説明

液体用紙容器

【課題】 剛性の大きい積層体からなる紙容器の底部および頂部を簡単に解体でき、誰にでも折り畳んで減容化できるようにして廃棄しやすくした液体用紙容器を提供することである。
【解決手段】 少なくとも外面から順に熱可塑性樹脂層と紙層と熱可塑性樹脂層が積層された積層体からなり、前面板と後面板と両側面板と頂部形成板と底部形成板からなるゲーベルトップ型紙容器であって、頂部形成板の外面同士が接触するすべての領域及び底部形成板の外面同士が接触するすべての領域に部分的に接着強度調整層が形成されると共に両側面板及び両側面板に連接された頂部形成板及び底部形成板の中央部にそれぞれ、直線状の第一折曲線が両側面板の上下端に形成された折罫を外して形成されていると共に、両側面板の下部及び両側面板に連接された底部形成板に第一折曲線と平行な第二折曲線が設けられていることを特徴とする液体用紙容器である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使用済み紙容器を廃棄時に容易に折り畳んで嵩を小さく(減容化)しやすくした酒、ワイン、コーヒー、牛乳等の包装に使用されるゲーベルトップ型紙容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、酒、ワイン、コーヒー、牛乳等の包装に使用される液体用紙容器としては、例えば、ガスバリア性に優れたものとしては外面から順に、印刷層/ポリエチレン層/紙層/接着樹脂層/アルミニウム箔層/接着剤層/ポリエチレンテレフタレート層/ポリエチレン層が積層された構成の積層体やガスバリア性の低いものとしては外面から順に、印刷層/ポリエチレン層/紙層/ポリエチレン層が積層された構成の積層体等からなるゲーベルトップ型紙容器が一般的に使用されている。上記の積層体からなるゲーベルトップ型紙容器は積層体が剛性を有し、しかも頂部形成板および底部形成板の外面同志が、積層体の表面のポリエチレン層により完全に熱接着された状態となっているので、使用済み紙容器の頂部および底部を解体することがきわめて困難であるために、紙容器を折り畳んで減容化できず廃棄しにくいという欠点があった。そこで使用済み紙容器を廃棄しやすくした液体用紙容器としては、ゲーベルトップ型紙容器の底部形成板及び頂部形成板の外面同志が接触する領域に部分的に接着強度調整層を形成すると共に、両側面板の中央部に折曲線を形成することにより、簡単に底部形成板及び頂部形成板の外面同志の接着部を剥離できるようにして折り畳み易くした液体用紙容器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、この構成の液体用紙容器は使用済み紙容器の頂部の解体は容易となったものの、内容物の液漏れを防止するために強接着された構造を有する底部は解体に手間隙がかかり、誰にでも解体でき折り畳んで減容化することが困難であるという問題がある。
【特許文献1】特開平10−218169号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで本発明の目的は、上記問題点を解決し、剛性の大きい積層体からなる紙容器の底部および頂部を簡単に解体でき、誰にでも折り畳んで減容化できるようにして廃棄しやすくした液体用紙容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記課題を達成するために、請求項1記載の本発明は、少なくとも外面から順に熱可塑性樹脂層と紙層と熱可塑性樹脂層が積層された積層体からなり、前面板と後面板と両側面板と頂部形成板と底部形成板からなるゲーベルトップ型紙容器であって、前記紙容器の前記頂部形成板の外面同士が接触するすべての領域及び前記底部形成板の外面同士が接触するすべての領域に部分的に接着強度調整層が形成されると共に前記両側面板及び前記両側面板に連接された頂部形成板及び底部形成板の中央部にそれぞれ、前記頂部形成板の上端から前記側面板を介して前記底部形成板の下端に至る直線状の第一折曲線が前記両側面板の上下端に形成された折罫を外して形成されていると共に、前記両側面板の下部及び前記両側面板に連接された前記底部形成板に前記第一折曲線と平行な第二折曲線が設けられていることを特徴とする液体用紙容器である。
【0006】
また、請求項2記載の本発明は、請求項1記載の液体用紙容器において、前記紙容器の底面を形成する前記底部形成板の端縁に設けられた底端縁接着部が折り曲げられて接触する前記底部形成板側に前記第二折曲線を設けることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の液体用紙容器は、紙容器の底部形成板の外面同士が接触するすべての領域に部分的に接着強度調整層が形成された構成とすることにより、接着強度調整層により底部形成板の外面同志が熱接着される部分の面積が小さくなり接着強度が弱くなっているので、簡単に剥離して底部を解体することが可能であり、さらに、両側面板の下部及び両側面板に連接された底部形成板に第一折曲線と平行な第二折曲線が設けられていることにより、両側面板の下部の第一折曲線及び第二折曲線の底部近傍を押し込むことで底部接着部を内側から外側に押し拡げる応力が働くことによって底部接着部の解体が容易となるものである。また、本発明の液体用紙容器は、紙容器の頂部形成板の外面同士が接触するすべての領域に部分的に接着強度調整層が形成された構成とすることにより、頂部形成板の外面同志の熱接着部を簡単に剥離して頂部を解体することができる。
【0008】
また、上記の液体用紙容器において、両側面板及び両側面板に連接された頂部形成板及び底部形成板の中央部にそれぞれ、頂部形成板の上端から側面板を介して底部形成板の下端に至る直線状の第一折曲線が両側面板の上下端に形成された折罫の近傍を除いて、それぞれ第一折曲線を形成することにより、第一折曲線を形成しても紙容器の上下角部にて側面板が内方へ折れ曲がるのを防止できるので、使用時における紙容器の変形を防ぐことができると共に、使用済み紙容器を廃棄する際に、頂部および底部を解体した後に側面板を縦方向に内方に折り曲げ易くすることができ簡単に折り畳んで減容化ができる。
【0009】
さらに、請求項2の発明は、紙容器の底面を形成する底部形成板の端縁に設けられた底端縁接着部が折り曲げられて接着される底部形成板側に第二折曲線を設ける構成とすることにより底部解体時に両側面板の下部の第一折曲線及び第二折曲線の底部近傍を押し込むことで底部接着部を内側から外側に押し拡げる効果が大きなものとなり底部解体が一層容易となるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の実施形態について、図面に基づいて以下に説明する。図1は本発明の実施形態のブランク板の外面を示す平面図、図2は実施形態の頂部を解体する手順を示す斜視図、図3は実施形態の底部を解体する手順を示す斜視図、図4は実施形態の液体用紙容器の折り畳んだ状態を示す斜視図であって、1、2、3、4は側面板、5は接着板、11、12、13、14は頂部形成板、15は頂部接着部、21、22、23、24は底部形成板、25は底端縁接着部、6a、6b、6cは第一折曲線、7a、7bは接着強度調整層、8a、8b,8c、8d、8eは接着強度調整層、9a、9b、9c、9d、9e、9f、9g、9hは接着強度調整層非形成部、10a、10b、10g、10hは強圧部、26a、26cは第二折曲線、27は注出口取付孔をそれぞれ表す。
【0011】
本発明の実施形態のブランク板は、図1に示すようにゲーベルトップ型紙容器用のブランク板であって、側面板1,2,3,4と接着板5が折罫を介してそれぞれ連接され、側面板1,2,3,4の上端縁には頂部形成板11,12,13,14がそれぞれ折罫を介して連接され、側面板1,2,3,4の下端縁には底部形成板21,22,23,24がそれぞれ折罫を介して連接され、側面板2及び側面板4の中央部には縦方向にそれぞれ第一折曲線6aと、側面板2及び側面板4の下部には側面板3側に第一折曲線6aと平行な第二折曲線26aがそれぞれ形成され、頂部形成板12,14の中央部には縦方向にそれぞれ第一折曲線6bが形成され、底部形成板22,24の中央部には縦方向にそれぞれ第一折曲線6cと、第一折曲線6cより側面板3側に第一折曲線6cと平行な第二折曲線26cがそれぞれ形成されている。第二折曲線26a、26cはブランク板を用いてゲーベルトップ型紙容器を作製した際に、底端縁接着部25(図3参照)が折り曲げられて接触する側、すなわち底部形成板23側に設けられている。なお、第一折曲線6a,6b,6cおよび第二折曲線26a,26cは側面板2,4と頂部形成板12,14ないしは底部形成板22,24を連接する折罫の近傍において所定寸法を除いた状態で形成されている。第一折曲線6a、6cと第二折曲線26a、26cとの間隔は5mm〜20mmが好ましい。
【0012】
接着強度調整層7a,7bは頂部形成板12,14の外面同士が接触して熱接着されるすべての領域の略全面に、また接着強度調整層8a,8b,8c,8d,8eは底部形成板22,23,24の外面同士が接触して熱接着されるすべての領域の略全面にそれぞれ形成されており、接着強度調整層8aの内部領域には接着強度調整層非形成部9a,9bが、接着強度調整層8bの内部領域には接着強度調整層非形成部9cが、接着強度調整層8cの内部領域には接着強度調整層非形成部9d,9eが、接着強度調整層8dの内部領域には接着強度調整層非形成部9fが、接着強度調整層8eの内部領域には接着強度調整層非形成部9g,9hがそれぞれ形成されている。接着強度調整層非形成部を形成しておくことにより紙容器の頂部および底部が熱接着して形成される際に、接着強度調整層非形成部においては積層体の表面のポリエチレン層同志が熱接着されることになるので、接着強度調整層非形成部において強い接着強度が得られるものである。本実施形態では接着強度調整層非形成部の形状を円形としているが、形状は任意であり、楕円状、四角形状、多角形状、碁盤目状、格子状に形成してもよい。
【0013】
紙容器の底部を熱接着により成形する際に、図3(イ)に示すように、プレスパッドの接着強度調整層非形成部に対応する部分を0.5mm程度高くした状態で加圧する強圧部10a,10b,10g,10hとすることにより、接着強度調整層非形成部の領域を強く加圧できるので、接着強度調整層非形成部における表面のポリエチレン層同志の接着強度を強くすることが可能となり、底部形成板の外面同志の接着部が剥離してしまうことを防止できる。図3(イ)において、強圧部10aは接着強度調整層非形成部9aに、強圧部10bは接着強度調整層非形成部9bに、強圧部10gは接着強度調整層非形成部9gに、強圧部10hは接着強度調整層非形成部9hにそれぞれ対応しているものである。
【0014】
本実施形態では、頂部形成板12,14の外面同志が熱接着されるいずれか一方の面に、また底部形成板22,23,24の外面同志が熱接着されるいずれか一方の面に接着強度調整層が形成された構成とされているが、頂部形成板12,14および底部形成板22,23,24の表面同志が熱接着される両方の面に接着強度調整層を形成するようにしてもよい。両方の面に接着強度調整層を形成することにより、頂部形成板12,14および底部形成板22,23,24の表面同志の熱接着強度を更に弱くすることができる。頂部形成板12,14および底部形成板22,23,24の表面同志の熱接着強度を特に弱くしたい部分にのみ表面同志が熱接着される両方の面に接着強度調整層を形成するようにしてもよい。両方の面に接着強度調整層を形成する場合には、接着強度調整層非形成部が対向する位置にくるように形成しておくことが必要である。
【0015】
本実施形態におけるゲーベルトップ型紙容器を作製するための積層体の構成としては、熱可塑性樹脂層と紙層と接着樹脂層とガスバリア層と熱可塑性樹脂層からなるものが一般的である。外面の熱可塑性樹脂層としては低密度ポリエチレンが使用され、内面の熱可塑性樹脂層としては低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、シングルサイト触媒を用いて重合したエチレン−αオレフイン共重合体等が使用される。紙層としては250〜450g/m2 の坪量の板紙が使用される。ガスバリアー層としては厚さ6μm〜9μmのアルミニウム箔と2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルムないしは2軸延伸ナイロンフイルムとの積層体、アルミニウムないしは酸化珪素等の金属酸化物を蒸着した2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルムないしは2軸延伸ナイロンフイルムが使用される。
【0016】
図1に示すブランク板を、側面板1と接着板5とを熱接着して筒状に形成し、底部形成板21,22,23,24を折り曲げて熱接着することにより底部を形成し、内容物を充填した後に、頂部形成板11,12,13,14を折り曲げて熱接着することにより頂部を形成してゲーベルトップ型紙容器が形成されるのであるが、上記のようにして形成されたゲーベルトップ型紙容器における頂部及び底部は、頂部形成板11,12,13,14及び底部形成板21,22,23,24の外面同志が接触するすべての領域に接着強度調整層7a、7b,8a,8b,8c,8d,8eが形成されており、頂部及び底部の外面接着部を剥離して解体することができるものである。なお、図1に示すように頂部形成板13に設けられた注出口取付孔27は、ゲーベルトップ型紙容器が作製される際にプラスチックを例えば射出成形した注出口を取り付けるためのものであるが、注出口の有無は本発明の必須条件ではない。
【0017】
次に本発明の液体用紙容器の折り畳む手順について説明する。図1に示すブランク板を使用して作製されたゲーベルトップ型液体用紙容器の頂部および底部を解体するには、先ず、図2(イ)に示す容器頂部の頂部接着部15を剥離して開き、図2(ロ)に示す状態とする。次いで、底部を解体するには図3(イ)に示す容器底部の底端縁接着部25の近傍の側面板2および4に設けられた第一折曲線6a、第二折曲線26aの底部近傍に親指を押し当てて、内方(矢印で示す方向)に押し込むと底部形成板22および24の剛性により底面が外方に押し拡げられて底端縁接着部25が底部形成板23から剥離され、図3(ロ)に示すように底端縁接着部25を矢印で示すように起こし、図3(ハ)に示すように底端縁接着部25の外面同志の接着部を剥離させて開いた状態とする。その後、図4に示すように側面板4および側面板2を第一折曲線6aにてそれぞれ内方に折り曲げるとともに底部形成板24および頂部形成板12を第一折曲線6c、6bにてそれぞれ内方に折り曲げて折り畳んだ状態とする。上記のようにして折り畳むことにより、減容化ができ廃棄し易いものとなる。
【0018】
接着強度調整層7a,7b,8a,8b,8c,8d,8eとして使用できる樹脂は、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、環化ゴム、ポリアミド系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、アルキッド樹脂の単体ないしはこれらの混合物である。前記接着強度調整層を底部形成板22,23,24および頂部形成板12,14の外面同志の接触する領域に塗布する方法としては、グラビア印刷、オフセット印刷等が使用できる。また、前記接着強度調整層を形成するには、紙容器を構成する積層体の外面にグラビア印刷、オフセット印刷等の方法により印刷する印刷工程で、印刷と同時に行うのが普通である。
【0019】
本発明は、本実施形態におけるゲーベルトップ型紙容器を作製するための積層体の構成に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂層と紙層と熱可塑性樹脂層からなるものや前記構成の紙層と熱可塑性樹脂層の間に例えば、ポリエテレンテレフタレート、ナイロン等のフィルムや、それらにアルミニウム、酸化アルミニウム、酸化珪素等が蒸着されたフィルムを積層したものでもよい。さらには、外面から順に熱可塑性樹脂層と紙層と接着樹脂層と剥離層と例えば、アルミニウム蒸着プラスチックフィルムやアルミニウム箔を積層したプラスチックフィルム等の中間基材層と熱可塑性樹脂層が積層された構成の積層体からなり、廃棄に際して積層体を剥離層で剥離して紙を主体とする外面層とプラスチックを主体とする内面層に簡単に分離できるようにした構成にも適用できるものである。
【実施例1】
【0020】
次に、本発明について、以下に実施例を挙げてさらに詳しく説明する。
外面から順に、ポリエチレン25μm/板紙400g/m2 /エチレン−メタクリル酸メチル共重合体25μm/アルミニウム箔7μm/接着剤/2軸延伸ポリエチレンテレフタレート12μm/ポリエチレン60μmが積層された構成の積層体を作製し、その積層体の外面のポリエチレン面に、グラビア印刷によりグラビアインキを使用して所望の絵柄を印刷すると共に、セルロース系樹脂とウレタン系樹脂とからなる透明なオーバープリントニスにてオーバープリントを行い、絵柄とオーバープリントからなる印刷層を形成すると同時に、印刷層に対応した所定の領域に、オーバープリントニスを使用して、頂部形成板及び底部形成板の外面同志が接触する領域の約80%の面積からなる接着強度調整層を塗布形成して、頂部形成板及び底部形成板の外面同志が接触する領域の約20%の面積からなる頂部及び底部に接着強度調整層非形成部を形成した。印刷層及び熱接着強度調整層が形成された上記積層体を所定の位置にて打ち抜き、図1に示す、ゲーベルトップ型紙容器のブランク板を作製した。得られたブランク板を筒貼りした後に、熱接着により底部を形成し、内容物として酒を充填してから頂部を熱接着して、85mm角の容量2リットル用のゲーベルトップ型紙容器の包装体を作製した。なお、図1に示すように側面板2,4および底部形成板22,24には、第一折曲線6aと第二折曲線26aおよび第一折曲線6cと第二折曲線26cを設け、頂部形成板12,14には第一折曲線6bをそれぞれ設けた。第二折曲線26aは第一折曲線6aより15mm側面板3側に寄せて36mm長さとした。第二折曲線26cは7mm長さとした。また、第一折曲線6a,6bと側面板2,4と頂部形成板12,14を連接する折罫との間隔を10mm、第一折曲線6a,6cおよび第二折曲線26a,26cは側面板2,4と底部形成板22,24を連接する折罫との間隔を4mmとした。
【0021】
上記で得られたゲーベルトップ型紙容器の包装体から内容物の酒を取り出した後に、頂部形成板の外面同志の接着部を剥離すると共に、図2、図3に示す手順にて、頂部形成板および底部形成板の外面同志の接着部を剥離して、側面板及び側面板に連接された頂部形成板と底部形成板を、それらの中央部に縦方向に形成された第一折曲線に沿ってそれぞれ内方に折り曲げることにより、図4に示すように、上記で作製したゲーベルトップ型紙容器を簡単に折り畳むことができた。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施形態のブランク板の外面を示す平面図である。
【図2】実施形態の頂部を解体する手順を示す斜視図である。
【図3】実施形態の底部を解体する手順を示す斜視図である。
【図4】実施形態の液体用紙容器の折り畳んだ状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0023】
1、2、3、4 側面板
5 接着板
6a、6b、6c 第一折曲線
7a、7b 接着強度調整層
8a、8b,8c、8d、8e 接着強度調整層
9a、9b、9c、9d、9e 接着強度調整層非形成部
9f、9g、9h 接着強度調整層非形成部
10a、10b、10g、10h 強圧部
11、12、13、14 頂部形成板
15 頂部接着部
21、22、23、24 底部形成板
25 底端縁接着部
26a、26c 第二折曲線
27 注出口取付孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも外面から順に熱可塑性樹脂層と紙層と熱可塑性樹脂層が積層された積層体からなり、前面板と後面板と両側面板と頂部形成板と底部形成板からなるゲーベルトップ型紙容器であって、前記紙容器の前記頂部形成板の外面同士が接触するすべての領域及び前記底部形成板の外面同士が接触するすべての領域に部分的に接着強度調整層が形成されると共に前記両側面板及び前記両側面板に連接された頂部形成板及び底部形成板の中央部にそれぞれ、前記頂部形成板の上端から前記側面板を介して前記底部形成板の下端に至る直線状の第一折曲線が前記両側面板の上下端に形成された折罫を外して形成されていると共に、前記両側面板の下部及び前記両側面板に連接された前記底部形成板に前記第一折曲線と平行な第二折曲線が設けられていることを特徴とする液体用紙容器。
【請求項2】
前記紙容器の底面を形成する前記底部形成板の端縁に設けられた底端縁接着部が折り曲げられて接触する前記底部形成板側に前記第二折曲線を設けることを特徴とする請求項1記載の液体用紙容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−247454(P2008−247454A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−93748(P2007−93748)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】