説明

泡安定組成物

【課題】泡の持続安定性を高めることで使用時に液垂れや、飛散を起こさず、手に取った薬液が全て有効利用でき、さらに、殺菌・消毒を確実に行いうる殺菌組成物を提供する。
【解決手段】ポヒドンヨードを含有する殺菌用組成物は、特定の量の硫酸エステル型界面活性剤を配合することによる安定した持続性のある泡を形成させることで、殺菌や消毒を行うことができるので、薬剤として有効成分の利用率や経済性の向上を図ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は持続性のある安定した泡を形成する殺菌用組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
手指や皮膚の消毒薬には種々の薬剤が使用されているが、ウイルスの殺菌にも効果を示す殺菌・消毒薬としてポビドンヨードがよく知られている。各種の病原菌への殺菌力が高く、耐性菌が発生することはほとんどないと言われているため、病院や家庭などの色々の場所で使用されている。
ポビドンヨードの製剤としては、軟膏剤やパスタ剤あるいは粉末製剤などの剤型(例えば、特許文献1または2)が開発されて使用されているが、手指に用いる剤型としては液剤が主に使用されている(例えば、特許文献3)。この液剤はヨウ素由来の黒褐色の溶液であり、しばしば液垂れが問題となっている。特に洗浄タイプの液剤の場合は、使用時、手に取るときに液垂れや飛散が起こりやすく、そのため、手に取った薬液の一部を無駄にしてしまうことが多い。また、衣服や床などにも薬液を飛散してしまうことが多いため、洗濯や清掃にかなり手間が掛かっている。
【特許文献1】特公平1−32210号公報
【特許文献2】特許第3583166号公報
【特許文献3】特公平7−2646号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の課題は使用時に起こる液垂れや飛散を起こさず、手に取った薬液が全て有効利用でき、手指の殺菌を効果的に行える殺菌用組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ポビドンヨードに、特定の量の硫酸エステル型界面活性剤を配合すること、あるいは、更に特定の量の非イオン性界面活性剤を配合することにより、安定した持続性のある泡状製剤の形態とすることができ、使用時に起こる液垂れなどが起こらなくなり、その結果、手に取った薬剤は全て有効に利用でき、かつ、衣服や床などを汚すことがなくなるとともに、手指を効果的に殺菌できる殺菌用組成物を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
(1)ポビドンヨードおよび硫酸エステル型界面活性剤を含んでなる殺菌用組成物。
(2)上記(1)に記載の殺菌用組成物に、さらに非イオン性界面活性剤を含んでなる殺菌用組成物。
(3)上記(1)に記載の硫酸エステル型界面活性剤がノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩、または、ラウリルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩である殺菌用組成物。
(4)上記(2)に記載の非イオン性界面活性剤がラウリン酸ジエタノールアミドである殺菌用組成物。
(5)上記(1)に記載の硫酸エステル型界面活性剤の配合量が0.4〜10(W/V)%である殺菌用組成物。
(6)上記(1)に記載の硫酸エステル型界面活性剤と上記(2)に記載の非イオン性界面活性剤の配合量との比が50:1〜2:1であり、かつ、殺菌用組成物の全量に対して前記2種類の界面活性剤の配合量の合計が0.4〜14(W/V)%である上記(2)に記載の殺菌用組成物。
(7)上記(5)または(6)に記載の殺菌用組成物の起泡力が190〜270mmであり、泡の安定度が140〜201mmであり、起泡力の低下が30%以内である殺菌用組成物。
(8)液垂れ時間が5分以上である上記(6)の殺菌用組成物。
【発明の効果】
【0005】
本発明の殺菌用組成物は液垂れせず、安定な泡を持続的に形成することで、洗浄と殺菌を確実に行うことができる。また、本発明の殺菌用組成物は液垂れしないことから、手に取った全量を有効に利用でき、薬剤として有効成分の利用率や経済性の向上を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明の殺菌用組成物とは、殺菌作用を示す主成分のポビドンヨードおよび硫酸エステル型界面活性剤を含有するものである。また、本発明の別な態様として、更に、前記の配合に非イオン性界面活性剤を配合することができるものである。必要に応じて、更にpH調整剤や溶剤、その他の医薬品添加剤を配合することができる。
【0007】
本発明の殺菌用組成物はポンプ式容器から吐出させるため、ポンプのノズル中のフィルターの目詰まりを起こさなければ特に粘度を限定する必要はないが、あまり高い粘度では目詰まりを起こすため、組成物の粘度としては、10mPa・s以下が好ましい。
【0008】
本発明の殺菌用組成物のpHは、経時安定性を考慮すれば、3〜6が好ましい。この場合には、当該殺菌用組成物のpHはpH調整剤で調整することが好ましい。pH調整剤としては、水酸化ナトリウムや塩酸などが用いられる。
【0009】
本発明のポビドンヨードの濃度は前記粘度を考慮すると、組成物全量に対して4〜10(W/V)%以下が好ましく、より好ましくは4〜7.5(W/V)%がよい。
【0010】
本発明の硫酸エステル型界面活性剤としては、特にアンモニウム塩の硫酸エステル型界面活性剤が好ましく、具体的なものとしては、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩、または、ラウリルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩を用いることができる。これらの硫酸エステル型界面活性剤のみの界面活性剤を配合するときは、組成物全量に対して0.4〜10(W/V)%が好ましい。
【0011】
本発明の別な態様として、非イオン性界面活性剤を配合する場合には、ラウリン酸ジエタノールアミドを用いることができる。持続性のある泡を形成するためには、この非イオン性界面活性剤の配合量は本発明で配合する硫酸エステル型界面活性剤よりも少ない量を配合することが好ましい。具体的には、硫酸エステル型界面活性剤と非イオン性界面活性剤との配合比が50:1〜2:1であって、本発明の組成物の全量に対して、硫酸エステル型界面活性剤の濃度が0.4〜10(W/V)%、非イオン性界面活性剤の濃度が0.02〜1(W/V)%である。より好ましくは、硫酸エステル型界面活性剤の濃度が1〜4(W/V)%、非イオン性界面活性剤の濃度が0.08〜1(W/V)%である。これらの濃度範囲であれば、持続性のある泡を形成することができる。
【0012】
上記の硫酸エステル型界面活性剤と非イオン性界面活性剤との配合量の合計は、本発明の殺菌用組成物の全量に対して0.4〜14(W/V)%が好ましい。より好ましくは0.4〜10.2(W/V)%である。
【0013】
本発明の殺菌用組成物は、25℃における起泡力が190〜270mmであり、且つ、25℃における泡の安定度が140〜201mmのものである。そして、このときの起泡力の低下が30%以内であるものが好ましい。ここで起泡力の低下とは泡の安定度(mm)を起泡力(mm)で除した値を百分率(%)で表したものである。このような値をもつ本発明の殺菌用組成物は、持続性のある安定な泡を形成する。起泡力と泡の安定度の試験方法は、日本工業規格のJIS K3362:1998(合成洗剤試験方法)に記載されており、この方法に準拠して測定する。具体的には、JIS K3362に記載された起泡力測定装置を用いて、試料50mLを内筒にあらかじめ入れておき、同じ試料200mLを25℃の温度条件で900mmの高さから液面上の中心部分に落とした。全て落下後、直ちに泡の高さ(mm)を測り、その値が起泡力である。さらに、5分後の泡の高さ(mm)を測定し、その値が泡の安定度である。
【0014】
本発明の殺菌用組成物は、3分以上液垂れを起こさないものである。より好ましくは5分以上液垂れを起こさないものである。ここで、液垂れを起こさない時間とは、ポンプ式容器に殺菌用組成物を充填し、そのポンプを手で1回押し下げ、吐出した泡を日本薬局方ふるい番号16号(1μm)の篩い上に落とし、篩いから泡が壊れて液滴が滴下し始めるまでの時間をいう。そして、この時間を吐出泡の液垂れ時間(min)という。液垂れ時間が3分以上の泡は、十分持続性のある泡を形成しているが、液垂れ時間が5分以上の泡の方が、更に細かく持続性のある泡を形成するため、泡の性能としてより好ましい。
【0015】
本発明の殺菌用組成物には、必要に応じて、ヨウ化カリウム等の安定化剤やラウリルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、濃グリセリン等の粘度調整剤、香料等を用いることができる。
【0016】
本発明で用いる溶媒としては、ポビドンヨードを完全に溶解するものであれば何でもよいが、具体的には、精製水あるいは蒸留水などを用いることができる。溶解時の温度は特に制限されないが、通常は10〜30℃の温度範囲で溶解するのが好ましい。
【0017】
本発明の殺菌用組成物は常法により製造することができる。例えば、本発明の殺菌用組成物の全量に対して、7〜9割量の精製水にポビドンヨードを加えて充分撹拌して完全に溶解させた後、硫酸エステル型界面活性剤を加えて、更に充分撹拌させて完全に溶解させる。その溶解液のpHをpH調整剤で調整する。pH調整した溶解液に精製水を加えて所定の濃度にすることにより、殺菌用組成物を製造できる。
【0018】
本発明の殺菌組成物を入れるポンプ式容器は、殺菌組成物を跳びはねずに泡状になるポンプを備えたものであれば、どのような容器でも構わない。よって、例えば、ノズル部を押し下げて泡を吐出できるポンプフォーマー容器を挙げることができる。そして、このポンプのノズル中にはメッシュのフィルターあるいは多孔質体のフィルターが装着されている必要がある。ポビドンヨードのような乾燥すると固化しやすいものである場合には、メッシュのフィルターよりも多孔質体のフィルターを使用するほうがより好ましい。具体的な製品としては、大和製罐(株)のE3型、F5L型、WRT4型等のポンプフォーマー容器や(株)吉野工業所のノンガス型のポンプフォーマー容器、または河野樹脂工業(株)のPF03F型等のポンプフォームディスペンサーを用いることができる。
【0019】
ここでいうメッシュのフィルターとは、網目状のフィルターをいう。材質は特に制限されないが、PET(ポリエチレンテレフタレート)やPP(ポリプロピレン)などを用いることができる。そのときの網目の間隔は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、100メッシュ以上が好ましく、100〜400メッシュがより好ましく、200〜350メッシュがさらに好ましい。フィルターの枚数としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、泡性能を向上させる観点から、例えば、2枚以上が好ましい。また、このフィルターの厚さは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、好ましくは0.01〜2mmの厚みを用いることができる。
【0020】
また、多孔質体のフィルターとは、細かい孔を有するフィルターをいう。この細かい孔はセル数(密度)によって規定できる。多孔質体のセル数(密度)は好ましくは10〜200セル/25mmであり、より好ましくは25〜175セル/25mmである。材質も、特に制限はないが、好ましくはCFS(ポリフェニレンサルファイト)、ウレタンやPP(ポリプロピレン)などを用いることができる。これらのメッシュや材質の異なるものを組合せて使用することもできる。また、このフィルターの厚さは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば1〜10mmの厚みを用いることが好ましい。具体的には、WO2006/131980などのポンプで使用する多孔質体を用いることができる。
【実施例】
【0021】
以下で実施例により、さらに本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例や試験例に限定されるものではない。
【0022】
(実施例1〜3及び比較例1)
表1の配合量に基づいて、25℃の精製水にポビドンヨード、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩を加え、完全に溶解させた。その溶解液のpHを4.2に調整後、精製水を加えて、全量が100mLになるように、本発明の殺菌用組成物を製した。
同様の方法により、表1の配合量に基づいて、比較例1を製した。
【0023】
(実施例4〜6及び比較例2)
表2の配合量に基づいて、25℃の精製水にポビドンヨード、ラウリルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩を加え、完全に溶解させた。その溶解液のpHを4.2に調整後、精製水を加えて、全量が100mLになるように、本発明の殺菌用組成物を製した。
同様の方法により、表2の配合量に基づいて、比較例2を製した。
【0024】
(実施例7〜12及び比較例3、4)
表3の配合量に基づいて、25℃の精製水にポビドンヨードおよび融解させておいたラウリン酸ジエタノールアミドを加え、混合する。更に、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩を加え、完全に溶解させた。その溶解液のpHを4.2に調整後、精製水を加えて、全量が100mLになるように、本発明の殺菌用組成物を製した。
同様の方法により、表3の配合量に基づいて、比較例3、4を製した。
【0025】
(実施例13〜18及び比較例5、6)
表4の配合量に基づいて、25℃の精製水にポビドンヨードおよび融解させておいたラウリン酸ジエタノールアミドを加え、混合する。更に、ラウリルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩を加え、完全に溶解させた。その溶解液のpHを4.2に調整後、精製水を加えて、全量が100mLになるように、本発明の殺菌用組成物を製した。
同様の方法により、表4の配合量に基づいて、比較例5、6を製した。
【0026】
(試験例1)液垂れ試験
本発明の各種配合の異なる殺菌用組成物(以下、試料とする。処方は表1〜4に示す。)を350mL用ポンプ式容器(大和製罐(株)製、E3−08型:吐出体積20(cm))に充填する。そのポンプを手で1回押し下げ、吐出した泡を日本薬局方ふるい番号16号(1μm)の篩い上に落とし、篩いから泡が壊れて液滴が滴下し始めるまでの時間を測定した。この時間を吐出泡の液垂れ時間(min)とした。その結果を表1〜6に示す。本発明の殺菌用組成物は本試験において、いずれも5分以上細かい泡を持続し、篩いの下から液垂れすることは無かったが、本発明範囲外の組成物は速やかに泡が消え、液垂れを起こした。
【0027】
(試験例2)起泡力試験
JIS K3362合成洗剤試験方法に記載されている「起泡力と泡の安定度」の項目に準拠して、試料の起泡力を試験した。具体的には、JIS K3362に記載された起泡力測定装置を用いて、試料50mLを内筒にあらかじめ入れて置き、同じ試料200mLを25℃の温度条件で900mmの高さから液面上の中心部分に落とした。全て落下後、直ちに泡の高さ(mm)を測り、その値を起泡力とした。さらに、5分後の泡の高さ(mm)を測定し、その値を泡の安定度とした。この試験を各々の試料について同様に行った。その結果を表1〜4に示す。
【0028】
【表1】


【0029】
【表2】


【0030】
【表3】

【0031】
【表4】


【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明の殺菌用組成物は、持続性のある泡を形成させることに優れており、効果的な殺菌や消毒に用いることができる。




【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポビドンヨードおよび硫酸エステル型界面活性剤を含んでなる殺菌用組成物。
【請求項2】
請求項1記載の殺菌用組成物に、さらに非イオン性界面活性剤を含んでなる殺菌用組成物。
【請求項3】
請求項1記載の硫酸エステル型界面活性剤がノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩、または、ラウリルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウム塩である殺菌用組成物。
【請求項4】
請求項2記載の非イオン性界面活性剤がラウリン酸ジエタノールアミドである殺菌用組成物。
【請求項5】
請求項1記載の硫酸エステル型界面活性剤の配合量が0.4〜10(W/V)%である殺菌用組成物。
【請求項6】
請求項1記載の硫酸エステル型界面活性剤と請求項2記載の非イオン性界面活性剤の配合量との比が50:1〜2:1であり、かつ、殺菌用組成物の全量に対して前記2種類の界面活性剤の配合量の合計が0.4〜14(W/V)%である請求項2記載の殺菌用組成物。
【請求項7】
請求項5または請求項6記載の殺菌用組成物の起泡力が190〜270mm、泡の安定度が140〜201mmであり、起泡力の低下が30%以内である殺菌用組成物。

【公開番号】特開2009−132694(P2009−132694A)
【公開日】平成21年6月18日(2009.6.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−280611(P2008−280611)
【出願日】平成20年10月31日(2008.10.31)
【出願人】(000006091)明治製菓株式会社 (180)
【Fターム(参考)】