説明

無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信方法

【課題】消費電力を抑えながら短時間で通信を再開する無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】物理層における所定の通信要素の複数の設定値のそれぞれを用いた通信のスケジュールを基地局装置1及び端末装置2に記憶させる。そして、スケジュールに基づいて、設定値のうちの第1の設定値を用いて基地局装置1と端末装置2とに通信を行わせる。そして、第1の設定値を用いた通信の通信状態が悪化した場合に、設定値のうちの第2の設定値を基地局装置1及び端末装置2に選択さる。そして、スケジュールに基づいて、選択させた第2の設定値を用いて基地局装置1と端末装置2とに通信を行わせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、医療やヘルスケアの分野では、人体に設置した端末装置を用いて人体近傍を通信範囲とした無線通信を行うBAN(Body Area Network)などが、生体情報などを測定する手段として注目されている。そして、BANでは、同じ装置間においてPHY(PHYsical Layer)で用いる通信要素の設定を切り替えて通信を行うことができる。ここで、PHYで用いる通信要素とは、例えば周波数などである。以下では、PHYで用いる通信要素を、単に「PHY」と言う。
【0003】
このように、異なるPHYを用いた通信が行える無線通信においては、通信状態が悪化した場合などに、使用しているPHYを別のPHYに切り替えて通信状態を改善する従来技術がいくつか知られている。
【0004】
例えば、通信途絶の際に、基地局及び端末装置が互いに通信に用いる周波数を順次切り替えていくことで通信を再開させる従来技術がある。この従来技術では、ある周波数を用いた通信が途絶した場合、基地局及び端末装置が周波数を順次切り替えていくことによって通信ができる周波数を特定し、特定した周波数によって同期して通信を再開する。
【0005】
また、他の従来技術としては、例えば、通信状態が悪化した際に搬送波周波数切替要求信号を利用する技術がある。この従来技術では、ある周波数を用いた通信の通信状態が悪化した場合、基地局は、端末装置によって搬送波周波数切替要求信号が受信されたことを確認するまで、現在使用している周波数を用いて搬送波周波数切替要求信号を送信し続ける。そして、送信が完了すると、基地局は、PHYで利用する周波数を搬送波周波数切替要求によって指定した周波数に切り替える。また、端末装置も、PHYで利用する周波数を搬送波周波数切替要求によって指定された周波数に切り替える。これにより、基地局と端末装置との通信が再開する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平9−205393号公報
【特許文献2】特開平6−85794号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、通信途絶の際に周波数を順次切り替えていくことで通信を再開させる従来技術では、一方の通信局が1つの周波数で動作する時間をもう一方の通信局において周波数の切り替えが全て完了する周期より長く設定している。このため、周波数の切り替えの周期の中での各周波数に割り当てられた時間が長い場合、または通信再開可能な周波数の種類が少ない場合、周波数が一致するまでに長時間かかる場合があり、短時間で通信を再開することは困難である。さらに、通信再開まで連続して通信接続を試みるため消費電力が増大してしまうおそれがある。
【0008】
また、搬送波周波数切替要求信号を利用する従来技術では、通信状態が悪化した周波数を用いて搬送波周波数切替要求信号の送受信を試みることになる。このため、信号が正しく受信されない可能性があり、通信再開の信頼性が低くなってしまう。また、通信が再開できたとしても、搬送波周波数切替要求信号の受信までに時間がかかるおそれがあり、短時間で通信を再開することは困難である。また、この場合も、信号が正しく受信されるまで連続して通信接続を試みるため消費電力が増大してしまうおそれがある。
【0009】
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、消費電力を抑えながら短時間で通信を再開する無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本願の開示する無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信方法は、一つの態様において、以下の基地局装置と端末装置を有する無線通信システムである。前記基地局装置は、物理層における所定の通信要素の複数の設定値のそれぞれを用いた通信のスケジュールを記憶する第1スケジュール記憶部と、前記第1スケジュール記憶部が記憶している前記スケジュールに基づいて、前記設定値のうちの第1の設定値を用いて前記端末装置と通信を行う第1無線通信部と、前記第1無線通信部による第1の設定値を用いた前記端末装置との通信状態が悪化した場合に、前記設定値のうちの第2の設定値を選択し、選択した前記第2の設定値を用いた通信を前記スケジュールに基づいて前記第1無線通信部に行わせる第1設定値切替部とを備える。前記端末装置は、前記スケジュールを記憶する第2スケジュール記憶部と、前記第2スケジュール記憶部が記憶しているスケジュールに基づいて、前記第1の設定値を用いて前記基地局装置と通信を行う第2無線通信部と、前記第2無線通信部による前記第1の設定値を用いた前記基地局装置との通信状態が悪化した場合に、前記第2の設定値を選択し、選択した前記第2の設定値を用いた通信を前記スケジュールに基づいて前記第2無線通信部に通信を行わせる第2設定値切替部とを備える。
【発明の効果】
【0011】
本願の開示する無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信方法の一つの態様によれば、消費電力を抑えながら短時間で通信を再開することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は、無線通信システムの全体図である。
【図2】図2は、実施例1に係る基地局装置のブロック図である。
【図3】図3は、実施例1に係る端末装置のブロック図である。
【図4】図4は、実施例1に係る基地局装置におけるPHYの切り替え処理のフローチャートである。
【図5】図5は、実施例1に係る端末装置におけるPHYの切り替え処理のフローチャートである。
【図6】図6は、実施例1に係る無線通信システムにおけるPHYの切り替えを説明するための図である。
【図7】図7は、実施例2に係る基地局装置におけるPHYの切り替え処理のフローチャートである。
【図8】図8は、実施例2に係る無線通信システムにおけるPHYの切り替えを説明するための図である。
【図9】図9は、基地局装置のハードウェア構成図である。
【図10】図10は、端末装置のハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に、本願の開示する無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例により本願の開示する無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信方法が限定されるものではない。
【実施例1】
【0014】
図1は、無線通信システムの全体図である。図1に示すように、本実施例に係る無線通信システムには、基地局装置1及び端末装置2〜4が配置されている。そして、基地局装置と各端末装置2〜4とは通信可能である。さらに、各端末装置2〜4の間でも通信可能である。ここで、本実施例では、端末装置2〜4はいずれも同じ構成を有するものとする。そこで以下の説明では、端末装置として端末装置2を例に説明する。以下では、PHYで用いる周波数などの通信要素を、単に「PHY」と言う。
【0015】
図2は、実施例1に係る基地局装置のブロック図である。また、図3は、実施例1に係る端末装置のブロック図である。
【0016】
図2に示すように、本実施例に係る基地局装置1は、無線通信部11、データ処理部12、スケジュール切替判定部13、PHY制御部14、PER(Packet Error Rate)記憶部15、PHYスケジュール記憶部16、PER計算部17及び切替通知制御部18を有する。
【0017】
PHYスケジュール記憶部16は、各PHYを使用した通信のスケジュール(以下では、単に「PHYスケジュール」と言う場合がある。)を記憶している。このPHYスケジュールは、使用するPHY毎に時分割されたスケジュールである。すなわち、PHYスケジュールにはPHY毎に通信時間が割り当てられている。本実施例では、PHYとしてPHY1〜3を使用する。この場合、PHYスケジュールには、PHY1を用いた通信の期間、PHY2を用いた通信の期間及びPHY3を用いた通信の期間が割り当てられている。このPHYスケジュール記憶部16が、「第1スケジュール記憶部」の一例にあたる。そして、このPHYスケジュールが、「物理層における所定の通信要素の複数の設定値のそれぞれを用いた通信のスケジュール」の一例にあたる。
【0018】
このPHYスケジュールにおける、一つのPHYを用いて通信を行う期間の長さは、例えば、システムにおけるスーパーフレーム長と同等などと決めることができる。
【0019】
無線通信部11は、端末装置2と通信を開始する場合には、予め決められた所定のPHYの情報及び所定のPHYを用いた通信の開始及び終了のタイミングの入力を後述するPHY制御部14から受ける。ここでは、所定のPHYとしてPHY1を用いる場合で説明する。この予め決められた所定のPHYが「第1の設定値」の一例にあたる。そして、無線通信部11は、PHY1を用いた通信の開始及び終了のタイミングに合わせて、PHY1を用いた通信を行うよう通信の設定を行う。
【0020】
これに対して、無線通信部11は、端末装置2との通信状態が悪化したと後述するPER計算部17が判定した場合、切り替えた後に使用するPHYの情報の入力をPHY制御部14から受ける。さらに、無線通信部11は、切り替えた後に使用するPHYによる通信の開始及び終了のタイミングの入力をPHY制御部14から受ける。ここでは、切り替えた後に使用するPHYとして、PHY2を用いる場合で説明する。無線通信部11は、PHY2を用いた通信の開始及び終了のタイミングに合わせて、PHY2を用いた通信が行えるよう通信設定行う。ここで、端末装置2との通信状態が悪化したとPER計算部17が判定した場合に、PHY制御部14から指定された切り替えた後に使用するPHYが、「第2の設定値」の一例にあたる。
【0021】
無線通信部11は、PHY制御部14により通知された使用するPHYの開始及び終了のタイミングに合わせてアンテナを介して端末装置2から送信された無線信号をそのPHYを用いて受信する。そして、無線通信部11は、受信した無線信号からベースバンド信号を生成する。そして、無線通信部11は、生成したベースバンド信号をデータ処理部12へ出力する。
【0022】
また、無線通信部11は、データ処理部12で生成されたベースバンド信号の入力を受ける。
【0023】
無線通信部11は、PHY制御部14から指定されたPHYに対応するようにデータ処理部12から受信したベースバンド信号を無線信号に変換する。そして、無線通信部11は、PHY制御部14から指定されたPHYを用いた通信のスケジュールに合わせて、そのPHYを用いて無線信号を端末装置2へ送信する。
【0024】
また、無線通信部11は、切替通知制御部18において端末装置2が端末装置3又は4のいずれか一方もしくは両方と通信をしていると判定された場合、PHY切替通知パケットの入力をデータ処理部12から受ける。このとき、無線通信部11は、端末装置2が通信を行っている他の端末装置の情報の入力もデータ処理部12から受ける。そして、無線通信部11は、PHY切替通知パケットを無線信号に変換する。そして、無線通信部11は、端末装置2が通信を行っている他の端末装置に向けてPHY切替通知パケットを送信する。
【0025】
また、無線通信部11は、PHYスケジュールを変更する場合、スケジュール変更通知パケットの入力をデータ処理部12から受ける。そして、無線通信部11は、スケジュール変更通知パケットを無線信号に変換して端末装置2へ送信する。この無線通信部11が、「第1無線通信部」の一例にあたる。
【0026】
データ処理部12は、端末装置2からの受信信号から生成されたベースバンド信号の入力を無線通信部11から受ける。そして、データ処理部12は、受信したベースバンド信号に対し復調処理や誤り訂正復号処理などのベースバンド処理を施す。データ処理部12は、ベースバンド処理を施した信号を操作者に提供する。また、データ処理部12は、ベースバンド処理を施した信号のエラーをチェックし、そのチェック結果から端末装置2から送信された信号を正しく受信できたか否かを判定する。そして、データ処理部12は、判定結果をPRE記憶部15に記憶させる。
【0027】
さらに、データ処理部12は、端末装置2から取得した信号から端末装置2との間の通信状態を表す各種情報を取得する。そして、データ処理部12は、取得した通信状態を表す情報をスケジュール切替判定部13へ出力する。例えば、データ処理部12は、端末装置2から受信した信号から単位時間あたりのデータ量を求め、端末装置2のスループットを算出する。そして、データ処理部12は、算出した端末装置2のスループットの情報をスケジュール切替判定部13へ出力する。
【0028】
また、データ処理部12は、外部装置などから入力されたデータや音声に対して変調処理などを施してベースバンド信号を生成する。そして、データ処理部12は、端末装置2との通信開始時には同期用のパケットをベースバンド信号に付加する。この同期用のパケットは、スケジューリングされたPHYの切り替え周期のタイミングを通知する情報を有している。そして、データ処理部12は、生成したベースバンド信号を無線通信部11へ出力する。
【0029】
また、データ処理部12は、後述するPHY切替通知パケットの入力及び端末装置2と通信している他の端末の情報を切替通知制御部18から受ける。そして、データ処理部12は、受信したPHY切替通知パケットに対して変調処理などを施してベースバンド信号を生成する。そして、データ処理部12は、ベースバンド信号に変換したPHY切替通知パケット及び端末装置2と通信している他の端末の情報を無線通信部11へ出力する。
【0030】
また、PHYスケジュールの変更を行う場合、データ処理部12は、後述するスケジュール変更通知パケットの入力を切替通知制御部18から受ける。そして、データ処理部12は、受信したスケジュール変更通知パケットに対して変調処理などを施してベースバンド信号を生成する。そして、データ処理部12は、ベースバンド信号に変換したスケジュール変更通知パケットを無線通信部11へ出力する。このデータ処理部12が、「スケジュール送信部」の一例に当たる。
【0031】
スケジュール切替判定部13は、端末装置2との間の通信におけるスケジュールを変更するか否かを判断するための条件(以下では、「変更条件」という。)を記憶している。そして、スケジュール切替判定部13は、端末装置2との間の通信状態を表す情報の入力をデータ処理部12から受ける。そして、スケジュール切替判定部13は、取得した情報から、端末装置2との間の通信状態が変更条件を満たしたか否かを判定する。そして、端末装置2との間の通信状態が変更条件を満たしたと判定した場合、スケジュール切替判定部13は、その変更条件に合わせてスケジュールを変更するように、切替通知制御部18に通知する。例えば、スケジュール切替判定部13は、変更条件として端末装置2のスループットの閾値Sを記憶している。スケジュール切替判定部13は、端末装置2のスループットの情報の入力をデータ処理部12より受ける。そして、スケジュール切替判定部13は、端末装置2のスループットが閾値Sを下回っているか否かを判定する。そして、端末装置2のスループットが閾値Sを下回っている場合、スケジュール切替判定部13は、通信を行わない期間(以下では、「Inactive期間」と言うことがある。)が長すぎると判定する。そして、Inactive期間が長すぎると判定した場合、スケジュール切替判定部13は、PHYスケジュールのInactive期間を短くするように、切替通知制御部18に通知する。
【0032】
ここで、本実施例では、変更条件としてスループットが低下した場合にPHYスケジュールを変更する場合で説明したが、スケジュールの変更条件はPHYの設定における設定値の切り替えを判断できる条件であれば他の条件を利用しても良い。例えば、端末装置2においてデータ遅延が多すぎる場合又は端末装置2と通信していない期間が長すぎる場合などに、端末装置2が使用するPHYの期間を短くしてもよい。また、この場合、端末装置2へのデータ発生のタイミングに会うように端末装置2が使用するPHYを用いた通信のスケジュールを決定しても良い。ただし、スケジュールの変更に用いる後述するスケジュール変更通知パケットは、実際のデータの授受とは直接は関係の無いパケットであるため、システムの負荷や消費電力を抑えるためになるべく少なくすることが好ましい。
【0033】
また、本実施例では、適切なスケジュールを用いることで通信効率を上げるため、スケジュールの変更を行っているが、このスケジュール変更の機能は無くても、消費電力を抑えたPHYの切り替えを行うことは可能である。
【0034】
PER記憶部15は、メモリなどの記憶装置である。そして、PER記憶部15は、端末装置2から送信された信号を正しく受信できたか否かの判定結果をデータ処理部12から受信する。そして、PER記憶部15は、受信した判定結果を受信した時刻と共に記憶していく。
【0035】
PER計算部17は、過去T1秒間に受け取った信号の数の閾値M1及び受信予定の過去N1個の信号のうち実際に受信した信号の数の閾値M2を記憶している。また、PER計算部17は、例えば、30分に一つの信号を受信するなどのように、信号の受信予定を記憶している。また、PER計算部17は、時計を有している。
【0036】
PER計算部17は、PER記憶部15に記憶されている受信信号の判定結果から、過去T1秒間の正常に受信した信号の数及び受信予定のN個の信号に対応する正常に受信した信号を所定の間隔で取得する。そして、PER計算部17は、過去T1秒間の正常に受信した信号の数が閾値M1以下か否かを判定する。また、PER計算部17は、受信予定のN1個の信号に対応する正常に受信した信号の数が閾値M2以下か否かを判定する。そして、過去T1秒間に正常に受信した信号の数が閾値M1以下の場合又は受信予定のN1個の信号に対応する正常に受信した信号の数が閾値M2以下の場合、PER計算部17は、PERが悪化していると判定する。この判定は異常と判断された受信信号の数が閾値以上か否かを判定することと同じであり、言い換えれば、PER計算部17は、PERが所定の閾値以上か否かを判定している。
【0037】
そして、PER計算部17は、PERが悪化していると判定した場合、PHYの切り替えをPHY制御部14へ通知する。さらに、PER計算部17は、PHY切替通知パケットの送信を切替通知制御部18に指示する。
【0038】
切替通知制御部18は、PHYスケジュールを変更する通知及びその変更内容をスケジュール切替判定部13から受ける。そして、切替通知制御部18は、変更内容に合わせて後述するPHYスケジュール記憶部16に記憶されているPHYスケジュールを変更する。例えば、切替通知制御部18は、Inactive期間を短縮する指示を受けた場合、Inactive期間を予め決められた期間分短くし、各PHYを用いた通信の時間をそれぞれ同じ時間だけ長くするなどを行う。そして、切替通知制御部18は、変更したスケジュールの情報を含むスケジュール変更通知パケットを生成する。そして、切替通知制御部18は、生成したスケジュール変更通知パケットをデータ処理部12へ出力する。スケジュール切替判定部13及び切替通知制御部18によるPHYスケジュールの切り替えの機能が、「スケジュール切替部」の一例にあたる。
【0039】
また、切替通知制御部18は、PHYの使用の順番を予め記憶している。PHY1〜3まであるとすると、切替通知制御部18は、例えば、PHY1を1番目に使用し、PHY2を2番目に使用し、PHY3を3番目に使用するなどと記憶している。そして、切替通知制御部18は、PHY切替通知パケットの送信の指示をPER計算部17から受ける。そして、切替通知制御部18は、次に使用するPHYの情報を含むPER切替パケットを生成する。そして、切替通知制御部18は、生成したPHY切替通知パケットをデータ処理部12へ出力する。
【0040】
さらに、切替通知制御部18は、端末装置2と他の端末装置との間の通信の有無を予め記憶している。そして、切替通知制御部18は、端末装置2に対して用いるPHYを切り替える場合、端末装置2と通信を行っている端末装置を特定する。そして、切替通知制御部18は、特定した端末装置に対してもPHY切替通知パケットを送信するようデータ処理部12へ通知する。これにより、端末装置2の通信に用いるPHYを変更した場合にも、端末装置2は、それまで通信を行っていた他の端末装置との通信を継続することができる。この切替通知制御部18が、「切替通知部」の一例にあたる。
【0041】
PHY制御部14は、PHYの使用の順番を予め記憶している。PHY1〜3まであるとすると、PHY制御部14は、例えば、PHY1を1番目に使用し、PHY2を2番目に使用し、PHY3を3番目に使用するなどと記憶している。
【0042】
端末装置と通信を開始する場合、PHY制御部14は、PHYスケジュール記憶部16に記載されたPHYスケジュールから、使用の順番が1番目のPHY1を用いた通信のスケジュールを取得する。ここで、通信のスケジュールとは、例えば、通信の開始のタイミングと通信の終了のタイミングである。そして、PHY制御部14は、PHY1のスケジュール及びPHY1の情報を無線通信部11に送信する。
【0043】
そして、PHY1を用いた通信の通信状態が悪化した場合、PHY制御部14は、PHYの切り替えの通知をPER計算部17から受ける。そして、PHY制御部14は、現在使用しているPHYの次の順番のPHYを特定する。ここでは、PHY1が現在使用しているPHYであり、PHY2がPHY1の次の順番のPHYであるとする。そして、PHY制御部14は、PHYスケジュール記憶部16に記憶されているPHYスケジュールから、PHY2との通信のスケジュールを取得する。そして、PHY制御部14は、次に使用するPHYであるPHY2の情報、並びにPHY2との通信のスケジュールを無線通信部11へ出力する。
【0044】
ここで、PHY制御部14は、通信に用いるPHYの情報及びそのPHYを用いた通信のスケジュールのみを無線通信部11へ出力する。例えば、2つのPHYを用いて通信を行う場合には、PHY制御部14は、2つのPHYの情報及び2つのPHYそれぞれを用いた通信のスケジュールを無線通信部11へ出力する。より具体的に説明する。端末装置3及び端末装置2と基地局装置1とがPHY1を用いた通信を行っている状態から、端末装置2と基地局装置1との通信をPHY2を用いた通信に切り替えたとする。この場合、基地局装置1は端末装置3とは未だPHY1を用いた通信を続けることになる。そこで、この場合には、PHY制御部14は、PHY1及びPHY2の情報及びそれぞれのPHYを用いた通信のスケジュールを無線通信部11へ出力する。これにより、無線通信部11は、使用するPHYに割り当てられた期間だけ、通信状態を設定すればよくなり、消費電力を抑えることができる。このPHY制御部14が、「第1設定値切替部」の一例にあたる。
【0045】
次に、本実施例に係る端末装置2について説明する。図3に示すように、本実施例に係る。端末装置2は、無線通信部21、データ処理部22、PHY制御部23、PER記憶部24、時間管理部25、PHYスケジュール記憶部26及びPRE計算部27を有している。
【0046】
無線通信部21は、基地局装置1と通信を開始する場合には、予め決められた所定のPHYの情報及び所定のPHYを用いた通信の開始及び終了のタイミングの入力をPHY制御部23から受ける。ここでは、所定のPHYとしてPHY1を用いる場合で説明する。この予め決められた所定のPHYが「第1の設定値」の一例にあたる。そして、無線通信部21は、PHY1を用いた通信の開始及び終了のタイミングに合わせて、PHY1を用いた通信を行うよう通信の設定を行う。
【0047】
また、無線通信部21は、基地局装置1との通信状態が悪化したとPER計算部27が判定した場合又は基地局装置1からPER切替パケットが送信された場合、切り替えた後に使用するPHYの情報の入力をPHY制御部23から受ける。さらに、無線通信部11は、切り替えた後に使用するPHYによる通信の開始及び終了のタイミングの入力をPHY制御部23から受ける。ここでは、切り替えた後に使用するPHYとして、PHY2を用いる場合で説明する。無線通信部21は、PHY2の開始から終了までの間にPHY2を用いた通信が行えるよう通信設定行う。ここで、PHY制御部23から指定された切り替えた後に使用するPHYであるPHY2が、「第2の設定値」の一例にあたる。
【0048】
無線通信部21は、PHY制御部23により通知された使用するPHYの開始及び終了のタイミングに合わせてアンテナを介して基地局装置1から送信された無線信号をそのPHYを用いて受信する。そして、無線通信部21は、受信した無線信号からベースバンド信号を生成する。そして、無線通信部21は、生成したベースバンド信号をデータ処理部22へ出力する。
【0049】
また、無線通信部21は、PHY切替通知パケットを基地局装置1から受信する。そして、無線通信部21は、PHY切替通知パケットをベースバンド信号に変換してデータ処理部22へ出力する。
【0050】
また、無線通信部21は、データ処理部22で生成されたベースバンド信号の入力を受ける。
【0051】
無線通信部21は、PHY制御部23から指定されたPHYに対応するようにデータ処理部22から受信したベースバンド信号を無線信号に変換する。そして、無線通信部21は、PHY制御部23から指定されたPHYを用いた通信のスケジュールに合わせて、そのPHYを用いて無線信号を端末装置2へ送信する。この無線通信部21が、「第2無線通信部」の一例に当たる。
【0052】
データ処理部22は、基地局装置1からの受信信号から生成されたベースバンド信号の入力を無線通信部21から受ける。そして、データ処理部22は、受信したベースバンド信号に対し復調処理や誤り訂正復号処理などのベースバンド処理を施す。データ処理部22は、ベースバンド処理を施した信号を操作者に提供する。また、データ処理部22は、ベースバンド処理を施した信号のエラーをチェックし、そのチェック結果から基地局装置1から送信された信号を正しく受信できたか否かを判定する。そして、データ処理部22は、判定結果をPRE記憶部24に記憶させる。
【0053】
また、データ処理部22は、基地局装置1からのスケジュール変更通知パケットをアンテナ及び無線通信部21を介して受信する。そして、データ処理部22は、スケジュール変更通知パケットから変更後のPHYスケジュールを取得する。そして、データ処理部22は、変更後のPHYスケジュールをPHYスケジュール記憶部26に記憶させる。
【0054】
また、データ処理部22は、PHY切替通知パケットの入力を無線通信部21から受ける。そして、データ処理部22は、PHY切替通知パケットで指定されているPHYへの切り替え要求をPHY制御部23へ出力する。
【0055】
また、データ処理部22は、操作者から入力されたデータや音声に対して変調処理などを施してベースバンド信号を生成する。そして、データ処理部22は、生成したベースバンド信号を無線通信部21へ出力する。
【0056】
PER記憶部24は、メモリなどの記憶装置である。そして、PER記憶部24は、基地局装置1から送信された信号を正しく受信できたか否かの判定結果をデータ処理部22から受信する。そして、PER記憶部24は、受信した判定結果を受信した時刻と共に記憶していく。
【0057】
PER計算部27は、過去T2秒間に受け取った信号の数の閾値M3及び受信予定の過去N2個の信号のうち実際に受信した信号の数の閾値M4を記憶している。また、PER計算部27は、例えば、30分に一つの信号を受信するなどのように、信号の受信予定を記憶している。さらに、PER計算部27は、時計を有している。
【0058】
PER計算部27は、PER記憶部24に記憶されている受信信号の判定結果から、過去T2秒間の正常に受信した信号の数及び受信予定のN2個の信号に対応する正常に受信した信号を所定間隔で取得する。そして、PER計算部27は、過去T2秒間の正常に受信した信号の数が閾値M3以下か否かを判定する。また、PER計算部27は、受信予定のN2個の信号に対応する正常に受信した信号の数が閾値M4以下か否かを判定する。そして、過去T2秒間に正常に受信した信号の数が閾値M3以下の場合又は受信予定のN2個の信号に対応する正常に受信した信号の数が閾値M4以下の場合、PER計算部27は、PERが悪化していると判定する。この判定は異常と判断された受信信号の数が閾値以上か否かを判定することと同じであり、言い換えれば、PER計算部27は、PERが所定の閾値以上か否かを判定している。
【0059】
そして、PER計算部27は、PERが悪化していると判定した場合、PHYの切り替え要求をPHY制御部23へ出力する。
【0060】
PHYスケジュール記憶部26は、最初のPHYスケジュールを予め記憶している。ここで、最初のPHYスケジュールとは、変更が行われる前の始めて使用するPHYスケジュールのことを指す。ここで、本実施例では、最初のPHYスケジュールを予めPHYスケジュール記憶部26に記憶させているが、これに限らず、例えば、最初のPHYスケジュールを基地局装置1から受信して、PHYスケジュール記憶部26が記憶してもよい。
【0061】
また、PHYスケジュール記憶部26は、変更後のPHYスケジュールをデータ処理部22から受信する。そして、PHYスケジュール記憶部26は、受信したPHYスケジュールを記憶する。ここで、基地局装置1がPHYスケジュールを送信する都度、PHYスケジュール記憶部26に記憶されているPHYスケジュールは更新される。このPHYスケジュール記憶部26が、「第2スケジュール記憶部」の一例にあたる。
【0062】
PHY制御部23は、PHYの切り替え要求の入力をデータ処理部22から受ける。また、PERが悪化しているとPER計算部27が判定した場合、PHYの切り替え要求をPER計算部27から受ける。
【0063】
そして、PHYの切り替え要求を受けると、PHY制御部23は、同期タイミングの送信を時間管理部25に要求する。そして、PHY制御部23は、同期タイミングを時間管理部25から取得する。さらに、PHY制御部23は、PHYスケジュールをPHYスケジュール記憶部26から取得する。そして、PHY制御部23は、時間管理部25から取得した同期タイミングを基に、PHYスケジュールに記載された指定されたPHYによる通信までの時間をカウントし、PHY2の情報及びPHY2を用いた通信のスケジュールを無線通信部21へ出力する。このPHY23が、「第2設定値切替部」の一例に当たる。
【0064】
時間管理部25は、基地局装置1から送信された信号に付加された同期パケットをデータ処理部22から取得する。そして、無線通信部21は、同期パケットを用いて通信のタイミングの同期タイミングを取得し記憶していく。例えば、PHY1を用いて通信を行っている場合、無線通信部21は、同期パケットによりPHY1の通信の開始のタイミングを取得して記憶していく。そして、時間管理部25は、PHY制御部23から同期タイミングの要求を受ける。そして、時間管理部25は、最新の同期タイミングをPHY制御部23へ通知する。
【0065】
次に、図4を参照して、本実施例に係る基地局装置1におけるPHYの切り替え処理の流れについて説明する。図4は、実施例1に係る基地局装置におけるPHYの切り替え処理のフローチャートである。ここでは、PHY1を用いて通信を行っている状態からPHY2を用いた通信への切り替えについて説明する。
【0066】
無線通信部11は、PHYスケジュールに記載されているPHY1を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY1を用いた端末装置2との通信を開始する(ステップS101)。
【0067】
基地局装置1のスケジュール切替判定部13は、データ処理部12から受信した端末装置2との間の通信状態を表す情報を取得する。そして、スケジュール切替判定部13は、端末装置2との間の通信状態が変更条件を満たしたか否かにより、PHYスケジュールを変更するか否かを判定する(ステップS102)。ここで、スケジュール切替判定部13が、PHYスケジュールを変更しないと判定した場合(ステップS102否定)、ステップS105へ進む。
【0068】
これに対して、PHYスケジュールを変更する場合(ステップS102肯定)、スケジュール切替判定部13は、変更内容と共にPHYスケジュールの切り替えを切替通知制御部18に指示する。切替通知制御部18は、スケジュール切替判定部13からのPHYスケジュールの切り替え指示を受けて、PHYスケジュール記憶部16に記憶されているPHYスケジュールを指示された変更内容に合わせて変更する(ステップS103)。
【0069】
次に、切替通知制御部18は、変更したPHYスケジュールの情報を含む、スケジュール変更通知パケットを生成する。そして、切替通知制御部18は、スケジュール変更通知パケットをデータ処理部12へ出力する。データ処理部12は、切替通知制御部18から取得したスケジュール変更通知パケットを、無線通信部11及びアンテナを介して端末装置2へ送信する(ステップS104)。
【0070】
また、PER計算部17は、PER記憶部15に記憶されている端末装置2から受信した信号が正常に受信されたか否かの判定結果を用いて、端末装置2との間の通信におけるPERを算出する。そして、PER計算部17は、算出したPERが予め記憶している閾値上以上か否かを判定する(ステップS105)。具体的には、PER計算部17は、過去T1秒間に正常に受信した信号の数が閾値M1以下か又は受信予定のN1個の信号に対応する正常に受信した信号の数が閾値M2以下かを判定する。PERが閾値より小さい場合(ステップS105否定)、ステップS102に戻り、無線通信部11は、PHY1での通信を続ける。
【0071】
これに対して、PERが閾値以上の場合(ステップS105肯定)、切替通知制御部18は、端末装置2が端末装置3又は端末装置4のいずれか一方もしくは両方と通信を行っているか否かを判定する(ステップS106)。切替通知制御部18が端末装置2が端末装置3及び端末装置4のいずれとも通信を行っていないと判定した場合(ステップS106否定)、ステップS108に進む。
【0072】
これに対して、端末装置2が端末装置3及び端末装置4のいずれか一方もしくは両方と通信を行っている場合(ステップS106肯定)、切替通知制御部18は、PHY切替通知パケットを生成する。そして、切替通知制御部18は、端末装置2と通信を行っている端末装置の情報及びPHY切替通知パケットをデータ処理部12へ出力する。データ処理部12は、無線通信部11及びアンテナを介して、端末装置2と通信を行っている端末装置へPHY切替通知パケットを送信する(ステップS107)。
【0073】
そして、PER計算部17は、通信に用いるPHYの切り替え要求をPHY制御部14へ出力する。PHY制御部14は、PHYの切り替え要求の入力をPER計算部17から受ける。そして、PHY制御部14は、PHY1の次の使用順序のPHYをPHY2と特定する。そして、PHY制御部14は、PHY2を用いた通信の開始及び終了のタイミングをPHYスケジュール記憶部16が記憶しているPHYスケジュールから取得する。そして、PHY制御部14は、PHY2の情報及びPHY2を用いた通信の開始及び終了のタイミングを無線通信部11へ出力する。無線通信部11は、PHY2を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY2を用いた通信が行えるよう設定し、通信に用いるPHYを切り替える(ステップS108)。
【0074】
無線通信部11は、PHY2を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY2を用いた端末装置2との通信を開始する(ステップS109)。
【0075】
ここで、図4では説明の都合上、スケジュールの変更の処理の後にPHYの切り替えの処理を行うように記載したが、実際には、スケジュールの変更の処理とPHYの切り替えの処理とは並行して行われる。
【0076】
次に、図5を参照して、端末装置2におけるPHYの切り替え処理の流れについて説明する。図5は、実施例1に係る端末装置におけるPHYの切り替え処理のフローチャートである。ここでは、PHY1を用いて通信を行っている状態からPHY2を用いた通信への切り替えについて説明する。
【0077】
無線通信部21は、PHYスケジュールに記載されているPHY1を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY1を用いた基地局装置1との通信を開始する(ステップS201)。
【0078】
データ処理部22は、スケジュール変更通知パケットを受信したか否かを判定する(ステップS202)。データ処理部22がスケジュール変更通知パケットを受信していないと判定した場合(ステップS202否定)、ステップS204へ進む。
【0079】
これに対して、スケジュール変更通知パケットを受信した場合(ステップS202肯定)、データ処理部22は、スケジュール変更通知パケットから変更後のPHYスケジュールを取得する。そして、データ処理部22は、PHYスケジュール記憶部26に記憶されているPHYスケジュールを変更後のPHYスケジュールに書き換える(ステップS203)。
【0080】
また、データ処理部22は、PHY切替通知パケットを受信したか否かを判定する(ステップS204)。PHY切替通知パケットを受信していない場合(ステップS204否定)、PER計算部27は、PER記憶部24が記憶している基地局装置1から受信した信号が正常に受信されたか否かの判定結果を用いて、基地局装置1との間の通信におけるPERを算出する。そして、PER計算部27は、算出したPERが予め記憶している閾値上以上か否かを判定する(ステップS205)。具体的には、PER計算部27は、過去T2秒間に正常に受信した信号の数が閾値M3以下か又は受信予定のN2個の信号に対応する正常に受信した信号の数が閾値M4以下かを判定する。PERが閾値より小さい場合(ステップS205否定)、ステップS202に戻り、無線通信部21は、PHY1での通信を続ける。
【0081】
これに対して、PHY切替通知パケットを受信した場合(ステップS204肯定)又はPERが閾値以上の場合(ステップS205肯定)、PER計算部27は、通信に用いるPHYの切り替え要求をPHY制御部23へ出力する。PHY制御部23は、PHYの切り替え要求の入力をPER計算部27から受ける。そして、PHY制御部23は、PHY1の次の使用順序のPHYをPHY2と特定する。そして、PHY制御部23は、PHY2を用いた通信の開始及び終了のタイミングをPHYスケジュール記憶部26が記憶しているPHYスケジュールから取得する。さらに、PHY制御部23は、時間管理部25が記憶している最新の同期タイミングを取得する。そして、PHY制御部23は、PHY2の情報及びPHY2を用いた通信の開始及び終了のタイミングを無線通信部21へ出力する。無線通信部21は、PHY2を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY2を用いた通信が行えるよう設定し、通信に用いるPHYを切り替える(ステップS206)。
【0082】
無線通信部21は、PHY2を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY2を用いた基地局装置1との通信を開始する(ステップS207)。
【0083】
ここで、図5では説明の都合上、スケジュールの変更の処理の後にPHYの切り替えの処理を行うように記載したが、実際には、スケジュールの変更の処理とPHYの切り替えの処理とは並行して行われる。
【0084】
次に、図6を参照して、本実施例に係る無線通信システムにおけるPHYの切替について説明する。図6は、実施例1に係る無線通信システムにおけるPHYの切り替えを説明するための図である。ここでは、基地局装置1と端末装置2及び端末装置3とがPHY1を用いて通信している状態から始まる場合で説明する。図6は、紙面に向かって左の方向に時間が経過していることを表している。
【0085】
ここで、例えば、スケジュール401に示すように、各PHYを用いた通信においては、端末装置2との通信を行う時間及び端末装置3との通信を行う時間というように、端末装置毎にスロットが分けられている。また、Inactiveと記載されている領域は、通信ができる状態に無い期間を表している。
【0086】
本実施例では、基地局装置1は、スケジュール401で示されるように、まずPHY1を用いた通信のスケジュールに合わせたPHY1による通信の設定のみを行う。そして、基地局装置1は、このスケジュールに合わせてPHY1を用いた通信を行う。そして、範囲P及び範囲Qで表される領域でそれぞれPHY2及びPHY3を用いた通信のために確保されているが、基地局装置1は、その間にPHY2及びPHY3を用いた通信の設定は行わない。
【0087】
そして、通信201で示すように、PHY1を用いた通信が基地局装置1と端末装置2との間で行われている。また、通信202で示すように、PHY1を用いた通信が基地局装置1と端末装置3との間で行われている。
【0088】
そして、PHY1を用いて通信を行っている状態で、通信203に示すように、PHY1を用いた基地局装置1と端末装置2との間の通信状態が悪化したとする。この場合、基地局装置1は、スケジュール402で示されるように、PHY2を用いた通信のスケジュールを新しく作成する。そして、基地局装置1は、PHY1及びPHY2を用いた通信のスケジュールに合わせてPHY1及びPHY2を用いた通信をそれぞれ行う。この場合、範囲Qによって表されるPHY3を用いた通信のための時間は確保されているが、基地局装置1は、PHY3を用いた通信のスケジュールはまだ作成していない。そして、端末装置2は、スケジュール403で表されるPHY2を用いた通信のスケジュールに合わせて通信の設定を切替える。
【0089】
そして、通信204で示すように、PHY2を用いた通信が基地局装置1と端末装置2との間で開始される。この時、端末装置3は、通信状態が悪化しておらず、且つ端末装置2との間で通信を行っていないので、通信205に示すように、PHY1を用いた通信を基地局装置1と行っている。例えば、端末装置3と端末装置2とが通信を行っていたとすると、この場合、端末装置3は、PHY切替パケットを基地局装置1から受信して、PHY2を用いて基地局装置1と通信を行うことになる。
【0090】
以上に説明したように、本実施例に係る無線通信システムは、基地局装置及び端末装置が、各PHYを用いた通信毎に時分割したPHYスケジュールをそれぞれ有している。そして、基地局装置及び端末装置は、そのPHYスケジュールに合わせて各PHYを用いた通信を行う。これにより、あるPHYを用いた通信の状態が悪化しても、他のPHYを用いた通信に短時間で切り替えることができる。さらに、PHYスケジュールで割り振られた期間以外では各PHYを用いた通信を行わないため、通信を切り替えるまでの間の消費電力を低減することができる。
【実施例2】
【0091】
次に、実施例2に係る無線通信システムについて説明する。本実施例に係る無線通信システムは、PHYスケジュールに各PHYを用いた通信のスケジュールが予め作成されており、スケジュールにあわせて基地局装置は各PHYを用いた通信を行える状態にあることが実施例1と異なるものである。本実施例に係る基地局装置1も図2のブロック図で表される。また、本実施例に係る端末装置2も図3のブロック図で表される。以下で特に説明の無い限り、実施例1と実施例2とにおいて同じ符号を有する各部は同じ機能を有するものとする。
【0092】
本実施形態に係る基地局装置1のPHY制御部14は、PHYスケジュール記憶部16に記載されたPHYスケジュールに記載された全てのPHYのスケジュールを取得する。ここでは、PHYとしてPHY1〜3を用いる場合で説明する。すなわち、PHY制御部14は、PHY1〜3のそれぞれを用いた通信のスケジュールを取得する。そして、PHY制御部14は、PHY1の情報及びPHY1を用いた通信のスケジュールを無線通信部11に送信する。また、PHY制御部14は、PHY2の情報及びPHY2を用いた通信のスケジュールを無線通信部11に送信する。さらに、また、PHY制御部14は、PHY3の情報及びPHY3を用いた通信のスケジュールを無線通信部11に送信する。
【0093】
このように、本実施例では使用する全てのPHYの情報及びスケジュールを無線通信部11に送信するので、本実施例に係るPHY制御部14は、PHYの使用の順番は記憶しなくてもよい。
【0094】
無線通信部11は、PHY制御部14からPHY1〜3の情報及びPHY1〜3のそれぞれを用いた通信のスケジュールを取得する。そして、無線通信部11は、PHY1のスケジュールに合わせて、PHY1を用いた通信が行えるように設定する。また、無線通信部11は、PHY2のスケジュールに合わせて、PHY2を用いた通信が行えるように設定する。さらに、無線通信部11は、PHY3のスケジュールに合わせて、PHY3を用いた通信が行えるように設定する。このように、本実施例では、通信している端末装置との通信状態に関わらず、基地局装置1の無線通信部11は、時分割されたスケジュールに合わせて、それぞれのPHYで通信が行えるように設定を行っている。これにより、無線通信部11は、PHY1〜3のいずれか用いた通信がスケジュールに合わせて端末装置2行われた場合、常に端末装置2と通信できる。
【0095】
また、PER計算部17は、PER記憶部15に記憶されている端末装置2から受信した信号が正常に受信されたか否かの判定結果を用いて、端末装置2との間の通信におけるPERを算出する。そして、PER計算部17は、過去T1秒間に正常に受信した信号の数が閾値M1以下か又は受信予定のN1個の信号に対応する正常に受信した信号の数が閾値M2以下かにより、通信状態が悪化したか否かを判定する。そして、PER計算部17は、通信状態が悪化している場合、端末装置2との通信状態の悪化を切替通知制御部18に通知する。本実施例では、PHY制御部14は常に各PHYの情報及びそれぞれの通信のスケジュールを無線通信部11に出力しているので、PER計算部17は、PHY制御部14に対してPHYの切り替え要求を出力しなくても良い。
【0096】
これに対して、端末装置2は、実施例1と同様である。すなわち、端末装置2のPHY制御部23は、PHYの使用の順番を記憶しており、基地局装置1と通信を開始する場合、使用の順番が1番であるPHY1の情報及びPHY1を用いた通信のスケジュールを無線通信部21へ送信する。この場合、無線通信部21は、PHY1を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY1を用いて基地局装置1と通信を行う。
【0097】
また、PHY制御部23は、PHYの切り替え要求の入力をデータ処理部22から受ける。もしくは、PHY制御部23は、PER計算部27からPHYの切り替え要求をPER計算部27から受ける。そして、PHYの切り替え要求を受けると、PHY制御部23は、同期タイミングを時間管理部25から取得する。さらに、PHY制御部23は、PHYスケジュールをPHYスケジュール記憶部26から取得する。そして、PHY制御部23は、時間管理部25から取得した同期タイミングを基に、PHYスケジュールに記載された指定されたPHYによる通信までの時間をカウントし、PHY2の情報及びPHY2を用いた通信の開始及び終了のタイミングを無線通信部21へ出力する。この場合、無線通信部21は、PHY2を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY2を用いて基地局装置1と通信を行う。
【0098】
次に、図7を参照して、本実施例に係る基地局装置1におけるPHYの切り替え処理の流れについて説明する。図7は、実施例1に係る基地局装置におけるPHYの切り替え処理のフローチャートである。ここでは、PHY1を用いて通信を行っている状態からPHY2を用いた通信への切り替えについて説明する。また、ここでは、使用するPHYとしてPHY1〜3を用いる場合で説明する。
【0099】
無線通信部11は、PHYスケジュールに記載されているPHY1を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY1を用いた端末装置2との通信を開始する(ステップS301)。この時、無線通信部11は、PHY2及びPHY3をそれぞれ用いた通信の設定もスケジュールに合わせて行っている。
【0100】
基地局装置1のスケジュール切替判定部13は、データ処理部12から受信した端末装置2との間の通信状態を表す情報を取得する。そして、スケジュール切替判定部13は、端末装置2との間の通信状態が変更条件を満たしたか否かにより、PHYスケジュールを変更するか否かを判定する(ステップS302)。ここで、スケジュール切替判定部13が、PHYスケジュールを変更しないと判定した場合(ステップS302否定)、ステップS305へ進む。
【0101】
これに対して、PHYスケジュールを変更する場合(ステップS302肯定)、スケジュール切替判定部13は、変更内容と共にPHYスケジュールの切り替えを切替通知制御部18に指示する。切替通知制御部18は、スケジュール切替判定部13からのPHYスケジュールの切り替え指示を受けて、PHYスケジュール記憶部16に記憶されているPHYスケジュールを指示された変更内容に合わせて変更する(ステップS303)。
【0102】
次に、切替通知制御部18は、変更したPHYスケジュールの情報を含む、スケジュール変更通知パケットを生成する。そして、切替通知制御部18は、スケジュール変更通知パケットをデータ処理部12へ出力する。データ処理部12は、切替通知制御部18から取得したスケジュール変更通知パケットを、無線通信部11及びアンテナを介して端末装置2へ送信する(ステップS304)。
【0103】
また、PER計算部17は、PER記憶部15に記憶されている端末装置2から受信した信号が正常に受信されたか否かの判定結果を用いて、端末装置2との間の通信におけるPERを算出する。そして、PER計算部17は、算出したPERが予め記憶している閾値上以上か否かを判定する(ステップS305)。具体的には、PER計算部17は、過去T1秒間に正常に受信した信号の数が閾値M1以下か又は受信予定のN個の信号に対応する正常に受信した信号の数が閾値M2以下かを判定する。PERが閾値より小さい場合(ステップS305否定)、ステップS302に戻り、無線通信部11は、PHY1での通信を続ける。
【0104】
これに対して、PERが閾値以上の場合(ステップS305肯定)、切替通知制御部18は、端末装置2が端末装置3又は端末装置4のいずれか一方もしくは両方と通信を行っているか否かを判定する(ステップS306)。切替通知制御部18が端末装置2が端末装置3及び端末装置4のいずれとも通信を行っていないと判定した場合(ステップS306否定)、ステップS308に進む。
【0105】
これに対して、端末装置2が端末装置3及び端末装置4のいずれか一方もしくは両方と通信を行っている場合(ステップS306肯定)、切替通知制御部18は、PHY切替通知パケットを生成する。そして、切替通知制御部18は、端末装置2と通信を行っている端末装置の情報及びPHY切替通知パケットをデータ処理部12へ出力する。データ処理部12は、無線通信部11及びアンテナを介して、端末装置2と通信を行っている端末装置へPHY切替通知パケットを送信する(ステップS307)。
【0106】
無線通信部11は、PHY2を用いた通信のスケジュールに合わせて、PHY2を用いた端末装置2との通信を開始する(ステップS308)。この時、無線通信部11は、PHY1及びPHY3をそれぞれ用いた通信の設定もスケジュールに合わせて行っている。
【0107】
ここで、図7では説明の都合上、スケジュールの変更の処理の後にPHYの切り替えの処理を行うように記載したが、実際には、スケジュールの変更の処理とPHYの切り替えの処理とは並行して行われる。
【0108】
次に、図8を参照して、本実施例に係る無線通信システムにおけるPHYの切替について説明する。図8は、実施例2に係る無線通信システムにおけるPHYの切り替えを説明するための図である。ここでは、基地局装置1と端末装置2及び端末装置4とがPHY1を用いて通信しており、基地局装置1と端末装置3とがPHY2を用いて通信している状態から始まる場合で説明する。図8は、紙面に向かって左の方向に時間が経過していることを表している。
【0109】
ここで、例えば、スケジュール601〜603に示すように、各PHYを用いた通信においては、端末装置2との通信を行う時間、端末装置3との通信を行う時間、端末装置4との通信を行う時間と言うように、スロットが分けられている。また、Inactiveと記載されている領域は、通信ができる状態に無い期間を表している。
【0110】
本実施例では、基地局装置1は、スケジュール601〜603で示されるように、PHY1〜3のそれぞれを用いた通信のスケジュールにあわせて通信の設定を行っている。
【0111】
そして、通信501で示すように、PHY1を用いた通信が基地局装置1と端末装置2との間で行われている。また、通信502で示すように、PHY1を用いた通信が基地局装置1と端末装置4との間で行われている。また、通信503で示すように、PHY2を用いた通信が基地局装置1と端末装置3との間で行われている。
【0112】
そして、PHY1を用いて通信を行っている状態で、通信504に示すように、PHY1を用いた基地局装置1と端末装置2との間の通信状態が悪化したとする。この場合、基地局装置1は、それまでと変わらず、PHY1〜3のそれぞれを用いた通信のスケジュールにあわせて通信の設定を行う。
【0113】
端末装置2は、スケジュール604のように、PHY2を用いた通信のスケジュールに合わせて通信の設定を切替える。
【0114】
そして、通信505で示すように、PHY2を用いた通信が基地局装置1と端末装置2との間で開始される。この時、端末装置4は、通信状態が悪化しておらず、且つ端末装置2との間で通信を行っていないので、通信506に示すように、PHY1を用いた通信を基地局装置1と行っている。例えば、端末装置4と端末装置2とが通信を行っていたとすると、この場合、端末装置4は、PHY切替パケットを基地局装置1から受信して、PHY2を用いて基地局装置1と通信を行うことになる。また、端末装置3は、通信507で示すように、それまでどおり、基地局装置1とPHY2を用いた通信を行っている。
【0115】
以上に説明したように、本実施例に係る無線通信システムは、基地局装置が各PHYを用いた通信毎に時分割したPHYスケジュールに合わせて、各PHYを用いた通信の設定を行っており、各PHYを用いた通信ができる状態となっている。これにより、端末装置がPHYを切り替えて通信を開始した場合に、基地局装置と確実に通信を行うことができる。したがって、本実施例に係る無線通信システムでは、PHYを切り替えた通信の再開までの時間を実施例1に比べてより短くすることができる。
【0116】
[ハードウェア構成]
次に、基地局装置及び端末装置のハードウェア構成を説明する。図9は、基地局装置のハードウェア構成図である。図9に示すように、各実施例に係る基地局装置1は、アンテナ100、RF部101、復調部102、変調部103、MAC処理部104、CPU(Central Processing Unit)105、ROM(Read Only Memory)106及びRAM(Random Access Memory)107を有している。
【0117】
RF部101は、例えば、図2に示した無線通信部11に対応する。また、復調部102は、変調部103は及びMAC処理部104は、例えば、図2に示したデータ処理部12の一部の機能に対応している。
【0118】
CPU105及びROM106は、例えば、図2に示したデータ処理部12、スケジュール切替判定部13、PHY制御部14、PER計算部17及び切替通知制御部18等の機能を実現する。例えば、ROM106には、図2に例示したデータ処理部12、スケジュール切替判定部13、PHY制御部14、PER計算部17及び切替通知制御部18などによる処理を実現する各種プログラムを記憶している。そして、CPU105は、これらの各種プログラムを読み出して実行することで、上述した各機能を実現するプロセスを生成する。また、ROM106には、アプリケーション層などの上位層で行う処理などのアルゴリズムを記憶している。この上位層での処理としては、例えば、ディスプレイへの表示及び動作の停止などがある。また、RAM107は、図2に示したPER記憶部15及びPHYスケジュール記憶部16にあたる。
【0119】
図10は、端末装置のハードウェア構成図である。図10に示すように、各実施例に係る端末装置2は、アンテナ110、RF部111、復調部112、変調部113、MAC処理部114、CPU115、ROM116及びRAM117を有している。
【0120】
RF部111は、例えば、図3に示した無線通信部21に対応する。また、復調部112は、変調部113は及びMAC処理部114は、例えば、図3に示したデータ処理部22の一部の機能に対応している。
【0121】
CPU115及びROM116は、例えば、図3に示したデータ処理部22、PHY制御部23、時間管理部25及びPER計算部27等の機能を実現する。例えば、ROM116には、図3に例示したデータ処理部22、PHY制御部23、時間管理部25及びPER計算部27等による処理を実現する各種プログラムを記憶している。そして、CPU115は、これらの各種プログラムを読み出して実行することで、上述した各機能を実現するプロセスを生成する。また、ROM116には、アプリケーション層などの上位層で行う処理などのアルゴリズムを記憶している。この上位層での処理としては、例えば、ディスプレイへの表示、動作の停止及び緊急データの基地局装置1への送信などがある。また、RAM117は、図3に示したPER記憶部24及びPHYスケジュール記憶部25にあたる。
【符号の説明】
【0122】
1 基地局装置
2〜4 端末装置
11 無線通信部
12 データ処理部
13 スケジュール切替判定部
14 PHY制御部
15 PER記憶部
16 PHYスケジュール記憶部
17 PER計算部
18 切替通知制御部
21 無線通信部
22 データ処理部
23 PHY制御部
24 PER記憶部
25 時間管理部
26 PHYスケジュール記憶部
27 PER計算部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基地局装置と端末装置を有する無線通信システムであって、
前記基地局装置は、
物理層における所定の通信要素の複数の設定値のそれぞれを用いた通信のスケジュールを記憶する第1スケジュール記憶部と、
前記第1スケジュール記憶部が記憶している前記スケジュールに基づいて、前記設定値のうちの第1の設定値を用いて前記端末装置と通信を行う第1無線通信部と、
前記第1無線通信部による第1の設定値を用いた前記端末装置との通信状態が悪化した場合に、前記設定値のうちの第2の設定値を選択し、選択した前記第2の設定値を用いた通信を前記スケジュールに基づいて前記第1無線通信部に行わせる第1設定値切替部とを備え、
前記端末装置は、
前記スケジュールを記憶する第2スケジュール記憶部と、
前記第2スケジュール記憶部が記憶しているスケジュールに基づいて、前記第1の設定値を用いて前記基地局装置と通信を行う第2無線通信部と、
前記第2無線通信部による前記第1の設定値を用いた前記基地局装置との通信状態が悪化した場合に、前記第2の設定値を選択し、選択した前記第2の設定値を用いた通信を前記スケジュールに基づいて前記第2無線通信部に通信を行わせる第2設定値切替部とを備えた
ことを特徴とする無線通信システム。
【請求項2】
前記基地局装置は、
前記端末装置との通信状態を基に、前記スケジュールを変更するスケジュール切替部と、
前記スケジュール切替部によりスケジュールの変更が行われた場合、変更後のスケジュールを前記端末装置に送信するスケジュール送信部とをさらに備え、
前記第2スケジュール記憶部は、記憶しているスケジュールを前記スケジュール送信部から送信された変更後のスケジュールに更新する
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
【請求項3】
前記第1スケジュール記憶部及び前記第2スケジュール記憶部は、各前記設定値を用いた通信が互いに重ならずに行われるスケジュールを記憶することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通信システム。
【請求項4】
前記第1無線通信部は、前記第1の設定値を用いた通信を行っている間、前記スケジュールに合わせて各前記設定値を用いた通信が可能な状態に通信設定を行い、前記第1設定値切替部から前記第2の設定値を用いた通信の指示を受けると、前記通信設定を用いて前記第2の設定値を用いた通信を行うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の無線通信システム。
【請求項5】
前記第1無線通信部は、前記第1設定値切替部から前記第2の設定値を用いた通信の指示を受けて、前記第2の設定値を用いた通信が可能な状態に通信設定を行い、該通信設定を用いて前記第2の設定値を用いた通信を行うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の無線通信システム。
【請求項6】
前記基地局装置は、
前記第1無線通信部による前記第1の設定値を用いた前記端末装置との通信状態が悪化した場合に、前記端末装置が前記第1の設定値を用いた通信を行っている他の端末装置を特定し、該特定した他の端末装置に対して前記第2の設定を用いた通信に切替えるよう通知する切替通知部をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載の無線通信システム。
【請求項7】
物理層における所定の通信要素の複数の設定値のそれぞれを用いた通信のスケジュールを記憶するスケジュール記憶部と、
前記スケジュール記憶部が記憶している前記スケジュールに基づいて、前記設定値のうちの第1の設定値を用いて前記端末装置と通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部による第1の設定値を用いた前記端末装置との通信状態が悪化した場合に、前記設定値のうちの第2の設定値を選択し、選択した前記第2の設定値を用いた通信を前記スケジュールに基づいて前記無線通信部に行わせる設定値切替部と
を備えたことを特徴とする基地局装置。
【請求項8】
物理層における所定の通信要素の複数の設定値のそれぞれを用いた通信のスケジュールを記憶するスケジュール記憶部と、
前記スケジュール記憶部が記憶しているスケジュールに基づいて、前記設定値のうちの第1の設定値を用いて前記基地局装置と通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部による前記第1の設定値を用いた前記基地局装置との通信状態が悪化した場合に、前記設定値のうちの第2の設定値を選択し、選択した前記第2の設定値を用いた通信を前記スケジュールに基づいて前記無線通信部に通信を行わせる設定値切替部と
を備えたことを特徴とする端末装置。
【請求項9】
基地局装置と端末装置を有する無線通信システムにおける無線通信方法であって、
物理層における所定の通信要素の複数の設定値のそれぞれを用いた通信のスケジュールを前記基地局装置及び前記端末装置に記憶させ、
前記スケジュールに基づいて、前記設定値のうちの第1の設定値を用いて前記基地局装置と前記端末装置とに通信を行わせ、
前記第1の設定値を用いた通信の通信状態が悪化した場合に、前記設定値のうちの第2の設定値を前記基地局装置及び前記端末装置に選択させ、
前記スケジュールに基づいて、選択させた前記第2の設定値を用いて前記基地局装置と前記端末装置とに通信を行わせる
ことを特徴とする無線通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate