説明

液体吐出装置

【課題】ノズル先端に固形物が発生することを防止する。
【解決手段】容器2の装着位置から上方に突出して設けられると共に、上方に付勢された状態で上下方向に移動可能に支持されたステム8の上端部に取り付けられたノズルヘッド4と、ノズルヘッド4を押圧操作してステム8を付勢力に抗して押し下げることにより、容器2に収容された液体をステム8を通してノズルヘッド4側へと圧送するポンプ機構5とを備え、ノズルヘッド4には、ポンプ機構5により圧送された液体を導く流路4bが設けられ、且つ、この流路4bを通る液体を先端部に設けられた吐出口6aより吐出させるノズル部材6が取り付けられており、ノズル部材6の内面Sと流路4bの内面Sとが互いに連続した面を形成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器に収容された液体を吐出する液体吐出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ノズルが設けられたノズルヘッドと、このノズルヘッドを押し下げることによって容器に収容された液体をノズルの先端部から吐出させるポンプ機構とを備えた液体吐出装置がある。この液体吐出装置は、ポンプディスペンサーと呼ばれるものであり、例えばシャンプーやリンス、液体石鹸などの液体が収容された容器体の口頸部に装着されて使用される。
【0003】
ところで、このような液体吐出装置では、ノズルヘッドのノズル内に残った液体が先端部に溜まり、これが長時間放置されたまま乾燥して固化することで、ノズルの先端部に固形物を形成することがある。このノズルの先端部に形成された固形物は、液体が吐出される吐出口を狭めるだけでなく、吐出口を詰まらせることもある。この場合、ノズルヘッドを押し下げた際に、ノズルから押し出されようとする液体によって固形物と吐出口との間が不規則に破断するため、液体がノズルの先端部から在らぬ方向へと勢いよく吐出してしまうこともある。場合によっては、使用者に向かって液体が吐出することもあるため、使用者の衣服等を汚したりしないような対策が求められている。
【0004】
なお、本発明に関連する公知文献としては、例えば下記特許文献1,2がある。
特許文献1には、横筒と該横筒先端に嵌着固定させた湾曲筒状部材とでノズルを形成した構成が記載されている。
特許文献2には、乾燥防止のためのマウスピースをノズルの先端部に設けた構成が記載されている。
これら引用文献1,2は、ノズルの先端部に固形物を発生させないような対策を施すために、ノズルの先端部に別部材を取り付けた構成となっているが、何れも場合も取付け部分に段差が生じるため、この段差周辺に液体が溜まり易くなるといった問題が生じてしまう。
【特許文献1】特開平8−198303号公報
【特許文献2】特許平9−40000号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、ノズルの先端部に固形物が発生することを防止すると共に、たとえノズルの先端部に固形物が発生した場合でも、液体が使用者に向かって吐出されることを防止した液体吐出装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、液体を収容する容器に装着されて、この容器に収容された液体を吐出する液体吐出装置であって、容器の装着位置から上方に突出して設けられると共に、上方に付勢された状態で上下方向に移動可能に支持されたステムの上端部に取り付けられたノズルヘッドと、ノズルヘッドを押圧操作してステムを付勢力に抗して押し下げることにより、容器に収容された液体をステムを通してノズルヘッド側へと圧送するポンプ機構とを備え、ノズルヘッドには、ポンプ機構により圧送された液体を導く流路が設けられ、且つ、この流路を通る液体を先端部に設けられた吐出口より吐出させるノズル部材が取り付けられており、ノズル部材の内面と流路の内面とが互いに連続した面を形成していることを特徴とする液体吐出装置である。
また、請求項2に記載の発明は、ノズル部材が、その先端部が下方に向かって屈曲することなくノズルヘッドの側面部から斜め上向きに延長された形状を有し、且つ、その先端部の下面に吐出口が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置である。
また、請求項3に記載の発明は、ノズル部材の中心線と水平線とのなす角が5゜〜15゜であり、ノズル部材の中心線と吐出口の中心線とのなす角が45゜〜90゜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置である。
また、請求項4に記載の発明は、ノズル部材に、吐出口よりも先端部側に位置し、且つ、下方に向かって垂下された壁が設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液体吐出装置である。
また、請求項5に記載の発明は、液体中に含まれる固形成分が全重量の10%以上であることを特徴とする請求項1〜4のうち何れか一項に記載の液体吐出装置である。
【発明の効果】
【0007】
以上のように、本発明では、ノズルヘッドに取り付けられたノズル部材の内面と、ノズルヘッドに設けられた流路の内面とが互いに連続した面を形成していることから、このノズル部材の取付部分に液体が溜まることを防ぐことができる。
また、ノズル部材は、その先端部が下方に向かって屈曲することなくノズルヘッドの側面部から斜め上向きに延長された形状を有し、且つ、その先端部の下面に吐出口が設けられていることから、内部に残った液体が先端部に溜まって固形物となるのを防ぐと共に、たとえ先端部に固形物が発生した場合でも、固形物と吐出口との間が常に決まった位置、すなわち吐出口の周囲のうち先端部とは反対側で破断することになる。したがって、液体をノズル部材の吐出口から常に決まった方向、すなわち下方に向かって吐出させることができ、これにより、液体が使用者に向かって吐出されることを防ぐことができる。
さらに、吐出口よりも先端部側に位置し、且つ、下方に向かって垂下された壁をノズル部材に設けることによって、液体が吐出口から前方に向かって吐出されたとしても、壁が液体を遮断するため、この液体が使用者に向かって吐出されることを確実に防止することができる。
なお、本発明は、液体中に含まれる固形成分が全重量の10%以上である場合にノズルの先端部に固形物が発生しやすくなるため、特に有効である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明を適用した液体吐出装置について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明を適用した液体吐出装置は、例えば図1に示すポンプディスペンサー1である。このポンプディスペンサー1は、液体を収容する容器2に装着されて、この容器2に収容された液体を吐出するものであり、例えば容器2の口頸部2aに螺合により装着された装着キャップ3を介して容器2に取り付けられている。そして、このようなポンプディスペンサー1が装着された容器2によって、いわゆる縦型手動式のポンプ付き容器(液体吐出容器)が構成されている。
【0009】
ポンプディスペンサー1は、容器2の装着位置から上方に突出して設けられると共に、上方に付勢された状態で上下方向に移動可能に支持された後述するステム8の先端部に取り付けられたノズルヘッド4と、このノズルヘッド4を押圧操作してステム8を付勢力に抗して押し下げることにより、容器2に収容された液体をステム8を通してノズルヘッド4側へと圧送するポンプ機構5とを備えている。
【0010】
なお、ノズルヘッド4は、使用前には押し下げられた状態で装着キャップ3に螺合により固定されている。そして、使用時には、この螺合を解除し、ステム8を上方に向かって起立させることで、ノズルヘッド4を押圧操作することが可能となっている。
【0011】
ノズルヘッド4は、図1及び図2に示すように、その側面部から突出されたノズル接続部4aとを有し、このノズル接続部4aにノズル部材6が取り付けられた構造を有している。また、ノズルヘッド4内には、ポンプ機構5により圧送された液体をステム8からノズル部材6へと導く流路4bが設けられている。
【0012】
ノズル接続部4aは、その先端部が斜め上方に向かって突出したノズル形状を有している。一方、ノズル部材6は、このノズル接続部4aに対して外側から嵌合された状態で取り付けられている。なお、ノズル部材6は、ノズル接続部4aに対して、例えば圧入や、接着、螺合等の手段により固定することができる。また、取り外し可能としてもよい。また、ノズル部材6をノズル接続部4aに対して外嵌合とすれば、ノズル部材6とノズル接続部4aとの接続部分における液体の漏れや、この接続部分における肉厚低下による強度不足等を防ぐことができる。
【0013】
ノズル部材6は、その先端部が下方に向かって屈曲することなくノズル接続部4aから斜め上向きに延長された形状を有している。そして、ノズル部材6の先端部の下面には、液体を吐出させる吐出口6aが設けられている。また、ノズル部材6の中心線Xと水平線Xとのなす角θは、5゜〜15゜の範囲が好ましく、ノズル部材6の中心線Xと吐出口の中心線Xとのなす角θは、45゜〜90゜の範囲が好ましい。
【0014】
ポンプ機構5は、図1に示すように、装着キャップ3から容器2の内部に垂下されたシリンダ7と、このシリンダ7内に挿入されて上下方向にスライド可能に支持されたステム8と、このステム8とシリンダ7との間に圧縮された状態で配置された圧縮コイルバネ9とを有している。
【0015】
シリンダ7は、容器2から吸引された液体が充填されるポンプ室Pを形成するものであり、その下端部には、容器2に収容された液体を吸引する吸引口7aを開閉する吸入弁10が設けられている。この吸入弁10は、ポンプ室Pの拡張操作によりシリンダ7内に負圧が発生する場合のみ吸引口7aを開放する逆止弁である。また、このシリンダ7の下端部からは、容器2内に収容された液体を吸い込む吸引パイプ11が容器2のほぼ底面部まで垂下されている。
【0016】
ステム8は、シリンダ7と共にポンプ室Pを形成する筒状ピストンであり、その上端部がノズルヘッド4に打ち込み嵌合されることによって、上記流路4bと連通されている。また、ステム8の上端部には、シリンダ7内の液体を排出する排出口8aを開閉する排出弁12が設けられている。この排出弁12は、ポンプ室Pの圧縮操作によりステム8内が加圧される場合のみ排出口8aを開放する逆止弁である。また、ステム8の下端側の外周部には、液漏れを防ぐため、シリンダ7の内周面と摺接されるリップ8bが設けられている。
【0017】
圧縮コイルバネ9は、シリンダ7内に配置されてステム8の下端部を上方に向かって付勢することで、このステム8の上端部に設けられた上記ノズルヘッド4を押し下げる方向とは逆向きに付勢している。
【0018】
以上のような構造を有するポンプディスペンサー1では、ノズルヘッド4を押圧操作してステム8を圧縮コイルバネ9の付勢に抗して押し下げると、このノズルヘッド4と共にステム8が下降することによって、ポンプ室Pが圧縮操作される。すると、このポンプ室P内に充填された液体が加圧されることによって、排出弁12が排出口8aを開放し、加圧された液体がステム8及びノズルヘッド4の流路4bを通ってノズル部材6の先端部にある吐出口6aから吐出される。
一方、押し下げられたノズルヘッド4が圧縮コイルバネ9に付勢されて元の位置へと戻るとき、このノズルヘッド4と共にステム8が上昇することによって、ポンプ室Pが拡張される。すると、ポンプ室P内に負圧が発生することによって、吸入弁10が吸入口7aを開放し、容器2に収容された液体が吸引パイプ11から吸い込まれて、再びポンプ室P内に充填されることになる。
以上のようして、このポンプディスペンサー1では、ノズルヘッド4の押し下げ操作によって、適量の液体をノズル部材6の吐出口6aから吐出させることができる。
【0019】
ところで、本発明を適用したポンプディスペンサー1では、図2に示すように、ノズル部材6とノズル接続部4aとの間に亘って、これらノズル部材6の内面Sと流路4bの内面Sとが互いに連続した面を形成している。これにより、ノズル部材6の取付部分に液体が溜まることを防ぐことができる。さらに、このポンプディスペンサー1では、ノズル部材6の先端部を基端部よりも上方に位置させることで、ノズル部材6内に残った液体が自重により流路4b側へと流れ込むことになる。これにより、ノズル部材6内に残った液体が先端部に溜まって固形物となるのを防ぐことができる。
【0020】
また、ノズル部材6は、先端部が下方に向かって屈曲していないため、この先端部の下面で開口する吐出口6aの周辺には、内部に残った液体が溜まりにくくなっている。さらに、このポンプディスペンサー1では、たとえノズル部材6の先端部に固形物が発生した場合でも、固形物と吐出口6aとの間が常に決まった位置、すなわち吐出口6aの周囲のうち先端部とは反対側で破断することになる。したがって、液体をノズル部材6の吐出口6aから常に決まった方向、すなわち下方に向かって吐出させることができ、これにより、液体が使用者に向かって吐出されることを防ぐことができる。
【0021】
ところで、本発明を適用したポンプディスペンサー1では、ノズル部材6をノズルヘッド4に対して別部材とすることで、このノズル部材6の先端部における形状等を自由に設計することが可能である。具体的に、従来のようにノズルヘッド4と一体に形成されたノズルの場合、例えばノズル形状に合わせたアンギュラーピンを引き抜く方式によりノズルの成形を行っている。この場合、本発明のように、ノズル部材6の中心線Xと吐出口の中心線Xとのなす角θを、45゜〜90゜の範囲に設定することはできない。
【0022】
これに対して、本発明のように、ノズル部材6をノズルヘッド4に対して別部材とした場合には、ノズル部材6の中心線Xに沿った方向のピンと、吐出口6aの中心線Xに沿った方向のピンとを、それぞれ直線的に引き抜くだけで、ノズル部材6を容易に成形することができる。この場合、ノズル部材6の中心線Xと吐出口の中心線Xとのなす角θを45゜〜90゜の範囲で自由に設定することができる。
【0023】
また、本発明では、例えば図3に示すように、ノズル部材6の先端部から下方に向かって垂下された壁6bを設けることができる。この壁6bは、ノズル部材6の吐出口6aよりも先端部側に位置している。本発明を適用したポンプディスペンサー1では、このような壁6bをノズル部材6の先端部に設けることで、液体が吐出口6aから前方に向かって吐出されたとしても、壁6bが液体を遮断するため、この液体が使用者に向かって吐出されることを確実に防止することができる。
【0024】
また、本発明では、このような壁6bをノズル部材6の先端部に設けた場合でも、図4に示すように、ノズル部材6の中心線Xに沿った方向のピン20と、吐出口6aの中心線Xに沿った方向のピン21とを、それぞれ図4中の矢印で示す方向に直線的に引き抜くだけで、このような壁6bをノズル部材6の先端部に一体に形成することができる。
【0025】
なお、上記ノズル部材6は、上述した図2Bに示すように、円形の吐出口6aを有するものに必ずしも限定されるものではなく、この吐出口6aを別の形状とすることもできる。例えば図5に示すように、吐出口6aの形状を楕円形とすることもできる。この場合、楕円の短軸方向をノズル部材6の延長方向とすることが好ましい。これにより、たとえノズル部材6の先端部に固形物が発生した場合でも、固形物と吐出口6aとの間を常に決まった位置、すなわち吐出口6aの周囲のうち先端部とは反対側で破断させることができる。したがって、液体をノズル部材6の吐出口6aから常に決まった方向、すなわち下方に向かって吐出させることができ、これにより、液体が使用者に向かって吐出されることを防ぐことができる。
【0026】
また、上記ノズル部材6は、上述した図2に示す形状に必ずしも限定されるものではなく、更に別の形状とすることもできる。例えば図6に示すように、ノズル部材6の縦断面形状を上下面で平坦化された非円形状とすることもできる。
【0027】
なお、上記ポンプディスペンサー1では、上述したポンプ機構5以外にも、容器2に収容された液体をノズルヘッド4側に圧送するものであれば、別のポンプ機構を採用することができる。また、ポンプ機構5は、押し下げられたノズルヘッド4が元の位置へと戻るとき、ノズル部材6の先端部に吸引力を発生させるバックサクション機能を有するものであってもよい。この場合、押し下げられたノズルヘッド4が元の位置へと戻るとき、上述した吸入弁10が開くタイミングを排出弁12が閉じるタイミングよりも僅かに遅らせる。これにより、ポンプ室P内に発生する負圧をノズル部材6に印加することができ、このノズル部材6の吐出口6aに吸引力を発生させることができる。したがって、この場合には、ノズル部材6内に残った液体がポンプ室P側に引き込まれることから、液体がノズル部材6の先端部に溜まって固定物となるのを防ぐことができる。
【0028】
なお、容器2に収容される液体としては、例えばシャンプーや、リンス、トリートメント、液体石鹸、化粧液、洗浄剤、液体洗剤、柔軟仕上げ剤、液体歯磨きなどを挙げることができる。また、粘性を持った液体であれば、これらの液体に特に限定されるものではない。さらに、本発明は、これら液中に含まれる固形成分(液中の組成成分のうち水分を除いた成分)が全重量の10%以上である場合に、ノズル部材6の先端部に固形物が発生しやすくなるため、特に有効である。
【実施例】
【0029】
以下、実施例により本発明の効果をより明らかなものとする。
本実施例では、上述した図1に示すノズル部材が取り付けられた本発明のポンプ付き容器と、ノズルがノズルヘッドと一体に形成された従来のポンプ付き容器とを用意した。なお、ノズル部材の中心線Xと吐出口の中心線Xとのなす角θは90゜である。また、従来のポンプ付き容器におけるノズル形状は、ノズルヘッドの側面部からほぼ水平方向に延長され、その先端部が下方に向かって僅かに屈曲した形状を有している。
【0030】
そして、これら本発明のポンプ付き容器と従来のポンプ付き容器に、それぞれライオン社製のキレイキレイボディーソープ(商品名)を入れて、25℃、湿度40%の雰囲気中で保管した状態のまま、ノズルヘッドを1日おきに2回プッシュする操作を25日に亘って行った。
【0031】
そして、本発明のポンプ付き容器と従来のポンプ付き容器について、それぞれ吐出口の目詰まり状態を目視によって観察したところ、従来のポンプ付き容器では、ほぼ完全に吐出口が詰まっており、ノズルヘッドのプッシュ操作を行った際に液体の吐出異常も見られた。これに対して、本発明のポンプ付き容器では、ノズル部材の吐出口周辺に若干の目詰まりが確認されたものの、ノズルヘッドのプッシュ操作を行った際に液体の吐出異常は見られなかった。このように、本発明のポンプ付き容器では、ノズル部材の先端部に固形物が生じにくく、液体の吐出異常も防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】図1は、本発明を適用した液体吐出装置を一部切り欠いて示す側面図である。
【図2】図2Aは、ノズル部材が取り付けられたノズルヘッドの断面図であり、図2Bは、図2Aに示すノズル部材を下面側から見た平面図である。
【図3】図3Aは、ノズル部材の変形例を示す断面図であり、図3Bは、図3Aに示すノズル部材を下面側から見た平面図である。
【図4】図4は、図3に示すノズル部材の成形方法を説明するための断面図である。
【図5】図5は、吐出口の変形例を示す平面図である。
【図6】図6は、ノズル部材の変形例を示す正面図である。
【符号の説明】
【0033】
1…液体吐出装置、2…容器、4…ノズルヘッド、4a…ノズル接続部、4b…流路、5…ポンプ機構、6…ノズル部材、6a…吐出口、6b…壁、8…ステム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体を収容する容器に装着されて、この容器に収容された液体を吐出する液体吐出装置であって、
前記容器の装着位置から上方に突出して設けられると共に、上方に付勢された状態で上下方向に移動可能に支持されたステムの上端部に取り付けられたノズルヘッドと、
前記ノズルヘッドを押圧操作して前記ステムを付勢力に抗して押し下げることにより、前記容器に収容された液体を前記ステムを通して前記ノズルヘッド側へと圧送するポンプ機構とを備え、
前記ノズルヘッドには、前記ポンプ機構により圧送された液体を導く流路が設けられ、且つ、この流路を通る液体を先端部に設けられた吐出口より吐出させるノズル部材が取り付けられており、
前記ノズル部材の内面と前記流路の内面とが互いに連続した面を形成していることを特徴とする液体吐出装置。
【請求項2】
前記ノズル部材は、その先端部が下方に向かって屈曲することなく前記ノズルヘッドの側面部から斜め上向きに延長された形状を有し、且つ、その先端部の下面に前記吐出口が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
【請求項3】
前記ノズル部材の中心線と水平線とのなす角が5゜〜15゜であり、前記ノズル部材の中心線と前記吐出口の中心線とのなす角が45゜〜90゜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
【請求項4】
前記ノズル部材には、前記吐出口よりも先端部側に位置し、且つ、下方に向かって垂下された壁が設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液体吐出装置。
【請求項5】
前記液体中に含まれる固形成分が全重量の10%以上であることを特徴とする請求項1〜4のうち何れか一項に記載の液体吐出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−137435(P2007−137435A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−330214(P2005−330214)
【出願日】平成17年11月15日(2005.11.15)
【出願人】(000006769)ライオン株式会社 (1,816)
【Fターム(参考)】