説明

浄化槽

【課題】仕切板が多少変形して歪みが生じている場合であっても、仕切板をその嵌合溝に嵌合固定し易い浄化槽を提供すること。
【解決手段】浄化槽の内側を複数の処理槽に仕切る仕切板2を設け、その仕切板2の周縁部分を嵌合固定する嵌合溝3を、浄化槽の内壁に設けてある浄化槽であって、仕切板2の周縁部分において、嵌合溝3に嵌合自在で、且つ、板厚方向に突出する嵌合部4を設け、嵌合部4における仕切板2の一側面側に第1テーパー面5を形成すると共に、他側面側に第2テーパー面6を形成し、その第1テーパー面5及び第2テーパー面6を、嵌合溝3に対する嵌入先端側ほど互いに近接する形状に形成してある浄化槽。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浄化槽の内側を複数の処理槽に仕切る仕切板を設け、その仕切板の周縁部分を嵌合固定する嵌合溝を、浄化槽の内壁に設けてある浄化槽に関する。
【背景技術】
【0002】
通常、浄化槽には、上流側から嫌気処理槽、好気処理槽、沈殿槽、及び消毒槽等といった複数の処理槽が、仕切板を介して順に配置されている。
被処理水(し尿、生活雑排水等)は、流入口から流入し、以降、嫌気処理槽、好気処理槽において順次浄化処理された後、沈殿槽に流入し、沈殿槽に流入した被処理水は、汚泥が沈殿分離され、その上澄み液が、消毒筒内の消毒剤と接触して消毒された後、消毒槽を経て、放流口から放流される。
図13は、従来の浄化槽1の分解斜視図であり、浄化槽1の上槽部分1a、下槽部分1b、及び浄化槽1の内側を複数の処理槽に仕切る仕切板2が記載されており、浄化槽1の内壁には、仕切板2の周縁部分を嵌合固定する嵌合溝3が設けられている。
図14は、従来の浄化槽1において、仕切板2の周縁部分を、嵌合溝3に嵌合固定したときの断面を示している。(特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】実開昭62−190698号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
浄化槽の内部に仕切板を設置するには、仕切板下方の周縁部分を下槽部分の嵌合溝に嵌合固定した後、上層部分を上から被せるようにして、仕切板上方の周縁部分を上層部分の嵌合溝に嵌合固定する。
しかしながら、上記従来の浄化槽においては、仕切板が多少変形して歪みが生じている場合、仕切板(特に、仕切板の下端側)が、嵌合溝にきちんと嵌合し難くなるという問題が生じていた。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、仕切板が多少変形して歪みが生じている場合であっても、仕切板をその嵌合溝に嵌合固定し易い浄化槽を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1特徴構成は、浄化槽の内側を複数の処理槽に仕切る仕切板を設け、その仕切板の周縁部分を嵌合固定する嵌合溝を、浄化槽の内壁に設けてある浄化槽であって、前記仕切板の周縁部分において、前記嵌合溝に嵌合自在で、且つ、板厚方向に突出する嵌合部を設け、前記嵌合部における前記仕切板の一側面側に第1テーパー面を形成すると共に、他側面側に第2テーパー面を形成し、その第1テーパー面及び第2テーパー面を、前記嵌合溝に対する嵌入先端側ほど互いに近接する形状に形成してある点にある。
〔作用及び効果〕
本発明の浄化槽においては、その仕切板の周縁部分において、嵌合溝に嵌合自在で、且つ、板厚方向に突出する嵌合部を設け、嵌合部における前記仕切板の一側面側に第1テーパー面を形成すると共に、他側面側に第2テーパー面を形成し、その第1テーパー面及び第2テーパー面を、嵌合溝に対する嵌入先端側ほど互いに近接する形状に形成してあるため、仕切板の周縁部分を、嵌合溝に嵌合固定する際、仕切板の嵌合部が、その第1テーパー面と第2テーパー面によって、嵌合溝内に嵌入し易くなるので、仕切板が多少変形して歪みが生じている場合であっても、仕切板をその嵌合溝に嵌合固定し易い。
【0006】
本発明の第2特徴構成は、前記嵌合部の第1テーパー面が前記仕切板の周縁部分の一側面によって構成されており、前記第2テーパー面が、前記仕切板の周縁部分の他側面から板厚方向に突出するリブの端面によって構成されている点にある。
〔作用及び効果〕
本発明の浄化槽においては、嵌合部の第1テーパー面が仕切板の周縁部分の一側面によって構成されており、第2テーパー面が、仕切板の周縁部分の他側面から板厚方向に突出するリブの端面によって構成されているため、仕切板の嵌合部が、その第1テーパー面と第2テーパー面によって、嵌合溝内に嵌入し易くなることに加えて、仕切板の周縁部分にリブを設ける構成としてあるので、仕切板の周縁部分を補強してその変形を防止することができる。
【0007】
本発明の第3特徴構成は、前記嵌合溝の内側面を、前記第1テーパー面及び前記第2テーパー面に略沿う面に形成してある点にある。
〔作用及び効果〕
本発明の浄化槽においては、嵌合溝の内側面を、前記第1テーパー面及び前記第2テーパー面に略沿う面に形成してあるため、第1テーパー面及び第2テーパー面の摺接誘導作用によって、仕切板の嵌合部が、より嵌合溝内に嵌入し易くなる。
また、第1テーパー面及び第2テーパー面を、接着面とすることができ、接着剤を介して、仕切板と嵌合溝とを嵌合固定するような場合、仕切板を嵌合溝に強固に固定することができる。
【0008】
本発明の第4特徴構成は、前記嵌合部に、前記嵌合溝の底面と略沿う接着用当接面部が設けられている点にある。
〔作用及び効果〕
本発明の浄化槽においては、嵌合部に、嵌合溝の底面と略沿う接着用当接面部が設けられているため、嵌合溝の底面との接着面積がより大きくなり、接着剤を介して仕切板と嵌合溝とを嵌合固定するような場合、仕切板を嵌合溝により強固に固定することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔実施形態〕
図1は、本発明の浄化槽1の分解斜視図を示している。
本発明の浄化槽1には、浄化槽1の内側を複数の処理槽に仕切る仕切板2(互いに連結可能に上下に分割した浄化槽の上槽部分1aと下槽部分1bの内側で、内部空間を複数の処理槽に仕切り、且つ上槽部分1aの対向壁12間及び下槽部分1bの対向壁12間にわたって設置する仕切板2)が設けられており、さらに、仕切板2の周縁部分を嵌合固定するコルゲート状の嵌合溝3が、浄化槽1(上槽部分1a及び下槽部分1b)の内壁に設けられている(本実施形態においては、仕切板2を、浄化槽1の内部空間に3箇所設ける構成としているが、この構成に限定されるものではなく、仕切板2の設置数は、内部空間に設置する処理槽数等に応じて任意に設定することができる)。
【0010】
図2及び図3は、仕切板2の斜視図を示している(図2は、仕切板2の表側を示しており、図3は、仕切板2の裏側を示している)。
図2に示されるように、仕切板2の表側の周縁部分には、嵌合溝3に嵌合自在で、且つ板厚方向に突出する嵌合部4が設けられている。
図4は、図2における仕切板2の嵌合部4の一部を拡大して示したものである。図4に示されるように、嵌合部4の第1テーパー面5が、仕切板2の周縁部分の一側面によって構成されており、嵌合部4の第2テーパー面6が、仕切板2の周縁部分の他側面から板厚方向に突出する補強リブ7の端面によって構成されており、接着用当接面部8が第1テーパー面5及び第2テーパー面6に連設されている。
尚、嵌合部4は、上述の構成に限定されるものではなく、嵌合部4における仕切板2の一側面側に第1テーパー面5を形成すると共に、他側面側に第2テーパー面6を形成し、その第1テーパー面5及び第2テーパー面6を、嵌合溝3に対する嵌入先端側ほど互いに近接する形状に形成してあるものであれば、任意の構成を採用することができる。
【0011】
また、図3に示されるように、仕切板2の裏側には、一対の係合突起部9が、仕切板2の外縁よりも内側で、その板厚方向に突出するように仕切板2に一体形成してある。
図5は、図3における仕切板2の係合突起部9を拡大して示したものである。図3及び図5に示されるように、係合突起部9には、接当部10が連設されており、接当部10には、仕切板周縁リブ11が連設されている。
【0012】
図6は、本発明の浄化槽1において、上槽部分1aと下槽部分1bの内側に仕切板2を設置するときの様子を示したものである。
尚、上槽部分1a及び下槽部分1bには、仕切板2を設置する際に使用される嵌合溝3及び被係合凹部13が設けられており、上槽部分1aと下槽部分1bとを組付けた際、上槽部分1aに設けられた嵌合溝3は、下槽部分1bに設けられた嵌合溝3と連続し得、且つ上槽部分1aに設けられた被係合凹部13は、下槽部分1bの被係合凹部13と対向し得る構成となっている。
【0013】
図7〜図9は、下槽部分1bに設けられた被係合凹部13を示したものである(図7及び図8は、被係合凹部13の斜視図であり、図9は、被係合凹部13を嵌合溝3内から見たときの側面図である)。
図7〜図9に示されるように、下槽部分1bの対向壁12には、仕切板2の係合突起部9が係合し得る被係合凹部13が設けられており、被係合凹部13には、槽内リブ14が連設されている。また、図示しないが、下槽部分1bのもう一方の対向壁12においても、上述と同様に、被係合凹部13及び槽内リブ14が設けられている。
尚、上槽部分1aに設けられた被係合凹部13についても、上述の下槽部分1bにおける被係合凹部13と同様の構成を有する(図示せず)。
【0014】
図6に示されるように、仕切板2を設置するためには、先ず、仕切板2の下側の周縁部分を、下槽部分1bの嵌合溝3に挿入して嵌合固定する。次いで、上槽部分1aを上から被せて、仕切板2の上側の周縁部分を、上槽部分1aの嵌合溝3に挿入して嵌合固定する。
【0015】
図10〜図12は、仕切板2を、上槽部分1aと下槽部分1bの内側に設置したときの様子を示している(図10は、被係合凹部13周縁の平面図であり、図11は、被係合凹部13周縁の断面図であり、図12は、下槽部分1bの底部における嵌合溝3部分の断面図である)。
【0016】
図11に示されるように、上槽部分1aと下槽部分1bとを組付けた際、仕切板2の係合突起部9は、上槽部分1aの被係合凹部13及び下槽部分1bの被係合凹部13の両方にわたって係合し得る構成となっている。
即ち、一対の係合突起部9は、上層部分1aの対向壁12夫々に設けられた被係合凹部13に各別に係合して、上層部分1aの対向壁12間の距離が開くのを防止し得ると共に、下槽部分1bについても同様に、下層部分1bの対向壁12夫々に設けられた被係合凹部13に各別に係合して、下層部分1bの対向壁12間の距離が開くのを防止し得る。
【0017】
また、仕切板2を設置する際、上述のように、仕切板2の係合突起部9が、上槽部分1aの被係合凹部13及び下槽部分1bの被係合凹部13に係合すると、係合突起部9に連設する接当部10が、下槽部分1bの槽内リブの端面15b(下槽部分1bの上端部)に載置されると共に、その接当部10の上に、上槽部分1aの槽内リブの端面15a(上槽部分1aの上端部)が載置される構成となっている。また、図11に示されるように、被係合凹部13の幅と深さは、係合突起部9より大きく形成し、係合突起部9のテーパー面16以外の面は、被係合凹部13に突き当たることがないように形成している。このため、上槽部分1aと下槽部分1bが接合した時点で仕切板2が上下方向に対して位置決めされる。
また、係合突起部9の浄化槽内側方向の面は、被係合凹部13の浄化槽内側方向の角部(被係合凹部13開口部の面取り終端部)に対して摺接し得るテーパー面16が形成されている。このため、仕切板2を挿入するに従い、外槽と仕切板2が締め付け合い、上槽部分1aと下槽部分1bが接合した時点で、外槽と仕切板2が水平方向に対して位置決めされ、仕切板2のガタつきを防止することができる。
尚、周縁リブ11は、図3及び図11に示されるように、仕切板の両端部と下端部(全周に設けても良い)に形成され、仕切板2の反りを防止すると共に、外圧等で外槽が内側に入り込まないようにするストッパーとしての機能を有している。
【0018】
図12は、仕切板2の周縁部分の嵌合部4が、下層部分1bの底部における嵌合溝3に嵌合固定されている様子を示した断面図である。
図12に示されるように、嵌合溝3は、その内側面を、嵌合部4の第1テーパー面5及び第2テーパー面6に略沿う面に形成されている。
尚、上述した仕切板2の接当部10が、下槽部分1bの槽内リブの端面15b(下槽部分1bの上端部)に載置されることによって、浄化槽1における仕切板2の上下方向の位置が規定され得る。そのため、嵌合部4の接着用当接面部8と嵌合溝3の底面との間にわずかな隙間(図示せず)が存在し得るように構成することも可能であり(嵌合部4の接着用当接面部8は、嵌合溝3の底面と略沿うように構成されている)、その隙間に接着剤等を介在させることによって仕切板2を嵌合溝3により強固に固定することができる。
【0019】
また、本発明の浄化槽1を構成する上槽部分1a及び下槽部分1bの外周にはそれぞれ、フランジ部17が設けられており、上槽部分1aと下槽部分1bとを組付ける際、各フランジ部17同士が接合するように構成されている(下槽部分1bについては、図6及び図10を参照)。
上槽部分1a及び下槽部分1bのフランジ部17にはそれぞれ、それらを組付けた際に連通するフランジボルト穴18(下槽部分1bについては、図6及び図10を参照)が設けられている。
さらに、上槽部分1a及び下槽部分1bのフランジ部17にはそれぞれ、その全周にわたって適当なシール材を設置可能なシール用凹部19(下槽部分1bについては、図6及び図10を参照)が設けられている。
上槽部分1aと下槽部分1bとを組付けると、上槽部分1a及び下槽部分1bに設けられた各フランジボルト穴18が連通し、そのフランジボルト穴18にボルトを挿入して、反対側からナットで締結し得る構成となっている(図示せず)。
【0020】
〔その他の実施形態〕
1.嵌合溝の内側面の形状は、上述の実施形態に限定されるものではなく、少なくとも、嵌合部が嵌合可能な幅と深さを有する形状であれば良い。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の浄化槽の分解斜視図
【図2】浄化槽の内側を複数の処理槽に仕切る仕切板の斜視図
【図3】浄化槽の内側を複数の処理槽に仕切る仕切板の斜視図
【図4】図2における仕切板の嵌合部の一部を拡大して示した図
【図5】図3における仕切板の係合突起部を拡大して示した図
【図6】本発明の浄化槽において、上槽部分と下槽部分の内側に仕切板を設置するときの様子を示した図
【図7】被係合凹部の斜視図
【図8】被係合凹部の斜視図
【図9】被係合凹部を嵌合溝内から見たときの側面図
【図10】被係合凹部周縁の平面図
【図11】被係合凹部周縁の断面図
【図12】下槽部分の底部における嵌合溝部分の断面図
【図13】従来の浄化槽の分解斜視図
【図14】従来の浄化槽において、仕切板の周縁部分を、嵌合溝に嵌合固定したときの断面図
【符号の説明】
【0022】
1 浄化槽
1a 上槽部分
1b 下槽部分
2 仕切板
3 嵌合溝
4 嵌合部
5 第1テーパー面
6 第2テーパー面
7 補強リブ
8 接着用当接面部
9 係合突起部
10 接当部
11 仕切板周縁リブ
12 対向壁
13 被係合凹部
14 槽内リブ
15 槽内リブの端面
16 係合テーパー面
17 フランジ部
18 フランジボルト穴
19 シール用凹部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浄化槽の内側を複数の処理槽に仕切る仕切板を設け、その仕切板の周縁部分を嵌合固定する嵌合溝を、浄化槽の内壁に設けてある浄化槽であって、
前記仕切板の周縁部分において、前記嵌合溝に嵌合自在で、且つ、板厚方向に突出する嵌合部を設け、前記嵌合部における前記仕切板の一側面側に第1テーパー面を形成すると共に、他側面側に第2テーパー面を形成し、その第1テーパー面及び第2テーパー面を、前記嵌合溝に対する嵌入先端側ほど互いに近接する形状に形成してある浄化槽。
【請求項2】
前記嵌合部の第1テーパー面が前記仕切板の周縁部分の一側面によって構成されており、前記第2テーパー面が、前記仕切板の周縁部分の他側面から板厚方向に突出するリブの端面によって構成されている請求項1に記載の浄化槽。
【請求項3】
前記嵌合溝の内側面を、前記第1テーパー面及び前記第2テーパー面に略沿う面に形成してある請求項1又は2のいずれか1項に記載の浄化槽。
【請求項4】
前記嵌合部に、前記嵌合溝の底面と略沿う接着用当接面部が設けられている請求項1〜3のいずれか1項に記載の浄化槽。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−246331(P2008−246331A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−89107(P2007−89107)
【出願日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】