説明

無生物有機材料のための安定剤

本発明は、特にプラスチックまたはペイントの無生物有機材料を安定化させるための、一般式(I)[R1、R2は、独立して、H、C1−C20アルキル、C3−C15シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルであり、R4、R5、R6、R7は、独立して、C1−C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレンであり、R3は、アリールまたはヘテロアリールである]の1つ以上の基を含む立体障害アミンの使用に関する。本発明は、さらに、特にプラスチックまたはペイントの無生物有機材料を安定化させる方法に関する。一般式(I)の1つ以上の基を含む選択された立体障害アミン、ならびに選択された立体障害アミンを含む材料も開示される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無生物有機材料、特にプラスチックまたは塗料材料を安定化させるための、一般式(I)
【化1】

[式中、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、
4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、
3は、アリールまたはヘタリールであり、
1からR7は、それぞれ1つ以上のヘテロ原子によって任意の位置で中断されていてよく、これらのヘテロ原子の数は、10以下、好ましくは8以下、極めて好ましくは5以下、特に3以下であり、および/またはそれぞれ、同様に記載の基によって多くとも2回、好ましくは多くとも1回だけ置換されていてよいヒドロキシル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C20アルキルアミノ、ニトロ、シアノ、CO21、CONM12、SO31、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、アリール、複素環、ヘテロ原子またはハロゲンによって5回以下、好ましくは4回以下、より好ましくは3回以下、任意の位置で置換されていてよく、
1、M2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、HまたはC1〜C20アルキルである]の1つ以上の基を含む立体障害アミンの使用に関する。
【0002】
本発明は、また、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミンを使用して、無生物有機材料、特にプラスチックまたは塗料材料を安定化させる方法に関する。
【0003】
さらに、一般式(I)の1つ以上の基を含む選択された立体障害アミンが本発明により提供される。また、一般式(I)の1つ以上の基を含む選択された立体障害アミンを含む材料が本発明により提供される。
【0004】
無生物有機材料は、好ましくは、電磁放射線、特に光、熱または遊離基、特に酸素の悪影響からこれらの材料を保護することによって安定化される。
【0005】
本発明のさらなる実施形態は、特許請求の範囲、明細書および実施例から明らかである。本発明の主題の以上に明示された特徴および以下にさらに明記される特徴を、示される具体的な組合せのみならず、本発明の範囲を逸脱することなく他の組合せにも使用できることが理解されるであろう。特徴のすべてが、それぞれ好適かつ特に好適な定義を有する本発明の実施形態が好ましく、かつ特に好ましい。
【0006】
EP0309402A1には、阻害環窒素原子がOR基によって置換され、環の4位を複数の異なる基によって置換することができる2,2,6,6−テトラアルキル化窒素含有複素環式基ベースの障害アミンが記載されている。EP0309402A1によれば、これらの障害アミンは、様々な基材、特に熱可塑性プラスチックにおける光安定剤として使用される。
【0007】
US5,004,770には、同様に、阻害環窒素原子がOHまたはOR基によって置換され、環の4位を複数の異なる基によって置換することができる2,2,6,6−テトラアルキル化窒素含有複素環式基ベースの障害アミンが記載されている。US5,004,770によれば、これらの障害アミンは、ポリオレフィンでない様々な基材における光、熱または酸素の影響に対する安定剤として使用される。
【0008】
US5,096,950には、阻害環窒素原子がOR基によって置換され、環の4位を複数の異なる基によって置換することができる2,2,6,6−テトラアルキル化窒素含有複素環式基ベースの立体障害アミンの、ポリオレフィンにおける光、熱または酸素の影響に対する安定剤としての使用が記載されている。
【0009】
DE10160602A1は、光、酸素および熱の悪影響に対して安定化され、ヒドロカルビルオキシアミンまたはヒドロキシヒドロカルビルオキシアミン類の立体障害アミンを含む所定の難燃剤を含む熱可塑性有機ポリマー、特にポリオレフィンに関する。DE10160602A1には、さらに、熱可塑性有機ポリマーを光安定化および難燃化するためのこれらの難燃剤および立体障害アミンの使用が記載されている。
【0010】
したがって、様々な種類のOR基によって阻害窒素原子が置換された障害アミンベースの光安定剤は先行技術である。
【0011】
障害アミンとポリオレフィンおよび他のプラスチックとの不十分な相溶性、ならびに酸と、光および/または熱に曝露されると酸を形成する材料との不相溶性;保護効果の持続時間;物質に固有の色;ならびに高温でポリマーに組み込まれた際の安定剤の熱分解がしばしば十分でない。
【0012】
したがって、本発明の目的は、無生物有機材料の安定化の持続時間をさらに向上させるだけでなく、ポリオレフィンおよび他のプラスチックなどの安定化すべき材料との高度な相溶性、暗い固有の色、ならびに安定化すべき材料に組み込まれた際の安定性を示す、障害アミンベースのさらなる安定剤を提供することである。
【0013】
本発明の開示内容から明らかなように、これらおよび他の目的は、一般式(I)の1つ以上の基を含む上記立体障害アミンの本発明の使用の様々な実施形態によって達成される。
【0014】
本発明の使用の文脈において、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミンの混合物も使用できることが理解されるであろう。
【0015】
本発明の使用の文脈において、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミンは、固有の色を示さず、非常に多種多様な無生物有機材料、特に有機ポリマーとの高度な相溶性を有し、低蒸気圧およびそれに伴う低揮発性を示し、高度な移動安定性を有し、熱分解および酸への曝露に対して安定であり、先行技術の化合物と比較して向上した安定化寿命を有する。
【0016】
本発明の目的では、Ca〜Cb形の表現は、特定の数の炭素原子を有する化学化合物または置換基を指す。炭素原子の数は、aおよびbを含め、aからbの全範囲から選択することができる。aは少なくとも1であり、bは常にaより大きい。該化学化合物または置換基は、さらにCa〜Cb−V形の表現によって指定される。この場合のVは、例えばアルキル化合物またはアルキル置換基を表す化合物または置換基の化学的分類である。
【0017】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素、塩素または臭素、より好ましくはフッ素または塩素である。
【0018】
様々な置換基について示される集合的な用語は、以下の特定の定義を有する:
1〜C20−アルキル:20個までの炭素原子を有する直鎖または分枝状炭化水素基であり、例えば、C1〜C10−アルキルまたはC11〜C20−アルキル、好ましくはC1〜C10−アルキル、例えばC1〜C3−アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、またはC4〜C6−アルキル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、2−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エトキシプロピル、ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、またはC7〜C10−アルキル、例えば、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、2,4,4−トリメチルペンチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ノニルまたはデシル、ならびにそれらの異性体。
【0019】
3〜C15−シクロアルキル:3〜15個の炭素環員を有する単環式飽和炭化水素基、好ましくはC3〜C8−シクロアルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル、ならびに飽和または不飽和多環式系、例えばノルボルニルまたはノルベニル。C5〜C6−シクロアルキルが特に好適である。
【0020】
2〜C20−アルケニル:2〜20個の炭素原子を有し、任意の位置に少なくとも1つの二重結合、好ましくは1つの二重結合を有する不飽和直鎖または分枝状炭化水素基、例えば、C2〜C10−アルケニルまたはC11〜C20−アルケニル、好ましくはC2〜C10−アルケニル、例えばC2〜C4−アルケニル、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、またはC5−C6−アルケニル、例えば、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルまたは1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、ならびにC7〜C10−アルケニル、例えば、ヘプテニル、オクテニル、ノネニルまたはデセニルの異性体。
【0021】
1−C20−アルキレン:1〜20個の炭素原子を有する、2つの自由原子価を有する直鎖または分枝状炭化水素基、例えば、C1〜C10−アルキレンまたはC11〜C20−アルキレン、好ましくはC1〜C10−アルキレン、特に、メチレン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレンまたはヘキサメチレン。
【0022】
2〜C20−アルケニレン:2つの自由原子価を有する上記C2〜C20−アルケニル。
【0023】
3〜C12−アルキノイル:カルボニル基(−CO−)を介して結合された、少なくとも1つのC−C三重結合を含む、3〜20個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキニル基。C3〜C10−アルキノイル、例えば、プロピノイル、2−ブチノイル、3−ブチノイルが好ましい。
【0024】
2〜C20−ジアシル:2つのカルボニル基(−CO−)を介して結合された、2〜20個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル基。C2〜C10−ジアシル、例えば、オキサリル、マロニル、スクシニル、グルタリル、セバコイルが好ましい。
【0025】
4〜C20−トリアシル:3つのカルボニル基(−CO−)を介して結合された、4〜20個の炭素原子を有する分枝状アルキル基。C4〜C10−トリアシル、例えば1,2,3−プロパントリカルボニルが好ましい。
【0026】
5〜C20−テトラアシル:4つのカルボニル基(−CO−)を介して結合された、5〜20個の炭素原子を有する分枝状アルキル基。C5〜C10−テトラアシル、例えばメタンテトラカルボニルまたは1,2,3,4−ブタンテトラカルボニルが好ましい。
【0027】
1〜C21−アルカノイル:水素原子あるいは、1つのカルボニル基(−CO−)を介して結合された、(以上に明記された)1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル基、好ましくはC1〜C13−アルカノイル、例えば、ホルミル、アセチル、n−またはイソプロピオニル、n−、イソ、s−またはt−ブタノイル、n−、イソ、s−またはt−ペンタノイル、n−またはイソ−ノナノイル、n−ドデカノイル。
【0028】
アリール:6〜14個の炭素環員を含む一から三環芳香族環系、例えば、フェニル、ナフチルまたはアントラセニル、好ましくは一から二環、より好ましくは一環芳香族環系。
【0029】
アリーレン:さらなる水素原子が結合アリールに対して芳香族環系に存在しない、2つの自由原子価を有するアリール;例えば、フェニレン、ナフチレン。
【0030】
アリールアルキルは、C1〜C20−アルキレン基を介して結合された(以上に明記された)一から三環芳香族環系、好ましくは一から二環、より好ましくは一環芳香族環系である。
【0031】
複素環:酸素、窒素および/または硫黄原子を含み、場合により2つ以上の環を有し、および/または置換された5〜12員系、好ましくは5〜9員、より好ましくは5〜6員環系、例えば、フリル、チオフェニル、ピリル、ピリジル、インドリル、ベンゾキサゾリル、ジオキソリル、ジオキシル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ジメチルピリジル、メチルキノリル、ジメチルピリル、メトキシフリル、ジメトキシピリジル、ジフルオロピリジル、メチルチオフェニル、イソプロピルチオフェニルまたはt−ブチルチオフェニルである。
【0032】
1〜C20−アルコキシは、酸素原子(−O−)を介して結合された、(以上に明記された)1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル基、例えば、C1〜C10−アルコキシまたはC11〜C20−アルコキシ、好ましくはC1〜C10−アルコキシ、より好ましくはC1〜C3−アルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシである。
【0033】
4〜C22−アルコキシアルキル:酸素原子で中断された、4〜22個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル鎖。少なくとも2個の炭素原子を酸素原子の前後、両方に含む鎖が好ましい。
【0034】
ヘテロ原子は、好ましくは、酸素、窒素、硫黄またはリンである。ヘテロ原子の自由原子価は、水素原子によって満たされる。
【0035】
本発明の使用の文脈において、一般式(I)[式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20−アルキルまたはアリールであり;より好ましくはR1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20−アルキルであり、特にR1およびR2は、ともにHである]の1つ以上の基を含む立体障害アミンを使用することが好ましい。
【0036】
立体障害アミンの本発明の使用の文脈において、一般式(I−a)から(I−t)の化合物を使用することも好ましい。
【0037】
【化2】

【化3】

【化4】

【0038】
この場合の化合物(I−k)の末端基は、任意であり、さほど重要でない。好適な末端基の例としては、H、OH、C1〜C20−アルキル、アリール、C1〜C20−アルコキシまたはC2〜C20−アルケニルが挙げられる。
【0039】
【化5】

(I−o)−(I−m)とエピクロロヒドリンとの縮合生成物(記号):
【化6】

好ましくは
【化7】

【化8】

式中、R1〜R7は、請求項1に定義されている通りであり、
ここで、R8は、H、CH3であり、
10は、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、C7〜C9−アラルキル、C1〜C21−アルカノイル、ベンゾイルであり、
15は、H、C1〜C20アルキル、アリル、ベンジル、グリシジル、C1〜C20アルコキシアルキルであり、
1は、−N(R18)−、−O−であり、
18は、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、C7〜C12アラルキル、シアノエチル、アリール、−CH2−CH(R19)−OH、一般式(II)、(III)、(IV)または(V)
【化9】

の基、−Y1−CO−NH−CH2−OR16であり、
19は、H、CH3、フェニルであり、
16は、H、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、アリール、ヘタリールであり、
1は、C1〜C3アルキレン、−CH2−CH(R19)−O−、−(CH23−NH−、単結合であり、
2は、C2〜C6アルキレン、アリーレンであり、
A、Bは、それぞれ独立して、同一、または異なって、メチレン、カルボニルであり、
mは、1、2、3、4であり、
mが1である場合は、
9は、H、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、アリール、C7〜C20アラルキル、グリシジル、C2〜C22アルカノイル、一般式(VI)または(VII)の基であり、
【化10】

mが2である場合は、
9は、C1〜C20アルキレン、C2〜C20アルケニレン、キシリレン、C2〜C20ジアシル、一般式(VIII)または(IX)の基であり、
【化11】

1およびD2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、フェニル、ベンジル、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルであり、あるいはD1およびD2は、一緒になってC3〜C6アルキレンであり、
3は、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニルであり、
mが3である場合は、
9は、C4〜C20−トリ−アシルであり、
mが4である場合は、
9は、C5〜C20−テトラ−アシルであり、
pは、1、2、3であり、
pが1である場合は、
11は、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、C2〜C20アルケニル、C1〜C21アルカノイル、カルボニル、カルバミド、アリール、C7〜C10アラルキル、グリシジル、−CH2−CH(OH)−H、−CH2−CH(OH)−CH3、−CH2−CH(OH)−フェニル、一般式(II)または(IV)の基であり、あるいはR10およびR11は、一緒になって、C4〜C6アルキレンもしくは1−オキソアルキレンまたはC2〜C20ジアルカノイルを形成し、
pが2である場合は、
11は、C1〜C12アルキレン、キシリレン、−CH2−CH(OH)−CH2−、O−(C2〜C10アルキレン)−O−CH2−CH(OH)−CH2−、アリーレン、C6−C12シクロアルキレンであり、ただし、R10は、アルキノイル、アルケノイルまたはベンゾイルでなく、R11は、C2〜C20ジ−アシルであってもよく、または−CO−、一般式(X)
【化12】

[式中、
11およびZ12は、それぞれ独立して、H、C1〜C20アルキル、一般式(II)の基、あるいはZ11およびZ12は、一緒になって、C4〜C6アルキレンまたは3−オキサペンタメチレンを形成する]の基であり、
pが3である場合は、
11は、2,4,6−トリアジントリイルであり、
nは、1、2であり、
nが1である場合は、
12は、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、C7〜C12アラルキルであり、
13は、H、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、C7〜C12アラルキルであり、あるいはR13は、R12と一緒になって、C2〜C8アルキレン、C2〜C8−ヒドロキシアルキレン、C4〜C22−アシルオキシアルキレンを形成し、
14は、H、C1〜C20アルキル、C3〜C5アルケニル、C7〜C9アラルキル、C3〜C15シクロアルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、C2〜C6アルコキシアルキル、アリール、グリシジル、−(CH2t−COO−Q、−(CH2t−O−CO−Q[ここで、tは1、2であり、QはC1〜C4アルキル、フェニルである]であり、
nが2である場合は、
12、R13は、(−CH22C(CH2−)2であり、
14は、C2〜C20アルキレン、アリーレン、−CH2CH(OH)−CH2−O−X−CH2−CH(OH)−CH2−[ここで、XはC2〜C10アルキレン、アリーレンである]、C6〜C12シクロアルキレン、または−CH2CH(OZ’)−CH2−(O−CH2−CH(OZ’)CH22[ここで、Z’は、H、C1〜C20アルキル、アリル、ベンジル、C2〜C12アルキノイル、ベンゾイルである]であり、
1は、エチレン、1,2−プロピレン、1つ以上のアルファ−オレフィン由来のポリマーまたはコポリマーの反復単位であり、
kは、2〜100の範囲の整数であり、
Eは、H、C1〜C20アルキル、アリール、C1〜C20アルコキシ、C2〜C20アルケニルであり、
4は、pが1または2である場合はR11と同じ意味を有し、
2は、メチルであり、
3は、メチル、エチルであり、あるいはZ3およびZ2は、一緒になって、テトラメチレンまたはペンタメチレン基を形成し、
5は、R14と同じ意味を有し、
7およびZ8は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C2〜C12−アルキレンであり、あるいはZ7は、一般式(VIII)の基であり、
eは、2、3、4であり、
9は、−N(R13)−(CH2d−N(R13)−、または一般式(XI)
【化13】

[式中、
a、b、cは、それぞれ独立して、同一、または異なって、2または3であり、dは、2〜10の範囲の整数であり、fは0または1である]の基であり、
17は、R10と同じ意味を有し、
6は、R11と同じ意味を有し、
互いに異なるQ1およびQ2は、それぞれ−CO−、N(Q5)−であり、
5は、H、C1−C20アルキル、C4−C20アルコキシカルボニルであり、
3は、H、C1−C20アルキル、フェニル、ナフチルであり、
4は、H、C1−C20アルキル、フェニル、ナフチル、C7−C12フェニルアルキルであり、あるいはQ4およびQ3は、一緒になって、C4−C17アルキレンを形成し、
L1は、単結合、C1−C12アルキレン、フェニレン、−NH−(C1−C12−アルキレン)−NH−であり、
1、T2、T3、T4は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C2−C20アルキル、または一般式(II)の構造要素であり、ただし、置換基T1、T2、T3またはT4の少なくとも1つが一般式(II)の構造要素に相当し、
gは、2〜1000の範囲の整数であり、
20は、C1〜C30アルキル、アリール、異なるC1〜C30アルキルの混合物であり、
21およびR22は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、アリール、C1〜C20アルコキシ、C2〜C20アルケニルであり、
23は、H、O、OH、C1−C20アルキル、−OC(R123)であり、ただし、置換基R23の少なくとも1つが−OC(R123)であり、
24およびR25は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C24アルキル、好ましくはC10〜C24アルキル、より好ましくはC14〜C22アルキル、極めて好ましくはC18〜C22−アルキルであり、
2は、O、NHであり、
9、R11、Q3およびQ4は、その数が10以下、好ましくは8以下、極めて好ましくは5以下、特に3以下の1つ以上のヘテロ原子によって任意の位置で中断されていてよく、および/または、同様に記載の基によって多くとも2回、好ましくは多くとも1回、置換されていてよいC1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、アリール、複素環、ヘテロ原子またはハロゲンによって5回以下、好ましくは4回以下、より好ましくは3回以下、任意の位置で置換されていてよい。
【0040】
本発明の使用の文脈において、式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンの混合物を使用することもできることが理解されるであろう。
【0041】
立体障害アミンの本発明の使用の文脈において、一般式I−a、I−b、I−k、I−l、I−m、I−o、I−pおよびI−qの化合物を使用することが特に好ましい。一般式I−bおよびI−qの立体障害アミン化合物が特に好適である。
【0042】
本発明の使用のさらなる好適な実施形態において、式(I)ならびに(I−a)から(I−t)の置換基R4、R5、R6およびR7は、いずれもメチル基の定義を有する。
【0043】
本発明の使用のさらなる好適な実施形態において、式(I−a)から(I−t)における置換基R8は水素原子である。
【0044】
本発明の使用のさらなる特に好適な実施形態において、式(I−a)から(I−t)におけるR4、R5、R6およびR7は、いずれもメチル基の定義を有し、置換基R8は水素原子である。
【0045】
本発明の使用のさらなる好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−a)に相当し、R4、R5、R6およびR7は、いずれもメチルであり、R8は水素であり、mは1であり、R9は、C12〜C21−アルカノイルの混合物、特に、主にC17〜C19−アルカノイルで構成されたC12〜C21−アルカノイルの混合物である。
【0046】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−a)に相当し、R4、R5、R6およびR7は、いずれもメチルであり、R8は水素であり、mは2であり、R9はC10−ジアシルである。
【0047】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−b)に相当し、R4、R5、R6およびR7は、いずれもメチルであり、R8は水素であり、R10はホルミルであり、pは2であり、R11はヘキサメチレンである。
【0048】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−k)に相当し、Z2およびZ3は、いずれもメチルであり、Z7は、一般式(X)の基であり、Z11は水素であり、Z12はt−オクチルであり、Z8はヘキサメチレンである。鎖の末端基は、製造条件の結果である。例えば、鎖は、末端がHまたはOHによって置換されている。
【0049】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−k)に相当し、Z2およびZ3は、いずれもメチルであり、Z7は、一般式(X)の基であり、Z11はn−ブチルであり、Z12は、一般式(II)の基であり、Z8はヘキサメチレンであり、R4、R5、R6およびR7は、いずれもメチルである。鎖の末端基は、製造条件の結果である。例えば、鎖は、末端がHまたはOHによって置換されている。
【0050】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−l)に相当し、Z2およびZ3は、いずれもメチルであり、Z17はn−ブチルであり、eは4であり、Z9は、一般式(XI)の基であり、aは3であり、cは3であり、bは2であり、fは1である。
【0051】
本発明の使用の別の好適な例において、立体障害アミンは、式(I−m)に相当し、Z2およびZ3は、いずれもメチルであり、Q3およびQ4は、一緒になって、C11−アルキレンを形成し、Q1はC=Oであり、Q2はN−Hである。
【0052】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−o)に相当し、Z2およびZ3は、いずれもメチルであり、Q3およびQ4は、一緒になって、C11−アルキレンを形成し、Q1はC=Oであり、Q2はN−Hである。
【0053】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−p)に相当し、T1、T2、T3およびT4は、いずれも一般式(II)の基であり、R4、R5、R6およびR7は、いずれもメチルであり、R8は水素である。
【0054】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−p)に相当し、T1、T2、T3およびT4は、C13−アルキル、またはC13−アルキルの混合物、または一般式(II)の基であり、ここで、R4、R5、R6およびR7は、いずれもメチルであり、R8は水素である。
【0055】
本発明の使用の別の好適な実施形態において、立体障害アミンは、式(I−q)に相当し、R20は、C18〜C22−アルキル基の混合物、特にC18−アルキルとC20−アルキルとC22−アルキルとの混合物である。R20がC18〜C22−アルキル基の混合物、特にC18−アルキルとC20−アルキルとC22−アルキルとの混合物であり、置換基R23の大半(50%超)が−OCR123基に相当する式(I−q)の立体アミンが特に好適である。
【0056】
一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミンおよび式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンを当業者に既知の方法に従って製造することができる。これらの化合物は、概して、金属カルボニルまたは金属酸化物触媒の存在下で、好適なペルオキシ化合物、例えば過酸化水素または過酸化t−ブチルを用いて対応するN−H誘導体を酸化し、次いで特に触媒水素化によって、オキシル化合物を対応するN−OH誘導体に還元することによって製造される。次いで、水素化ナトリウムおよびハロゲン化炭化水素またはそれらの誘導体、例えば臭化ベンジルを使用して、N−OH誘導体をアルキル化することができる(Entezami et al.,Polym.Adv.Technol.2007,18,306−312)。
【0057】
代替的選択肢は、ニトロキシル基と炭化水素基とのカップリングを実施し、炭化水素の存在下、例えばトルエンまたはエチルベンゼンの存在下で過酸化ジ−t−ブチルを熱分解することによって炭化水素基またはその誘導体を生成することである(Hawker et al.,Macromolecules 1996,29,5245)。
【0058】
一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、および式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンを製造するための別の方法は、N−H誘導体から直接開始し、N−OHまたはニトロキシル基誘導体を単離させることなく単一の処理工程に酸化工程およびアルキル化工程を含む(WO2008/003602A1)。
【0059】
N−H誘導体は、往々にして出発製品として商業的に入手可能であり、または例えばEP0316582A1、EP0316582A、WO94/12544に記載の、当業者に既知の方法により製造することができる。
【0060】
本発明の使用の1つの好適な実施形態において、安定化無生物有機材料は、プラスチックまたは塗料材料、特にプラスチックである。より好ましくは、これらのプラスチックは、好ましくはポリエチレンを含む農業用シート、特に温室シートである。さらなる好適なプラスチックは、PVCまたは難燃性熱可塑性プラスチック、特に難燃性ポリプロピレン、ABSまたはポリスチレンである。
【0061】
無生物有機材料として安定化させることができるさらなるプラスチックまたはポリマーとしては、例えば、以下のものが挙げられる。
【0062】
モノ−またはジオレフィンのポリマー、例えば、低または高密度ポリエチレン、直鎖状ポリブト−1−エン、ポリイソプレン、ポリブタン、ならびにモノ−またはジオレフィンのコポリマー、あるいは記載のポリマーの混合物;
モノ−またはジオレフィンと他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレンアクリル酸アルキルコポリマー、エチレン−メタクリル酸アルキルコポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマーまたはエチレン−アクリル酸コポリマー;
ポリスチレン;
スチレンまたはアルファ−メチルスチレンとジエンまたはアクリル酸誘導体とのコポリマー、例えば、スチレン−ブタジエン、スチレン−アクリロニトリル、スチレン−メタクリル酸エチル、スチレン−ブタジエン−アクリル酸エチル、スチレン−アクリロニトリル−メタクリレート;
ABS、MBSまたは類似のポリマー;
ハロゲン化ポリマー、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、およびそれらのコポリマー;
アルファ,ベータ−不飽和酸およびそれらの誘導体由来のポリマー、例えば、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル;
不飽和アルコールおよびアミンおよび/またはそれらのアクリル酸誘導体およびアセタール由来のポリマー、例えば、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニル;
ポリウレタン、ポリアミド、ポリ尿素、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。
【0063】
また、本発明の使用によれば、1つ以上の酸化防止剤を場合により添加することにより、塗料材料、特に、日光および熱などの環境的影響に曝される度合いの高い塗料材料および塗料系の本発明による安定化を実施することができる。これらは、例えば、外装塗装、工業塗装または車両仕上げのための塗料材料である。また、これらは、特に自動車分野における焼付け塗装のための塗料材料である。
【0064】
立体障害アミンを固体または溶解した形で塗料材料に添加することができる。塗料系へのそれらの溶解度は、全体的に良好であり、この文脈において特に有利である。
【0065】
好ましくは、ポリオレフィン、特にエチレンポリマーまたはプロピレンポリマー、ポリウレタンおよびポリアミドを安定化させるために、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、特に、式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンが使用される。
【0066】
一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、特に、式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンは、安定化すべき無生物有機材料、特に、安定化すべきプラスチックに、無生物有機材料に基づき、0.01〜5質量%、好ましくは0.02〜1質量%の量で添加される。無生物有機材料が比較的小さい分子で構成される場合、例えば、対応するモノマーからプラスチックを製造する場合、その添加を有機材料の合成の前、最中または後に行うことができる。
【0067】
立体障害アミンおよび場合により以下に記載されるさらなる添加物と、有機材料、特にプラスチックおよび塗料材料とを混合するために、安定化材料または他の添加剤を有機材料、例えばポリマーに混入するためのすべての既知の装置および方法を採用することができる。
【0068】
例として、立体障害アミンおよび場合により他の添加剤を、ポリマーから形成された成形品の製造の前の任意の所望の段階で従来の技術によりポリマーに容易に混入することができる。例えば、それらを乾燥粉末の形状でポリマーと混合することができ、あるいは安定剤の懸濁液またはエマルジョンをポリマーの溶液、懸濁液またはエマルジョンと混合することができる。立体障害アミンを個々に、または互いの混合物で添加することができる。場合により、安定化すべき材料への混入の前に溶融(溶融混合)の過程で個々の成分を互いに混合することができる。立体障害アミンおよび場合によりさらなる添加剤も、例えば約2.5〜約25質量%の濃度でこれらの成分を含む予備混合物の形状で、安定化すべきこの材料にさらに添加することができる。これらの処理の過程において、ポリマーを粉末、顆粒、溶液、懸濁液またはラテックスの形状で採用することができる。混合を成形処理の前または最中に実施することができる。エラストマーをラテックスの形状で安定化させることができる。
【0069】
本発明の安定剤を対応するモノマーの重合の前、最中または後に、ポリマーに添加することもできる。本発明の安定剤は、重合の前または最中に添加されると、ポリマーの鎖長調節剤(鎖停止剤)として作用することもできる。
【0070】
本発明の使用のさらなる好適な実施形態において、立体障害アミンに加えて、さらなる添加剤、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、補助安定剤、金属不活性化剤、金属石鹸、可塑剤、帯電防止剤、潤滑剤、離型剤、加工助剤、ブロッキング防止剤、防曇剤、難燃剤、顔料、染料、赤外線調整化合物、発泡剤、核剤および充填剤をさらに採用することができる。
【0071】
したがって、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、特に、式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンによって安定化される無生物有機材料、特にプラスチックおよび塗料材料は、場合により、さらなる添加剤、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、補助安定剤、金属不活性化剤、金属石鹸、可塑剤、帯電防止剤、潤滑剤、離型剤、加工助剤、ブロッキング防止剤、防曇剤、難燃剤、顔料、染料、赤外線調整化合物、発泡剤、核剤および充填剤も含みうる。選択的に、例えば、少なくとも1つ以上のさらなる添加剤a)からt)が使用される。
a)4,4−ジアリルブタジエン、
b)桂皮酸エステル、
c)ベンゾトリアゾール
d)ヒドロキシベンゾフェノン、
e)ジフェニルシアノアクリレート、
f)オキサミド、
g)2−フェニル−1,3,5−トリアジン、
h)酸化防止剤、
i)ニッケル化合物、
j)一般式(I)の1つ以上の基を含まない立体障害アミン、
k)金属不活性化剤、
l)亜リン酸塩および亜ホスホン酸エステル、
m)ヒドロキシルアミン、
n)ニトロン、
o)酸化アミン、
p)ベンゾフラノンおよびインドリノン、
q)チオ相乗剤、
r)過酸化物破壊化合物、
s)塩基性補助安定剤、および/または
t)赤外線調整化合物。
【0072】
4,4−ジアリルブタジエンのグループa)は、例えば、式(aa)
【化14】

の化合物を含む。
【0073】
該化合物は、EP−A−916335から既知である。置換基R19およびR20は、互いに独立して、同一で、または異なって、好ましくはC1〜C8アルキルおよびC5〜C8シクロアルキルである。
【0074】
桂皮酸エステルのグループb)は、例えば、4−メトキシ桂皮酸2−イソアミル、4−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル、α−メトキシカルボニル桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ桂皮酸ブチルおよびα−メトキシカルボニル−p−メトキシ桂皮酸メチルを含む。
【0075】
ベンゾトリアゾールのグループc)は、例えば、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−s−ブチル−5’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−t−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールをポリエチレングリコール300でエステル化した生成物;[R−CH2CH2−COO(CH2)3]2[ここで、R=3’−t−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル]ならびにそれらの混合物を含む。
【0076】
ヒドロキシベンゾフェノンのグループd)は、例えば、2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−エトキシヘキシルオキシ)ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(n−オクチルオキシ)−ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸およびそのナトリウム塩、ならびに2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ビススルホン酸およびそのナトリウム塩を含む。
【0077】
ジフェニルシアノアクリレートのグループe)は、例えば、Uvinul(登録商標)3035の名称でBASF SE(Ludwigshafen)から市販されている、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸エチル、例えばUvinul(登録商標)3039としてBaSF SE(Ludwigshafen)から市販されている、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシル、および例えばUvinul(登録商標)3030の名称でBaSF SE(Ludwigshafen)から市販されている、1,3−ビス[(2’−シアノ−3’,3’−ジフェニルアクリロイル)オキシ]−2,2−ビス{[2’−シアノ−3’,3’−ジフェニルアクリロイル)オキシ]メチル}プロパンを含む。
【0078】
オキサミドのグループf)は、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−t−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−t−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エトキサニリド、およびその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−t−ブトキサニリドとの混合物、ならびにオルト−、パラ−メトキシ二置換オキサニリドの混合物およびオルト−およびパラ−エトキシ二置換オキサニリドの混合物を含む。
【0079】
2−フェニル−1,3,5−トリアジンのグループg)は、例えば、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)―1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/−トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジンおよび2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジンを含む。
【0080】
酸化防止剤のグループh)は、例えば、以下を含む:
アルキル化モノフェノール、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−n−ブチル−フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、非分枝状または側鎖分枝状ノニルフェノール、例えば、2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルウンデク−1−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルヘプタデク−1−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルトリデク−1−イル)フェノール、およびそれらの混合物。
【0081】
アルキルチオメチルフェノール、例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−t−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノールおよび2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0082】
ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−t−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレートおよびビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0083】
トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、およびそれらの混合物(ビタミンE)。
【0084】
ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−s−アミルフェノール)および4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0085】
アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス−[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0086】
ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−t−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプト酢酸オクタデシル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジルメルカプト酢酸トリデシル、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、1,3,5−トリ(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、ジ(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプト酢酸イソオクチル、ビス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオールテレフタレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホン酸ジオクタデシルエステルおよび3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホン酸モノエチルエステル、カルシウム塩。
【0087】
ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネートおよびビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート。
【0088】
ヒドロキシベンジル芳香族化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼンおよび2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0089】
トリアジン化合物、例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンおよび1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0090】
ベンジルホスホン酸エステル、例えば、2,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジメチル、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチル((3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル)メチルホスホン酸ジエチル)、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジオクタデシル、5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホン酸ジオクタデシルおよび3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチルのカルシウム塩。
【0091】
アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、2,4−ビスオクチルメルカプト−6−(3,5−t−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−s−トリアジンおよびN−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチル。
【0092】
β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシルフェニル)プロピオン酸と一価または多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパンおよび4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0093】
β−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価または多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパンおよび4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0094】
β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価または多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパンおよび4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0095】
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価または多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパンおよび4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0096】
β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(例えば、UniroyalのNaugard(登録商標)XL−1)。
【0097】
アスコルビン酸(ビタミンC)
アミン酸化防止剤、例えば、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−s−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルフェニル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−s−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−t−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えば、p,p’−ジ−t−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−t−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、o−トリルビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、t−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジアルキル化t−ブチル/t−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化t−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−およびジアルキル化t−ブチル/t−オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジアルキル化t−オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブト−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールのコハク酸ジメチルポリマー[CAS番号6544777−0](例えば、Ciba Speciality Chemicals,Inc.のTinuvin(登録商標)622)、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘネイコサン−21−オンおよびエピクロロヒドリン[CAS番号:202483−55−4]、例えば(ClariantのHostavin(登録商標)N30)。
【0098】
ニッケル化合物のグループi)は、例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミンなどのさらなるリガンドを含む、または含まない1:1または1:2錯体などの2,2’−チオビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジルホスホン酸モノアルキルエステル、例えば、メチルまたはエチルエステルのニッケル塩、例えば、ケトキシム、例えば、2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、およびさらなるリガンドを含む、または含まない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体を含む。
【0099】
一般式(1)の1つ以上の基を含まない立体障害アミンのグループj)は、例えば、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−アリル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート(n−ブチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)エステル)、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−t−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環式縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリルトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)ビス−(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環式縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンならびに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合生成物(CAS登録番号[136504−96−6]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキソ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]―シロキサン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヘキサデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとt−アミルアルコールの炭素基との反応生成物、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)グルタレート、2,4−ビス{N[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]−N−ブチルアミノ}−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン、ヘキサヒドロ−2,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1H,4H,5H,8H−2,3a,4a,6,7a,8a−ヘキサアザシクロペンタ[def]フルオレン−4,8−ジオン(例えば、BASF SE(Ludwigshafen)のUvinul(登録商標)4049)、ポリ[[6−[(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル][(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミノ]−1,6−ヘキサンジイル[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミノ]])[CAS番号71878−19−8]、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N,N'''−[1,2−エタンジイルビス[[4,6−ビス[ブチル(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル]イミノ]−3,1−プロパンジイル]]ビス[N’,N''−ジブチル−N’,N''−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)(CAS番号106990−43−6)(例えば、Ciba Specialty Chemicals,Inc.のChimassorb 119)を含む。
【0100】
金属不活性化剤のグループk)は、例えば、N,N’−ジフェニルオキサルアミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジピン酸ジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)シュウ酸ジヒドラジドおよびN,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジドを含む。
【0101】
亜リン酸塩および亜ホスホン酸エステルのグループl)は、例えば、亜リン酸トリフェニル、ジフェニルアルキル亜リン酸エステル、フェニルジアルキル亜リン酸エステル、トリス(ノニルフェニル)亜リン酸エステル、亜リン酸トリラウリル、亜リン酸トリオクタデシル、ジステアリルペンタエリスリトール二亜リン酸エステル、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ジ亜リン酸エステル、ジ亜リン酸ジイソデシルペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ジイソデシルオキシペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ビス(2,4,6−トリス(t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール、トリ亜リン酸トリステアリルソルビトール、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジ亜ホスホン酸エステル、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−12−メチルジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、亜リン酸ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)メチル、ジ亜リン酸ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)エチル、2,2’,2''−ニトリロ−[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)亜リン酸エステル]および2−エチルヘキシル−(3,3’,5,5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)亜リン酸エステルを含む。
【0102】
ヒドロキシルアミンのグループm)は、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−メチル−N−オクタデシルヒドロキシルアミンおよび水素化獣脂アミン由来のN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンを含む。
【0103】
ニトロンのグループn)は、N−ベンジルα−フェニルニトロン、N−エチルα−メチルニトロン、N−オクチルα−ヘプチルニトロン、N−ラウリルα−ウンデシルニトロン、N−テトラデシルα−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシルα−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシルα−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシルα−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシルα−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシルα−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシルα−ヘキサデシルニトロン、N−メチルα−ヘプタデシルニトロン、および水素化獣脂アミンから製造されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン由来のニトロンを含む。
【0104】
アミン酸化物のグループo)は、例えば、米国特許第5,844,029号および同第5,880,191号に記載の酸化アミン誘導体、酸化ジデシルメチルアミン、酸化トリデシルアミン、酸化トリドデシルアミンおよび酸化トリへキサデシルアミンを含む。
【0105】
ベンゾフラノンおよびインドリノンのグループp)は、例えば、米国特許第4,325,863号;同第4,338,244号;同第5,175,312号;同第5,216,052号;同第5,252,643号;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839またはEP−A−0591102に記載のもの、あるいは3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−t−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−t−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−t−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−t−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−t−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−t−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−t−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、Ciba Specialty ChemicalsのIrganox HP−136および3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−t−ブチル−ベンゾフラン−2−オンを含む。
【0106】
チオ相乗剤のグループq)は、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリルまたはチオジプロピオン酸ジステアリルを含む。
【0107】
過酸化物破壊化合物のグループr)は、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、二硫化ジオクタデシル、およびテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオン酸ペンタエリスリトールを含む。
【0108】
塩基性補助安定剤のグループs)は、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウムおよびパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモンまたはピロカテコール酸亜鉛を含む。
【0109】
赤外線調整化合物のグループt)は、赤外線吸収剤、例えば、有機または無機赤外線吸収剤、例えば、アンチモン−錫酸化物(ATO)、インジウム−錫酸化物(ITO)およびBASF SEのLumogen(登録商標)IR1050を含む。グループt)は、赤外線に対して透明な添加剤、例えば、ペリレン化合物、例えば、BASF SEのLumogen(登録商標)ブラックFK4280および4281をさらに含む。グループt)は、赤外線を反射する化合物、特に、酸化鉄および酸化クロム、例えば特にプラスチックに使用するSicopal(登録商標)Black K 0095を含む顔料、ならびにペリレンを含む顔料、例えば特に塗料材料に使用するPaliogen(登録商標)Black S 0084および0086を含む顔料をも含む。
【0110】
好適な添加剤は、また、通例の添加剤、例えば、顔料、染料、核剤、充填剤、補強剤、防曇剤、殺生物剤および帯電防止剤である。
【0111】
好適な顔料は、無機顔料、例えば、その3つの改良種、すなわちルチル、アナターゼまたは板チタン石の二酸化チタン;ウルトラマリンブルー、酸化鉄、バナジウム酸ビスマスまたはカーボンブラック、ならびに有機顔料の種類、例えば、フタロシアニン、ペリレン、アゾ化合物、イソインドリン、キノフタロン、ジケトピロロピロール、キナクリドン、ジオキサジンおよびインダントロンの種類の化合物である。
【0112】
染料とは、使用されるプラスチックに完全に溶解する、または分子的分散分布状態で存在するため、ポリマーの高度に透明な非散乱着色に使用可能なすべての着色剤を指す。電磁スペクトルの可視部分で蛍光を示す有機化合物、例えば蛍光染料も染料と見なされる。
【0113】
好適な核剤としては、例えば無機物質、例えば、タルク、二酸化チタンまたは酸化マグネシウムなどの金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩または硫酸塩;有機化合物、例えば、モノカルボン酸またはポリカルボン酸およびそれらの塩、例えば、4−t−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウム;ならびにポリマー化合物、例えばイオン性コポリマー(「アイオノマー」)が挙げられる。
【0114】
好適な充填剤および補強剤としては、例えば、炭酸カルシウム、珪酸塩、タルク、マイカ、カオリン、硫酸バリウム、金属酸化物および金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉および他の天然物の粉もしくは繊維、ならびに合成繊維が挙げられる。繊維状または粉状充填剤のさらなる好適な例としては、ガラス織物、ガラスマットまたはフィラメントガラス・ロービングの形状の炭素またはガラス繊維、チョップドガラス、ガラスビーズおよび珪灰石が挙げられる。ガラス繊維を短ガラス繊維の形状または連続繊維(ロービング)の形状で組み込むことができる。
【0115】
好適な帯電防止剤の例としては、N,N−ビス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミンまたは−アルキレンアミンなどのアミン誘導体、ポリエチレングリコールエステルおよびエーテル、エトキシ化カルボン酸エステルおよびカルボキサミド、およびモノおよびジステアリン酸グリセリル、ならびにそれらの混合物が挙げられる。
【0116】
添加剤が存在する場合に、添加剤の全量に対する、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、特に式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンの質量比は、一般的に100:1〜2:1、好ましくは50:1〜5:1、より好ましくは30:1〜7:1であり、約10:1の質量比の混合物が特に好ましい。
【0117】
本発明の使用の1つの特に有利な実施形態は、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、特に式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンの使用に加えて、難燃剤の使用を含む。難燃剤は、一般的に以下から選択される:メラミン系難燃剤および/またはポリリン酸アンモニウム、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、エチレンビステトラブロモフタルイミド、1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモシクロドデカンおよび/またはエタン−1,2−ビス(ペンタブロモフェニル)。異なる難燃剤の混合物の使用も勿論可能である。
【0118】
同様に、以下の化合物から選択されるハロゲン化難燃剤を使用することができる:有機芳香族ハロゲン化化合物、例えば、ハロゲン化ベンゼン、ビフェニル、フェノール、エーテルまたはそれらのエステル、ビスフェノール、ジフェニル酸化物、芳香族カルボン酸またはポリ酸、それらの無水物、アミドまたはイミド;有機脂環式または多脂環式ハロゲン化化合物;ならびに有機脂肪族ハロゲン化化合物、例えば、ハロゲン化パラフィン、オリゴマーまたはポリマー、リン酸アルキルまたはイソシアヌル酸アルキル。これらの化合物は、先行技術から既知である:US4,579,906(例えば第3欄、第30〜41行)、US5,393,812を参照されたい;Plastics Additives Handbook,ed.by H.Zweifel,5th edition,Hanser Verlag,Munich 2001,pp.681−698も参照されたい。ハロゲン化難燃剤は、例えば、以下の化合物から選択される塩素化または臭素化化合物を含みうる:クロロアルキルリン酸エステル(ANTIBLAZE(登録商標)AB−100、Albright & Wilson;FYROL(登録商標)FR−2、Akzo Nobel)、ポリ臭素化ジフェニル酸化物(DE−6OF、Great Lakes Corp.)、デカブロモジフェニル酸化物(DBDPO;SAYTEC(登録商標)102E)、トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロムメチル)プロピル]ホスフェート(PB370、FMC Corp.)、ビスフェノールAのビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(PE68)、臭素化エポキシ樹脂、エチレンビス(テトラブロモフタルイミド)(SAYTEX(登録商標)BT−93)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン(DECLORANE PLUS(登録商標)、塩素化パラフィン、1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)エタン(FF680)、テトラブロモビスフェノールA(SAYTEX(登録商標)RB 100)、エチレンビス(ジブロモノルボルナンジカルボキサミド)(SAYTEX(登録商標)BN−451)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン、トリス−(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、エチレンビステトラブロモフタルイミド。臭素化難燃剤が好適である。以下の難燃剤が特に好適である:メラミンおよび/またはポリリン酸アンモニウムベースの難燃剤、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン、トリス−(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、エチレンビステトラブロモフタルイミド、1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモシクロドデカン、エタン−1,2−ビス(ペンタブロモフェニル)、トリス(3−ブロモ−2,2−(ブロモメチル)プロピル)ホスフェート。
【0119】
さらなる好適な難燃剤は、塩素化パラフィン、1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、デカブロモビフェニル、デカブロモジフェニルエタン、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテル、エチレンビス(5,6−ジブロモノルボルナン−2,3−ジカルボキシイミド)、エチレンビス(テトラブロモフタルイミド)、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテルである。デカブロモジフェニルエタンおよびヘキサブロモシクロドデカンが特に好ましい。
【0120】
難燃剤は、往々にして、無生物有機材料、例えばプラスチック(ポリマー)または塗料材料、特にプラスチックに基づき、0.5〜50質量%の量で含まれる。一般式(I)の立体障害アミン、特に式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンに対する難燃剤の比は、好ましくは20:1〜250:1の範囲である。
【0121】
本発明の使用の1つの特に有利な実施形態は、既に上述したように、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、特に式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンの使用に加えて、ハロゲン化難燃剤の使用を含む。この組合せの使用は、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、特に式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンが、ハロゲン化難燃剤の存在下で活性を失わないのに対して、対応するN−HまたはN−アルキル誘導体ベースの立体障害アミンがハロゲン化難燃剤によって不活性化される。
【0122】
本発明は、さらに、無生物有機材料を安定化させる方法、特に、無生物有機材料を電磁放射線、特に光、熱または遊離基、特に酸素の悪影響から保護する方法であって、該材料と、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、特に式(I−a)から(I−q)の立体障害アミンとを、安定化に有効な量、好ましくは、無生物有機材料に基づき、0.01質量%〜5質量%、好ましくは0.02質量%〜1質量%の量で混合することを含む方法を提供する。
【0123】
本発明は、さらに、一般式(I−b)[式中、R4、R5、R6およびR7はいずれもメチルであり、R8は水素であり、R10はホルミルであり、pは2であり、R11はヘキサメチレンであり、R1は水素であり、R2は水素であり、R3はフェニルであり、フェニル基R3をヒドロキシル、アミノ、モノ−またはジ−C1−C20アルキルアミノ、ニトロ、シアノ、CO21、CONM12、SO31、C1−C20アルキル、C1−C20アルコキシ、アリール、複素環、ヘテロ原子またはハロゲンによって5回まで、好ましくは4回以下、より好ましくは3回、それぞれの場合において任意の位置で置換することができ、M1およびM2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、HまたはC1−C20アルキルである]の選択された立体障害アミンを提供する。しかし、フェニルR3が無置換であることが、特に好ましい。
【0124】
本発明はさらに、一般式(I−q)[式中、R20は、C18−C22アルキル基の混合物、特にC18−アルキルとC20−アルキルとC22−アルキルとの混合物である]の選択された立体障害アミンを提供する。ここで、R20がC18−C22−アルキル基の混合物、特にC18−アルキルとC20−アルキルとC22−アルキルとの混合物であり、置換基R23の大半(50%超)が−OCR123基に相当する式(I−q)の立体アミンが特に好ましい。ここで、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1−C20アルキル、C3−C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、
3は、アリールまたはヘタリールであり、
4、R5、R6、R7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1−C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、
21およびR22は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1−C20アルキル、アリール、C1−C20アルコキシまたはC2−C20アルケニルである。
【0125】
ここで、好ましくは、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、HまたはC1−C20−アルキルであり、
3は、アリールであり、
4、R5、R6、R7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1−C20アルキルである。
【0126】
ここで、特に好ましくは、
1およびR2は、Hであり、
3は、アリールであり、
4、R5、R6、R7は、メチルである。
【0127】
本発明は、さらに、一般式(I−r)
[式中、
4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1−C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、好ましくはC1−C4−アルキルあり、特に好ましくはすべてメチルであり、
23は、−OC(R123)であり、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1−C20アルキル、C3−C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、好ましくはいずれもHであり、
3は、アリールまたはヘタリール、好ましくはアリールであり、
20は、C1−C30アルキル、アリール、または異なるC1−C30アルキルの混合物であり、
21は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1−C20アルキル、アリール、C1−C20アルコキシまたはC2−C20アルケニル、好ましくはC6−C22−アルキルであり、
24およびR25は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1−C24アルキル、好ましくはC10−C24−アルキル、より好ましくはC14−C22−アルキル、極めて好ましくはC18−C22−アルキルであり、
2は、OまたはNHである]の選択された立体障害アミンを提供する。
【0128】
本発明は、さらに、一般式(I−s)
[式中、
4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1−C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、好ましくはC1−C4−アルキルあり、特に好ましくはすべてメチルであり、
23は、−OC(R123)であり、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1−C20−アルキル、C3−C15−シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、好ましくはいずれもHであり、
3は、アリールまたはヘタリール、好ましくはアリールであり、
24は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1−C24アルキル、好ましくはC10−C24−アルキル、より好ましくはC14−C22−アルキル、極めて好ましくはC18−C22−アルキルである]の選択された立体障害アミンを提供する。
【0129】
本発明は、さらに、一般式(I−t)
[式中、
4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1−C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、好ましくはC1−C4−アルキルあり、特に好ましくはすべてメチルであり、
23は、−OC(R123)であり、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1−C20アルキル、C3−C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、好ましくはいずれもHであり、
3は、アリールまたはヘタリール、好ましくはアリールであり、
24およびR25は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1−C24−アルキル、好ましくはC10−C24−アルキル、より好ましくはC13−C22−アルキル、極めて好ましくはC18−C22−アルキルであり、
2は、OまたはNHである]の選択された立体障害アミンを提供する。
【0130】
ここで、一般式(I−t)[式中、R24およびR25は、同一、または異なって、C14−C16−アルキルである]の立体障害アミンも特に好ましい。
【0131】
これらの選択された立体障害アミンは、一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミン、または式(I−a)から(I−t)の立体障害アミンを製造するための上記方法によって製造される。
【0132】
本発明は、さらに、上記選択された立体障害アミンを含む材料、特に無生物有機材料を提供する。これらの選択された立体障害アミンは、無生物有機材料に基づき、好ましくは0.01質量%〜5質量%、より好ましくは0.02質量%〜1質量%の量で含まれる。同様に、好ましくは、安定化無生物有機材料は、プラスチックまたは塗料材料、特に上記のプラスチックである。極めて好ましくは、これらのプラスチックは、農業用シート、PVCまたは難燃性熱可塑性プラスチックである。
【0133】
実施例:
室温:21℃
実施例1:
【化15】

【0134】
MeOH(480ml)およびH2O(160ml)中N,N’−ビスホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)ヘキサメチレンジアミン(BASF SEのUvinul 4050 H)(49.00g)の溶液をNa2WO4(9.15g)およびH22(30%、65ml)と混合し、室温で24時間撹拌した。吸引濾過によって、ジラジカル50g(96%)が橙色の固体として得られた。生成物をさらに精製することなくさらに使用した。
【0135】
【化16】

【0136】
ベンゼン(70ml)中臭化ベンジル(7.12g)と、実施例1のニトロキシル基(12g)と、銅粉(2.78g)と、Cu(OTf)2(151mg)と、4,4’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビピリジル(以後dTbPyという)(0.45g)との混合物を脱気し、還流しながら18時間加熱した。室温まで冷却した後、該混合物を濾過して残渣を除去した。濾液を濃縮し、シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:1:20酢酸エチル/石油エーテル)によって精製した。白色の固体生成物を得た。
【0137】

【0138】
実施例2:
【化17】

【0139】
トルエン(150ml)中実施例1のニトロキシル基(50g)と、銅粉(16.5g)と、Cu(OTf)2(750mg)と、dTbPy(1.95g)との脱気混合物を、75℃で5.5時間にわたって計量しながら臭化4−クロロベンジル(53.3g)と混合し、75℃でさらに2時間撹拌した。室温まで冷却した後、アルミナで濾過して残渣を除去し、トルエンで洗浄し、濾液を25%濃度のアンモニア水250mlで洗浄し、濾液を濃縮し、シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:トルエン/アセトン)によって精製した。白色の固体生成物を得た。
【0140】

【0141】
実施例3:
【化18】

【0142】
トルエン(30ml)中実施例1のニトロキシル基(10g)と、銅粉(3.3g)と、Cu(OTf)2(150mg)と、dTbPy(0.39g)との脱気混合物を、75℃で6時間にわたって計量した形で、臭化4−メトキシベンジル(10.4g)と混合し、75℃でさらに20時間撹拌した。室温まで冷却した後、アルミナで濾過して残渣を除去し、トルエンで濯ぎ、濾液を25%濃度のアンモニア水250mlで洗浄し、濃縮し、メタノールを用いた撹拌抽出によって精製した。白色の固体生成物を得た。
【0143】
実施例4:
【化19】

【0144】
MeOH(480ml)中3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−ピロリジン−2,5−ジオン(48.00g)の溶液をNa2WO4(9.76g)およびH2O2(30%、145ml)と混合し、室温で5時間撹拌した。飽和チオ硫酸塩溶液300mlを添加することによって反応を停止させた後、t−ブチルエチルエーテル(3×300ml)で抽出した。一緒にした有機相を乾燥させ、濃縮した。これにより、黄色油46g(92.5%)を得た。生成物をさらに精製することなく、さらに以下のように使用した:
トルエン(90ml)中臭化ベンジル(4.87g)と、ニトロキシル基(12g)と、銅粉(1.9g)と、Cu(OTf)2(100mg)と、dTbPy(0.31g)との混合物を脱気し、還流しながら20時間加熱した。室温まで冷却した後、濾過して残渣を除去した。濾液を濃縮し、シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:1:20酢酸エチル/石油エーテル)によって精製した。これにより、白色の固体生成物10.6g(73%)を得た。
【0145】

【0146】
実施例5:
【化20】

【0147】
ベンゼン(90ml)中臭化ベンジル(12.5g)と、4−ヒドロキシ−TEMPO(15g)、銅粉(4.9g)と、Cu(OTf)2(260mg)と、dTbPy(0.8g)との混合物を脱気し、窒素雰囲気下で還流しながら15時間加熱した。室温まで冷却した後、濾過して残渣を除去した。濾液を濃縮し、1:20酢酸エチル/石油エーテルからの再結晶によって精製した。これにより、白色の固体生成物13.5g(71%)を得た。
【0148】

【0149】
実施例6:
【化21】

【0150】
4.5gのデカン二酸二塩化物を、10分間にわたって、CH2Cl2(100ml)中実施例5のベンジル化合物7.8g、ピリジン(7.1g)およびジメチルアミノピリジン(DMAP、0.8g)の撹拌および冷却(0℃)溶液に滴加した。添加後、冷却槽を外し、該混合物をさらに室温で5時間撹拌した。次いで、塩化アンモニウムの飽和溶液を添加し、系を酢酸エチル100mlで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:1:30酢酸エチル/石油エーテル)によって、所望の白色固体生成物6.2gを得た。
【0151】

【0152】
実施例7:
【化22】

【0153】
室温にて冷却しながら、2000mlのジクロロメタン中156.3g(1.0mol)のトリアセトンジアミンの初期充填分に対して、97%の形の二炭酸ジ−t−ブチル90.0g(0.4mol)を窒素雰囲気下で滴加した。次いで、反応溶液を室温でさらに3日間撹拌した。それを1000mlの水と混合した。有機相を500mlの水で2回抽出し、水相を500mlのジクロロメタンで抽出した。一緒にした有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過後にロータリーエバポレータで十分濃縮した。これにより、淡黄色結晶91.1g(89%)を得た。融点:180〜181℃
【0154】
実施例8:
【化23】

【0155】
実施例7の化合物10.1g(39.4mmol)を初期充填物として250mlのメタノールおよび88mlの蒸留水に導入し、2.2g(6.6mmol)のNa2WO4×2H2Oを添加し、30%の形の89.3g(788mmol)のH22を室温で10分間にわたって滴加した。該混合物を60℃で12時間撹拌し、室温まで冷却し、吸引濾過し、固体生成物を水で濯いだ。これにより、融点が199〜200℃の橙色結晶9.5g(収率89%)を得た。
【0156】
実施例9:
【化24】

【0157】
実施例8の化合物9.0g(33mmol)、銅粉2.0g(32mmol)、Cu(OTf)2(銅トリフレート)0.54g(1.5mmol)、98%の形の4,4’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビピリジル1.64g(6.0mmol)および臭化4−クロロベンジル6.2g(30mmol)を100mlのトルエン中、90℃にて窒素雰囲気下で12時間撹拌した。反応溶液を室温にてシリカゲルで濾過し、固体生成物をトルエンで濯ぎ、100mlの1〜2%アンモニア溶液で2回抽出し、100mlの水で1回抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過後に減圧下で十分濃縮した。これにより、黄色結晶5.7g(48%)を得た。
【0158】
実施例10:
【化25】

【0159】
窒素雰囲気下で、実施例9の化合物5.4g(13.6mmol)を30mlの塩酸(10%濃度)および50mlの酢酸エチルとともに90℃で2時間撹拌した。
【0160】
冷却後、100mlの飽和NaHCO3溶液および80mlの10%濃度のNaOHを徐々に添加した(pH10)。続いて、100mlの酢酸エチルで2回抽出し、有機相を100mlの水で抽出した。Na2SO4で乾燥させた後、有機相を40℃/10mbarで十分濃縮した。これにより、ベージュ色の結晶3.4g(85%)を得た。
【0161】
実施例11:
【化26】

【0162】
実施例8の化合物88.1g(0.325mol)、銅粉19.5g(0.315mol)、Cu(OTf)2(銅トリフラート)5.48g(0.015mol)、98%の形の4,4’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビピリジル16.15g(0.059mol)および98%の形の臭化ベンジル56.14g(0.295mol)を1000mlのトルエン中、90℃の内部温度で16時間撹拌した。
【0163】
反応溶液を室温にてシリカゲルで濾過し、固体生成物をトルエンで濯ぎ、ロータリーエバポレータで十分濃縮した。これにより、黄色結晶82.0g(70%)を得た。
【0164】
実施例12:
【化27】

【0165】
実施例11の化合物82.0g(0.226mol)を770mlの酢酸エチルに溶解させ、462mlの10%濃度の塩酸を室温で滴加し、該混合物を90℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応溶液を、2000mlの飽和NaHCO3溶液および237gの50%NaOHを含むガラスビーカーにてpH9までアルカリ性にした。相を分離させた。水相を250mlの氷酢酸で2回抽出し、有機相を250mlの水で抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、続いて濾過した後、減圧下で十分濃縮した。これにより、淡褐色の半結晶性油54.9g(93%)を得た。
【0166】
実施例13:
【化28】

【0167】
実施例12の化合物10.3gと、ベンジル化TAD(トリアセトンジアミン)と、2トリアセトンジアミン4.5gとの混合物を50gのSolvesso100(高比率の芳香族化合物を含む炭化水素溶媒)に初期充填物として導入し、この初期充填物を190℃に加熱し、窒素雰囲気下で、150℃で加熱した滴下漏斗中の無水マレイン酸とオレフィンとのコポリマー94.5g(平均モル質量:約3500)を80分間にわたって滴加した。撹拌を190℃で4時間継続し、冷却を行った後、3mbarの真空圧および120℃の浴温にて、油ポンプを備えたロータリーエバポレータでSolvessoを濃縮した。これにより、ガラス状残渣120gを得た。開始温度:400℃
【0168】
比較例1:
【化29】

【0169】
ベンゼン(120ml)中2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸エチル(12.5g)と、4−ヒドロキシ−TEMPO(20g)と、銅粉(7.76g)と、Cu(OTf)2(420mg)と、dTbPy(1.25g)との混合物を脱気し、還流しながら窒素雰囲気下で30時間加熱した。室温まで冷却した後、濾過して残渣を除去した。濾液を濃縮し、1:30酢酸エチル/石油エーテルを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより、白色の固体生成物4.6g(15%)を得た。
【0170】

【0171】
比較例2:
【化30】

【0172】
0.88gのデカン二酸二塩化物を、10分間にわたって、CH2Cl2(30ml)中実施例7の生成化合物2.1g、ピリジン(2.3g)およびジメチルアミノピリジン(DMAP、0.2g)の撹拌および冷却(0℃)溶液に滴加した。添加後、冷却槽を外し、該混合物をさらに室温で16時間撹拌した。次いで、塩化アンモニウムの飽和溶液を添加し、生成物を50mlの酢酸エチルで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:1:20酢酸エチル/石油エーテル)によって、所望の生成物1.75gを得た。
【0173】

【0174】
比較例3:
【化31】

【0175】
ベンゼン(200ml)中ジメチルブロモマロナート(36.60g)と、4−ヒドロキシ−TEMPO(30g)と、銅粉(11.63g)と、Cu(OTf)2(630mg)とdTbPy(1.85g)との混合物を脱気し、還流しながら窒素雰囲気下で20時間加熱した。室温まで冷却した後、濾過して残渣を除去した。濾液を濃縮し、1:10の酢酸エチル/石油エーテルを使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより、白色の固体生成物9.1g(19%)を得た。
【0176】

【0177】
比較例4:
【化32】

【0178】
2.5gのデカン二酸二塩化物を、10分間にわたって、CH2Cl2(80ml)中実施例9の生成化合物6g、ピリジン(6.25g)およびジメチルアミノピリジン(DMAP、0.5g)の撹拌および冷却(0℃)溶液に滴加した。添加後、冷却槽を外し、該混合物をさらに室温で15時間撹拌した。次いで、塩化アンモニウムの飽和溶液を添加し、100mlの酢酸エチルで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:1:20酢酸エチル/石油エーテル)によって、所望の白色固体生成物3.4g(46%)を得た。
【0179】

【0180】
比較例5:
【化33】

【0181】
2−エトキシエタノール(100ml)中2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸エチル(6.91g)と、実施例4のニトロキシル基(15.00g)と、銅粉(2.38g)と、Cu(OTf)2(130mg)と、dTbPy(0.38g)との混合物を脱気し、70℃にて窒素下で5時間加熱した。室温まで冷却した後、濾過して残渣を除去した。濾液を濃縮し、1:100酢酸エチル/石油エーテルを使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより、白色の固体生成物1.81g(11%)を得た。
【0182】

【0183】
実施例14:
熱酸化条件下でポリマー安定化を促進するためのスクアラン試験
貯蔵実験において、スクアランを、液体ポリオレフィン代用品として使用し、遊離基開始剤「BUT」[2,2−ジ(t−ブチルペルオキシ)ブタン]の存在下、75℃にて酸化分解させた。分解をGCクロマトグラフィーまたはラマン分光法によってモニタリングした。3290cm-1〜2560cm-1(CH範囲)および1530cm-1〜700cm-1のラマンスペクトル範囲を評価した。
【0184】
安定剤を添加することにより、スクアランの分解を防止または阻止することができた。安定剤の使用を介して阻止された分解により、これらの化合物の活性評価が可能になった。
【0185】
実験において、3gのスクアラン(7.1mmol)、0.06gの「BUT」溶液(50%濃度の溶液、0.3mmolのBUT)および試験対象化合物(0.15質量%)を試験管に導入した。得られた溶液または懸濁液を振りながら75℃に加熱し、分解をGCモニタリングまたはラマン分光法によってモニタリングした。
【0186】
第1表:所定日数[d]後のスクアラン含有量(初期値に対する%)
【表1】

比較物質(VS1):デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−オクチルオキシ−ピペリジン−4−イル)エステル(本発明によらない、Tinuvin(登録商標)123)
【0187】
安定剤を含まない基準(REF):BUTを含むスクアラン
【0188】
実施例15:
農薬存在下の熱酸化条件下でポリマー安定化を実施するためのスクアラン試験
貯蔵実験において、スクアランを、液体ポリオレフィン代用品として使用し、遊離基開始剤「BUT」[2,2−ジ(t−ブチルペルオキシ)ブタン]の存在下、75℃にて酸化分解させた。分解をGCクロマトグラフィーまたはラマン分光法によってモニタリングした。3290cm-1〜2560cm-1(CH範囲)および1530cm-1〜700cm-1のラマンスペクトル範囲を評価した。
【0189】
安定剤を添加することにより、スクアランの分解を防止または阻止することができた。安定剤の使用を介して阻止された分解により、これらの化合物の活性評価が可能になった。農薬の存在下では、安定剤について確認された保護効果は低下したが、この低下は、本発明の化合物を用いた場合、はるかに小さかった。
【0190】
それぞれの場合において0.0045g(0.15%)の安定剤および0.0045g(0.15%)の農薬をリップレス試験管に秤取り、スクアラン中2%の2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン(鉱油中50質量%)溶液3gを補充した。
【0191】
得られた溶液または懸濁液を振りながら75℃に加熱し、43日後、分解をGCモニタリングまたはラマン分光法によって確認した。
【0192】
【表2】

比較物質(VS2):(本発明によらない、Chimassorb(登録商標)119、CAS 106990−43−6)
比較物質(VS3):(本発明によらない、Chimassorb(登録商標)944、CAS 71878−19−8)
比較物質(VS4):(本発明によらない、Tinuvin(登録商標)NOR 371、CAS 2800−4000)
【0193】
実施例16:
開始温度:化合物の温度安定性を空気下、白金坩堝にて熱重量測定により測定した。このために、サンプルをそれぞれ坩堝に秤取り、10℃/分の加熱速度で600℃に加熱し、損失重量を量った。開始温度は、質量の低下開始を表す。
【0194】
【化34】

【0195】
【表3】

【0196】
実施例17:
本発明のLDPEシートの製造
Lupolen 1840D(LDPE、Basel)1000gおよび実施例1の化合物3gを均一に混合し、二軸スクリュー押出機を使用して押し出した。次いで、得られた化合物をブロー成形ラインで処理し、厚さ100μmのインフレートシートとした。
【0197】
比較例6:
本発明によらないLDPEシートの製造
実施例9と同様にして、シートを製造し、それは、実施例1の化合物の代わりに、N,N’−ビスホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)ヘキサメチレンジアミン(CAS番号124172−53−8、Uvinul(登録商標)4050H、BASF SE)を含んでいた。
【0198】
実施例18:
LDPEシートの人工風化
実施例9および比較例6のシートをDIN EN ISO規格4892−2に従って人工風化させた。シートの脆化に要する時間を測定した。結果を以下の表に示す:
【表4】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
無生物有機材料を安定化させるための、一般式(I)
【化1】

[式中、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、
4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、
3は、アリールまたはヘタリールであり、
1からR7は、それぞれ1つ以上のヘテロ原子によって任意の位置で中断されていてよく、これらのヘテロ原子の数は、10以下、好ましくは8以下、極めて好ましくは5以下、特に3以下であり、および/またはそれぞれ、ヒドロキシル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C20アルキルアミノ、ニトロ、シアノ、CO21、CONM12、SO31、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、アリール、複素環、ヘテロ原子またはハロゲンによって5回以下、好ましくは4回以下、より好ましくは3回以下、任意の位置で置換されていてよく、これらは、同様に前記の基によって多くとも2回、好ましくは多くとも1回だけ置換されていてよく、
1、M2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、HまたはC1〜C20アルキルである]の1つ以上の基を含む立体障害アミンの使用。
【請求項2】
前記立体障害アミンは、一般式(I−a)から(I−t):
【化2】

【化3】

【化4】

【化5】

(I−o) −(I−m)とエピクロロヒドリンとの縮合生成物(記号):
【化6】

[式中、
1からR7は、請求項1に定義されている通りであり、
ここで、R8は、H、CH3であり、
10は、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、C7〜C9アラルキル、C1〜C21アルカノイル、ベンゾイルであり、
15は、H、C1〜C20アルキル、アリル、ベンジル、グリシジル、C1〜C20アルコキシアルキルであり、
1は、−N(R18)−、−O−であり、
18は、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、C7〜C12アラルキル、シアノエチル、アリール、−CH2−CH(R19)−OH、一般式(II)、(III)、(IV)または(V)
【化7】

の基、−Y1−CO−NH−CH2−OR16であり、
19は、H、CH3、フェニルであり、
16は、H、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、アリール、ヘタリールであり、
1は、C1〜C3アルキレン、−CH2−CH(R19)−O−、−(CH23−NH−、単結合であり、
2は、C2〜C6アルキレン、アリーレンであり、
A、Bは、それぞれ独立して、同一、または異なって、メチレン、カルボニルであり、
mは、1、2、3、4であり、
mが1である場合は、
9は、H、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、アリール、C7〜C20アラルキル、グリシジル、C2〜C22アシル、一般式(VI)または(VII)の基であり、
【化8】

mが2である場合は、
9は、C1〜C20アルキレン、C2〜C20アルケニレン、キシリレン、C2〜C20ジアシル、一般式(VIII)または(IX)の基であり、
【化9】

1およびD2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、フェニル、ベンジル、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルであり、あるいはD1およびD2は、一緒になってC3〜C6アルキレンであり、
3は、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニルであり、
mが3である場合は、
9は、C4〜C20トリアシルであり、
mが4である場合は、
9は、C5〜C20テトラアシルであり、
pは、1、2、3であり、
pが1である場合は、
11は、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、C2〜C20アルケニル、C1〜C21アルカノイル、カルボニル、カルバミド、アリール、C7〜C10アラルキル、グリシジル、−CH2−CH(OH)−H、−CH2−CH(OH)−CH3、−CH2−CH(OH)−フェニル、一般式(II)または(IV)の基であり、あるいはR10およびR11は、一緒になって、C4〜C6アルキレンもしくは1−オキソアルキレンまたはC2〜C20ジアルカノイルを形成し、
pが2である場合は、
11は、C1〜C12アルキレン、キシリレン、−CH2−CH(OH)−CH2−、O−(C2〜C10アルキレン)−O−CH2−CH(OH)−CH2−、アリーレン、C6〜C12シクロアルキレンであり、ただしR10は、アルキノイル、アルケノイルまたはベンゾイルでなく、R11は、C2〜C20ジアシルであってもよく、または−CO−、一般式(X)
【化10】

[式中、
11およびZ12は、それぞれ独立して、H、C1〜C20アルキル、一般式(II)の基、あるいはZ11およびZ12は、一緒になって、C4〜C6アルキレンまたは3−オキサペンタメチレンを形成する]の基であり、
pが3である場合は、
11は、2,4,6−トリアジントリイルであり、
nは、1、2であり、
nが1である場合は、
12は、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、C7〜C12アラルキルであり、
13は、H、C1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、C7〜C12アラルキルであり、あるいはR13は、R12と一緒になって、C2〜C8アルキレン、C2〜C8−ヒドロキシアルキレン、C4〜C22−アシルオキシアルキレンを形成し、
14は、H、C1〜C20アルキル、C3〜C5アルケニル、C7〜C9アラルキル、C3〜C15シクロアルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、C2〜C6アルコキシアルキル、アリール、グリシジル、−(CH2t−COO−Q、−(CH2t−O−CO−Q[ここで、tは1、2であり、QはC1〜C4アルキル、フェニルである]であり、
nが2である場合は、
12、R13は、(−CH22C(CH2−)2であり、
14は、C2〜C20アルキレン、アリーレン、−CH2CH(OH)−CH2−O−X−CH2−CH(OH)−CH2−[ここで、XはC2〜C10アルキレン、アリーレン、C6〜C12シクロアルキレンである]、または−CH2CH(OZ’)−CH2−(O−CH2−CH(OZ’)CH22[ここで、Z’は、H、C1〜C20アルキル、アリル、ベンジル、C2〜C12アルキノイル、ベンゾイルである]であり、
1は、エチレン、1,2−プロピレン、1つ以上のアルファ−オレフィン由来のポリマーまたはコポリマーの反復単位であり、
kは、2から100の範囲の整数であり、
Eは、H、C1〜C20アルキル、アリール、C1〜C20アルコキシ、C2〜C20アルケニルであり、
4は、pが1または2である場合はR11と同じ意味を有し、
2は、メチルであり、
3は、メチル、エチルであり、あるいはZ3およびZ2は、一緒になって、テトラメチレンまたはペンタメチレン基を形成し、
5は、R14と同じ意味を有し、
7およびZ8は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C2〜C12−アルキレンであり、あるいはZ7は、一般式(VIII)の基であり、
eは、2、3、4であり、
9は、−N(R13)−(CH2d−N(R13)−、または一般式(XI)
【化11】

[式中、
a、b、cは、それぞれ独立して、同一、または異なって、2または3であり、dは、2から10の範囲の整数であり、fは0または1である]の基であり、
17は、R10と同じ意味を有し、
6は、R11と同じ意味を有し、
1およびQ2は、互いに異なって、それぞれ−CO−、N(Q5)−であり、
5は、H、C1〜C20アルキル、C4〜C20アルコキシカルボニルであり、
3は、H、C1〜C20アルキル、フェニル、ナフチルであり、
4は、H、C1〜C20アルキル、フェニル、ナフチル、C7〜C12フェニルアルキルであり、あるいはQ4およびQ3は、一緒になって、C4〜C17アルキレンを形成し、
1は、単結合、C1〜C12アルキレン、フェニレン、−NH−(C1〜C12−アルキレン)−NH−であり、
1、T2、T3、T4は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C2〜C20アルキル、または一般式(II)の構造要素であり、ただし置換基T1、T2、T3またはT4の少なくとも1つが一般式(II)の構造要素に相当し、
gは、2〜1000の範囲の整数であり、
20は、C1〜C30アルキル、アリール、異なるC1〜C30アルキルの混合物であり、
21およびR22は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、アリール、C1〜C20アルコキシ、C2〜C20アルケニルであり、
23は、H、O、OH、C1〜C20アルキル、−OC(R123)であり、ただし置換基R23の少なくとも1つが−OC(R123)であり、
24およびR25は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C24アルキル、好ましくはC10〜C24アルキル、より好ましくはC14〜C22アルキル、極めて好ましくはC18〜C22−アルキルであり、
2は、O、NHであり、
ここで、R9、R11、Q3およびQ4は、その数が10以下、好ましくは8以下、極めて好ましくは5以下、特に3以下の1つ以上のヘテロ原子によって任意の位置で中断されていてよく、および/またはC1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、アリール、複素環、ヘテロ原子またはハロゲンによって5回以下、好ましくは4回以下、より好ましくは3回以下、任意の位置で置換されていてよく、同様に記載の基によって多くとも2回、好ましくは多くとも1回置換されていてよい]の化合物である、請求項1に記載の使用。
【請求項3】
置換基R4、R5、R6およびR7がメチルである、請求項1または2に記載の使用。
【請求項4】
8が水素である、請求項2または3に記載の使用。
【請求項5】
立体障害アミンに加えて、さらに紫外線吸収剤、酸化防止剤、補助安定剤、金属不活性化剤、金属石鹸、可塑剤、帯電防止剤、潤滑剤、離型剤、加工助剤、ブロッキング防止剤、防曇剤、難燃剤、顔料、染料、赤外線調整化合物、発泡剤、核剤および充填剤が混合物で使用される、請求項1から4のいずれかに記載の使用。
【請求項6】
プラスチックまたは塗料材料を安定化するための、請求項1から4のいずれかに記載の使用。
【請求項7】
農業用シートを安定化させるための、請求項1から4のいずれかに記載の使用。
【請求項8】
PVCを安定化させるための、請求項1から4のいずれかに記載の使用。
【請求項9】
難燃性熱可塑性プラスチックを安定化させるための、請求項1から4のいずれかに記載の使用。
【請求項10】
無生物有機材料を安定化させる方法であって、前記材料に、安定化に有効な量の請求項1に記載の一般式(I)の1つ以上の基を含む立体障害アミンを添加することを特徴とする前記方法。
【請求項11】
無生物有機材料を安定化させる方法であって、前記材料に、安定化に有効な量の請求項1に記載の一般式(I−a)から(I−t)の1つ以上の立体障害アミンを添加することを特徴とする前記方法。
【請求項12】
請求項2に記載の一般式(I−b)の立体障害アミンであって、その式中、R4、R5、R6およびR7はいずれもメチルであり、R8は水素であり、R10はホルミルであり、pは2であり、R11はヘキサメチレンであり、R1は水素であり、R2は水素であり、R3はフェニルであり、フェニル基R3はヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1〜C20アルキルアミノ、ニトロ、シアノ、CO21、CONM12、SO31、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、アリール、複素環、ヘテロ原子またはハロゲンによって5回まで、好ましくは4回以下、より好ましくは3回以下、それぞれの場合において任意の位置で置換されていてよく、M1およびM2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、HまたはC1〜C20アルキルである、立体障害アミン。
【請求項13】
フェニル基R3が非置換である、請求項12に記載の立体障害アミン。
【請求項14】
請求項2に記載の一般式(I−q)の立体障害アミンであって、その式中、R20は、C18〜C22アルキル基の混合物であり、多数の置換基R23が−OCR123基に相当し、
ここで、R1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、
3は、アリールまたはヘタリールであり、
4、R5、R6、およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、
21およびR22は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、アリール、C1〜C20アルコキシまたはC2〜C20アルケニルである、立体障害アミン。
【請求項15】
請求項2に記載の一般式(I−r)の立体障害アミンであって、その式中、R4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、
23は、−OC(R123)であり、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、
3は、アリールまたはヘタリールであり、
20は、C1〜C30アルキル、アリール、または異なるC1〜C30アルキルの混合物であり、
21は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、アリール、C1〜C20アルコキシまたはC2〜C20アルケニルであり、
24およびR25は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C24アルキルであり、
2は、OまたはNHである、立体障害アミン。
【請求項16】
請求項2に記載の一般式(I−s)の立体障害アミンであって、その式中、R4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、
23は、−OC(R123)であり、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、C3〜C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、
3は、アリールまたはヘタリールであり、
24は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C24アルキルである、立体障害アミン。
【請求項17】
請求項2に記載の一般式(I−t)の立体障害アミンであって、その式中、R4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C20アルキルであり、あるいはR4およびR6またはR5およびR7は、一緒になってテトラメチレンまたはペンタメチレン基であり、
23は、−OC(R123)であり、
1およびR2は、それぞれ独立して、同一、または異なって、H、C1〜C20アルキル、C3−C15シクロアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり、
3は、アリールまたはヘタリールであり、
24およびR25は、それぞれ独立して、同一、または異なって、C1〜C24アルキルであり、
2は、OまたはNHである、立体障害アミン。
【請求項18】
請求項12から17のいずれかに記載の立体障害アミンを含む無生物有機材料。

【公表番号】特表2012−500875(P2012−500875A)
【公表日】平成24年1月12日(2012.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−524317(P2011−524317)
【出願日】平成21年8月14日(2009.8.14)
【国際出願番号】PCT/EP2009/060531
【国際公開番号】WO2010/023115
【国際公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】