説明

清拭除塵布

【課題】糸クズの発生を抑制することができる清拭除塵布を提供する。
【解決手段】合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をラッセル編みして得た幅寸法が10cm以上45cm以下の製編生地2を、その長さ方向にインパルス溶断装置3により溶断するとともに溶断端末を溶着して、清拭除塵布1が形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば自動車等の被塗装面を事前清浄化するため等に用いられる清拭除塵布に関する。
【背景技術】
【0002】
上述した清拭除塵布として、可撓性を有する基布に、油或いは樹脂等の粘着剤を予め付与したものが知られている(特許文献1参照)。上記粘着剤は、自動車等の被塗装面を拭き取った埃が空中に飛散しないように付着させるために用いられる。
【0003】
ところで、上記基布として、以下の2つに大別される。第1の基布は、綿等の天然繊維またはポリエステル等の合成繊維からなる短繊維の織物や編物を所定寸法に裁断したものである。第2の基布は、ポリエステル等の合成繊維からなる長繊維の織物を、その両端を中にして四つ折りし、長さ方向に裁断したものである。
【特許文献1】特開平7−231870号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、第1の基布の場合は、短繊維であるために織物や編物から糸クズが脱落するという欠点がある。また、第2の基布の場合は、長繊維を用いるものの織物である故に、裁断された端末からフィラメントが脱落して糸クズが発生するという難点がある。
【0005】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、糸クズの発生を抑制することができる清拭除塵布を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明に係る清拭除塵布は、合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をラッセル編みして得たままの製編生地を用い、その製編生地をその長さ方向に溶断しかつ溶断端末を溶着して形成されたことを特徴とする。
【0007】
請求項2の発明に係る清拭除塵布は、前記製編生地の幅寸法が10cm以上45cm以下であることを特徴とする。
【0008】
請求項3の発明に係る清拭除塵布は、合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をラッセル編みし、若しくは合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をトリコット編みして得た広幅の製編生地を幅方向でカットした所定幅の裁断生地を用い、その裁断生地の幅方向両端を中にして四つ折りしたものを、その長さ方向に溶断しかつ溶断端末を溶着して形成されたことを特徴とする。
【0009】
請求項4の発明に係る清拭除塵布は、前記四つ折りしたものの幅寸法が10cm以上45cm以下であることを特徴とする。
【0010】
請求項5の発明に係る清拭除塵布は、埃付着用の粘着剤を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1及び2の発明による場合には、摩擦の少ないラッセル編みによる製編のためフィラメント切れが無く、また自動車等の被塗装面を拭き取り時にバリに当たっても編み地のため糸クズ(リント)脱落が無い。更に、溶断された端末が溶着しているので糸クズの脱落が無い。特に、請求項2の場合には、一般に用いられる幅寸法の清拭除塵布が得られる。
【0012】
請求項3及び4の発明による場合には、ラッセル編みまたはトリコット編みによる製編のためフィラメント切れが無く、また自動車等の被塗装面を拭き取り時にバリに当たっても編み地のため糸クズ(リント)脱落が無い。更に、溶断された端末は溶着しているので糸クズの脱落が無く、加えて、幅方向にカットされた裁断生地の両端が中に折り込まれているので、バリに当たっても糸クズ脱落が無い。特に、請求項4の場合には、一般に用いられる幅寸法の清拭除塵布が得られる。
【0013】
請求項5の発明による場合には、自動車等の被塗装面を拭き取った埃が空中に飛散しないように粘着剤に付着させ得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下に、本発明を具体的に説明する。
【0015】
(第1実施形態)
図1に、合成繊維からなる長繊維をラッセル編みして得た製編生地2を示す。図1(a)は製編生地2の正面図、同(b)は製編生地2の側面図である。この製編生地2は、例えば幅寸法W1が10cm以上45cm以下の或る一定寸法の生地であって、その長手方向Lに製編されつつ送られるようになっている。そして、所定位置に設けたインパルス溶断装置3により所定長さに溶断されて清拭除塵布1になる。なお、製編生地2の幅寸法W1を10cm以上45cm以下としたのは、一般に用いられる幅寸法の清拭除塵布1が得られるようにするためである。
【0016】
上記製編生地2は、図2に示すようにループの端が上段のコースに連結されているたて編組織となっていて、幅方向の両端には糸の端が無い組織である。なお、製編生地2としては、合成繊維からなる長繊維の加工糸をラッセル編みしたものを含む。
【0017】
上記インパルス溶断装置3は、製編生地2をその表裏両側から挟んで、受け板3aと溶断部3bとが設けられたもので、受け板3a及び溶断部3bは製編生地2の幅寸法W1よりも若干長い寸法の長さを有する。本実施形態では受け板3aを固定、溶断部3bを受け板3aに対して接離するように構成され、かつ、溶断部3bにパルス電流を一定時間だけ供給し、その溶断部3bを、間に製編生地2を挟んだ状態で受け板3aに押し付け、パルス電流の供給が終了して一定時間経過後に溶断部3bが受け板3aから遠ざかるようになっている。
【0018】
このインパルス溶断装置3による清拭除塵布1の溶断は、パルス電流の供給により加熱した溶断部3bが受け板3a側へ押し付けられ、これにより製編生地2から分離されることで行われる。そして、溶断された清拭除塵布1の溶断端末は、溶断部3bが清拭除塵布1の溶断部分を押し付けたままでパルス電流の供給終了に伴って冷却していき、その後に前記清拭除塵布1の溶断部分から遠ざかるので、溶着した状態とされる。なお、もう一方の片端末は同様にして既に溶着されているので、得られた清拭除塵布1の両端末は溶着された状態となる。
【0019】
したがって、この第1実施形態の清拭除塵布1は、インパルス溶断装置3により溶断された両端が溶着されていて、かつ幅方向の両端がラッセル編みの編み目そのもの(糸端がない状態)であるので、清拭除塵布1の4辺の全てにおいて、糸クズの脱落が無い。加えて、摩擦の少ないラッセル編みによる製編のためフィラメント切れが無く、また自動車等の被塗装面を拭き取り時にバリに当たっても編み地のため糸クズ(リント)脱落が無い。
【0020】
また、清拭除塵布1に粘着剤、例えば油や樹脂、或いは油脂ワックス等を含浸等させた構成とすることにより、自動車等の被塗装面を拭き取った埃が空中に飛散しないように粘着剤に付着させ得る。なお、粘着剤としては、上記以外で埃を付着し得るものも含むことは勿論である。
【0021】
(第2実施形態)
この第2実施形態は、清拭除塵布の幅寸法よりも長い幅寸法の製編生地を用いて、清拭除塵布を生産する場合である。
【0022】
上記生地としては、図3に示すように、合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をラッセル編みし、若しくは合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をトリコット編みして得た広い幅寸法W2の製編生地2Aが用いられる。そして、上記製編生地2Aを幅方向でカットし、図示例では2箇所でカットし、図4(a)に示すように幅寸法W3(≒W2/3)が40cm以上180cm以下の或る一定寸法の裁断生地2Bになす。裁断生地2Bの長手方向Lは製編生地2Aの製編方向と一致している。続いて、図4(b)に示すように、裁断生地2Bの幅方向両端a0を中にして四つ折りし、幅寸法が10cm以上45cm以下の或る一定寸法W4(≒W3/4)の生地2Cにしている。得られた生地2Cは、四つ折り前の裁断生地2Bにおける幅方向中間部の折り目a1、a2の箇所が、幅方向の両端になる。
【0023】
このようにして得られた四つ折り生地2Cを、その長さ方向に、前同様のインパルス溶断装置3により破線部分を溶断して、長手方向Lの両端末が溶着された清拭除塵布1Aを形成する。なお、図5に、トリコット編みの一例であるフルトリコット編みの編み目を示す。このフルトリコット編みにおいても、前述したラッセル編みと同様、ループの端が上段のコースに連結されているたて編組織となっていて、幅方向の両端には糸の端が無い組織となる。また、図示を省略するが、3枚筬トリコット編み等の他のトリコット編みによる生地も同様である。
【0024】
したがって、この第2実施形態による清拭除塵布1Aは、ラッセル編みまたはトリコット編みによる製編のためフィラメント切れが無く、また自動車等の被塗装面を拭き取り時にバリに当たっても編み地のため糸クズ(リント)脱落が無い。更に、インパルス溶断装置3により溶断された端末は溶着しているので糸クズの脱落が無く、加えて、幅方向にカットされた裁断生地の両端が中に折り込まれているので、バリに当たっても糸クズ脱落が無い。
【0025】
また、第1実施形態と同じように、第2実施形態の清拭除塵布1Aに粘着剤を含浸等させた構成とすることにより、自動車等の被塗装面を拭き取った埃が空中に飛散しないように粘着剤に付着させ得る。
【0026】
なお、上述した第1、第2実施形態ではインパルス溶断装置として、受け板を固定、溶断部を受け板に対して接離する構成のものを用いているが、本発明はこれに限らない。例えば、受け板及び溶断部が相互に接離する構成としたインパルス溶断装置、或いは、生地を挟んで両側にパルス電流が供給される溶断部を配置した構成のインパルス溶断装置を用いてもよい。
【0027】
また、本発明は、上述したインパルス溶断装置の代わりに、生地を溶断して清拭除塵布を分離でき、しかも清拭除塵布の両端を溶着できるような溶断溶着装置、例えば一定幅の溶着部分を形成してその溶着部分の途中位置をカットする構成の溶断溶着装置などを用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】(a)は合成繊維からなる長繊維をラッセル編みして得たままの製編生地を示す正面図、(b)はその製編生地の側面図である。
【図2】ラッセル編みの編み目を示す図である。
【図3】清拭除塵布の幅寸法よりも長い幅寸法の製編生地を示す図である。
【図4】(a)は図3の製編生地を幅方向にカットして得た裁断生地を示す図で、(b)はその裁断生地を四つ折りした状態を示す図である。
【図5】フルトリコット編みの編み目を示す図である。
【符号の説明】
【0029】
1、1A 清拭除塵布
2、2A 製編生地
2B 裁断生地
2C 生地
3 インパルス溶断装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をラッセル編みして得たままの製編生地を用い、その製編生地をその長さ方向に溶断しかつ溶断端末を溶着して形成されたことを特徴とする清拭除塵布。
【請求項2】
前記製編生地の幅寸法が10cm以上45cm以下であることを特徴とする請求項1に記載の清拭除塵布。
【請求項3】
合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をラッセル編みし、若しくは合成繊維からなる長繊維またはその加工糸をトリコット編みして得た広幅の製編生地を幅方向でカットした所定幅の裁断生地を用い、その裁断生地の幅方向両端を中にして四つ折りしたものを、その長さ方向に溶断しかつ溶断端末を溶着して形成されたことを特徴とする清拭除塵布。
【請求項4】
前記四つ折りしたものの幅寸法が10cm以上45cm以下であることを特徴とする請求項3に記載の清拭除塵布。
【請求項5】
埃付着用の粘着剤を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の清拭除塵布。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−192133(P2006−192133A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−7715(P2005−7715)
【出願日】平成17年1月14日(2005.1.14)
【出願人】(390031923)協和産業株式会社 (5)
【Fターム(参考)】