説明

活性アルミナ触媒及び亜酸化窒素の除去方法

【課題】燃焼ガスに含まれる二酸化窒素を良好に除去することができる活性アルミナ触媒、及び、亜酸化窒素の除去方法を提供する。
【解決手段】
燃焼ガスに含有される亜酸化窒素を除去する活性アルミナ触媒であって、下記(a)及び(b)を満たす活性アルミナ触媒。(a)NaOの含有量が0.01質量%以上0.05質量%以下(b)SOの含有量が1質量%以下。また、活性アルミナ触媒中のSOの含有量が0.01質量%以下であることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、活性アルミナ触媒及び亜酸化窒素の除去方法に関する。
【背景技術】
【0002】
石油、重油、石油コークス、バイオマス、産業廃棄物等を燃料とする流動層燃焼は、800〜850℃程度の低温のため、公害性のガスである一酸化窒素(NO)、二酸化窒素(NO)等の窒素酸化物の放出が少ないが、地球温暖化の原因である温暖化係数が高い亜酸化窒素(以下、「NO」と略記する場合がある)の発生量が多くなり、その低減策の開発が望まれている。
例えば、NOの低減策には、これまで活性コークスによるNO吸着、補助燃料ガスの燃焼装置への吹込みによる部分高温化、燃焼炉の外部の排ガス経路中にアルミナを配置して燃焼ガスに含まれるNOを除去するNO除去などの方法が知られている(例えば特許文献1参照)。しかしながら、燃焼炉外にアルミナを配置してNOを除去する方法では、既存の燃焼装置を大幅に改良する必要があり、多額の費用が必要となる場合がある。
一方、燃焼炉内にアルミナを配置して燃焼ガスに含まれるNOを除去するNO除去などの方法も知られている(例えば、特許文献2,3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平6−327973号公報
【特許文献2】特開平6−123406号公報
【特許文献3】特開2004−82111号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載のアルミナは、ランタニド元素の酸化物と混合することで活性化が図られているため、アルミナ単体ではNOを十分に除去することができない可能性がある。
また、特許文献2に記載のアルミナは、700℃で約20%しかNOを除去することができない。一般にアルミナは不純物を複数種、トータルで1%近く含んでおり、より最適なNO除去性能を有するアルミナがどのようなものかは開示されていない。
さらに、特許文献3に記載の多孔質アルミナ粒子は、NOの除去性能について具体的に開示されていないため、十分にNOを除去できない可能性がある。
【0005】
本発明は、燃焼ガスに含まれるNOを良好に除去することができる活性アルミナ触媒、及び、亜酸化窒素の除去方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明の活性アルミナ触媒は、燃焼ガスに含有される亜酸化窒素を除去する活性アルミナ触媒であって、下記(a)及び(b)を満たすことを特徴とする活性アルミナ触媒。
(a)酸化ナトリウム(NaO)の含有量が0.01質量%以上0.05質量%以下
(b)三酸化硫黄(SO)の含有量が1質量%以下
(2)(1)に記載の活性アルミナ触媒において、前記三酸化硫黄(SO)の含有量が0.01質量%以下であることが好ましい。
(3)(1)又は(2)に記載の活性アルミナ触媒において、γ、χ、η、ρ、δ、ベーマイト型のいずれか一種、又はそれらの混合物であることが好ましい。
(4)本発明の亜酸化窒素の除去方法は、流動層燃焼炉内で(1)から(3)までのいずれか一つに記載の活性アルミナ触媒と亜酸化窒素を含む燃焼ガスを接触させることにより前記亜酸化窒素を除去することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明の活性アルミナ触媒は、不純物としての酸化ナトリウム(NaO)の含有量が特定の範囲であり、不純物としての三酸化硫黄(SO)の含有量が特定値以下であるため、NOの除去性能が高い。したがって、特に流動層燃焼炉内において、燃焼ガス中に含まれるNOを良好に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の亜酸化窒素の除去方法を模擬的に実施するための実験装置の概略図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための形態について詳述する。
[活性アルミナ触媒の構成]
本実施形態の活性アルミナ触媒は、流動層燃焼炉で発生した燃焼ガス中に含まれるNOに接触して燃焼ガスからNOを除去する。
活性アルミナ触媒は、純度が95%以上であることが好ましい。純度が95%未満であると、NOの除去性能が低下する場合がある。そのため、活性アルミナ触媒の純度は、98%以上であることがより好ましい。活性アルミナ触媒は、不純物として、酸化ナトリウム(以下、「NaO」と略記する)、三酸化硫黄(以下、「SO」と略記する)、二酸化ケイ素、二酸化チタン、三酸化鉄(Fe)、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、塩素などを含んでいる。
【0010】
ここで、NaOの含有量は、0.01質量%以上0.05質量%以下である。NaOの含有量を0.01質量%未満とするには、活性アルミナ触媒の洗浄に手間がかかり、効率的な活性アルミナ触媒の製造が困難になる可能性がある。また、NaOの含有量が0.01質量%未満であっても、NOの除去性能が向上しない可能性がある。一方、NaOの含有量が0.05質量%を超える場合には、NOの除去性能が低下する。
【0011】
不純物としてのNaOは、ボーキサイト、ボーキサイトからアルミナを得る過程で経由するアルミン酸ナトリム、及びアルミナ自体などのアルミニウム含有金属を酸(塩酸、硫酸、硝酸)などにより酸洗浄する方法により、得られるアルミナ中のNaOを減少させることができる。
例えば、攪拌機付き容器にアルミナ触媒と希塩酸を混合したアルミナ含有スラリー(スラリー濃度が50質量%以下)を入れて、1〜24時間攪拌し、ろ過などで固液分離して得られる固体分を十分な水で洗浄する。水洗後の水のpHが、水洗に使う前の水と略同じpHに収まった時点で洗浄をやめる。
【0012】
又、ボーキサイトを水酸化ナトリウム以外の強アルカリ、例えば水酸化カルシウムなどを使用して処理すれば、アルミン酸カルシウムが得られ、NaOの含有量が極めて少ない活性アルミナ触媒を得ることもできる。
さらに、ほぼ完全にNaOを含有しない活性アルミナ触媒を製造する方法として、アルミニウムアルコキシドを加水分解しても良い。
【0013】
不純物としてのSOの含有量は1質量%以下であり、より好ましくは、0.01質量%以下である。
SOの含有量が1質量%を超える場合には、NOの除去性能が低下する。SOの含有量を0.01質量%以下としたのは、通常、SOの検出に用いられる蛍光X線分析(XRF)の検出限界であり、これ以下であれば確実にNOの除去性能が向上するからである。
なお、NaOの場合と同様に、アルミナ触媒の洗浄効率を考慮すれば、SOの下限値は0.001質量%であり、0.001質量%未満としてもNOの除去性能がこれ以上飛躍的に向上するとは考えられないからである。
なお、NaO及びSO以外の不純物は、含有量が多い場合でもNOの除去性能は著しく低下することはない。
【0014】
活性アルミナ触媒は、結晶形態で分類すると、α−アルミナと、γ−アルミナと、ベーマイトに分けられる。γ−アルミナを詳細に分類すると、κ、θ、δ、γ、η、χ、ρの7種類に分けられる。
ここで、活性アルミナ触媒がα−アルミナ、θ−アルミナ、又は、α−アルミナ及びθ−アルミナの混合物の場合、NOの除去性能が低いため、好ましくない。そのため、活性アルミナ触媒は、κ、δ、γ、η、χ、ρ、ベーマイト型のいずれか一種、又はそれらの混合物により構成されていることが好ましい。
また、活性アルミナ触媒がχ、ベーマイト型のいずれか一種、又はそれらの混合物で構成されている場合、NaOの含有量が多いと、上記塩酸による洗浄によりNaOの含有量を0.01質量%未満まで容易に減少させることができる。
【0015】
そして、活性アルミナ触媒は、細孔容積が0.2cm/g以上1.0cm/g以下、好ましくは0.3cm/g以上0.8cm/g以下であることが好ましい。細孔容積が0.2cm/g以上1.0cm/g以下の場合、流動層燃焼炉が700℃程度でも、活性アルミナ触媒は良好なNOの除去性能を有する。
【0016】
また、活性アルミナ触媒は、比表面積が100m/g以上300m/g以下であることが好ましい。この範囲を外れると、酸点と考えられるアルミナの強い活性点が消失してNOの除去性能が低下したり、触媒強度が低下しすぎる、製造することが非常に難しくなる恐れがある。
【0017】
上述の構成を備えた活性アルミナ触媒は、流動層燃焼炉内において好適に使用される。
流動層燃焼炉は、流動媒体としての活性アルミナ触媒及び燃料が装入される流動層部と、その下側に配置された空気流入部とを備える。空気流入部から流動層部に空気が流入することにより、活性アルミナ触媒は燃料とともに流動状態となる。
流動層の燃焼温度は、温度制御部により700℃〜950℃に制御されていることが好ましく、特に好ましくは750℃〜900℃である。燃焼温度が700℃未満であると、燃料の不完全燃焼や、燃料が本来持つ燃焼エネルギーを効率よく利用できなくなる恐れがあり、950℃を超えるとNOxが多量に発生する等の恐れがある。前記温度範囲で制御すると、強力な温暖化ガスであるNOの発生量が増えるリスクが高くなるが、本発明の活性アルミナ触媒を用いる事で前記リスクを著しく軽減できるので、本発明の利用価値が非常に高くなる。
流動層燃焼炉としては、例えば、常圧型、加圧型、バブリング型、循環型などが挙げられる。
【0018】
[亜酸化窒素の除去方法]
次に、本実施形態の亜酸化窒素の除去方法について説明する。
まず、流動層燃焼炉内に、活性アルミナ触媒と燃料を装入する。装入後、流動層燃焼炉の下部から空気を流入させて、活性アルミナ触媒と燃料を流動させ、燃焼状態とする。そして、流動層燃焼炉の温度制御部により、流動層燃焼炉内の温度を700〜950℃に制御する。この温度範囲では、燃焼ガス中にNOが含まれており、活性アルミナ触媒は、NOと接触することにより、NOを除去する。したがって、燃焼ガス中のNOを良好に除去することができる。なお、流動層燃焼炉内に活性アルミナ触媒を装入する構成を示したが、活性アルミナ触媒を投入する構成でもよい。
【0019】
[実施形態の効果]
本実施形態の活性アルミナ触媒は、不純物としてのNaOの含有量が特定の範囲であり、かつ、不純物としてのSOの含有量が特定値以下であるため、活性アルミナ触媒の製造効率を低下させることなく、良好にNOを除去できる。
そして、活性アルミナ触媒は、流動層燃焼時の温度が700〜950℃という低温においてもNOを良好に除去することができ、NOやNOといった他の温室効果ガスの生成も抑制することができる。
【0020】
また、SOの含有量が0.01質量%以下であるため、さらに、NOを良好に除去することができる。
【0021】
さらに、活性アルミナ触媒は、γ、χ、η、ρ、δ、ベーマイト型のいずれか一種、又はそれらの混合物であるため、優れたNO除去性能を有する。また、活性アルミナ触媒を塩酸にて洗浄することにより容易にNaOの含有量を減少させることができるため、簡単な洗浄方法によりNOの除去性能に優れた活性アルミナ触媒を製造することができる。
【0022】
そして、本実施形態のNOの除去方法では、流動層燃焼炉内にて活性アルミナ触媒がNOを除去するため、流動層燃焼炉外の排ガス経路に活性アルミナ触媒を装入したり加熱したりするための装置を別途設ける必要が無いため、コストの低減が図れる。
【0023】
(実施形態の変形例)
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形をも含むものである。
前記実施形態では、流動層燃焼炉内に活性アルミナ触媒を装入する構成を示したがこれに限られず、流動層燃焼炉の外部の排ガス経路上に活性アルミナ触媒を配置してもよい。この場合、排ガス経路中では、活性アルミナ触媒の温度が低下して除去性能が低下する可能性があるため、活性アルミナ触媒を加熱する加熱装置を設置してもよい。
また、前記実施形態では、流動媒体として活性アルミナ触媒を使用する構成を示したが、これに限られない。活性アルミナ触媒と異なる他の流動媒体、例えば、石英砂、石灰石、石炭灰などを混合しても良い。
【0024】
また、流動層燃焼炉内に活性アルミナ触媒を装入する構成を示したが、これに限られない。例えば、流動層燃焼炉内において、活性アルミナ触媒と異なる流動媒体を使用して流動層を形成し、この流動層上にフリーボード部を配置し、フリーボード部に活性アルミナ触媒を装入する構成でも良い。この場合、フリーボード部において、活性アルミナ触媒が燃焼ガス中のNOと接触し、NOを除去することができる。
さらに、流動層燃焼炉内に燃料が装入される構成も示したが、燃料としては、例えば、石炭、重油、石油コークス、産業廃棄物などでもよい。
【実施例】
【0025】
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例等の内容に何ら限定されるものではない。
[実施例1〜3、比較例1〜7]
実施例1、2、比較例1〜7では、表1,2に示すような活性アルミナ単品を活性アルミナ触媒として使用した。
実施例3では、比較例2〜4と同様の出発原料により製造された活性アルミナ触媒であり、塩酸で洗浄したものを使用した。
【0026】
(実験装置の構成)
図1に示すように、実験装置1は、NOガスを貯留するガス貯留部11と、ガス貯留部11に連結されたガス導入管12と、ガス導入管12が底部に連結された内径6mmの石英管13と、石英管13の頂部に連結されたガス排出管14とを備える。また、石英管13の軸方向の略中央部には、石英管13の周囲を包囲して活性アルミナ触媒を加熱する電気炉15を備える。ガス導入管12の略中央部には、ガス流量計121が配置され、ガス排出管14の略中央部には、記録計142が接続されたNO分析計141が配置されている。
【0027】
石英管13に、充填長が100mmとなるように実施例及び比較例に係る活性アルミナ触媒を充填してアルミナ層21を形成した。活性アルミナ触媒の充填量は1gであり、粒径が0.25〜0.5mmであった。
アルミナ層21の上端には、薄い石英ウール層22a、充填長30mmの石英砂層23a及び薄い石英ウール層22bからなる上部3層充填体を形成した。また、アルミナ層21の下端には、同様に、薄い石英ウール層22c、充填長30mmの石英砂層23b及び薄い石英ウール層22dからなる下部3層充填体を形成した。これら上部3層充填体及び下部3層充填体によりアルミナ層21を保持固定している。
【0028】
(実験方法)
窒素で希釈されてNO濃度が500ppmとなったNOガスを、ガス導入管12からガス流量計121経由で流量1リットル/分(常温、常圧)の割合で石英管13の底部に供給した。そして、電気炉15でアルミナ層21の温度を変化させながら、アルミナ層21にNOガスを通過させた。そして石英管13の頂部からガス排出管14に排出された排ガスをNO分析計141に導き、ここで排ガス中のNO濃度を分析して各活性アルミナ触媒についてのNO除去率を測定した。
流動層燃焼温度が800〜850℃の場合ではどの活性アルミナ触媒も100%近くのNOの除去率を示したため、より低温の650℃及び700℃における活性アルミナ触媒のNO除去率を測定して比較した。測定結果は表1、2に示す。なお、表1,2において、結晶形態は粉末X線回折装置を用いて決定し、組成比は下記要領でXRF(蛍光X線)装置を用いた元素分析により決定した。
組成の分析方法としては、試料に融剤となる四ほう酸リチウムを混合して、加熱し、ガラスビードを作成した上で、PANalytical社製Axios蛍光X線分析装置により、組成を定量した。
【0029】
【表1】

【0030】
【表2】

【0031】
表1、2から、実施例1〜3と比較例1〜5とを比較すると、実施例1〜3では、NaOの含有率が0.05質量%以下、かつ、SOの含有率が1質量%以下であるため、比較的低温の650℃であっても除去率が70%以上であった。
また、比較例2,3では、700℃の高温であればNOを良好に除去し、実施例に近いレベルであった。しかし、排出規制が厳しいNOの発生を抑えつつ、NOを除去させる場合には、反応温度が低いほうが好ましい。低温の650℃の場合、比較例2,3では、除去率は実施例1〜3よりも低下した。
さらに、実施例1〜3と比較例6,7とを比較すると、実施例1〜3の活性アルミナ触媒は、結晶形態がγ型の一種又はγ、χ、ベーマイト型の混合物であったため、高い除去率であった。一方、比較例6,7では、活性アルミナの結晶形態がα、θ型であったため、除去率は低く、不活性であることがわかった。
尚、実施例3は塩酸で洗浄したことにより、塩素量が4000ppmと多く、流動層炉内で用いると、装置の腐食等の問題を起こす恐れが有るため、実施例1、実施例2のように、アルミナ中の塩素量は500ppm以下、特に100ppmとする事が、より好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明は、活性アルミナ触媒を使用してNOを除去する方法に利用できる。特に、流動層燃焼炉内で良好に排ガス中のNOを除去する方法として利用できる。
【符号の説明】
【0033】
1 実験装置
11 ガス貯留部
12 ガス導入管
13 石英管
14 ガス排出管
15 電気炉
21 アルミナ層
141 分析計

【特許請求の範囲】
【請求項1】
燃焼ガスに含有される亜酸化窒素を除去する活性アルミナ触媒であって、
下記(a)及び(b)を満たすことを特徴とする活性アルミナ触媒。
(a)酸化ナトリウム(NaO)の含有量が0.01質量%以上0.05質量%以下
(b)三酸化硫黄(SO)の含有量が1質量%以下
【請求項2】
請求項1に記載の活性アルミナ触媒において、
前記三酸化硫黄(SO)の含有量が0.01質量%以下である
ことを特徴とする活性アルミナ触媒。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の活性アルミナ触媒において、
γ、χ、η、ρ、δ、ベーマイト型のいずれか一種、又はそれらの混合物である
ことを特徴とする活性アルミナ触媒。
【請求項4】
流動層燃焼炉内で、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の活性アルミナ触媒と亜酸化窒素を含む燃焼ガスを接触させることにより、前記亜酸化窒素を除去することを特徴とする亜酸化窒素の除去方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−83714(P2011−83714A)
【公開日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−238867(P2009−238867)
【出願日】平成21年10月16日(2009.10.16)
【出願人】(000183646)出光興産株式会社 (2,069)
【Fターム(参考)】