説明

浴室用洗い場床、および浴室用洗い場床の製造方法

【課題】 本発明は、多層床に用いる基材と単層床とを共用でき、且つ単層床として使用した場合には洗い場床上の排水性に優れ、多層床として使用した場合には簡単な後加工をするだけで空気溜まりによる表面材の膨れを防止することができる浴室用洗い場床を提供することを目的とする。
【解決手段】 基材と表面材とを備えた浴室用洗い場床であって、基材の表面材が積層される側の面には、排水口部と連続するように形成された排水兼空気通過用の溝と、溝と連通する位置に形成された貫通孔と、が形成されており、基材を単層床として使用する場合には、溝が前記基材上の水を前記排水口部内に導くための排水溝として機能し、基材の上に表面材が積層される多層床として使用する場合には、挟まった空気を前記貫通孔に導くために空気通過用の溝として機能することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基材と表面材とを有する多層構造からなる浴室用洗い場床、および浴室用洗い場床の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、基材と表面材とを有する多層構造の浴室用洗い場床が開示されている。特許文献1の基材には、表面材と基材との間に挟まった空気を通すための溝と、溝と連通するように形成された空気抜き用の貫通孔とが形成されている。この溝と貫通孔により、基材と表面材との間に挟まれた空気が膨張することによって表面材が膨れ、製品不良になることを防止している。
【0003】
しかしながら、特許文献1の基材は、あくまでも多層構造に用いられる基材としてのみ設計されたものであるため、基材上面側に表面材が積層されない単層床として利用するには、浴室用洗い場床としての基本性能が不足するという問題があった。不足する基本性能としては、基材の表面に形成されている溝が、排水口まで連通していないため、洗い場床上に残水が発生しやすいということが挙げられる。一方、単層床用と多層床用の基材をそれぞれ別個に用意することは、コストがかかるため好ましくない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許4174740号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した課題に鑑み、本発明は、多層床に用いる基材と単層床とを共用でき、且つ単層床として使用した場合には洗い場床上の排水性に優れ、多層床として使用した場合には簡単な後加工をするだけで空気溜まりによる表面材の膨れを防止することができる浴室用洗い場床、および浴室用洗い場床の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明によれば、
洗い場床面部と排水口部とが形成された基材と、
前記基材より浴室内側に積層され、周縁部において前記基材と水密的に接着された表面材と、を備えた浴室用洗い場床であって、
前記基材は、前記表面材が積層されない単層床としても使用可能であり、
前記洗い場床面部の前記表面材が積層される側の面には、前記排水口部と連続するように形成された排水兼空気通過用の溝と、前記溝と連通する位置に形成された貫通孔と、が形成されており、
前記基材を単層床として使用する場合には、前記溝が前記基材上の水を前記排水口部内に導くための排水溝として機能し、
前記基材の上に前記表面材が積層される多層床として使用する場合には、前記溝が前記基材と前記表面材の間に挟まった空気を前記貫通孔に導くために空気通過用の溝として機能する
ことを特徴とする浴室用洗い場床を提供する。
【0007】
また、上記目的を達成するために、本発明によれば
表面材が積層されない単層床、および表面材が積層される多層床として使用可能であり、前記表面材が積層される側の面に、排水口部と連続するように排水兼空気通過用の溝が形成されるように基材を成形し、
前記溝と連通するように前記基材に貫通孔を後加工で穿設し、
前記基材の前記溝部が形成された面側に表面材を積層し、前記表面材の周縁部を前記基材に対して水密的に接着する
ことを特徴とする浴室用洗い場床の製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、多層床に用いる基材と単層床とを共用でき、且つ単層床として使用した場合には洗い場床上の排水性に優れ、多層床として使用した場合には簡単な後加工をするだけで空気溜まりによる表面材の膨れを防止することができる浴室用洗い場床、および浴室用洗い場床の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明に係る浴室用洗い場床の構成を模式的に示す分解斜視図である。
【図2】本発明に係る基材を多層床として使用した場合の平面図である。
【図3】本発明に係る基材上面の部分拡大斜視図である。
【図4】本発明に係る基材を単層床として使用した場合の平面図である。
【図5】図1を異なる角度から模式的に示した分解斜視図である。
【図6】本発明に係る浴室用洗い場床における壁パネルが載置される部分の拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して本発明における浴室用洗い場床、および浴室用洗い場床の製造方法の実施形態について説明する。
【0011】
図1に示すように、本実施形態の浴室用洗い場床は、基材1と、基材1の上に積層されたクッション層4と、クッション層4の上に積層された表面材5とを備えている。クッション層4と表面材5は基材1に対して浴室内側に積層されている。
【0012】
基材1は、FRPなどの強度の大きい防水性材料から形成されており、洗い場床面部11と、洗い場床面部11よりも低い位置に凹状に形成された排水口部12とを備えている。洗い場床面部11は、排水口部12に向けて僅かに下り傾斜した排水勾配が形成されている。また、基材1の浴槽側を除く3辺の縁部には、壁パネルを設置するための壁載部13が形成されている。詳細は後述するが、図3、図4に示すように洗い場床面部11の上面には排水口部12と連通する排水兼空気通過用の溝2が全体に形成されている。
【0013】
クッション層4は、発泡ウレタンなどのクッション性を有する材料から形成されており、洗い場床上に柔らかさを付与する役割を果たす。クッション層4は、基材1の洗い場床面部11上に両面テープなどで接着されている。
【0014】
表面材5は、洗い場床としての基本性能(防水性、耐薬品性、耐候性、耐傷性など)を付与するために適度に強度がある材料(例えば、基材1より軟質化されたFRPや、PPなど)から形成されており、薄肉状に形成することで、クッション層4の弾力を洗い場床上に伝達するための可撓性を有している。
【0015】
また、図5に示すように表面材5は、縁部51と、縁部51よりも内側に設けられ、基材1側に対向する側の面が縁部51に対して凹状に形成された凹部52と、を有している。この凹部52と基材1の洗い場床面部11との間に形成される空間内にクッション層4が収容されている。また、表面材5の下面とクッション層4の上面とは両面テープなどによって接着されている。表面材5をこのように形成することで、平面状に形成された基材1の上に、クッション層4を収容できるスペースを形成できる。
【0016】
さらに図6に示すように、表面材5の縁部51下面と基材1の洗い場床面部11上面とは、止水性を有するコーキング剤(例えばシリコン)などによって水密的にシールされている。具体的には、図6に示すように表面材5の縁部51の底面に、環状の溝8が形成され、さらにその溝8より外側に溝9が形成されている。外側の溝9は内側の溝8より幅が大きく、内側の溝8には、コーキング剤10が充填され、外側の溝9には両面テープ11が貼りつけられている。
【0017】
基材1の壁載部13に壁パネルが設置された状態で、壁パネルの前面と表面材1の縁部51の上面との間はコーキング剤または止水目地によって水密的に塞がれている。縁部51は、下方にクッション層4が積層されていないため、洗い場床上から荷重をかけた場合であっても上下方向の変形が極めて小さい。よって、壁パネルの前面と、表面材5の縁部51の上面との間のコーキング剤や止水目地が切れたり外れたりする虞れがない。
【0018】
次に、基材1について、さらに詳しく説明する。図1〜図4に示すように、本発明における基材1の上面には、島状の凸部と、凸部を取り囲むように、且つ排水口に連続するように複数の空気抜き用の溝2が成形時に形成されている。この複数の溝2は洗い場床面部11の全体に満遍なく形成されており、それぞれが連通している。また、基材1の上面側に表面材5など積層される場合には、空気抜き用の溝2と連通するように後加工で基材1の上下面を貫通する空気抜き用の孔3が形成される。空気抜き用の溝2と空気抜き用の孔3とによって、基材1と表面材5との間のクッション層4が収容されている空間に挟まった空気や、温度上昇によって膨張した空気を空間外に排気することが可能となるため、空気の膨張などによって表面材5が膨れあがり、製品不良となることを防止できる。
【0019】
特に、本実施形態によれば、図2に示すように空気抜き用の孔3を基材1上面の排水勾配の水上側に寄った位置に形成させている。このようにすることで、万が一、表面材5と基材1との間に水が入り込んだ場合であっても、空気抜き用の孔3近傍には、水が溜まりにくくすることができる。仮に、水下側に空気抜き用の孔3を形成した場合には、水下側は水が溜まりやすい部分になるため、孔3から水が漏れやすくなってしまう。尚、空気抜き用の孔3には、空気は通すが水は通さない特殊なフィルタを取り付けることで、空気抜き用の孔3からより一層、水が漏れることを防止できる。
【0020】
本発明における基材1は、上面側にクッション層4や表面材5を積層しない単層床としても使用できる。図4に示すように、上述した空気抜き用の孔3を形成する前の基材1は、洗い場床面部11上に排水口部12と連通する空気抜き溝が形成されている。この空気抜き用の溝3は、基材1の上面に何も積層されていない場合は、洗い場床上の水を排水口部12に導くための排水用の溝3としても利用できる。特に排水用の溝3を細く深く形成させることで、溝内の水の流速を抑制し、排水口部12まで途切れることなくゆっくりと排水することが可能となる。このことから、洗い場床上に水溜まりなどの残水を発生させなくすることが可能となる。特に、本発明における基材1の洗い場床面部11上に形成された排水用の溝3は、従来と異なり、排水口部12まで連続しているため、排水口部12周辺で水溜まりが形成されることもない。より好ましくは、排水用の溝3の下流端が、排水口部12の立ち面の途上まで連続するようにすれば、より排水口部12近傍に水溜まりが発生しにくくなる。
【0021】
尚、従来の積層構造用の基材に形成された空気抜き用の溝は、排水口部12まで連続していないため、単層床として使用した場合には、排水口部12近傍に水溜まりが発生しやすいという問題があったが、本発明によれば、洗い場床面部11上に形成された溝2が、排水口部12まで連続しているため、排水口部12近傍に水溜まりが発生しにくくできる。
【0022】
さらに、従来の積層構造用の基材に形成された空気抜き用の溝は、排水性を考慮して設計されたものではなかったため、排水口部12近傍以外の洗い場床面部11上にも残水が発生しやすいという問題があったが、本発明によれば、排水性を考慮して溝2の設計がなされているため、洗い場床面部全体において水溜まりが発生しにくくできる。
【0023】
本発明における基材1は、多層床として使用する際には、溝2と連通するように空気抜き用の孔3を、後加工で穿設するという工程を追加するだけで、多層床用の基材1としても使用できる。このことから、単層床として使用している基材1を、多層床の基材1としても使用できるため、金型を共用でき、製造コストを大幅に削減することが可能となる。
【0024】
尚、本発明は、クッション層4を設けずに基材1の直上に表面材5を積層する形態も権利範囲に含むものとする。例えば、表面材5に対して親水性を付与することで洗い場床表面の水捌け性を向上させることができる。
【符号の説明】
【0025】
1…基材、2…排水兼空気通過用の溝、3…空気抜き用の孔、4…クッション層、5…表面材、8…内側の溝、9…外側の溝、10…シール部、11…洗い場床面部、12…排水口部、13…壁載部、51…凹部、52…縁部、

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗い場床面部と排水口部とが形成された基材と、
前記基材より浴室内側に積層され、周縁部において前記基材と水密的に接着された表面材と、を備えた浴室用洗い場床であって、
前記基材は、前記表面材が積層されない単層床としても使用可能であり、
前記洗い場床面部の前記表面材が積層される側の面には、前記排水口部と連続するように形成された排水兼空気通過用の溝と、前記溝と連通する位置に形成された貫通孔と、が形成されており、
前記基材を単層床として使用する場合には、前記溝が前記基材上の水を前記排水口部内に導くための排水溝として機能し、
前記基材の上に前記表面材が積層される多層床として使用する場合には、前記溝が前記基材と前記表面材の間に挟まった空気を前記貫通孔に導くために空気通過用の溝として機能する
ことを特徴とする浴室用洗い場床。
【請求項2】
表面材が積層されない単層床、および表面材が積層される多層床として使用可能であり、前記表面材が積層される側の面に、排水口部と連続するように排水兼空気通過用の溝が形成されるように基材を成形し、
前記溝と連通するように前記基材に貫通孔を後加工で穿設し、
前記基材の前記溝部が形成された面側に表面材を積層し、前記表面材の周縁部を前記基材に対して水密的に接着する
ことを特徴とする浴室用洗い場床の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−236325(P2010−236325A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−87724(P2009−87724)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】