説明

液状化対策用ドレーン材の打設方法

【課題】ドレーン材の断面積を大きさは変えずに、輸送も容易なドレーン材を使用して打設する方法を提供する。
【解決手段】可撓性を有するドレーン材1を輸送手段で搬送できる長さ以下のドレーン材に形成して打設現場に運び、ドレーン材を接続具によって所望の長さに延長して埋設用ドレーン材を形成し、埋設用ドレーン材の一端に吊金具を取付け、ドレーン打設装置におけるマンドレルの上開口部から下開口部へとロープを挿通させてマンドレルの中に引き込んで収納させ、ドレーン材下端にアンカープレートを取り付け、ドレーン打設装置によってマンドレルを地盤に圧入して埋設用ドレーン材を地盤内に埋設させ、吊金具から前記ロープを外す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液状化対策用ドレーン材を軟弱地盤等に埋設させる打設方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、軟弱地盤や砂地盤等における液状化対策として、例えば、飽和したゆるい砂地盤にドレーン材を図6に示すようなドレーン打設装置で打設し、このドレーン材を液状化対策対象の地盤全面に亘って施し、地震時の過剰間隙水圧を早急に消散させるという排水工法(グリッドドレーン工法、ドレーンパイプ工法)などが知られている。この工法に用いるドレーン材は、例えば幅150mm、厚さ30mm程度の大きさで、このドレーン材を工場でドラムにロール状に巻き取り、これをトラックなどで現地に運び、現地では、前記ロール状のドレーン材を前記ドレーン打設装置における巻取リールに取り付けて、埋設用ガイド体であるマンドレルの中に通した後、油圧装置を用いて前記マンドレルとともに地盤内に打設する。
【0003】
前記ドレーン材があることで、地震時に土中の間隙水が前記ドレーン材に集められて排水されて、液状化が防止されるものである。なお、液状化防止工法とドレーン材の従来例として、特許文献1と特許文献2とに記載されているものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平01−125415号公報
【特許文献2】特開平01−97715号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来の液状化対策用ドレーン材の打設方法では、地震時の過剰間隙水圧を早急に消散させるためには通水能力の大きいドレーン材を用いる必要がある。ドレーン材の打設にあたっては、ガイド体であるマンドレルの中にドレーン材を挿着するので、該ドレーン材の幅は150mm程度が適切であり、それ以上幅を大きくすることが困難である。一方、ドレーン材の厚さを大きくすると、地盤内の拘束圧による体積減少量が大きくなるという不具合がある。そこで、ドレーン材の強度を補強するために当該ドレーン材の壁面などにリブを設置すると、ロール状に巻き取ることが困難となるのでスリットを入れる加工が必要となって手間がかかるとともにコストが嵩むという課題がある。本発明に係る液状化対策用ドレーン材の打設方法は、このような課題を解決するために提案されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る液状化対策用ドレーン材の打設方法の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、可撓性を有するドレーン材を輸送手段で搬送できる長さ以下のドレーン材にして形成し、
前記ドレーン材を輸送手段で打設現場に運び込み、
前記ドレーン材を接続具によって所望の長さに延長して埋設用ドレーン材を形成し、
前記埋設用ドレーン材の一端に吊金具を取付け、
ドレーン打設装置におけるマンドレルの上開口部から下開口部へとロープを挿通させて該ロープの先端部を前記埋設用ドレーン材の吊金具に繋着させ、
前記ロープの後端側を引っ張ることで前記埋設用ドレーン材を前記マンドレルの中に引き込んで収納させ、
前記埋設用ドレーン材の下端にアンカープレートを取り付け、
前記ドレーン打設装置によって前記マンドレル及び埋設用ドレーン材を地盤に圧入し、
その後、前記マンドレルを地上に引き上げて前記埋設用ドレーン材を地盤内に埋設させ、
前記埋設用ドレーン材の地上の先端部における吊金具から前記ロープを外し、
その後、前記ドレーン材を接続して埋設用ドレーン材の形成工程から以後の工程を繰り返して改良対象地盤に埋設用ドレーン材を埋設することである。
【0007】
また、前記ドレーン打設装置のマンドレルは、ロープを引いて埋設用ドレーンを中に引き込む際に、前記マンドレル支持装置によって地面に対して傾斜されること、を含むものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明の液状化対策用ドレーン材の打設方法によれば、通水能力の高いドレーン材を使用するので、間隙水圧を早急に消散させることができる。また、ドレーン材を打設間隔を広げて埋設できるようになり、経済的な液状化対策となる。
前記ドレーン材を、打設深さに対応させて接続具で所望の長さに形成できるので、無駄が無く、ドレーン打設装置で1本、1本、打設できて施工が効率化する。更に、従来は、ドレーン材をロール状に巻くためにスリットを入れる加工をしていたが、本発明のドレーン材ではその加工が不要となるので、従来よりも安価なドレーン材を利用することができる、と言う優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1−A】本発明に係る液状化対策用ドレーン材の打設方法に使用するドレーン材1の斜視図である。
【図1−B】本発明に係る液状化対策用ドレーン材の打設方法において、定尺のドレーン材1をトラック8で輸送する様子を示す側面図(A)と、ドレーン材1から埋設用ドレーン材1aを形成した状態の側面図(B)とである。
【図2−A】接続具2におけるアンカープレート2aの側面図(A)と、正面図(B)とである。
【図2−B】接続具2における接続プレート2bの側面図(A)と、正面図(B)とである。
【図2−C】接続具2における頭部キャップ2cの側面図(A)と、正面図(B)とである。
【図3】ドレーン打設装置5に埋設用ドレーン材1aを挿着する準備をしている状態の斜視図である。
【図4】ドレーン打設装置5のリーダ5aを斜めに傾斜させた状態の斜視図である。
【図5】ドレーン打設装置5で地盤7に埋設用ドレーン材1aを埋設した状態の断面図である。
【図6】従来例に係るドレーン材の打設方法を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明に係る液状化対策用ドレーン材の打設方法は、図1−A,図1−Bに示すように、通水断面の大きなドレーン材1を直線状にして、トラック8等の輸送手段で運べる長さの1本ものに形成する。そのドレーン材1をマンドレル4に直接挿着して、地盤7に間隔を大きくして埋設するようにしたものである。
【実施例1】
【0011】
図1−A、図1−B(A)に示すように、ロール状に巻くことの出来ないとともに適宜な可撓性を有する、例えば硬質の合成樹脂製(半硬質塩化ビニール樹脂)としたドレーン材1を、輸送手段であるトラック8によって搬送できる長さ以下(例えば、5m〜8m程度)のドレーン材にして形成する。前記ドレーン材の可撓性としては、例えば、曲率半径R=3m〜5m程度である。かかる場合に、2m,3m,5m,8mの定尺物として工場でドレーン材1を3〜4種類ほど、予め用意しておくことで、使い勝手が良くなるものである。
【0012】
前記ドレーン材1は、図1−Aに示すように、矩形状断面でその大きさは、幅が165mmで、厚さが30〜50mm程度であって、一方向に長い筒体であり、相対向する広面1fが通水板面となっている通水材1bと、前記通水材の表面を覆う不織布(オレフィン系メッシュ)1cとからなる。前記通水材1bの内部には、長手方向に沿って複数個のリブ1dが幅方向で等間隔にして並設されている。これにより、通水路1eが長手方向に形成される。また、前記相対向する広面1f,1fには、前記通水路1eに連通する多数の通水孔1gが設けられている。このドレーン材1の透水係数は500〜700(cm/sec)程度である。
【0013】
また、前記ドレーン材1を、地盤7に埋設させる適宜な長さにするために、接続具2が用意される。該接続具2は、図2−A乃至図2−Cに示すように、前記ドレーン材1を適宜接続して所望の長さの埋設用ドレーン材1aに形成するための、アンカープレート2a(図2−A)、接続プレート2b(図2−B)、頭部キャップ2c(図2−C)とでなるものである。
【0014】
前記接続具2における、アンカープレート2a、接続プレート2b、頭部キャップ2cには、それぞれ、挿入した後に逆方向には抜けないようにする逆突起2dが複数個設けられている。前記アンカープレート2aには、共上がり防止用のフランジ2eが設けられている。
【0015】
以上のように、ドレーン材1と接続具2を予め用意して、本発明の打設方法を説明する。まず、図1−B(A)に示すように、前記ドレーン材1を輸送手段であるトラック8で打設現場に運び込む。直線状のドレーン材1で、複数種類で必要数の定尺物を運び込むものである。
【0016】
前記接続具2を使用して、図1−B(B)に示すように、地盤7に埋設させる所要長さの埋設用ドレーン材1aを所要数形成する。
【0017】
次に、前記埋設用ドレーン材1aの一端(埋設時に、上部位置になる側)に吊金具3を取付ける。図3に示すように、ドレーン打設装置5におけるマンドレル4の上開口部から下開口部へとロープ6を挿通させて該ロープ6の先端部を前記埋設用ドレーン材1aの吊金具3に繋着させる。
【0018】
そして、図4に示すように、ドレーン打設装置5のマンドレル4は、ロープ6を引いて埋設用ドレーン1aを中に引き込む際に、マンドレル支持装置であるリーダ5aによって地面に対して傾斜される。このようにすることで、可撓性のある埋設用ドレーン1aをマンドレル4の中に引き込みやすくなるものである。
【0019】
そして、前記ロープ6の後端側を引っ張ることで前記埋設用ドレーン材1aを前記マンドレル4の中に引き込んで収納させ、前記埋設用ドレーン材1aの下端にアンカープレート2aを取り付ける。その後、図5に示すように、前記ドレーン打設装置5によって前記マンドレル4及び埋設用ドレーン材1aを地盤7に圧入する。
【0020】
その後、前記マンドレル4を地上に引き上げて前記埋設用ドレーン材1aを地盤7内に埋設させる。前記埋設用ドレーン材1aの地上の先端部における吊金具3から前記ロープ6を外し、他の埋設用ドレーン1aに転用する。
【0021】
その後、現場において前記ドレーン材1を接続して埋設用ドレーン材1aの形成工程から以後の工程を繰り返して改良対象地盤7に埋設用ドレーン材1aを埋設する。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明に係る液状化対策用ドレーン材の打設方法は、軟弱地盤の改良工事にかかるものであるが、これに限らず各種の改良工法に適用することが出来る。
【符号の説明】
【0023】
1 ドレーン材、 1a 埋設用ドレーン材、
1b 通水材、 1c 不織布、
1d リブ、 1e 通水路、
1f 広面、 1g 通水孔、
2 接続具、
2a アンカープレート、 2b 接続プレート、
2c 頭部キャップ、 2d 逆突起、
2e フランジ、
3 吊金具、
4 マンドレル、
5 ドレーン打設装置、 5a 支持装置(リーダ)、
6 ロープ、
7 地盤、
8 トラック。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性を有するドレーン材を輸送手段で搬送できる長さ以下のドレーン材にして形成し、
前記ドレーン材を輸送手段で打設現場に運び込み、
前記ドレーン材を接続具によって所望の長さに延長して埋設用ドレーン材を形成し、
前記埋設用ドレーン材の一端に吊金具を取付け、
ドレーン打設装置におけるマンドレルの上開口部から下開口部へとロープを挿通させて該ロープの先端部を前記埋設用ドレーン材の吊金具に繋着させ、
前記ロープの後端側を引っ張ることで前記埋設用ドレーン材を前記マンドレルの中に引き込んで収納させ、
前記埋設用ドレーン材の下端にアンカープレートを取り付け、
前記ドレーン打設装置によって前記マンドレル及び埋設用ドレーン材を地盤に圧入し、
その後、前記マンドレルを地上に引き上げて前記埋設用ドレーン材を地盤内に埋設させ、
前記埋設用ドレーン材の地上の先端部における吊金具から前記ロープを外し、
その後、前記ドレーン材を接続して埋設用ドレーン材の形成工程から以後の工程を繰り返して改良対象地盤に埋設用ドレーン材を埋設すること、
を特徴とする液状化対策用ドレーン材の打設方法。
【請求項2】
ドレーン打設装置のマンドレルは、ロープを引いて埋設用ドレーンを中に引き込む際に、前記マンドレル支持装置によって地面に対して傾斜されること、
を特徴とする請求項1に記載の液状化対策用ドレーン材の打設方法。

【図1−A】
image rotate

【図1−B】
image rotate

【図2−A】
image rotate

【図2−B】
image rotate

【図2−C】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate