説明

水田用除草機

【課題】
除草作業による植付苗の傷付け損傷を防止する。
【解決手段】
植付苗Pの株間Yを除草する株間除草機構4が走行機体1に装着されている。株間除草機構4は、植付苗Pの上方から下方に向けて離間する傾斜をもった回転軸41に板刃が放射状に設けられ株間Yで接地抵抗により自転する非駆動式のロータ刃42を備えている。株間除草機構4は、ロータ刃42の株間Yへの侵入量を調整する侵入量調整機構7を介して走行機体1に装着されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水田の植付苗の周囲に繁茂した雑草を除草する水田用除草機に係る技術分野に属する。
【背景技術】
【0002】
最近、水田における除草では、走行機体に植付苗の株間を除草する株間除草機構と植付苗の条間を除草する条間除草機構とを前部装着(押出)または後部装着(牽引)し、異なる2種類の除草形態を組合わせることで、植付苗の周囲に繁茂した雑草をむらなく確実に除草することが行われている。
【0003】
従来、株間除草機構,条間除草機構を備えた水田用除草機としては、例えば、以下に記載のものが知られている。
【特許文献1】特開平2002−204603号公報 特許文献1には、株間除草機構を植付苗の上方から下方に向けて離間する傾斜をもった回転軸に板刃が放射状に設けられ株間で接地抵抗により自転する非駆動式のロータ刃として走行機体の進行方向の前方側に配置し、条間除草機構をほぼ水平方向へ回転軸が配設され条間で接地抵抗により自転する非駆動式のかご形のロータとして走行機体の進行方向の後方側に配置してなる水田用除草機が記載されている。
【0004】
特許文献1に係る水田用除草機は、株間除草機構,条間除草機構を非駆動式として植付苗を無用に傷付け損傷することがないようにするとともに、株間除草機構により株間から掻取った雑草と条間に繁茂している雑草とを条間除草機構により泥中に埋込むことで除草するものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に係る水田用除草機では、株間除草機構のロータ刃の取付位置が固定され、植付苗の品種,成育状況等に対応してロータ刃の株間への侵入量を調整することができないため、回転するロータ刃が植付苗の茎等に接触して植付苗を傷付け損傷してしまうことがあるという問題点がある。また、走行機体が非乗用の小型のものである場合に、田圃の端で進行方向を転回する際に走行機体の走行輪を支点として株間除草機構,条間除草機構を持上げ植付苗を回避する操作がなされるが、走行機体の進行方向の後方側に位置して持上げの最下部に位置する条間除草機構のロータが植付苗の葉先等を引掛けて植付苗を傷付け損傷してしまうことがあるという問題点がある。
【0006】
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので、除草作業による植付苗の傷付け損傷を防止することのできる水田用除草機を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前述の課題を解決するため、本発明に係る水田用除草機は、特許請求の範囲の各請求項に記載の手段を採用する。
【0008】
即ち、請求項1では、植付苗の株間を除草する株間除草機構が走行機体に装着され、株間除草機構は植付苗の上方から下方に向けて離間する傾斜をもった回転軸に板刃が放射状に設けられ株間で接地抵抗により自転する非駆動式のロータ刃を備えている水田用除草機において、株間除草機構はロータ刃の株間への侵入量を調整する侵入量調整機構を介して走行機体に装着されていることを特徴とする。
【0009】
この手段では、侵入量調整機構によって植付苗の品種,成育状況等に対応して株間除草機構のロータ刃の株間への侵入量が調整され、回転するロータ刃の植付苗の茎等への接触が防止される。
【0010】
また、請求項2では、請求項1の水田用除草機において、侵入量調整機構は株間除草機構の隣接するロータ刃がそれぞれ端部に取付けられほぼ水平面で回動して位置調整される旋回アームを備えていることを特徴とする。
【0011】
この手段では、侵入量調整機構の旋回アームの回動によって株間除草機構の隣接するロータ刃の株間への侵入量が同時,同量に調整される。
【0012】
また、請求項3では、請求項2の水田用除草機において、侵入量調整機構の旋回アームは隣接方向へ多数個が配置され隣接方向へ配設されたリンクアームで連結されていることを特徴とする。
【0013】
この手段では、株間除草機構の隣接方向の多数個のロータ刃の株間への侵入量が同時,同量に調整される。
【0014】
また、請求項4では、走行機体に植付苗の株間を除草する株間除草機構と植付苗の条間を除草する条間除草機構とが装着され、株間除草機構は株間で接地抵抗により自転する非駆動式として走行機体の進行方向の前方若しくは後方側に配置され、条間除草機構は条間で接地抵抗により自転する非駆動式として走行機体の進行方向の後方側に配置されてなる水田用除草機において、株間除草機構,条間除草機構は走行機体に進行方向に沿って支持角度を変更可能に支持されていることを特徴とする。
【0015】
この手段では、走行機体の走行輪を支点として株間除草機構,条間除草機構を持上げておき、株間除草機構,条間除草機構の走行機体への支持角度を変更することで、走行機体の進行方向の後方側に位置して持上げの最下部に位置する条間除草機構が植付苗の葉先等を引掛けるのを避けることができる。
【0016】
また、請求項5では、請求項4の水田用除草機において、株間除草機構,条間除草機構は走行機体の前部から走行輪を介して後部に延び後部がハンドルとされたメインフレームに装着され、メインフレームは株間除草機構,条間除草機構の支持角度を操作する角度操作機構が取付けられていることを特徴とする。
【0017】
この手段では、株間除草機構,条間除草機構の支持角度が走行機体の一部がハンドルとなるメインフレームに取付けられた角度操作機構で操作される。
【発明の効果】
【0018】
請求項1の本発明に係る水田用除草機は、取付位置調整機構によって植付苗の品種,成育状況等に対応して株間除草機構のロータ刃の株間への侵入量が調整され、回転するロータ刃の植付苗の茎等への接触が防止されるため、除草作業による植付苗の傷付け損傷が防止される効果がある。また、請求項2として、侵入量調整機構の旋回アームの回動によって株間除草機構の隣接するロータ刃の株間への侵入量が同時,同量に調整されるため、侵入量の調整操作が容易,正確になる効果がある。また、請求項3として、株間除草機構の隣接方向の多数個のロータ刃の株間への侵入量が同時,同量に調整されるため、侵入量の調整操作がより容易になる効果がある。
【0019】
さらに、請求項4の本発明に係る水田用除草機は、走行機体の走行輪を支点として株間除草機構,条間除草機構を持上げておき、株間除草機構,条間除草機構の走行機体への支持角度を変更することで、走行機体の進行方向の後方側に位置して持上げの最下部に位置する条間除草機構が植付苗の葉先等を引掛けるのを避けることができるため、除草作業による植付苗の傷付け損傷が防止される効果がある。また、請求項5として、株間除草機構,条間除草機構の支持角度が走行機体の一部がハンドルとなるメインフレームに取付けられた角度操作機構で操作されるため、株間除草機構,条間除草機構を持上げての支持角度の変更を容易に行うことができる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明に係る水田用除草機を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
【0021】
図1〜図6は、本発明に係る水田用除草機を実施するための最良の形態の第1例を示すものである。
【0022】
第1例では、図1,図2に示すように、走行機体1として非乗用の自走駆動タイプを使用したものを示してある。
【0023】
走行機体1は、エンジン11で回転駆動される1輪の走行輪12の前部から後部にかけて走行輪12を挟込むような2本のメインフレーム13が配設されてなる。メインフレーム13は、後部に延びた部分が上方に屈曲され左右に拡開されたハンドル14によって構成されている。
【0024】
走行機体1のメインフレーム13の前部には、角度可変構造2,支持フレーム3によって株間除草機構4,条間除草機構5,フロート6が装着されている。
【0025】
角度可変構造2は、走行機体1のメインフレーム13の前部の端部に貫通されたピン21と、ピン21を回動可能に支持して支持フレーム3に固定されたコ字形のピン受座22とからなる。
【0026】
支持フレーム3は、配設の中央部に角度可変構造2のピン受座22が固定されて走行機体1の幅方向へ(植付苗Pの条と直交する方向)へ配設された角パイプからなる。
【0027】
株間除草機構4は、植付苗Pの株間Yを除草するもので、植付苗Pの上方から下方に向けて離間する傾斜をもった回転軸41に株間Yで接地抵抗により自転する非駆動式のロータ刃42が回転可能に支持されている。ロータ刃42は、回転軸41に固定されたスリーブ421にほぼ長方形の板刃422が放射状に設けられ、板刃422の先端にほぼ三角形の掻刃423が形成されている。
【0028】
この株間除草機構4は、植付苗Pの1条に対して両側から対峙するように2個配置されて合計8個が侵入量調整機構7を介して支持フレーム3に支持されている。株間除草機構4の装着位置は、条間除草機構5の装着位置よりも走行機体1の進行方向の前方側に設定されている。なお、侵入量調整機構7は、株間除草機構4の隣接する回転軸41を下端にそれぞれ(1個ずつ合計2個)支持したコ字形の旋回アーム71と、旋回アーム71の中央部を選択した取付角度で固定する取付ボルト72とからなる。
【0029】
条間除草機構5は、植付苗Pの条間Xを除草するもので、ほぼ水平方向へ回転軸が配設され条間で接地抵抗により自転する非駆動式のかご形のロータからなる。
【0030】
この条間除草機構5は、植付苗Pの1条(条間X)について1個配置されて合計5個が取付ステー8を介して支持フレーム3に支持されている。条間除草機構5の装着位置は、株間除草機構4の装着位置よりも走行機体1の進行方向の後方側に設定されている。
【0031】
フロート6は、泥に当接して株間除草機構4,条間除草機構5の沈降を阻止するもので、スキー板形に形成されている。
【0032】
このフロート6は、2個が取付ステー9を介して支持フレーム3に支持されている。フロート6の装着位置は、株間除草機構4の装着位置とほぼ同じに設定されている。
【0033】
前述の支持フレーム3には、角度操作機構10が連結されて走行機体1のメインフレーム13に沿って取付けられている。角度操作機構10は、支持フレーム3として走行機体1のメインフレーム13に支持されてハンドル14まで配設されたリンクバー101a,リンクピン101bのリンク部101と、リンク部101の端部に連結されてハンドル14に取付けられた操作レバー102とからなる。
【0034】
第1例によると、前述の特許文献1に係る水田用除草機とほぼ同様の除草作業が実行されることになる。ただし、株間除草機構4のロータ刃42の掻刃423が株間Yの雑草を泥ごと掻取るように除草するため、前述の特許文献1に係る水田用除草機よりも除草が確実になされる。
【0035】
第1例による除草作業では、侵入量調整機構7の取付ボルト72を緩めることで旋回アーム71を旋回させて取付角度を変更することができるため、植付苗Pの品種,成育状況等に対応して株間除草機構4のロータ刃42の株間Yへの侵入量(ロータ刃42の間隔a)を調整することができる(図3,図4参照)。この結果、除草作業で株間除草機構4の回転するロータ刃42が植付苗Pの茎等に接触して植付苗Pを傷付け損傷することがなくなる。
【0036】
この株間除草機構4のロータ刃42の株間Yへの侵入量の調整では、株間除草機構4の植付苗Pの1条に対して対峙するように隣接した最低2個のロータ刃42が侵入量調整機構7の旋回アーム71で同時,同量に調整されるため、侵入量の調整操作を容易,正確に行うことができる。
【0037】
さらに、第1例による除草作業では、前述の特許文献1に係る水田用除草機と同様に、田圃の端で進行方向を転回する際に走行機体1の走行輪12を支点として株間除草機構4,条間除草機構5,フロート6を持上げ植付苗Pを回避する操作がなされる(図5参照)。このとき、図6に示すように、角度操作機構10の操作レバー102を操作することで、角度可変構造2のピン21を中心とする回動で、株間除草機構4,条間除草機構5,フロート6を支持フレーム3とともに走行機体1の進行方向に沿って支持角度を変更させることができる。この結果、走行機体1の進行方向の後方側に位置して持上げの最下部に位置する条間除草機構5がさらに持上がることになって、条間除草機構5のロータが植付苗Pの葉先等を引掛けて植付苗Pを傷付け損傷することがなくなる。
【0038】
この条間除草機構5の植付苗Pに対する回避では、走行機体1の走行輪12を支点として株間除草機構4,条間除草機構5,フロート6を持上げを行うハンドル14に角度操作機構10の操作レバー102が取付けられているため、作業者の手の大きな移動を伴うことがなく操作が面倒になることはない。
【0039】
図7,図8は、本発明に係る水田用除草機を実施するための最良の形態の第2例を示すものである。
【0040】
第2例では、侵入量調整機構7の旋回アーム71に隣接方向へ配設されたリンクアーム20が連結されている。
【0041】
第2例によると、この株間除草機構4のロータ刃42の株間Yへの侵入量の調整の際に、リンクアーム20を介して株間除草機構4の8個からなる全てのロータ刃42が同時,同量に調整されるため、侵入量の調整操作をより容易,正確に行うことができる。
【0042】
以上、図示した各例の外に、侵入量調整機構7の旋回アーム71に植付苗Pの隣接する条に対して配置された非対峙で隣接する株間除草機構4のロータ刃42を支持することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明に係る水田用除草機を実施するための最良の形態の第1例の平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の要部拡大の正面図である。
【図4】図3の他動作図である。
【図5】図1の他動作図である。
【図6】図5に関連の動作である。
【図7】本発明に係る水田用除草機を実施するための最良の形態の第2例の要部の平面図である。
【図8】図7の他動作図である。
【符号の説明】
【0044】
1 走行機体
12 走行輪
13 メインフレーム
14 ハンドル
2 角度可変構造
3 支持フレーム
4 株間除草機構
41 回転軸
42 ロータ刃
5 条間除草機構
7 侵入量調整機構
71 旋回アーム
10 角度操作機構
20 リンクアーム
P 植付苗
X 条間
Y 株間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
植付苗の株間を除草する株間除草機構が走行機体に装着され、株間除草機構は植付苗の上方から下方に向けて離間する傾斜をもった回転軸に板刃が放射状に設けられ株間で接地抵抗により自転する非駆動式のロータ刃を備えている水田用除草機において、株間除草機構はロータ刃の株間への侵入量を調整する侵入量調整機構を介して走行機体に装着されていることを特徴とする水田用除草機。
【請求項2】
請求項1の水田用除草機において、侵入量調整機構は株間除草機構の隣接するロータ刃がそれぞれ端部に取付けられほぼ水平面で回動して位置調整される旋回アームを備えていることを特徴とする水田用除草機。
【請求項3】
請求項2の水田用除草機において、侵入量調整機構の旋回アームは隣接方向へ多数個が配置され隣接方向へ配設されたリンクアームで連結されていることを特徴とする水田用除草機。
【請求項4】
走行機体に植付苗の株間を除草する株間除草機構と植付苗の条間を除草する条間除草機構とが装着され、株間除草機構は株間で接地抵抗により自転する非駆動式として走行機体の進行方向の前方若しくは後方側に配置され、条間除草機構は条間で接地抵抗により自転する非駆動式として走行機体の進行方向の後方側に配置されてなる水田用除草機において、株間除草機構,条間除草機構は走行機体に進行方向に沿って支持角度を変更可能に支持されていることを特徴とする水田用除草機。
【請求項5】
請求項4の水田用除草機において、株間除草機構,条間除草機構は走行機体の前部から走行輪を介して後部に延び後部がハンドルとされたメインフレームに装着され、メインフレームは株間除草機構,条間除草機構の支持角度を操作する角度操作機構が取付けられていることを特徴とする水田用除草機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−6240(P2006−6240A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−189990(P2004−189990)
【出願日】平成16年6月28日(2004.6.28)
【出願人】(000147693)株式会社石井製作所 (17)
【Fターム(参考)】