説明

流動体袋突き刺しチューブ装置及び流動体取り出し方法

【課題】構造が簡易で、製造コストも合理的で、流動体が零れることがない流動体袋突き刺しチューブ装置及び流動体取り出し方法を提供すること。
【解決手段】流動体を収容した袋から、流動体を取り出すために袋に突き刺す流動体袋突き刺しチューブ装置であって、筒状で、下端部の周縁部が前記筒状の中心軸線と直交する台座部であるチューブ部材と、前記台座部から前記筒状の中心軸線に沿って下方へ延び、下端部に突き刺し先端部を有する突き刺し突起部とを有し、前記チューブ部材は、前記台座部と前記突き刺し突起部の間に流動体取り出し口を有し、前記突き刺し先端部は、前記流動体袋突き刺しチューブを前記流動体袋に突き刺すとき、前記台座部が前記流動体袋に接した後に前記突き刺し突起が前記流動体袋への突き刺しが開始するように決められている流動体袋突き刺しチューブ装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流動体袋突き刺しチューブ装置及び流動体取り出し方法、さらに詳しくは、流動体を収容した密封袋から、流動体を取り出すために密封袋に突き刺す流動体袋突き刺しチューブ装置、及びこれに関連した流動体取り出し方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の流動体袋突き刺しチューブ装置に関して、チューブを袋に突き刺しても袋の孔部に裂け目が生じることなく、袋内部の流動体が容器内で漏れることがないようにすることを目的とし、ポンプ式の流動体取り出し部材を上端に備えてなる容器本体、この容器本体の内部に入れられ、内部に液状化粧品などの流動体が収納される合成樹脂からなる袋とを備え、前記袋の少なくとも一部を未延伸ナイロンフイルムと未延伸ポリオレフィン系フイルムを積層してなるラミネートフイルムで構成するとともに、前記未延伸ポリオレフィン系フイルムを袋の内側に位置させ、この袋の前記一部に前記流動体取り出し部材に繋がって容器本体内に、先端を斜めに切断して下向きに突出するチューブを突き刺すように構成した流動体取り出し装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
従来の他の流動体袋突き刺しチューブに関し、液体取り出し口を上端に備えてなる容器の内部に入れられ、内部に洗剤などの液体が収納される合成樹脂からなる液体収納袋であって、この袋の少なくとも一部に未延伸ナイロンフイルムとポリオレフィン系フイルムを積層接着してなるラミネートフイルムの層を設け、このラミネートフイルムの層に前記液体取り出し口から下方に突出するチューブを突き刺すように構成し、チューブを袋に突き刺しても袋の孔部に裂け目が生じることなく、袋内部の液体を殆ど最後まで取り出すことができ、また容器が倒れても袋内部の液体が容器内で漏れることがない液体収納袋が提供されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
従来の他の流動体袋突き刺しチューブに関し、容器本体の内部に入れられた可撓性を有する液体収納袋に上方より突き刺すための吸い込み用チューブを持つポンプ部材を、蓋体の口部に取り付けてなる液体などの取り出し容器であって、前記ポンプ部材を吸い込み用チューブの先端が液体収納袋に突き刺さらない程度に上昇させた状態と液体収納袋に突き刺さるように下降した状態との間で上下動自在に案内する筒状体を前記蓋体の口部に設け、前記筒状体の底部には吸い込み用チューブの外径よりも大きな孔部が形成され、ポンプ部材を吸い込み用チューブの先端が液体収納袋に突き刺さらない程度に上昇させたとき、吸い込み用チューブの先端が前記孔部より僅かに突出するように構成した液液体などの取り出し容器が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平8−164965号
【特許文献2】特開平7−2284号
【特許文献3】特開平7−315452号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の流動体袋突き刺しチューブにおいては、突き刺す部分が円柱状のパイプの先端を斜めに切断して下向きに突出するチューブであるため、まず突き刺さり難く、突き刺さるとき、袋の内圧が高くなる。また、突き刺す部分が袋に突き刺さった瞬間、突き刺す部分の斜めに切断した部分のうちの高い部分が袋に入っていないため、袋内の流動体が斜めに切断した部分を通して円柱状のパイプの外へ吹き出すという問題がある。
【0007】
特許文献2の液体収納袋においては、チューブを袋に突き刺しても袋の孔部に裂け目が生じることないような袋材料を使用して、袋が倒れても袋とチューブの間から液体が漏れないようにしている。しかし、突き刺しチューブ部の尖らせた先端部が、流動体が封入された袋を押すこと、押圧された袋は押し潰されて液圧が上昇し、袋が破られた瞬間には、斜めにカットされた突き刺しチューブの先端の開口部と袋の間に隙間ができ、袋の内外が連通した状態になり、液圧の上がった流動体袋内部から流動体が吹き出し、容器本体内で飛散し、容器内を汚してしまうという問題は解決されていない。
【0008】
特許文献3の液体などの取り出し容器においては、一気に突き刺す場合には、袋の内外が連通時間が短くなるので、漏れる液量は少なくなると考えられる。しかし、誰もが一気に突き刺すとは限らず、ゆっくり押せば結果は従来のものと同じであり、誰にでも実施できる普遍的な解決策とは言えない。
【0009】
(発明の目的)
本発明は、従来の流動体袋突き刺しチューブ及び流動体取り出し方法の上述した問題点に鑑みてなされたものであって、構造が簡易で、製造コストも合理的で、流動体が零れることがない流動体袋突き刺しチューブ装置及び流動体取り出し方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、
流動体を収容した流動体袋から、流動体を取り出すために袋に突き刺す流動体袋突き刺しチューブ装置であって、
筒状で、下端の周縁部が前記筒状の中心軸線と直交する台座部であるチューブ部材と、
前記台座部から前記筒状の中心軸線に沿って下方へ延び、下端部に突き刺し用先端部を有する突き刺し突起部とを有し、
前記チューブ部材は、前記台座部と前記突き刺し突起部の間に流動体取り出し開口を有し、
前記突き刺し先端部は、前記流動体袋突き刺しチューブを前記流動体袋に突き刺すとき、前記台座部が前記流動体袋に接した後に前記突き刺し突起が前記流動体袋への突き刺しが開始するように決められていることを特徴とする流動体袋突き刺しチューブ装置である。
【0011】
本発明はまた、
下端部の周縁部が前記筒状の中心軸線と直交する台座部と、下端部に設けた突き刺し突起部と、前記台座部と前記突き刺し突起部の間に流動体取り出し開口とを設けた、筒状の流動体袋突き刺しチューブを使用して、流動体を収容した流動体袋から取り出す方法であって、
前記流動体袋突き刺しチューブを前記袋に突き刺すとき、前記台座部が前記流動体袋に接した後に前記突き刺し突起が前記流動体袋への突き刺しを開始さることを特徴とする流動体を収容した袋から取り出す方法
である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、構造が簡易で、製造コストも合理的で、流動体が零れることがない流動体袋突き刺しチューブ装置を構成しまた流動体取り出し方法を実施することができる。
【0013】
本発明の実施形態とその効果は、以下の通りである。
前記台座部が、直径2ないし4mmの円形であることを特徴とする。このように構成することによって、流動体袋が流動体袋突き刺しチューブの周囲に隙間無く係合することができる。この範囲以下であって以上であっても、流動体袋が流動体袋突き刺しチューブの周囲に隙間無く係合しないおそれがある。
【0014】
前記台座部の周縁部が、先細形または面取り面であることを特徴とする。このように構成することによって、流動体袋が流動体袋突き刺しチューブの周囲に隙間無く係合することができる。
【0015】
前記突き刺し突起が、直径0.5ないし1.5mmの半球状であることを特徴とする。突き刺し突起部の先端が、半球状の直径が0.5mmより小さいと、操作者の指に刺さる等の危険がある。突き刺し突起部の先端が、半球状の直径が1.5mmより大きいと、所定の突き刺しが困難になる。なお、突き刺し突起部の先端の半球状の形態は、流動体袋の材料や物性に対応して変化させられるべきである。
【0016】
前記突き刺し突起が、全体的に円錐状であることを特徴とする。このように構成することによって、突き刺し突起部が流動体袋に作った孔が円形であって、流動体袋が流動体袋突き刺しチューブの周囲に隙間無く係合することが容易な切り割りのない円孔を形成することができる。
【0017】
前記突き刺し突起が、高さ0.5ないし2.0mmであることを特徴とする。このように構成することによって、突き刺し突起部が流動体袋に作った孔が円形であって、流動体袋が流動体袋突き刺しチューブの周囲に隙間無く係合することが容易な切り割りのない円孔を形成することができる。
【0018】
前記チューブ部材が、前記台座部の上方に、突き刺し孔拡張用円錐部を有することを特徴とする。このように構成することによって、突き刺し突起部が流動体袋に作った孔が円形であって、流動体袋が流動体袋突き刺しチューブの周囲に隙間無く係合することが容易な切り割りのない円孔を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施形態の流動体袋突き刺しチューブ装置を組み込んだ流動体容器の側面図である。
【図2】本発明の実施形態の流動体袋突き刺しチューブの底面図である。
【図3】図2における線II−IIに沿った断面図である。
【図4】本発明の実施形態の流動体袋突き刺しチューブ装置における台座部と突き刺し突起部の、突き刺し当初の状態を示す説明図である。
【図5】本発明の実施形態の流動体袋突き刺しチューブ装置における台座部と突き刺し突起部の、台座部と流動体袋の接触状態を示す説明図である。
【図6】本発明の実施形態の流動体袋突き刺しチューブ装置における突き刺し突起部の流動体袋突き刺し開始状態を示す説明図である。
【図7】本発明の実施形態の流動体袋突き刺しチューブ装置における突き刺し突起部の流動体袋突き刺し終了状態を示す説明図である。
【図8】本発明の変形例の流動体袋突き刺しチューブの底面図である。
【図9】図8における線IX−IXに沿った断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明の実施形態の流動体袋突き刺しチューブ装置の流動体袋突き刺しチューブ10は、図1に示すように、外殻容器12に収容された流動体袋14に突き刺して使用される。外殻容器12は、基体部16と蓋部18を分離可能に螺合して構成される。蓋部18の頂部には、流動体袋14が収容している流動体を吸い出すための吸い出しポンプ20が取付けられている。流動体袋突き刺しチューブ10は、吸い出しポンプ20によって支持されている。
【0021】
流動体袋14の材料は、例えば、ナイロン、LLDPE(リニヤーローデンシテイーポリエチレン)、未延伸ナイロンフイルムとポリオレフィン系フイルムを積層接着してなるラミネートフイルム、EVOH(エチレンビニルアルコール共重合体フィルム)である。
【0022】
流動体袋突き刺しチューブ10の下端は、図2及び図3に示すように、流動体袋突き刺しチューブ10の軸線Oと直交する面で切断した台座部30を形成している。台座部30は、120°間隔で形成された脚部32によって支持された突き刺し突起部34を有する。
【0023】
流動体袋突き刺しチューブ10の材料は、例えば、ポリプロピレン、HDPE(ハイデンシテイーポリエチレン)、MDPE(ミドルデンシテイーポリエチレン)、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)樹脂である。
【0024】
突き刺し突起部34は、円錐角度αが30°の円錐形である。突き刺し突起部34の先端は、半径0.25mmないし0.75mmの半球状である。突き刺し突起部34の先端が、半球状の半径が0.25mmより小さいと、操作者の指に刺さる等の危険がある。突き刺し突起部34の先端が、半球状の半径が0.75mmより大きいと、所定の突き刺しが困難になる。突き刺し突起部34の先端の半球状の形態は、流動体袋14の材料や物性に対応して変化させられるべきである。
【0025】
台座部30と突き刺し突起部34の間、すなわち三つの脚部32の間には、突き刺し突起部34の周囲と流動体袋突き刺しチューブ10の内部を連通させる流動体取り出し口35が設けられている。
【0026】
台座部30と突き刺し突起部34の関係は、最初に、図4に示すように、突き刺し突起部34が流動体袋14を軽く押す。次に、突き刺し突起部34をさらに強く押すと、図5に示すように、突き刺し突起部34と台座部の両方が流動体袋14を軽く押す。
【0027】
突き刺し突起部34をさらに強く押すと、図6に示すように、流動体袋14に突き刺し突起部34が突き刺さり、流動体袋14が破れる。この状態で流動体袋14に充填されている流動体が流動体袋14の破れた部分から流動体袋突き刺しチューブ10本体側に零れ出ても、全て脚部32の間の流動体取り出し口35を通り抜けて流動体袋突き刺しチューブ10の内部に入るので、流動体が外殻容器12の内部を汚すような零れとはならない。
【0028】
突き刺し突起部34をさらに強く押すと、図7に示すように、流動体袋14が流動体袋突き刺しチューブ10の外壁に係合する。この状態では、流動体袋14に充填されている流動体は、脚部32の間を通り抜けて直接流動体袋突き刺しチューブ10の内部に入る。流動体袋14は、自己収縮性により流動体袋突き刺しチューブ10の外面に隙間無く係合し続ける。
【0029】
突き刺し突起部34の変形例として、図8及び図9に示すように、流動体袋突き刺しチューブ10の軸線Oと直交する面で切断した台座部130を形成している。台座部132は、120°間隔で形成された脚部132によって支持された突き刺し突起部134を有する。突き刺し突起部134は、円錐形であって、その円錐角度αは90°である。突き刺し突起部134の円錐形面の延長は、台座部130の外周縁132を通過する。このように構成することによって、突き刺し突起部134が流動体袋14の所定の大きさの流動体袋突き刺しチューブ10通過孔を無理なく形成し、また流動体袋14が自己収縮性により流動体袋突き刺しチューブ10の外面に確実に隙間無く係合し続けることができる。
【符号の説明】
【0030】
10 流動体袋突き刺しチューブ
12 外殻容器
14 流動体袋
16 基体部
18 蓋部
20 吸い出しポンプ
30、130 台座部
32、132 脚部
34、134 突き刺し突起部
35 流動体取り出し口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
流動体を収容した袋から、流動体を取り出すために袋に突き刺す流動体袋突き刺しチューブ装置であって、
筒状で、下端部の周縁部が前記筒状の中心軸線と直交する台座部であるチューブ部材と、
前記台座部から前記筒状の中心軸線に沿って下方へ延び、下端部に突き刺し先端部を有する突き刺し突起部とを有し、
前記チューブ部材は、前記台座部と前記突き刺し突起部の間に流動体取り出し口を有し、
前記突き刺し先端部は、前記流動体袋突き刺しチューブを前記流動体袋に突き刺すとき、前記台座部が前記流動体袋に接した後に前記突き刺し突起が前記流動体袋への突き刺しが開始するように決められていることを特徴とする流動体袋突き刺しチューブ装置。
【請求項2】
前記台座部が、直径2ないし4mmの円形であることを特徴とする請求項1に記載の流動体袋突き刺しチューブ装置。
【請求項3】
前記台座部の周縁部が、先細形または面取り面であることを特徴とする請求項1に記載の流動体袋突き刺しチューブ装置。
【請求項4】
前記突き刺し突起が、直径0.5ないし1.5mmの半球状であることを特徴とする請求項1に記載の流動体袋突き刺しチューブ。
【請求項5】
前記突き刺し突起が、全体的に円錐状であることを特徴とする請求項1に記載の流動体袋突き刺しチューブ装置。
【請求項6】
前記突き刺し突起が、高さ0.5ないし2.0mmであることを特徴とする請求項1に記載の流動体袋突き刺しチューブ装置。
【請求項7】
前記チューブ部材が、前記台座部の上方に、突き刺し孔拡張用円錐部を有することを特徴とする請求項1に記載の流動体袋突き刺しチューブ装置。
【請求項8】
下端部の周縁部が前記筒状の中心軸線と直交する台座部と、下端部に設けた突き刺し突起部と、前記台座部と前記突き刺し突起部の間に流動体取り出し口とを設けた、筒状の流動体袋突き刺しチューブを使用して、流動体を収容した流動体袋から取り出す方法であって、
前記流動体袋突き刺しチューブを前記流動体袋に突き刺すとき、前記台座部が前記流動体袋に接した後に前記突き刺し突起が前記流動体袋への突き刺しを開始さることを特徴とする流動体を収容した袋から取り出す方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−25421(P2012−25421A)
【公開日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−165002(P2010−165002)
【出願日】平成22年7月22日(2010.7.22)
【出願人】(000148885)株式会社台和 (4)
【Fターム(参考)】