説明

無線基地局、ハンドオーバ方法およびプログラム

【課題】ハンドオーバ時にセル内で使用する周波数帯域を選択するのに時間がかかる場合であっても、ハンドオーバ時の通信を途切れることなく円滑に行う。
【解決手段】移動検知部101が、無線基地局100−1がカバーするセル内へ無線端末が移動してきたことを検知した際、ハンドオーバ実行部102が、あらかじめ設定された特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理を実行し、特定周波数帯域を用いて無線端末との間で無線通信を行い、スキャン部103が、無線基地局100−1がカバーするセル内で無線通信に使用可能な全周波数帯域をスキャンし、セル内に存在する無線端末以外の無線端末によって使用されている周波数帯域を検出し、選択部104が、無線端末との間の無線通信に用いる周波数帯域を、全周波数帯域のうちスキャン部103が検出した周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線端末との間で無線通信を行う無線基地局、ハンドオーバ方法およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、無線通信に用いられる電波の周波数帯域は、事業サービス別に割り当てられており、複数の事業サービス間において互いに干渉を及ぼさないような割り当てになっている。
【0003】
しかし、ある事業サービスでは通信状態の輻輳が頻発したり、またある事業サービスでは通信状態が疎状態のために非常に良好な状態であったりと、事業サービスごとにバラつきがある場合がある。また、場所や時間によっても周波数帯域の利用状況は変化する。
【0004】
そこで、事業サービス別の周波数帯域の割り当ての概念を取り払い、電波の全ての周波数帯域の空き状況を監視し、空き状態の周波数帯域を利用して無線通信を行う技術としてコグニティブ無線通信技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
このコグニティブ無線通信技術は、論理的に全周波数帯を監視対象としており、周波数の利用効率が高まる。また、逼迫している周波数資源を使用できるため、新たなサービス参入も考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009−231976号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、コグニティブ無線通信技術を用いた無線通信においては、空きの周波数帯域を検出するために、周囲の無線端末で使用している周波数帯域の状況を常に調査(スキャン)している。そのため、空きの周波数帯域を検出するのに時間がかかり、空きの周波数帯域の中から使用する周波数帯域を選択するのにも時間がかかってしまうという問題点がある。
【0008】
移動体通信ではセル間を移動する時にハンドオーバを行い、通信を途切れさせない必要がある。しかしながら、コグニティブ無線通信の技術を移動体通信に用いた場合、ハンドオーバ時に全周波数帯域をスキャンし、適切な周波数帯域を選択するのに時間がかかってしまうため、瞬時に周波数帯域を切り替えることが困難になってしまうという問題点がある。よって、ハンドオーバを途切れることなく円滑に行う技術は必要不可欠である。
【0009】
本発明の目的は、上述した課題を解決する無線基地局、ハンドオーバ方法およびプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の無線基地局は、
無線端末との間で無線通信を行う無線基地局であって、
当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知する移動検知部と、
前記移動検知部が、当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知した際、あらかじめ設定された特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理を実行し、前記特定周波数帯域を用いて前記無線端末との間で無線通信を行うハンドオーバ実行部と、
前記移動検知部が、当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知した際、該無線基地局がカバーするセル内で前記無線通信に使用可能な全周波数帯域をスキャンし、該セル内に存在する該無線端末以外の無線端末によって使用されている周波数帯域を検出するスキャン部と、
前記無線端末との間の無線通信に用いる周波数帯域を、前記全周波数帯域のうち前記スキャン部が検出した周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択し、前記無線通信に用いる周波数帯域を、前記特定周波数帯域から前記選択した周波数帯域へ切り替える選択部とを有する。
【0011】
また、本発明のハンドオーバ方法は、
複数の無線基地局がそれぞれカバーする複数のセル間を無線端末が移動することにより実行されるハンドオーバ方法であって、
前記無線端末の前記セル間の移動を検知するステップと、
前記無線端末の前記セル間の移動を検知した際、あらかじめ設定された特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理を実行するステップと、
前記ハンドオーバ処理を実行した後、前記特定周波数帯域を用いて前記無線端末と該無線端末が存在するセルをカバーする無線基地局との間で無線通信を行うステップと、
前記無線端末の前記セル間の移動を検知した際、該無線端末が存在するセル内で無線通信に使用可能な全周波数帯域をスキャンし、該セル内に存在する該無線端末以外の無線端末によって使用されている周波数帯域を検出するスキャンステップと、
前記無線端末と該セルをカバーする無線基地局との間の無線通信に用いる周波数帯域を、前記全周波数帯域のうち前記検出した周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択する選択ステップと、
前記周波数帯域を選択した後、前記無線通信に用いる周波数帯域を、前記特定周波数帯域から前記選択した周波数帯域へ切り替えるステップとを有する。
【0012】
また、本発明のプログラムは、
無線端末との間で無線通信を行う無線基地局に実行させるためのプログラムであって、
当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知する手順と、
当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知した際、あらかじめ設定された特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理を実行し、前記特定周波数帯域を用いて前記無線端末との間で無線通信を行う手順と、
当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知した際、当該無線基地局がカバーするセル内で前記無線通信に使用可能な全周波数帯域をスキャンし、該セル内に存在する該無線端末以外の無線端末によって使用されている周波数帯域を検出するスキャン手順と、
前記無線端末との間の無線通信に用いる周波数帯域を、前記全周波数帯域のうち前記検出した周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択する選択手順と、
前記周波数帯域を選択した後、前記無線通信に用いる周波数帯域を、前記特定周波数帯域から前記選択した周波数帯域へ切り替える手順とを実行させる。
【発明の効果】
【0013】
以上説明したように、本発明においては、ハンドオーバ時にセル内で使用する周波数帯域を選択するのに時間がかかる場合であっても、ハンドオーバ時の通信を途切れることなく円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の無線基地局が設けられた移動通信システムの実施の一形態を示す図である。
【図2】図1に示した無線基地局の内部構成の一例を示す図である。
【図3】図2に示した無線基地局におけるハンドオーバ方法を説明するためのフローチャートである。
【図4】無線端末がハンドオーバ前のセル内に存在するときの様子を示す図である。
【図5】無線端末がハンドオーバ前のセル内に存在するときの無線基地局が使用できる周波数帯域に対する使用電力の大きさの一例を示す図である。
【図6】ステップS1およびS2の処理が行われているときの無線端末の位置を示す図である。
【図7】ステップS2の処理が行われているときの周波数帯域に対する使用電力の大きさの一例を示す図である。
【図8】無線端末がハンドオーバ後のセルに移動した後の様子を示す図である。
【図9】特定周波数帯域から選択した周波数帯域へ切り替えられた後の周波数帯域に対する使用電力の大きさの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は、本発明の無線基地局が設けられた移動通信システムの実施の一形態を示す図である。
【0017】
本形態における移動通信システムには図1に示すように、無線基地局100−1〜100−2と、無線端末200とから構成されている。また、無線基地局100−1〜100−2それぞれがカバーするセル300−1〜300−2間を無線端末200が移動している。また、図1では、無線基地局の数が2つである場合を示しているが、3つ以上であってもかまわない。
【0018】
無線基地局100−1は、無線端末200がセル300−1内に存在するとき、無線端末200との間で無線通信を行う。また、無線基地局100−1は、無線端末200がセル300−1以外のセル(例えば、セル300−2)から移動してきたとき、ハンドオーバ処理を実行する。
【0019】
無線基地局100−2は、無線端末200がセル300−2内に存在するとき、無線端末200との間で無線通信を行う。また、無線基地局100−2は、無線端末200がセル300−2以外のセル(例えば、セル300−1)から移動してきたとき、ハンドオーバ処理を実行する。
【0020】
無線端末200は、無線基地局100−1〜100−2との間で無線通信を行う移動端末である。
【0021】
図2は、図1に示した無線基地局100−1の内部構成の一例を示す図である。なお、図1に示した無線基地局100−2の内部構成は、無線基地局100−1の内部構成と同じである。
【0022】
図1に示した無線基地局100−1には図2に示すように、移動検知部101と、ハンドオーバ実行部102と、スキャン部103と、選択部104と、無線インタフェース部105と、上位装置インタフェース部106とが設けられている。なお、図2には、図1に示した無線基地局100−1を構成する要素のうち、本発明に係わる構成要素のみを示した。
【0023】
移動検知部101は、無線基地局100−1がカバーするセル300−1内へ無線端末200が移動してきたことを検知する。この検知方法は、一般的なハンドオーバ処理で用いられているもので良い。また、移動検知部101は、無線基地局100−1がカバーするセル300−1内へ無線端末200が移動してきたことを検知した際、その旨をハンドオーバ実行部102およびスキャン部103へ通知する。
【0024】
ハンドオーバ実行部102は、移動検知部101から、無線基地局100−1がカバーするセル300−1内へ無線端末200が移動してきたことを検知した旨が通知されると、あらかじめ設定された特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理を実行し、特定周波数帯域を用いて、無線基地局100−1と無線端末200との間で通信を行う設定をする。ここで実行されるハンドオーバ処理と、一般的に行われるハンドオーバ処理との違いは、特定周波数帯域を用いるかどうかのみである。なお、ハンドオーバ処理が無線基地局100−1〜100−2を跨ぐものである場合、無線基地局100−1〜100−2の上位装置もハンドオーバ処理を行うことは言うまでもない。また、特定周波数帯域は、一時的に用いる周波数帯域であり、無線基地局100−1にあらかじめ設定されている。
【0025】
スキャン部103は、移動検知部101から、無線基地局100−1がカバーするセル300−1内へ無線端末200が移動してきたことを検知した旨が通知されると、無線基地局100−1がカバーするセル300−1内で無線通信に使用可能な全周波数帯域をスキャンする。ここで、全周波数帯域とは、一般的に事業サービス別に割り当てられている周波数帯域全体、つまり、事業サービスによる制限を取り払った、無線通信で用いることができる周波数帯域すべてを指す。そして、スキャン部103は、スキャンの結果、セル300−1内に存在する無線端末200以外の無線端末(不図示)によって使用されている周波数帯域を検出する。また、スキャン部103は、検出した周波数帯域を選択部104へ通知する。
【0026】
選択部104は、無線端末200との間の無線通信に用いる周波数帯域を、全周波数帯域のうちスキャン部103が通知してきた周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択する。また、選択後、選択部104は、無線端末200との間の無線通信に用いる周波数帯域を、特定周波数帯域から、選択した周波数帯域へ切り替える。
【0027】
そして、切り替えた周波数帯域を用いて、無線基地局100−1と無線端末200との間で無線通信が行われる。
【0028】
なお、上述したスキャン部103におけるスキャンおよび選択部104における選択は、コグニティブ無線通信技術を用いて行われる。
【0029】
以下に、本形態におけるハンドオーバ方法について説明する。ここでは、図1に示した無線端末200が、セル300−2からセル300−1へ移動してきたときの無線基地局100−1における処理を例に挙げて説明する。
【0030】
図3は、図2に示した無線基地局100−1におけるハンドオーバ方法を説明するためのフローチャートである。
【0031】
図4は、無線端末200がセル300−2内に存在するとき(セル300−1へ移動してくる前)の様子を示す図である。
【0032】
図5は、無線端末200がセル300−2内に存在するとき(セル300−1へ移動してくる前)の無線基地局100−1が使用できる周波数帯域に対する使用電力の大きさの一例を示す図である。なお、図5にて示した破線と破線との間が、特定周波数帯域としてあらかじめ設定されている。
【0033】
図4に示すように、無線端末200がセル300−2内に存在するとき(セル300−1へ移動してくる前)は、図5に示すように、電力が大きな部分は見られない。
【0034】
その後、移動検知部101にて、無線端末がセル300−2からセル300−1へ移動してきたことが検知されると(ステップS1)、ハンドオーバ実行部102にて、あらかじめ設定されている特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理が実行される(ステップS2)。このハンドオーバ処理は、上述したものである。そして、特定周波数帯域を用いて、無線基地局100−1と無線端末200との間で無線通信が行われる。
【0035】
図6は、ステップS1およびS2の処理が行われているときの無線端末200の位置を示す図である。
【0036】
また、図7は、ステップS2の処理が行われているときの周波数帯域に対する使用電力の大きさの一例を示す図である。
【0037】
図6に示すように、無線端末200がセル300−2からセル300−1へ移動する際、特定周波数帯域が用いられて無線通信が行われるため、図7に示すように、特定周波数帯域の電力が大きくなる。このとき、図6に示すように、無線端末200は、セル300−1内の境界から所定の距離のエリア(図6にて斜線で示した部分)に存在する。
【0038】
また、スキャン部103によって、無線基地局100−1がカバーするセル300−1内で無線通信に使用可能な全周波数帯域がスキャンされる。この全周波数帯域とは、上述したように、事業サービスによる制限を取り払った、無線通信で用いることができる周波数帯域すべてのことである。
【0039】
続いて、このスキャンによって、セル300−1内に存在する無線端末200以外の無線端末によって使用されている周波数帯域が、スキャン部103によって検出される(ステップS3)。つまり、無線端末200の周辺に存在する無線端末が使用している周波数帯域が検出される。
【0040】
すると、選択部104によって、無線基地局100−1と無線端末200との間の無線通信に用いる周波数帯域が、全周波数帯域のうちスキャン部103が検出した周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択される(ステップS4)。
【0041】
そして、選択部104によって、無線基地局100−1と無線端末200との間の無線通信に用いる周波数帯域が、特定周波数帯域から選択した周波数帯域へ切り替えられる。そして、切り替えられた周波数帯域を用いて、無線基地局100−1と無線端末200との間で無線通信が行われる。
【0042】
図8は、無線端末200がセル300−1内に移動した後の様子を示す図である。
【0043】
また、図9は、特定周波数帯域から選択した周波数帯域へ切り替えられた後の周波数帯域に対する使用電力の大きさの一例を示す図である。
【0044】
図8に示すように、特定周波数帯域から選択した周波数帯域へ切り替えられ、無線端末200がセル300−1内へ移動した場合、選択した周波数帯域(空き周波数帯域)へ切り替えられるため、図9に示すように、選択した周波数帯域(空き周波数帯域)の電力が大きくなる。
【0045】
上述した無線基地局100−1〜100−2に設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じてそれぞれ作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理内容を記述したプログラムを無線基地局100−1〜100−2にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを無線基地局100−1〜100−2に読み込ませ、実行するものであっても良い。無線基地局100−1〜100−2にて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、無線基地局100−1〜100−2に内蔵されたROM、RAM等のメモリやHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、無線基地局100−1〜100−2に設けられたCPU(不図示)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
【符号の説明】
【0046】
100−1〜100−2 無線基地局
101 移動検知部
102 ハンドオーバ実行部
103 スキャン部
104 選択部
105 無線インタフェース部
106 上位装置インタフェース部
200 無線端末
300−1〜300−2 セル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線端末との間で無線通信を行う無線基地局であって、
当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知する移動検知部と、
前記移動検知部が、当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知した際、あらかじめ設定された特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理を実行し、前記特定周波数帯域を用いて前記無線端末との間で無線通信を行うハンドオーバ実行部と、
前記移動検知部が、当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知した際、該無線基地局がカバーするセル内で前記無線通信に使用可能な全周波数帯域をスキャンし、該セル内に存在する該無線端末以外の無線端末によって使用されている周波数帯域を検出するスキャン部と、
前記無線端末との間の無線通信に用いる周波数帯域を、前記全周波数帯域のうち前記スキャン部が検出した周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択し、前記無線通信に用いる周波数帯域を、前記特定周波数帯域から前記選択した周波数帯域へ切り替える選択部とを有する無線基地局。
【請求項2】
請求項1に記載の無線基地局において、
前記スキャン部は、コグニティブ無線通信技術を用いて、前記周波数帯域を検出し、
前記選択部は、前記コグニティブ無線通信技術を用いて、前記周波数帯域を選択することを特徴とする無線基地局。
【請求項3】
複数の無線基地局がそれぞれカバーする複数のセル間を無線端末が移動することにより実行されるハンドオーバ方法であって、
前記無線端末の前記セル間の移動を検知するステップと、
前記無線端末の前記セル間の移動を検知した際、あらかじめ設定された特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理を実行するステップと、
前記ハンドオーバ処理を実行した後、前記特定周波数帯域を用いて前記無線端末と該無線端末が存在するセルをカバーする無線基地局との間で無線通信を行うステップと、
前記無線端末の前記セル間の移動を検知した際、該無線端末が存在するセル内で無線通信に使用可能な全周波数帯域をスキャンし、該セル内に存在する該無線端末以外の無線端末によって使用されている周波数帯域を検出するスキャンステップと、
前記無線端末と該セルをカバーする無線基地局との間の無線通信に用いる周波数帯域を、前記全周波数帯域のうち前記検出した周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択する選択ステップと、
前記周波数帯域を選択した後、前記無線通信に用いる周波数帯域を、前記特定周波数帯域から前記選択した周波数帯域へ切り替えるステップとを有するハンドオーバ方法。
【請求項4】
請求項3に記載のハンドオーバ方法において、
前記スキャンステップは、コグニティブ無線通信技術を用いて、前記周波数帯域を検出し、
前記選択ステップは、前記コグニティブ無線通信技術を用いて、前記周波数帯域を選択することを特徴とするハンドオーバ方法。
【請求項5】
無線端末との間で無線通信を行う無線基地局に、
当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知する手順と、
当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知した際、あらかじめ設定された特定周波数帯域を用いてハンドオーバ処理を実行し、前記特定周波数帯域を用いて前記無線端末との間で無線通信を行う手順と、
当該無線基地局がカバーするセル内へ前記無線端末が移動してきたことを検知した際、当該無線基地局がカバーするセル内で前記無線通信に使用可能な全周波数帯域をスキャンし、該セル内に存在する該無線端末以外の無線端末によって使用されている周波数帯域を検出するスキャン手順と、
前記無線端末との間の無線通信に用いる周波数帯域を、前記全周波数帯域のうち前記検出した周波数帯域以外の周波数帯域の中から選択する選択手順と、
前記周波数帯域を選択した後、前記無線通信に用いる周波数帯域を、前記特定周波数帯域から前記選択した周波数帯域へ切り替える手順とを実行させるためのプログラム。
【請求項6】
請求項5に記載のプログラムにおいて、
前記スキャン手順は、コグニティブ無線通信技術を用いて、前記周波数帯域を検出し、
前記選択手順は、前記コグニティブ無線通信技術を用いて、前記周波数帯域を選択することを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−124630(P2011−124630A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−278385(P2009−278385)
【出願日】平成21年12月8日(2009.12.8)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】