説明

液体充填ノズル

【課題】1つの動作で、液垂れを防止すると同時にノズルの吐出口を容器の口から引き出すことができる液体充填ノズルを提供する。
【解決手段】液体充填ノズルを、内部に液体を通す内筒1と、この内筒1にスライド自在に嵌めた外筒2と、この外筒2を昇降させる昇降機構3と、内筒1の出口に配置して外筒2との間に液体の流路を形成する弁体4とを備えるものとなし、昇降機構3で外筒2を上昇させて外筒2の内周面に設けた弁座2aを弁体4に密着させて液体の流路を閉鎖するようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ドラム缶等の容器に液体を注入する液体充填ノズルに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的にドラム缶などの容器に液体を充填する場合、容器の口に液体充填ノズルをセットし、このノズルの吐出口から液体を注入して所定量の液体を容器に充填した後、容器の口からノズルを引き出す。このとき、容器の口から外に出たノズルに内部液体が残留し、その液体が下に垂れて容器の上面を汚す液垂れの問題がある。
【0003】
この問題を解決するために、バルブ機能を設けたノズルが提案されている(特許文献1)。このノズルは、外筒の内部に設けた昇降自在の弁棒と、この弁棒の下端に取り付けた弁座とからなり、弁棒の上昇により外筒の下端に弁座を当接させて、外筒下端の吐出口を閉鎖するものである。
【0004】
しかし、この従来のノズルは、容器の口からノズルを引き出す動作が煩雑である。すなわち、このノズルは、容器に液体を注入した後に、ノズルを容器の口から引き出す動作と、弁座を外筒の下端に当接させて液垂れを防止する動作とを別々に行なう必要がある。しかも、ノズルを容器の口から引き出すためには、ノズル全体を上昇させるか、または容器を下降させる必要があり、そのための機構を別に設ける必要があった。
【0005】
【特許文献1】特開平10−175616号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明が解決しようとする課題は、1つの動作で、液垂れを防止すると同時にノズルの吐出口を容器の口から引き出すことができる液体充填ノズルを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、液体充填ノズルを、内部に液体を通す内筒と、この内筒の下方を向いた出口側の外周にスライド自在に嵌めた外筒と、この外筒を昇降させる昇降機構と、前記内筒の出口に配置して前記外筒との間に液体の流路を形成する弁体とを備えるものとなし、前記昇降機構で前記外筒を上昇させて前記外筒の内周面に設けた弁座を前記弁体に密着させて前記液体の流路を閉鎖するようにした。
【0008】
この液体充填ノズルは、以下の構成を加えるとより好ましいものとなる。
1)前記弁座を、出口側が細いテーパ状とする。テーパ状とすれば、外筒を上昇させたときに弁座が弁体により密着しやすいので、液垂れ防止の効果が高くなる。
2)前記外筒の内周面と前記内筒の外周面との間を封止するシール部材を設ける。これにより、外筒と内筒との隙間から液体が漏れ出しにくくなり、漏れ出しによる容器上面の汚れを確実に防止できる。
3)前記内筒に取り付けた支持台と、この支持台に揺動自在に支持されるレバーとを設け、このレバーの一端に取っ手を設け、他端を前記外筒に連結して前記昇降機構を構成する。この構成の昇降機構によれば、外筒を昇降させる動作が簡単である。
【発明の効果】
【0009】
外筒を上昇させたときに外筒の弁座が弁体に密着して液体の流路を閉鎖するので、1つの動作で液体の流路を閉鎖して液垂れを防止すると同時にノズルの吐出口を容器の口から引き出すことができる。しかも、外筒を上昇させるだけで容器の口からノズルを引き出すことができ、ノズル全体を上昇させる必要がない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1から3に、この発明の液体充填ノズルの実施形態を示す。このノズルは、内部に液体を通す内筒1と、内筒1にスライド自在に嵌めた外筒2と、外筒2を昇降させる昇降機構3と、上昇した外筒2の弁座に密着して液体の流路を閉鎖する弁体4とからなる。
【0011】
内筒1は、その内部の空洞を液体が流れる。内筒1の出口には弁体取付板1aが取り付けられ、この弁体取付板1aの中央のねじ孔1bに弁体4が取り付けられている。ねじ孔1bの周囲に複数の貫通孔1cが形成され、この貫通孔1cで液体の流路を確保している。この内筒1は、出口が下方を向いた状態で液体充填機Tに取り付けられる。
【0012】
外筒2は、内筒1の出口側の外周にスライド自在に嵌められており、昇降機構3により昇降するようになっている。内筒1の出口から出た液体は、この外筒2と弁体4との間を通過し、外筒2の出口から容器へ吐出される。昇降機構3により外筒2を上昇させると、外筒2の内周面に設けた弁座2aが内筒出口の弁体4に密着して、液体の流路を閉鎖する。図では、弁座2aは出口側が細いテーパ状であり、外筒2の先端部に、外筒2と一体に形成されている。
【0013】
昇降機構3は、内筒1に固定された支持台3aと、支持台3aの支軸3cに軸支されたレバー3bとからなる。レバー3bの一端には取っ手3dが設けられ、この取っ手3dを掴んでレバー3bを揺動させることができる。他端にはレバー長手方向に延びる溝3eが形成されており、この溝3eに、外筒2の外周に取り付けられたピン2bがスライド自在にはめ込まれている。よって、レバー3bを揺動させると外筒2が昇降する。
【0014】
弁体4は、下方に向かって次第に太くなるテーパ状に形成されており、この弁体4と外筒2の内周面との間を円滑に液体が流れるようになっている。また、外筒2の内径部分2cを内筒1とのスライド部分2dよりも広くなるように形成して、外筒2と弁体4との間の液体の流路を広くし、液体の流れをより円滑にしている。
【0015】
また、内筒1の外周面と外筒2の内周面との間にシール部材5を設けて、内筒1と外筒2との隙間から液体が漏れ出さないようにしている。シール部材5は、Oリング等のスクイーズパッキンを用いると構造が簡単になり好ましい。
【0016】
次に、この液体充填ノズルの使用例を説明する。
【0017】
まず、図2に示すように外筒2を上昇させた状態で、外筒2の真下に容器Dの口がくるように容器Dを配置する。容器Dは、口が上面にあるドラム缶などの容器である。上昇した外筒の弁座2aは弁体4に密着し、液体の流路を閉鎖している。外筒2の上昇は、昇降機構の取っ手3dを引き下げて行なう。
【0018】
つぎに、外筒2を下降させて、外筒2を容器Dの口に入れる。このとき、外筒2に形成された弁座2aは弁体4から離れる。外筒2の下降は、昇降機構の取っ手3dを引き上げて行なう。
【0019】
その状態で、液体充填機TのバルブBを開放して内筒1に液体を供給する。液体は、内筒1の内部を流れて、外筒2の内周面と弁体4との間を通り、容器Dに注入される。このとき、内筒1と外筒2との間のシール部材5が、外筒2と内筒1との隙間から液体が漏れ出さないようにし、漏れ出しによる容器Dの汚れを防止している。
【0020】
所定量の液体が容器Dに充填されれば、液体充填機TのバルブBを閉鎖して、内筒1への液体の供給を停止する。その後、外筒2を上昇させて容器Dの口から引き出す。このとき、外筒の弁座2aが弁体4に密着し、ノズル内に残留した液体が容器に垂れるのを防止する。
【0021】
このように、この液体充填ノズルは、外筒2を上昇させるだけで、ノズルの吐出口を容器Dの口から引き出すと同時にノズルの液体の流路を閉鎖して液垂れを防止する。また、弁座2aがテーパ状なので、弁座2aを弁体4に軸方向に押し付けたときに密着性が高く、液垂れ防止の効果が高い。さらに、弁座2aが外筒2の先端に位置しているので、ノズルの内部の残留した液体を全て受け止める。しかも、外筒2のみを上昇させれば容器Dの口からノズルを引き出すことができ、ノズル全体を上昇させる必要がない。
【0022】
内筒1は、L状に曲がった形状でもよく、出口を下方に向けて取り付けるものであれば他の形状でもよい。
【0023】
弁体取付板1aを内筒1の中央または入口に取り付けて、この弁体取付板1aから軸心に沿って内筒1の出口まで延びる棒を介して弁体4を取り付けてもよく、弁体4が内筒1の出口にあればよい。
【0024】
昇降機構3は、エアシリンダやモータを用いて外筒2を昇降させる機構でもよく、外筒2を昇降できる機構であればよい。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】この発明の実施形態の液体充填ノズルを下降させた状態を示す図
【図2】同上の液体充填ノズルを上昇させた状態を示す図
【図3】同上の液体充填ノズルの軸直交断面図
【符号の説明】
【0026】
1 内筒
2 外筒
2a 弁座
3 昇降機構
4 弁体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に液体を通す内筒と、この内筒の下方を向いた出口側の外周にスライド自在に嵌めた外筒と、この外筒を昇降させる昇降機構と、前記内筒の出口に配置して前記外筒との間に液体の流路を形成する弁体とを備え、前記昇降機構で前記外筒を上昇させて前記外筒の内周面に設けた弁座を前記弁体に密着させて前記液体の流路を閉鎖することを特徴とする液体充填ノズル。
【請求項2】
前記弁座を、出口側が細いテーパ状としたことを特徴とする請求項1に記載の液体充填ノズル。
【請求項3】
前記外筒の内周面と前記内筒の外周面との間を封止するシール部材を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の液体充填ノズル。
【請求項4】
前記内筒に取り付けた支持台と、この支持台に揺動自在に支持されるレバーとを設け、このレバーの一端に取っ手を設け、他端を前記外筒に連結して前記昇降機構を構成した請求項1から3のいずれかに記載の液体充填ノズル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−76630(P2006−76630A)
【公開日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−264066(P2004−264066)
【出願日】平成16年9月10日(2004.9.10)
【出願人】(500176366)株式会社オスカエンジニアリング (2)
【Fターム(参考)】