説明

溶接機

【課題】 ガンブラケットを溶接電流の二次導体とし、固定アームへの通電にシャントやブスバー等の部品を必要とせずに、軽量化が可能で、コストが安くなり、しかも導電路が空冷でも過熱されることがない溶接機を提供する。
【解決手段】 可動アーム3の加圧駆動装置4と固定アーム5と前記両アームに溶接電流を導通する溶接用トランス6とがガンブラケット2に保持された溶接機において、ガンブラケットがアルミ合金で構成され、溶接用トランスからの二次電流端子の一方10がガンブラケットに接続されていると共にガンブラケットに固定アームが接続され、ガンブラケットを溶接電流の二次導体とした溶接機。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可動アームの加圧駆動装置と固定アームと前記両アームに溶接電流を導通する溶接用トランスとがガンブラケットに保持された溶接機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来,ガンブラケットは、可動アームの駆動装置と固定アームとこれら両アームに溶接電流を導通するトランスとを単に保持するものであり、トランスと両アームとの溶接電流の導通は、トランスと各アーム間にシャントやブスバー等を使用して行われていた。(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】特開2005−95901号公報(図1参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記従来の技術においては、固定アームへの通電にもシャントやブスバー等を用いているため、これらを装備する固定アームの設置部位に溶接機の形態から制限があると共にシャントやブスバー等の部品の材質が銅合金であることにより重量が重くなりコスト高になり、さらにこれらの導電路が過熱されることがないように水冷パイプ等の冷却装置が必要であった。
【0005】
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ガンブラケットを溶接電流の二次導体とし、固定アームへの通電にシャントやブスバー等の部品を必要とせずに、軽量化が可能で、コストが安くなり、しかも導電路が空冷でも過熱されることがない溶接機を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明における溶接機は、可動アームの加圧駆動装置と固定アームと前記両アームに溶接電流を導通する溶接用トランスとがガンブラケットに保持されたものにおいて、ガンブラケットをアルミ合金で構成し、溶接用トランスからの二次電流端子の一方をガンブラケットに接続すると共に該ガンブラケットに固定アームを接続して、該ガンブラケットを溶接電流の二次導体としたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る溶接機では、ガンブラケットをアルミ合金で構成し、溶接用トランスからの二次電流端子の一方をガンブラケットに接続すると共にガンブラケットに固定アームを接続して、ガンブラケットを溶接電流の二次導体としたので、ガンブラケットのいずれの部位にも固定アームが自由に接続可能となり溶接機の形態に格別の制限がなく、固定アームへの通電にシャントやブスバー等の部品を必要とせずに、軽量化が可能で、コストが安くなり、しかもガンブラケットはシャントやブスバー等に比較して容積が大きく冷却され易いことから空冷でも導電路が過熱されることがないので水冷パイプ等の冷却装置が不要となる溶接機となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
溶接機を「ガンブラケットをアルミ合金で構成し、溶接用トランスからの二次電流端子の一方をガンブラケットに接続すると共にガンブラケットに固定アームを接続して、ガンブラケットを溶接電流の二次導体とした」構成としている。
【実施例1】
【0009】
図1は本発明に係る溶接機をC型溶接機に適用した概略構成図、図2は図1のA−A概略断面図である。
【0010】
図1において、1はC型溶接機であり、該溶接機1のガンブラケット2には可動アーム3の加圧駆動装置4と固定アーム5と両アームに溶接電流を導通する溶接用トランス6とがナット7,7,…で保持されている。また、加圧駆動装置4及び溶接用トランス6とガンブラケット2との間には絶縁板8,8,…が配設されている。
【0011】
前記ガンブラケット2はアルミ合金製で、該ガンブラケット2の一端側には前記固定アーム5を保持する孔9,9が穿設され、他端側はロボット(図示せず。)への接続端板が設けられている。
なお、前記孔9,9をガンブラケット2の上部近傍に穿設することで、固定アーム5をガンブラケット2の上部に接続する等、固定アーム5はガンブラケット2のいずれの部位にも自由に接続可能となる。
【0012】
前記溶接用トランス6の二次電流端子の一方の端子10をガンブラケット2に接続すると共に該ガンブラケット2に固定アーム5を接続して、該ガンブラケット2を溶接電流の二次導体としている。また、前記溶接用トランス6の整流器11側の二次電流端子の他方の端子12は通常の通りシャント13を介して前記可動アーム3に接続されている。
【0013】
前記加圧駆動装置4は、例えばモータとねじ軸とナットとからなり、モータの回転を加圧ロッド14の直動運動に変換するようなものであり、この直動運動は該加圧駆動装置4の先端に取り付けた加圧ロッド14を介して可動アーム3を往復動させるようになっている。また、両アーム3,5の先端にはそれぞれ溶接用電極15,16が取り付けられている。
なお、前記加圧駆動装置4は、シリンダとピストンとからなる流体圧を利用した加圧駆動装置とすることも可能である。
【0014】
以上ような構成のC型溶接機であり、先づ,前記加圧駆動装置4を駆動して可動アーム3を前方に動かし、両電極15,16間にワーク(図示せず。)を保持する。そして、溶接動作時においては前述の如く両電極15,16間にワークを挟持して可動アーム3を加圧状態としたまま前記溶接用トランス6を動作させることにより、溶接用トランス6から整流された溶接電流が二次電流端子の他方の端子12から直流電流としてシャント13を介して前記可動アーム3に導通し、溶接用電極15,16から固定アーム5に流され、その後,固定アーム5からガンブラケット2を介してガンブラケット2を二次導体としてガンブラケット2に接続された溶接用トランス6の二次電流端子の一方の端子10に電流が導通されるようになっている。
【0015】
この発明によれば、前述のようにガンブラケット2に固定アーム5が直接接続されることから、ガンブラケット2のいずれの部位にも固定アーム5が接続可能となりC型溶接機1の形態に格別の制限がなく組立られ、固定アーム5への通電にシャントやブスバー等の部品を必要とせずにその分軽量化され、コストも安くなる。
【0016】
また、二次電流が導通されるガンブラケット2をアルミ合金で構成し、これを溶接電流の二次導体としたので、通電性が良く、また、ガンブラケット2がシャントやブスバー等に比較して容積が大きく冷却され易いことから、このガンブラケット2は空冷でも導電路が過熱されることがないので水冷パイプ等の冷却装置を不要とすることができる。
【実施例2】
【0017】
図3は本発明に係る溶接機をX型溶接機に適用した概略構成図、図4は図3のB−B概略断面図である。
【0018】
図3において、21はX型溶接機であり、該溶接機21のガンブラケット22には枢軸23を支点として揺動する可動アーム24を駆動する加圧駆動装置25と固定アーム26と両アームに溶接電流を導通する溶接用トランス27とがナット28,28,…で保持されている。また、枢軸23,加圧駆動装置25及び溶接用トランス27とガンブラケット22との間には絶縁板29,29,…が配設されている。
【0019】
前記ガンブラケット22はアルミ合金製で正面視略L字状に形成され、該ガンブラケット22の一端側には前記固定アーム26を保持する孔30,30が穿設され、他端側はロボット(図示せず。)への接続端板が設けられている。
なお、前記孔30,30をガンブラケット22のいずれかの部位に穿設することで、固定アーム26をガンブラケット22のいずれの部位にも自由に接続可能となる。
【0020】
前記溶接用トランス27の二次電流端子の一方の端子31をガンブラケット22に接続すると共に該ガンブラケット22に固定アーム26を接続して、該ガンブラケット22を溶接電流の二次導体としている。また、前記溶接用トランス27の整流器32側の二次電流端子の他方の端子33は通常の通り導電板34及びシャント35を介して前記可動アーム24に接続されている。
【0021】
前記加圧駆動装置25は、例えばモータとねじ軸とナットとからなり、モータの回転を加圧ロッド36の直動運動に変換するようなものであり、この直動運動は該加圧駆動装置25の先端に取り付けた加圧ロッド36を介して可動アーム24を枢軸23を支点として揺動運動させるようになっている。また、両アーム24,26の先端にはそれぞれ溶接用電極37,38が取り付けられている。
なお、前記加圧駆動装置25は、シリンダとピストンとからなる流体圧を利用した加圧駆動装置とすることも可能である。
【0022】
以上ような構成のX型溶接機であり、先づ,前記加圧駆動装置25を駆動して可動アーム24の先方を下方に動かし、両電極37,38間にワーク(図示せず。)を保持する(図3の状態となる。)。そして、溶接動作時においては前述の如く両電極37,38間にワークを挟持して可動アーム24を加圧状態としたまま前記溶接用トランス27を動作させることにより、溶接用トランス27から整流された溶接電流が二次電流端子の他方の端子33から直流電流として導電板34及びシャント35を介して前記可動アーム24に導通し、溶接用電極37,38から固定アーム26に流され、その後,固定アーム26からガンブラケット22を介してガンブラケット22を二次導体としてガンブラケット22に接続された溶接用トランス27の二次電流端子の一方の端子31に電流が導通されるようになっている。
【0023】
この発明によれば、C型溶接機と同様にガンブラケット22に固定アーム26が直接接続されることから、ガンブラケット22のいずれの部位にも固定アーム26が接続可能となりX型溶接機21の形態に格別の制限がなく組立られ、固定アーム26への通電にシャントやブスバー等の部品を必要とせずにその分軽量化され、コストも安くなる。
【0024】
また、二次電流が導通されるガンブラケット22をアルミ合金で構成し、これを溶接電流の二次導体としたので、通電性が良く、また、ガンブラケット22がシャントやブスバー等に比較して容積が大きく冷却され易いことから、このガンブラケット22は空冷でも導電路が過熱されることがないので水冷パイプ等の冷却装置を不要とすることができる。
【0025】
なお、以上各実施例においては、溶接用トランス6,27から直流電流を溶接機1,21へ通電するものについて説明をしたが、この発明においては、溶接用トランスから交流電流を溶接機へ通電するものについても適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】図1は本発明に係る溶接機をC型溶接機に適用した概略構成図である。
【図2】図2は図1のA−A概略断面図である。
【図3】図3は本発明に係る溶接機をX型溶接機に適用した概略構成図である。
【図4】図4は図3のB−B概略断面図である。
【符号の説明】
【0027】
1,21 溶接機
2,22 ガンブラケット
3,24 可動アーム
4,25 加圧駆動装置
5,26 固定アーム
6,27 溶接用トランス
10,31 二次電流端子の一方の端子


【特許請求の範囲】
【請求項1】
可動アームの加圧駆動装置と固定アームと前記両アームに溶接電流を導通する溶接用トランスとがガンブラケットに保持された溶接機において、ガンブラケットをアルミ合金で構成し、溶接用トランスからの二次電流端子の一方をガンブラケットに接続すると共に該ガンブラケットに固定アームを接続して、該ガンブラケットを溶接電流の二次導体としたことを特徴とする溶接機。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−312187(P2006−312187A)
【公開日】平成18年11月16日(2006.11.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−135817(P2005−135817)
【出願日】平成17年5月9日(2005.5.9)
【出願人】(000184366)OBARA株式会社 (72)
【Fターム(参考)】