、洗浄に用いる界面活性剤として、食品添加物として使用できるエステル型の非イオン界面活性剤を用いることにより、処理水を再利用するときには高い安全性を維持することができる。
【実施例】
【0052】
実施例1
図1に示すろ過処理システムにより、下記のたまねぎの洗浄水をろ過処理した。
【0053】
たまねぎ洗浄水:市販のたまねぎ約150−250gの両端を、包丁で直径約5cmの断面になるように切断した後、表面の皮をむいたものを、20個用意した。これを約40Lの水道水中に沈めて、水を攪拌して5分間洗浄して洗浄水を得た。
【0054】
プレフィルター2:ろ過精度20μmのストレーナー
【0055】
膜モジュール3:酢酸セルロース製中空糸膜(FUC1582;ダイセン・メンブレン・システムズ(株)製)40本を束ねたものを、外径26mm、内径20mmの透明な塩化ビニル樹脂ケース内に入れ、前記束の両端側を接着一体化したものを膜モジュール3(有効膜面積0.026m2)とした。
【0056】
なお、各ラインは、チューブからなるものであり、内径は4mmで、全てのラインで同じである。
【0057】
〔ろ過工程〕
上記したとおりに開閉バルブを操作した状態にて、膜モジュール3の原水入口3aの圧力0.1MPaで全量濾過運転した。運転開始から2時間経過後には、ろ過水出口3bの透水速度が約60%まで低下した時点で濾過運転を停止した。
【0058】
〔循環洗浄工程と逆圧洗浄工程〕
次に、上記したとおりに開閉バルブを操作して循環ラインを形成した状態にて、注入口40から高濃度の薬液界面活性剤水溶液を注入し、2時間循環洗浄した。この時に、膜モジュール原水側のホールド量と、原水側循環ラインのホールド量の合計は、約20mlであった。即ち、膜面積1m2あたりの界面活性剤液量は、約0.8Lであった。界面活性剤水溶液は、インフィニティ社製SC-Magic panを用いた。
【0059】
循環洗浄終了後、ろ過水を用いて、0.1MPaにて2分間逆圧洗浄した。その後、同様にして濾過運転を再開したところ、界面活性剤1は、透水速度がほぼ100%に回復した。その後、水道水で1時間ろ過リンスしたところ、リンス水中のTOCは2mg/Lになった。
【符号の説明】
【0060】
1 原水タンク
2 プレフィルター
3 膜モジュール
4 貯水タンク
5 原水ポンプ
6 循環ポンプ
7 逆圧洗浄ポンプ
21−32 開閉バルブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ろ過処理システムを用いた水処理方法であって、
前記ろ過処理システムが、少なくとも原水タンク、膜モジュール及びろ過水タンクを備えており、原水タンクと膜モジュールの原水入口が送りラインで接続され、膜モジュールのろ過水出口とろ過水タンクがろ過水ラインで接続され、膜モジュールの濃縮水出口と送りラインが戻りラインで接続されたものであり、
前記水処理方法がろ過工程と洗浄工程とを有しており、
前記洗浄工程が、界面活性剤を水に溶解させて界面活性剤水溶液を得る工程と、前記界面活性剤水溶液と膜モジュール内の濾過膜を接触させて洗浄する工程であり、
界面活性剤水溶液と膜モジュール内の濾過膜との接触洗浄工程が、送りラインの一部と戻りラインで、膜モジュールを含み、原水タンクとろ過水タンクを含まない閉鎖系の循環ラインを形成した後、前記循環ラインに洗剤水溶液を直接注入して循環洗浄する工程である、水処理方法。
【請求項2】
洗浄する界面活性剤水溶液のホールド量(膜モジュール原水側のホールド量と原水側循環ラインのホールド量の合計)が、膜モジュール内の膜の有効膜面積1m2に対して0.3〜2.0Lである、請求項1記載の水処理方法。
【請求項3】
前記洗浄工程において、循環洗浄後にろ過水を用いた逆圧洗浄をする、請求項1又は2記載の水処理方法。
【請求項4】
前記水処理方法が、野菜及び/又は果物を含む植物の洗浄排水を処理し、得られた処理水を前記野菜及び/又は果物を含む植物の洗浄水として再利用するためのものである、請求項1〜3のいずれか1項記載の水処理方法。
【請求項5】
前記水処理方法が、天然水をろ過するためのものである、請求項1〜3のいずれか1項記載の水処理方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−67716(P2011−67716A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−218425(P2009−218425)
【出願日】平成21年9月24日(2009.9.24)
【出願人】(594152620)ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 (104)
【Fターム(参考)】