説明

無線スイッチ

【課題】 RFIDチップ部が搭載されたスイッチ部を複数設けて、無電源・近距離無線通信を行うことができると同時に、製造・開発コストの増大や送受信方式の複雑化を招くことなく、操作されたスイッチを容易且つ確実に特定できる無線スイッチの提供。
【解決手段】 ループアンテナ11aとICチップ11bが搭載された複数のスイッチ部3と、スイッチ操作と連動した駆動動作によりスイッチ部3のループアンテナ11aの送受信方向を開放するシールド部12と、各ICチップ11bにサーチ信号を送信して、シールド部12による送受信の遮断から開放されたICチップ11bからID情報のID信号を受信するアンテナ17a〜17cと、アンテナ17a〜17cが受信したID信号に基づいて、スイッチ操作されたスイッチ部3を特定する制御部15と、を備えることとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線スイッチに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、RFIDチップ部とRFIDリーダ部との間で無電源・近距離無線通信を行う技術が公知となっている(特許文献1、2参照)。
また、このようなRFIDチップ部を自動車のスイッチ部に搭載して、所定の車載ユニットをスイッチ操作することが提案されている(特許文献3参照)。
【特許文献1】特開2007−334703号公報
【特許文献2】特開2007−336185号公報
【特許文献3】特開2005−254955号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の発明にあっては、RFIDチップ部が搭載されたスイッチ部を複数設けた場合には、複数のRFIDチップ部がサーチ信号を同時に受信してRFIDリーダ部へID信号を同時に送信してしまうため、RFIDリーダ部による受信が困難となる。
そこで、このような問題を回避するためにRFIDチップ部側またはRFIDリーダ部側を高機能化して対応する必要があり、製造・開発コストの増大や送受信方式の複雑化を招くという問題点があった。
【0004】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、RFIDチップ部が搭載されたスイッチ部を複数設けて、無電源・近距離無線通信を行うことができると同時に、製造・開発コストの増大や送受信方式の複雑化を招くことなく、操作されたスイッチを容易且つ確実に特定できる無線スイッチを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の発明では、動作用の電力送信を兼ねるサーチ信号を受信するRFIDアンテナ部と、該RFIDアンテナ部で受信した電力で動作し、記憶しているID情報を送信するRFIDチップ部が搭載された複数のスイッチ部と、スイッチ操作と連動した駆動動作により該スイッチ部のRFIDアンテナ部の送受信方向を開放するシールド部と、上記各RFIDチップ部にサーチ信号を送信して、上記前記シールド部による送受信の遮断から開放されたRFIDチップ部からID情報のID信号を受信する制御側送受信アンテナ部と、上記制御側送受信アンテナ部が受信したID信号に基づいて、上記スイッチ操作されたスイッチ部を特定する制御部と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
請求項1記載の発明では、シールド部が操作者のスイッチ操作と連動した駆動動作により該スイッチ部のRFIDアンテナ部の送受信方向を開放する。
そして、制御側送受信アンテナ部が各RFIDチップ部にサーチ信号を送信した後、送受信を開放されたRFIDチップ部からID信号を受信し、制御部がこのID信号に基づいてスイッチ部を特定する。
これにより、RFIDチップ部が搭載されたスイッチ部を複数設けて、無電源・近距離無線通信を行うことができると同時に、製造・開発コストの増大や送受信方式の複雑化を招くことなく、操作されたスイッチを容易且つ確実に特定できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0008】
以下、実施例1を説明する。
図1は実施例1の無線スイッチを示すシステム構成図、図2は同斜視図(a)とスイッチ操作を説明する斜視図(b)、図3は実施例1のスイッチ部を示す平面図、図4は同正面図、図5は同右側面図、図6は同左側面図、図7は実施例1のスイッチ部の配置を説明する図(a)と作動を説明する図(b)である。
図8は実施例1の無線スイッチの作動を説明するフローチャート図、図9は実施例1のサーチ信号の送信タイミングを説明する図である。
【0009】
先ず、全体構成を説明する。
図1に示すように、実施例1の無線スイッチ1は、自動車のステアリング2に設けられ、スイッチ群A1〜A3を構成する複数のスイッチ部3及び通信制御ユニット4と、車内LANと接続された車載ユニット5等が備えられている。
【0010】
スイッチ群A1〜A3は、ステアリング2のグリップ部分の離間した位置で運転者である操作者がスイッチ操作可能な範囲内にそれぞれ設けられている。
スイッチ群A1は互いに近接配置された2つのスイッチ部3a,3bで構成され、スイッチ群A2は互いに近接配置された3つのスイッチ部3c〜3eで構成され、スイッチ群A3は互いに近接配置された2つのスイッチ部3f,3gで構成されている。
【0011】
図2〜6に示すように、スイッチ部3は、略長方形の底部6と、この底部6に直交した状態で交差するように立設された側壁部7,8の3面で構成される長尺なケース9と、スイッチ本体10と、RFID部11と、シールド部12等が備えられている。
【0012】
ケース9の底部6にはRFID部11に望んだ状態で開口部6aが形成される一方、側壁部7の底部6付近には長手方向に亘って開口部7aが形成されている。
【0013】
スイッチ本体10は、略平板状に形成される他、その下面にはRFID部11が所定位置に設けられている。
また、スイッチ本体10の下面には下方へ突出する円柱状の突部10aが形成されると共に、この突部10aの先端は傾斜状の摺動面10bの一部が後述するシールド部12の突部12aの摺動面12bの一部に係止され、これによって、スイッチ本体10が下方から支持されている。
【0014】
RFID部11は、公知のものと同様にループアンテナ11a(請求項のRFIDアンテナ部に相当)とICチップ11b(請求項のRFIDチップ部に相当)を備え、通信制御ユニット4のサーチ信号を受信すると、ループアンテナ11a内の磁力線数を変化させて誘導起電力を発生し、ICチップ11bのメモリに記憶している固有のID情報をID信号(以下応答信号と称す)として送信するようになっている。
即ち、全てのスイッチ部3a〜3gに異なるID情報を有するRFID部11がそれぞれ設けられている。
【0015】
シールド部12は、ケース9の開口部6aを塞ぐ状態で略平板状に形成される他、その上面には前述した突部12aが形成される他、ケース9の底部6に載置された状態で配置されている。
また、シールド部12は、摺動面10b,12bが係止した状態で、図示しない付勢手段により側壁7と反対側(摺動面10b,12bが係止する方向)へ付勢されている。
その他、スイッチ部3のケース9及びシールド部12は樹脂製で形成される他、シールド部12の少なくとも開口部6aに望んだ面には図示しない金属板または金属箔が設けられたシールド面となっている。
【0016】
図7に示すように、このようなスイッチ部3は、スイッチ本体10を操作側として連結された状態で各スイッチ群A1〜A3に対応して複数個設けられ(図中はスイッチ群A2を図示)、ケース9の底部6の開口部6a側を通信制御ユニット4側として配置される。
この際、開口部6aはシールド部12で塞がれるため、RFID部11のループアンテナ11aに通信制御ユニット4のサーチ信号(図7中一点鎖線矢印で図示)が到達するのを防止でき、RFID部11の送受信を遮断できる。
【0017】
そして、図2(a)、(b)及び図7(a)、(b)に示すように、複数のスイッチ部3のうちの1つのスイッチ部3のスイッチ本体10を操作者が指等を用いて所定の力F1で押下してスイッチ操作を行うと、スイッチ本体10の突部10aの摺動面10bがシールド部12の突部12aの摺動面12bに摺動して下降し、これにより、シールド部12がケース9の底部6に摺動しつつ開口部6a内へスライドして移動することにより、RFID部11がシールド部12の開口部6aを介して外部と連通状態となる。
この際、RFID部11のループアンテナ11aに通信制御ユニット4のサーチ信号(図7中一点鎖線矢印で図示)が到達し、RFID部11の送受信を開放できる。
【0018】
従って、シールド部12はスイッチ操作と連動した駆動動作によりスイッチ部3のRFID部11の送受信を開放するようになっている。
なお、通常、RFID部11による通信は、微弱電流を電源とする近距離通信であるため、ループアンテナ11aにサーチ信号が適正に進入し、必要とする電力が起電しなければ作動せず、サーチ信号の遮断状態の際にスイッチ部3の各部間に僅かな隙間が生じた場合でも、この僅かな隙間からサーチ信号が進入して誤作動することはない。
【0019】
通信制御ユニット4は、ステアリング2のコラム部分に設けられる他、アンテナ切り換え制御部13と、無線部14と、制御部15と、電源部16等が備えられている。
アンテナ切り換え制御部13は、各スイッチ群A1〜A3にそれぞれ対応して向けられたアンテナ17a〜17c(請求項の制御側送受信アンテナ部に相当)を用いて各スイッチ群A1〜A3の各RFID部11と送受信を行うと共に、アンテナ17dを用いて受信ユニット18へ後述するスイッチ操作情報を送信する。
無線部14は、アンテナ切り換え制御部13で受信したRFID部11の応答信号を制御部15で処理できるデータに変換すると共に、制御部15からの指令信号を処理して、アンテナ切り換え制御部13による信号の入出力を制御する。
制御部15は、予め各RFID部11のID情報とスイッチ部3を関連づけて記憶しており、無線部14を介して入力されたRFID部11の応答信号のID情報とスイッチ部3を照合して、送受信が開放されたRFID部11、即ち、スイッチ操作されたスイッチ部3を特定し、この特定したスイッチ部3をスイッチ操作情報として受信ユニット18へ送信するよう無線部14に指令信号を出力する。
電源部16は、制御部15に電源を供給するものであって、車両バッテリが採用される。
【0020】
車載ユニット5は、操作者によってスイッチ操作されるテレビ、カーナビゲーション、オーディオ、エアコン等であり、受信ユニット18がアンテナ18aで受信したスイッチ操作情報を車内LANを介して受信した後、このスイッチ部に応じて予め決められた所定の動作を行う。
【0021】
次に、作用を説明する。
<無線スイッチの作動について>
このように構成された無線スイッチ1は、図8に示すフローチャート図に基づいて通信制御を行う。
なお、以下に説明する処理はエンジンの始動開始から停止までに短時間間隔で繰り返し行われる処理である。
【0022】
先ず、ステップS1では、通信制御ユニット4がスイッチ群A1のスイッチ部3a,3bへサーチ信号を送信した後、ステップS2に移行する。
次に、ステップS2では、ステップS1でサーチ信号を送信後の所定時間以内に、通信制御ユニット4がスイッチ群A1のスイッチ部3a,3bのRFID部11(以下、スイッチ群のRFIDチップ部と称す)から応答信号を受信したかどうかを判定し、受信しなかった場合にはステップS3に移行し、受信した場合にはステップS7に移行する。
【0023】
次に、ステップS3では、通信制御ユニット4がスイッチ群A2のスイッチ部3c〜3eへサーチ信号を送信した後、ステップS4に移行する。
次に、ステップS4では、ステップS3でサーチ信号を送信後の所定時間以内に、通信制御ユニット4がスイッチ群A2のRFID部11から応答信号を受信したかどうかを判定し、受信しなかった場合にはステップS5に移行し、受信した場合にはステップS7に移行する。
【0024】
次に、ステップS5では、通信制御ユニット4がスイッチ群A3のスイッチ部3f,3gへサーチ信号を送信した後、ステップS6に移行する。
次に、ステップS6では、ステップS5でサーチ信号を送信後の所定時間以内に、通信制御ユニット4がスイッチ群A3のRFID部11から応答信号を受信したかどうかを判定し、受信しなかった場合には処理を終了し、受信した場合にはステップS7に移行する。
【0025】
ステップS7では、通信制御ユニット4がRFID部11の応答信号からID情報と対応するスイッチ部3(3a〜3g)を特定して、このスイッチ部3をスイッチ操作情報として受信ユニット18に送信した後、処理を終了する。
【0026】
このように、実施例1の無線スイッチ1では、通信制御ユニット4が、各群A1〜A3へ順番にサーチ信号を送信して、各群のRFID部11から応答信号を受信するかどうかを判定する(ステップS1〜ステップS6)。
この際、操作者がスイッチ部3をスイッチ操作している場合には、前述したように、このスイッチ部3のシールド部12がスイッチ操作と連動した駆動動作により該スイッチ部3のRFID部11の送受信を開放するため、このRFID部11が対応するサーチ信号を開口部6aを介して受信して応答信号を送信する。
次に、通信制御ユニット4は受信した応答信号のID情報に基づいてスイッチ部3を特定し、特定したスイッチ部3、即ち、操作者によりスイッチ操作されたスイッチ部3をスイッチ操作情報として受信ユニット18へ送信する(ステップS7)。
次に、受信ユニット18は、アンテナ18aで受信したスイッチ操作情報を車内LANで車載ユニット5に送信することにより、車載ユニット5が、スイッチ操作されたスイッチ部3に応じて予め決められた所定の作動を行うこととなる。
【0027】
<送受信回路の簡略化とスイッチ部の同時スイッチ操作について>
実施例1では、図9に示すように、スイッチ群A1〜A3毎に各スイッチ部3のRFID部11へサーチ信号を異なるタイミングで繰り返し順番に送信する。
従って、通信制御ユニット4側及びRFID部11側の送受信回路が1回路で構成でき、送受信回路の簡略化を実現して設計・製造コストを低く抑えることができる。
また、スイッチ部3a〜3gが同時にスイッチ操作された場合にも、スイッチ操作されたスイッチ部3a〜3gを特定できる。
【0028】
<スイッチ部の簡略化について>
実施例1では、操作者のスイッチ操作に連動した駆動動作によりシールド部12がスライドしてRFID部11の送受信を開放する。
従って、RFID部11を必要最小限の構成で済むため、RFID部11のループアンテナ11aやICチップ11bを高機能化させることなく、設計・製造コストを低く抑えることができる。
また、シールド部12を駆動動作させる電源を必要としない。
【0029】
<複数のスイッチ群及び通信制御ユニットの配置について>
実施例1では、複数のスイッチ群A1〜A3をステアリング2のグリップ部分に配置すると共に、通信制御ユニット4をステアリング2のコラム部分に配置している。
従って、狭小な部位で配線の配設が困難なステアリング2に配置された複数のスイッチ部3と通信制御ユニット4と近距離無線で通信させて、車載ユニット5をスイッチ操作でき、好適となる。
【0030】
次に、効果を説明する。
以上、説明したように、実施例1の発明では、動作用の電力送信を兼ねるサーチ信号を受信するループアンテナ11aと、該ループアンテナ11aで受信した電力で動作し、記憶しているID情報を送信するICチップ11bが搭載された複数のスイッチ部3と、スイッチ操作と連動した駆動動作によりスイッチ部3のループアンテナ11aの送受信方向を開放するシールド部12と、各ICチップ11bにサーチ信号を送信して、シールド部12による送受信の遮断から開放されたICチップ11bからID情報のID信号を受信するアンテナ17a〜17cと、アンテナ17a〜17cが受信したID信号に基づいて、スイッチ操作されたスイッチ部3を特定する制御部15と、を備えるため、製造・開発コストの増大や送受信方式の複雑化を招くことなく、操作されたスイッチ部を容易且つ確実に特定できる。
【0031】
また、制御部15は複数のスイッチ部3a〜3gをそれぞれ離間した位置に配置された2つ以上のスイッチ群A1〜A3で構成し、アンテナ17a〜17cを、スイッチ群A1〜A3に対してそれぞれ設け、制御部15はアンテナ17a〜17cによりスイッチ群A1〜A3に対してそれぞれ異なるタイミングで順番に繰り返しサーチ信号を送信するため、送受信回路を1回路で構成できると同時に、複数のスイッチ部3の同時操作に対応できる。
【0032】
また、複数のスイッチ部3を自動車のステアリング2に設けて、所定の車載ユニット5をスイッチ操作するため、狭小な部位で配線の配設が困難なステアリング2に配置された複数のスイッチ部3と通信制御ユニット4と近距離無線で通信させて、車載ユニット5をスイッチ操作でき、好適となる。
【0033】
以上、実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、シールド部の駆動動作は適宜でき、要は、スイッチ操作と連動したスイッチ部3の駆動動作によりスイッチ部のRFIDチップ部の送受信を開放する構成であれば良い。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】実施例1の無線スイッチを示すシステム構成図である。
【図2】実施例1のスイッチ部を示す斜視図(a)とスイッチ操作を説明する斜視図(b)である。
【図3】実施例1のスイッチ部を示す平面図である。
【図4】実施例1のスイッチ部を示す正面図である。
【図5】実施例1のスイッチ部を示す右側面図である。
【図6】実施例1のスイッチ部を示す左側面図である。
【図7】実施例1のスイッチ部の配置を説明する図(a)と作動を説明する図(b)である。
【図8】実施例1の無線スイッチの作動を説明するフローチャート図である。
【図9】実施例1のサーチ信号の送信タイミングを説明する図である。
【符号の説明】
【0035】
A1、A2、A3 スイッチ群
1 無線スイッチ
2 ステアリング
3、3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g スイッチ部
4 通信制御ユニット
5 車載ユニット
6 底部
6a、7a 開口部
7、8 側壁部
9 ケース
10 スイッチ本体
10a、12a 突部
10b、12b 摺動面
11 RFID部
11a ループアンテナ
11b ICチップ
12 シールド部
13 アンテナ切り換え制御部
14 無線部
15 制御部
16 電源部
17、17a、17b、17c、17d アンテナ
18 受信ユニット
18a アンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
動作用の電力送信を兼ねるサーチ信号を受信するRFIDアンテナ部と、該RFIDアンテナ部で受信した電力で動作し、記憶しているID情報を送信するRFIDチップ部が搭載された複数のスイッチ部と、
スイッチ操作と連動した駆動動作によりスイッチ部のRFIDアンテナ部の送受信方向を開放するシールド部と、
前記各RFIDチップ部にサーチ信号を送信して、前記シールド部による送受信の遮断から開放されたRFIDチップ部からID情報のID信号を受信する制御側送受信アンテナ部と、
前記制御側送受信アンテナ部が受信したID信号に基づいて、前記スイッチ操作されたスイッチ部を特定する制御部と、
を備えることを特徴とする無線スイッチ。
【請求項2】
請求項1記載の無線スイッチにおいて、
前記複数のスイッチ部をそれぞれ離間した位置に配置された2つ以上のスイッチ群で構成し、
前記制御側送受信アンテナ部を、前記スイッチ群に対してそれぞれ設け、
前記制御部は前記制御側送受信アンテナ部により前記スイッチ群に対してそれぞれ異なるタイミングで順番に繰り返しサーチ信号を送信することを特徴とする無線スイッチ。
【請求項3】
請求項1または2記載の無線スイッチにおいて、
前記複数のスイッチ部を自動車のステアリングに設けて、所定の車載ユニットをスイッチ操作することを特徴とする無線スイッチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−251961(P2009−251961A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−99691(P2008−99691)
【出願日】平成20年4月7日(2008.4.7)
【出願人】(000004765)カルソニックカンセイ株式会社 (3,404)
【Fターム(参考)】