説明

炭化水素製造方法および炭化水素製造装置

【課題】二酸化炭素を効率よく還元して炭化水素を生成することができる炭化水素製造方法および炭化水素製造装置を提供する。
【解決手段】二酸化炭素を溶解させた液体もしくは水6に、超音波振動あるいは液体中への高圧液体の噴射によりキャビテーション7を発生させ、キャビテーション気泡崩壊時の高温高圧場により二酸化炭素を還元して炭化水素を生成させる。このとき、キャビテーションを発生させる容器を密閉し、容器から流出する液体の流量を制限して容器内の圧力を高めてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、二酸化炭素の還元ならびに分解、および二酸化炭素の還元による炭化水素製造方法および炭化水素製造装置に関する。
【背景技術】
【0002】
化石燃料の利用による二酸化炭素の発生は地球の温暖化をもたらし、深刻な環境問題となっている。燃焼などによって生じた二酸化炭素を還元して炭化水素あるいは炭素を生成し、燃料として再利用できれば、化石燃料を消費せずに済むので、地球温暖化問題の対策の一つとなり得る。
【0003】
二酸化炭素の還元あるいは分解、および二酸化炭素からの炭化水素の生成については種々の方法が提案されている(例えば、特許文献1、2、3、4参照)。二酸化炭素を効率的に還元するために、還元剤や触媒が開発されている(例えば、特許文献1、3参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平8−245211号公報
【特許文献2】特開平11−29314号公報
【特許文献3】特開2006−21989号公報
【特許文献4】特開2006−216412号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、二酸化炭素の還元あるいは分解、および二酸化炭素から炭化水素を生成するには、その化学反応に要する活性化エネルギーが必要であり、そのために特許文献1乃至4に記載のような従来の方法では、還元や炭化水素にする二酸化炭素以上の二酸化炭素を発生してしまうという課題があった。
【0006】
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、二酸化炭素を効率よく還元して炭化水素を生成することができる炭化水素製造方法および炭化水素製造装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を達成するために、本発明に係る炭化水素製造方法は、二酸化炭素を溶解させた液体に、超音波振動あるいは前記液体中への高圧液体の噴射によりキャビテーションを発生させ、キャビテーション気泡崩壊時の高温高圧場により前記二酸化炭素を還元して炭化水素を生成させることを、特徴とする。
【0008】
この特徴によれば、キャビテーション気泡崩壊時に生じる局所的な高温高圧ならびにこの高温高圧時において生じる水素により二酸化炭素が還元され、炭素あるいは炭化水素を生成することができる。
【0009】
キャビテーションは、沸騰と同様に水中に存在する微細な気泡が核(キャビテーション核)となって液体から気体に相変化する現象である。ただし、キャビテーションは、流速の増大に伴って液体の圧力が飽和蒸気圧まで減少して気体になる現象なので、流速が低下して圧力が回復すると気泡が収縮して液体に戻る。この収縮がごく短時間に生じるので、気泡内は断熱圧縮に近い状態となり、気泡内は高温高圧になる。二酸化炭素を溶解した液体では、溶解した二酸化炭素を核としてキャビテーションが発生するので、キャビテーション気泡の崩壊時の二酸化炭素は、この高温高圧により分解される。
【0010】
本発明に係る炭化水素製造方法は、液体中にオリフィスを通して液体を噴射して、前記オリフィス近傍の低圧場に二酸化炭素を吸引させながらキャビテーションを発生させ、キャビテーション気泡崩壊時の高温高圧場により前記二酸化炭素を還元して炭化水素を生成させてもよい。この場合、還元する二酸化炭素を予め液体に溶解することなく、直接的にキャビテーションが発生する領域に二酸化炭素を供給して、二酸化炭素から炭化水素を生成することができる。
【0011】
また、本発明に係る炭化水素製造方法は、前記キャビテーションを発生させる容器内の前記オリフィス下流に対向面を設けてもよい。この場合、対向面でキャビテーション気泡が崩壊するために、キャビテーション噴流の衝突圧力により気泡の崩壊が促進され、二酸化炭素からの炭化水素の生成が促進される。対向面がオリフィスに近い場合には、オリフィスと対向面の間のせん断層でキャビテーションの発生が促進され、キャビテーションを効率よく発生して、二酸化炭素からの炭化水素を効率よく生成できる。
【0012】
本発明に係る炭化水素製造方法は、前記キャビテーションを発生させる容器を密閉し、前記容器から流出する液体の流量を制限して前記容器内の圧力を高めることが好ましい。この場合、キャビテーション気泡の崩壊場の圧力が高まると、キャビテーション気泡の収縮速度が大きくなり、キャビテーション気泡崩壊時の高温高圧場の温度ならびに圧力が高まり、キャビテーション気泡の崩壊時の二酸化炭素の分解を促進することができる。
【0013】
本発明に係る炭化水素製造方法は、前記液体が水であり、キャビテーション気泡崩壊時に水素が生成されることが好ましい。水中で発生したキャビテーション気泡の崩壊時には、以下のような反応が生じる。
H2O → H・ + OH・
H・ + OH・ → H2O
2 H・ → H2
2 OH・ → H2O2
2 OH・ → O・ + H2O
2 O・ → O2
1/2 O・ +2 H・ → H2O
O・ + H2O → H2O2
液体が水の場合、このキャビテーション気泡の崩壊時に生じる水素および水素ラジカルと、二酸化炭素とが反応して炭化水素を生成することができる。
【0014】
本発明に係る炭化水素製造装置は、二酸化炭素を溶解させた液体に、超音波振動あるいは前記液体中への高圧液体の噴射によりキャビテーションを発生させる発生手段と、前記キャビテーションを発生させる容器を密閉し、前記容器から流出する液体の流量を制限して前記容器内の圧力を高める保圧手段とを、有することを特徴とする。
【0015】
本発明に係る炭化水素製造装置は、本発明に係る炭化水素製造方法を実施するのに好適に使用される。この特徴によれば、キャビテーション気泡崩壊時に生じる局所的な高温高圧ならびにこの高温高圧時において生じる水素により二酸化炭素が還元され、炭素あるいは炭化水素を生成することができる。また、キャビテーション気泡の崩壊場の圧力が高まると、キャビテーション気泡の収縮速度が大きくなり、キャビテーション気泡崩壊時の高温高圧場の温度ならびに圧力が高まり、キャビテーション気泡の崩壊時の二酸化炭素の分解を促進することができる。
【0016】
本発明に係る炭化水素製造装置は、液体中にオリフィスを通して液体を噴射してキャビテーションを発生させる発生手段と、前記オリフィス近傍の低圧場に二酸化炭素を吸引させる吸引手段と、前記キャビテーションを発生させる容器を密閉し、前記容器から流出する液体の流量を制限して前記容器内の圧力を高める保圧手段とを、有していてもよい。この場合、還元する二酸化炭素を予め液体に溶解することなく、直接的にキャビテーションが発生する領域に二酸化炭素を供給して、二酸化炭素から炭化水素を生成することができる。
【0017】
また、本発明に係る炭化水素製造装置は、前記容器内の前記オリフィス下流に対向面を設けるキャビテーション発生促進手段を、有していてもよい。この場合、対向面でキャビテーション気泡が崩壊するために、キャビテーション噴流の衝突圧力により気泡の崩壊が促進され、二酸化炭素からの炭化水素の生成が促進される。対向面がオリフィスに近い場合には、オリフィスと対向面の間のせん断層でキャビテーションの発生が促進され、キャビテーションを効率よく発生して、二酸化炭素からの炭化水素を効率よく生成できる。
【0018】
本発明に係る炭化水素製造方法および炭化水素製造装置は、二酸化炭素を溶解させた水を、密閉できる容器内に貯留し、当該容器内に水または二酸化炭素を溶解させた水を噴射し、当該容器から流出する水の流量を制限して当該容器内の圧力を高めた状態において、キャビテーションを発生させて二酸化炭素を還元してもよい。この場合、キャビテーション気泡の崩壊場の圧力が高まるとキャビテーション気泡の収縮速度が大きくなり、キャビテーション気泡崩壊時の高温高圧場の温度ならびに圧力が高まり、キャビテーション気泡の崩壊時に発生する水素ならびに水素ラジカルの発生濃度が高まり、この水素および水素ラジカルと二酸化炭素からの炭化水素の生成反応が促進される。
【0019】
本発明に係る炭化水素製造方法および炭化水素製造装置は、水を、密閉できる容器内に貯留し、当該容器内にオリフィスを通して水を噴射し、オリフィス近傍の低圧場に二酸化炭素を吸引させて、当該容器から流出する水の流量を制限して当該容器内の圧力を高めた状態において、キャビテーションを発生させて二酸化炭素を還元してもよい。この場合、オリフィス近傍の低圧部に二酸化炭素を供給することにより、加圧したキャビテーション場に二酸化炭素を予め加圧することなく吸引させて、効率よく二酸化炭素から炭化水素を生成できる。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、二酸化炭素を効率よく還元して炭化水素を生成することができる炭化水素製造方法および炭化水素製造装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、第1実施形態に係わる本発明の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の構成図を示す。炭化水素製造装置は、超音波振動子1と、超音波振動子1に連結して先端を細く絞ることにより超音波振動の振幅を増大させる超音波振幅増大ホーン2と、液体を貯留するための液体貯留タンク3と、二酸化炭素を溶解した液体もしくは水6である。二酸化炭素の溶解は、二酸化炭素導入管4を通して二酸化炭素導入管4の先端に取り付けた細孔を有する二酸化炭素バブラー5から、二酸化炭素の気泡を液体もしくは水6に発生させて行う。超音波振幅増大ホーン2の先端にキャビテーション7が発生して、キャビテーション7の気泡が崩壊した後に存在する残留気泡8中に炭化水素が生成される。この残留気泡8を炭化水素回収ロート9を用いて収集して、炭化水素回収管10により炭化水素を回収する。なお、炭化水素回収ロート9は、タンク表面全体を覆うことにより効率よく炭化水素を回収できる。
【0022】
図2は、第2実施形態に係わる本発明の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の構成図を示す。二酸化炭素を二酸化炭素導入管11を通して二酸化炭素導入管11の先端に取り付けた細孔を有する二酸化炭素バブラー12から、液体貯留タンク13に貯留した液体もしくは水14に二酸化炭素を溶解させる。二酸化炭素を溶解した液体もしくは水14を、管15を通してポンプ16により加圧して、管17から噴射用ノズル18を通して、液体貯留タンク19に貯留した液体もしくは水20中に噴射する。キャビテーション21まわりの残留気泡22に生じた炭化水素を、炭化水素回収ロート23を用いて収集して、炭化水素回収管24により炭化水素を回収する。
【0023】
図3は、第3実施形態に係わる本発明の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の構成図を示す。二酸化炭素を二酸化炭素導入管11を通して二酸化炭素導入管11の先端に取り付けた細孔を有する二酸化炭素バブラー12から,液体貯留タンク13に貯留した液体もしくは水14に二酸化炭素を溶解させる。二酸化炭素を溶解した液体もしくは水14を、管15を通してポンプ16により加圧して、管17から噴射用ノズル18を通して、耐圧タンク25に貯留した液体もしくは水26中に噴射する。耐圧タンク25は管27とバルブ28とを介して液体貯留タンク19に連結され、バルブ28の流量を絞ることにより耐圧タンク25内の圧力が大となる。キャビテーション21まわりに生じた残留気泡22は、管27とバルブ28とを通って、液体貯留タンク19に貯留された液体もしくは水20内に放出される。放出された残留気泡22を、炭化水素回収ロート23を用いて収集して、炭化水素回収管24により炭化水素を回収する。
【0024】
図4は、第4実施形態に係わる本発明の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の構成図を示す。液体貯留タンク19から管31を通して水をポンプ16に供給し、管32を通してオリフィス30から耐圧タンク25に貯留した液体もしくは水26中に高圧水を噴射してキャビテーション21を発生させ、二酸化炭素導入管29を通してオリフィス30の近傍のキャビテーション噴流による低圧部に二酸化炭素を供給する。耐圧タンク25は管27とバルブ28とを介して液体貯留タンク19に連結され、バルブ28の流量を絞ることにより耐圧タンク25内の圧力が大となる。キャビテーション21まわりに生じた残留気泡22は、管27とバルブ28とを通って、液体貯留タンク19に貯留された液体もしくは水20内に放出される。放出された残留気泡22を、炭化水素回収ロート23を用いて収集して、炭化水素回収管24により炭化水素を回収する。
【0025】
図5は、第5実施形態に係わる本発明の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の構成図を示す。液体貯留タンク19から管31を通して水をポンプ16に供給し、管32を通してオリフィス30から耐圧タンク25に貯留した液体もしくは水26中に、対向面33に向けて高圧水を噴射してキャビテーション21を発生させ、二酸化炭素導入管29を通してオリフィス30の近傍のキャビテーション噴流による低圧部に二酸化炭素を供給する。オリフィス30と対向面33との距離が短い場合には、対向面33との間にキャビテーション34が発生する。耐圧タンク25は管27とバルブ28とを介して液体貯留タンク19に連結され、バルブ28の流量を絞ることにより耐圧タンク25内の圧力が大となる。キャビテーション21まわりに生じた残留気泡22は、管27とバルブ28とを通って、液体貯留タンク19に貯留された液体もしくは水20内に放出される。放出された残留気泡22を、炭化水素回収ロート23を用いて収集して、炭化水素回収管24により炭化水素を回収する。
【0026】
図6、図7、図8は、高圧水の噴射によりオリフィス30の近傍に生じる低圧部への二酸化炭素の供給方法の例を示す。
【実施例1】
【0027】
二酸化炭素を溶解した水に20kHzの超音波振動子を用いてキャビテーションを発生させて、残留気泡を回収した。炭化水素を分析した結果、残留気泡中に1ppmのメタンの発生を確認した。
【実施例2】
【0028】
二酸化炭素を溶解した水を20MPaに加圧して、直径0.4mmのオリフィスから0.18MPaの加圧容器(容量120cc)に噴射してキャビテーションを発生させて、残留気泡を回収した。その結果、残留気泡中に3ppmのメタンの発生を確認した。
【実施例3】
【0029】
二酸化炭素を溶解した水を0.3MPaに加圧して、直径1.6mmのオリフィスから加圧容器(容量120cc)内の距離0.8mmに設置した対向面に噴射してキャビテーションを発生させて、残留気泡を回収した。その結果、残留気泡中に2ppmのメタンの発生を確認した。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の第1実施形態の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の概略構成を示す断面図である。
【図3】本発明の第3実施形態の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の概略構成を示す断面図である。
【図4】本発明の第4実施形態の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の概略構成を示す断面図である。
【図5】本発明の第5実施形態の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の概略構成を示す断面図である。
【図6】本発明の第4または第5実施形態の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の、ポンプで加圧した液体をオリフィスを通して噴射する場合に、オリフィス下流近傍の低圧部に二酸化炭素を吸引させる構成を示す、一部を拡大した断面図である。
【図7】本発明の第4または第5実施形態の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の、ポンプで加圧した液体をオリフィスを通して噴射する場合に、オリフィススロート内部の低圧部に二酸化炭素を吸引させる構成を示す、一部を拡大した断面図である。
【図8】本発明の第4または第5実施形態の炭化水素製造方法および炭化水素製造装置の、ポンプで加圧した液体をオリフィスを通して噴射する場合に、オリフィス側面の低圧部に二酸化炭素を吸引させる構成を示す、一部を拡大した断面図である。
【符号の説明】
【0031】
1 超音波振動子
2 超音波振幅増大ホーン
3、13、19 液体貯留タンク
4、11、29 二酸化炭素導入管
5、12 二酸化炭素バブラー
6、14、20、26 液体もしくは水
7、21、34 キャビテーション
8、22 残留気泡
9、23 炭化水素回収ロート
10、24 炭化水素回収管
15、17、27、31、32 管
16 ポンプ
18 噴射用ノズル
25 耐圧タンク
28 バルブ
30 オリフィス
33 対向面


【特許請求の範囲】
【請求項1】
二酸化炭素を溶解させた液体に、超音波振動あるいは前記液体中への高圧液体の噴射によりキャビテーションを発生させ、キャビテーション気泡崩壊時の高温高圧場により前記二酸化炭素を還元して炭化水素を生成させることを、特徴とする炭化水素製造方法。
【請求項2】
液体中にオリフィスを通して液体を噴射して、前記オリフィス近傍の低圧場に二酸化炭素を吸引させながらキャビテーションを発生させ、キャビテーション気泡崩壊時の高温高圧場により前記二酸化炭素を還元して炭化水素を生成させることを、特徴とする炭化水素製造方法。
【請求項3】
前記キャビテーションを発生させる容器内の前記オリフィス下流に対向面を設けることを、特徴とする請求項2記載の炭化水素製造方法。
【請求項4】
前記キャビテーションを発生させる容器を密閉し、前記容器から流出する液体の流量を制限して前記容器内の圧力を高めることを、特徴とする請求項1、2または3記載の炭化水素製造方法。
【請求項5】
前記液体が水であり、キャビテーション気泡崩壊時に水素が生成されることを、特徴とする請求項1、2、3または4記載の炭化水素製造方法。
【請求項6】
二酸化炭素を溶解させた液体に、超音波振動あるいは前記液体中への高圧液体の噴射によりキャビテーションを発生させる発生手段と、
前記キャビテーションを発生させる容器を密閉し、前記容器から流出する液体の流量を制限して前記容器内の圧力を高める保圧手段とを、
有することを特徴とする炭化水素製造装置。
【請求項7】
液体中にオリフィスを通して液体を噴射してキャビテーションを発生させる発生手段と、
前記オリフィス近傍の低圧場に二酸化炭素を吸引させる吸引手段と、
前記キャビテーションを発生させる容器を密閉し、前記容器から流出する液体の流量を制限して前記容器内の圧力を高める保圧手段とを、
有することを特徴とする炭化水素製造装置。
【請求項8】
前記容器内の前記オリフィス下流に対向面を設けるキャビテーション発生促進手段を、有することを特徴とする請求項7記載の炭化水素製造装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−126794(P2009−126794A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−300739(P2007−300739)
【出願日】平成19年11月20日(2007.11.20)
【出願人】(504157024)国立大学法人東北大学 (2,297)
【Fターム(参考)】