説明

無線通信システムにおけるアップリンクチャンネルサウンディングレファレンス信号の送受信方法及び装置

【課題】無線通信システムにおけるチャンネルサウンディングレファレンス信号を転送する方法及び装置を提供する。
【解決手段】セルラー通信システムにおける端末がアップリンク制御情報を送信する方法であって、基地局からサウンディングレファレンス信号のアップリンク送信に関連したシステム情報を受信するステップと、予め定められた第1の長さまたは第2の長さを有する直交シーケンスを決定するステップと、第1の長さを有する第1の直交シーケンスが決定されると、第1の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を送信するステップと、第2の長さを有する第2の直交シーケンスが決定されると、第2の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を送信するステップと、を含み、ここで、サウンディングレファレンス信号は、受信されたシステム情報に基づいてアップリンク制御情報と共に選択的に送信されることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access;以下、“FDMA”と称する)基盤の無線通信システムに関し、特にチャンネルサウンディングレファレンス信号(Channel Sounding Reference Signal;以下、“CS RS”と称する)を送受信する方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、移動通信システムでは無線チャンネルで高速データの転送に有用な方式に直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;以下、“OFDM”と称する)方式、あるいはこれと類似する方式に単搬送波周波数分割多重接続(Single Carrier-Frequency division Multiple Access;以下、“SC−FDMA”と称する)が活発に研究されている。
【0003】
現在3GPP(3rd Generation Partnership Project)UMTS(Universal Mobile Telecommunication Services)を基盤とするEUTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)標準のダウンリンク及びアップリンクでは、各々OFDM及びSC−FDMA技術が適用されている。
【0004】
SC−FDMAは、OFDMと同様に、多重接続ユーザの間の直交性を保証してくれ、かつ単一搬送波転送に基づいた技術であって、送信信号の最大電力対平均電力比(Peak to Average Power Ratio;以下、“PAPR”と称する)が非常に低いという長所がある。したがって、上記SC−FDMAを移動通信システムに適用する場合、OFDM技術に比べて低いPAPRによってセルカバレッジ向上効果をもたらすことができる。
【0005】
図1は、一般的なSC−FDMA送信機の構造及びスロット構造を示すものであって、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform;以下、“FFT”と称する)103と逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;以下、“IFFT”と称する)105を用いた構造が図示されている。
【0006】
図1を参照してOFDMとSC−FDMAとの差異点を送信機構造から見れば、OFDM送信機で多重搬送波転送に用いられるIFFT105に加えて、SC−FDMA送信機ではFFT103が上記IFFT105の前段に追加に存在する。ここで、M個の変調シンボル100が集まって1つのブロックを構成し、上記ブロックがサイズMのFFT103に入力される。上記ブロックの各々を、以下LB(Long Block)と称し、7個のLBが1つの0.5msスロット102を構成する。
【0007】
FFT103から出力された信号は連続したインデックスを持つIFFT105の入力として印加されて(104)、逆フーリエ変換を経た後、アナログ信号106に変換されて転送される。上記IFFT105の入出力サイズNは、上記FFT103の入出力サイズMに比べて大きい値を持つ。SC−FDMA転送信号がOFDM信号に比べて低いPAPRを持つことは、上記のようにFFT103及びIFFT105を経て処理された信号が単搬送波(single carrier)特性を持つためである。
【0008】
図2は、EUTRA SC−FDMAシステムにおける周波数及び時間領域での資源分割例を示すものである。
【0009】
図2を参照すれば、システム帯域幅201は10MHzであり、システム帯域幅201内に総50個のリソースユニット(Resource Unit;以下、“RU”と称する)202が存在する。各RU202は12個の副搬送波203からなっており、14個のLB204を持つことができ、基本的なデータ転送のスケジューリング単位となる。上記14個のLB204が集まって1つの1msサブフレーム(sub-frame)205を構成する。
【0010】
図3は、図2の資源分割構造に従うEUTRAアップリンクで制御チャンネル及びデータチャンネル転送のための資源割当を示す図である。
【0011】
図3を参照すれば、ダウンリンクデータに対する複合自動再転送(Hybrid Automatic Repeat reQuest;以下、“HARQ”と称する)動作のための応答信号である肯定応答信号/否定応答信号(Acknowledge;以下、“ACK”と称する/Negative ACK;以下、“NACK”と称する)、ダウンリンクデータスケジュ−リングのためのチャンネル状態情報である(Channel Quality Indication;以下、“CQI”と称する)のような制御情報は、RU#1とRU#50のようにシステム帯域の両端に位置したRUを通じて転送される。一方、データ、ランダムアクセスチャンネル(Random Access Channel;以下、“RACH”と称する)、及びその他の制御チャンネルの情報は、RU#1とRU#50を除外した全てのRU、即ち、システム帯域の中間302に位置したRUを通じて転送される。
【0012】
上記RU#1の第1のスロット308で転送される制御情報は、次のスロットでは周波数跳躍(frequency hopping)によりRU#50 311を通じて反復転送されて、周波数ダイバーシティー利得を得ることができる。同様に、RU#50の第1のスロット309を使用して転送される制御情報は、次のスロットでは周波数跳躍によりRU#1 310を通じて反復転送される。一方、1つのRU内で多くの制御チャンネルはCDM(code Domain Multiplexing)されて転送される。
【0013】
図4は、制御チャンネルの符号分割多元化構造を詳細に示すものである。
【0014】
図4を参照すれば、互いに異なる端末に割り当てられたACK Channel(ACKCH)#1とACKCH#2は、各LB毎に同一なZadoff-Chu(以下、“ZC”と称する)シーケンスを用いて該当ACK/NACK信号を転送している。ACKCH#1に適用されるZCシーケンス412のシンボルは、毎LB毎にs1、s2、…、s12の順に転送され、ACKCH#2に適用されるZCシーケンス414のシンボルはs3、s4、…、s12、s1、s2の順に転送される。即ち、ACKCH#2に適用されるZCシーケンスはACKCH#1のZCシーケンスの2シンボルだけ循環シフト(cyclic shift)されたものである(Δ(Delta)=2シンボル)。ZCシーケンスの特性によって上記のように互いに異なる循環シフト値“0”408、Δ(Delta)410を持つZCシーケンスは相互直交性を持つ。上記循環シフト値408、410の差を無線転送経路の最大転送遅延より大きい値に設定することによって、各チャンネル間の直交性を維持できる。
【0015】
ACKCH#1とACKCH#2の該当ZCシーケンスには、各LB毎に転送しようとするACK/NACKシンボルであるb1とb2が各々乗算される。ZCシーケンスの直交性によって、ACKCH#1とACKCH#2が同一なRU内の同一なスロットタイミングで転送されても、基地局受信機では上記2チャンネルのACK/NACKシンボルであるb1とb2を相互干渉無しで各々検出できる。この際、スロットの中間に位置したLB405、406では上記ACK/NACKシンボルの検出時、チャンネル推定のためのレファレンス信号(Reference Signal;以下、“RS”と称する)が転送される。上記RSもACKCH#1とACKCH#2の制御情報と同様に、該当ZCシーケンスによりCDMされて転送される。一方、図4で、b1とb2が各々多くのLBに亘って反復されているが、これはセル境界に位置している端末も充分な電力のACK/NACK信号を基地局へ転送できるようにするためである。
【0016】
類似な原理に従い、CQIチャンネルも各LB毎に1つの変調シンボルを転送し、互いに異なるCQIチャンネルは互いに異なる循環シフト値を持つZCシーケンスを適用してCDMできる。
【0017】
図5は、0.5msの1スロットの間1つのRU内に5個の制御チャンネル500〜504が多重化された構造を示すものである。
【0018】
図5を参照すれば、同期変調(coherent modulation)を適用する2つのACKCH#1 500、ACKCH#2 501と、非同期変調(non-coherent modulation)方式を適用して1−bit制御情報を転送する3個の制御チャンネルであるNCCCH(Non-coherent signaling Control Channel)#1、#2、#3 502、503、504が図示されている。ACKCH#1 500とACKCH#2 502は、各々第2及び第6のLB(以下、“RSLB”と称する)511、512;513、514でチャンネル推定のためのRS信号を転送し、残りのLB(以下、“制御情報LB”と称する)でACK/NACKシンボル515を転送する。NCCCH502、503、504は、第1、第3、第4、第5、及び第7のLBで制御情報だけを転送する。
【0019】
ACKCH#1 500とACKCH#2 501は、各LBで転送されるZCシーケンスに相互同一な循環シフト値(Δshift of ZC)510を適用している。したがって、RS信号の転送のためのLB511〜514にも上記2チャンネル500、501の間に相互同一な循環シフト値(Δ shift of ZC)510が適用されている。
【0020】
上記2チャンネル500、501で転送されるACK/NACKシンボルであるb1とb2の直交検出のために、ACKCH#1 500とACKCH#2 501のZCシーケンスに多重化された信号には、長さNの互いに異なるインデックスmの直交シーケンスSm、n(ここで、nはシーケンスシンボルインデックスであって、n=1、…、N)516のシーケンスシンボルがLB単位で乗算される。上記直交シーケンスに、たとえば下記の[数1]のようなフーリエシーケンスが適用できる。
【0021】
【数1】

【0022】
上記フーリエシーケンスは互いに異なるインデックスmのシーケンスの間に相互直交性を満たして、図5に図示した構造ではN=5である。上記直交シーケンスとして、上記フーリエシーケンスの他にもZC(Zadoff-Chu)、GCL(Generalized Chirp-Like)シーケンスのような、長さ5の他のシーケンスも使用可能である。ここで、長さ5のシーケンスは、例えば10101、11011等で表現できる。言い換えると、長さ5のシーケンスは、5ビットシーケンスと同一であり、測定単位を有していない。仮に、その単位を有すれば、長さn5のシーケンスは5ビット長さということができる。
【0023】
図5の例では、インデックス1と2の長さ5のシーケンスのシンボルが各々ACKCH#1とACHCH#2の制御情報LBの信号に順次に乗算される。具体的に、LB520ではACKCH#1とACKCH#2とに共通的に適用されるZCシーケンスの各シンボルにACHCH#1のACK/NACKシンボルbと1番フーリエシーケンスの第1のシンボルS1,1が乗算される。同様に、LB521では、上記ZCシーケンスの各シンボルにACHCH#2のACK/NACKシンボルbと2番フーリエシーケンスの第1のシンボルS1,1が乗算される。
【0024】
一方、1つのスロット内には2つのRS LB511〜514が存在するので、RS LB511〜514では長さ2の互いに異なるインデックスのウォルシュ(Walsh)シーケンスがACKCH#1 500とACKCH#2 501に適用される。前述したように、同一な循環シフト値510のZCシーケンスをACKCH#1 500とACKCH#2 501に適用する時、直交シーケンスSm,nの長さが5であるので、3個の直交シーケンスが更に使用できる。しかしながら、言及した通り、上記RSを転送できるLBは1つのスロット内で2つだけであるので、同一なZCシーケンスを制御情報LBに適用する時はACKCH#1 500とACHCK#2 501の以外に追加的なRS信号を生成することはできないという制限が存在する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0025】
本発明の目的は、無線通信システムにおけるチャンネルサウンディングレファレンス信号(CS RS)を転送する方法及び装置を提供することにある。
【0026】
本発明の他の目的は、SC−FDMA基盤の無線通信システムにおけるチャンネルサウンディングレファレンス信号(CS RS)と他アップリンク制御チャンネルを多重化する方法及び装置を提供することにある。
【0027】
本発明の更に他の目的は,SC−FDMA基盤の無線通信システムにおけるチャンネルサウンディングレファレンス信号(CS RS)の資源割当帯域幅を、他アップリンク制御チャンネルの資源量に関わらず、一定に維持して各端末に上記チャンネルサウンディングレファレンス信号(CS RS)を固定的に割当できる方法及び装置を提供する。
【0028】
本発明の更なる他の目的は、上記チャンネルサウンディングレファレンス信号(CS RS)チャンネルとACK/NACKチャンネルを多重化する際、上記チャンネルサウンディングレファレンス信号(CS RS)が転送されるスロットと転送されないスロットで同一なACK/NACKチャンネル転送容量を持つようにするACK/NACKチャンネル構造を提示することにある。
【課題を解決するための手段】
【0029】
本発明の好ましい一態様によれば、 無線通信システムにおけるアップリンクチャンネルサウンディング(CS)レファレンス信号(RS)チャンネルの送信方法であって、サブフレームの1タイムスロットを構成するロングブロック(LB)のうち、予め選択された少なくとも1つのロングブロック(LB)において、上記CS RSチャンネルのシンボルを、全システム帯域を通じて転送するステップと、上記タイムスロットのうち、上記CS RSチャンネルのシンボルが適用されて残ったLBで、制御チャンネルのシンボルを、上記CS RSチャンネルのシンボルが適用されたロングブロック(LB)の数によって定まる直交シーケンスを適用して、決まった帯域を通じて転送するステップと、を含む。
【0030】
本発明の他の態様によれば、無線通信システムにおけるアップリンクチャンネルサウンディング(CS)レファレンス信号(RS)チャンネルの送信方法であって、サブフレームの1つのタイムスロットを構成するロングブロック(LB)のうち、予め選択された少なくとも1つのロングブロック(LB)で上記CS RSチャンネルのシンボルを、全システム帯域のうち、データチャンネルが割り当てられた帯域と同一な帯域を通じて転送するステップと、上記タイムスロットのうち、上記CS RSチャンネルのシンボルが適用されて残ったLBで、制御チャンネルのシンボルを、上記CS RSチャンネルのシンボルが適用されたロングブロック(LB)の数によって定まる直交シーケンスを適用して、定まった帯域を通じて転送するステップと、を含む。
【発明の効果】
【0031】
本発明によれば、1つのサブフレームで1つの端末がCS RSチャンネルと制御チャンネルを同時に転送しなければならない場合にもSC−FDMA転送で要求される単一搬送波転送特性を満たすことができる。即ち、SC−FDMAシステムにおけるCS RSチャンネルと制御チャンネルが独立的に転送されるようにすることによって、単一搬送波転送特性を満たし、かつ各端末が上記各チャンネルを必要の度に何時も転送できる。基地局はCS RSチャンネル及び制御チャンネルを各端末から定まった時点に受信することによって、アップリンクとダウンリンク全てで、各端末にデータチャンネルを適時に、即ち、該当タイミングにスケジューリングしてシステム性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】一般的なSC−FDMA送信機の構造及びスロット構造を示す図である。
【図2】EUTRA SC−FDMAシステムにおける周波数及び時間領域での資源分割例を示す図である。
【図3】図2の資源分割構造に従うEUTRAアップリンクで制御チャンネル及びデータチャンネル転送のための資源割当を示す図である。
【図4】制御チャンネルの符号分割多元化構造を詳細に示す図である。
【図5】0.5msの1スロットの間1つのRU内に5個の制御チャンネル500〜504が多重化された構造を示す図である。
【図6】典型的なチャンネルサウンディングチャンネルと他チャンネルの多重化を示す図である。
【図7】本発明の好ましい実施形態に従うチャンネルサウンディング(CS)RSチャンネルと他チャンネルの多重化を示す図である。
【図8】本発明に従って1つのRB内で1つの同一なサイクリックシフト(cyclic shift)値を適用したZCシーケンスを使用するACK/NACKチャンネルが多重化された例を示す図である。
【図9】本発明の好ましい実施形態に従う端末の送信動作を示すフローチャートである。
【図10】本発明の他の好ましい実施形態に従うCS RSチャンネルと他チャンネルとの多重化を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、本発明の実施形態を添付した図面を参照しつつ詳細に発明する。また、本発明を発明するに当たって、関連した公知機能あるいは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることができると判断される場合、その詳細な説明は省略する。そして、後述する用語は本発明での機能を考慮して定義された用語であって、これはユーザ、運用者の意図または慣例などによって変わることができる。したがって、その定義は本明細書の全般に亘る内容に基づいて下すべきである。
【0034】
以下、本発明の説明は、OFDM基盤の無線通信システム、特に3GPP EUTRA標準に関してなされるとしても、本発明は類似な技術的背景及びチャンネル形態を持つその他の通信システムにも本発明の範囲から大きく外れない範囲で若干の変形により適用可能である。
【0035】
本発明の一態様は、無線通信システムにおけるチャンネルサウンディングレファレンス信号(Channel Sounding Reference Signal;以下、“CS RS”と称する)チャンネルとアップリンク制御チャンネルを多重化するためのものである。CS RSは基地局が各端末から受信するパイロット信号であって、上記各端末から上記基地局までのチャンネル状態を上記基地局が推定することに用いられる。上記推定結果に基づいて基地局は毎サブフレーム毎にどの端末のデータチャンネルをスケジューリングするかを決定する。CS RSチャンネルは、各端末状態によって各端末毎に互いに異なる転送帯域幅及び転送周期を有することができる。
【0036】
本発明ではCS RSを、データと制御チャンネルを始めとする他アップリンクチャンネルと完全に分離された時点に転送し、割り当てられる資源の帯域幅をアップリンク全システム帯域幅(図3では300)と同一にすることで、アップリンクで、制御チャンネル資源308、309、310、311で転送できる制御チャンネルの個数に影響を及ぼさない技術を提案する。また、CS RSが転送されるスロットと転送されないスロットで制御チャンネル、即ちACK/NACKチャンネルに適用される直交シーケンスの長さを異に適用することによって、上記制御チャンネルがCS RSと同一スロットに存在するか否かに関わらず、2スロットで同一な数のACK/NACKチャンネル転送を可能にする。
【0037】
下記の好ましい実施形態を通じて本発明で提供するCS RS転送技術を詳細に説明する。
【0038】
本発明の好ましい実施形態はCS RSをアップリンク制御チャンネルを転送するRUにオーバーラップ(overlap)せず、それによって制御チャンネルが使用しないLBのうち、1つのLBは上記CS RSの転送に使用する。この際、ACK/NACKチャンネルにはCS RSに適用されて残ったACK/NACKビット転送LB個数に合うように直交シーケンスを適用する。
【0039】
図6は、典型的なチャンネルサウンディングチャンネルと他チャンネルの多重化を示すものである。
【0040】
図6を参照すれば、アップリンクシステム帯域601は、制御チャンネルとして使われるN個の第1RU602及びM個の第2RU603と、上記第1及び第2RU602、603の間の中心帯域からなる。制御チャンネルスロット608、609、610、611でACK/NACKシンボルは4個のLBを使用して転送され、RSは3個のLBを使用して転送される。
【0041】
一方、図示したように、CS RSチャンネル600は、他アップリンクチャンネルと多重化できる。CS RSチャンネル600は、データチャンネル605がマッピングされる中心帯域の第1のLB区間に配置されている。多くの端末が転送するCS RSは、ZCシーケンスの循環シフト(cyclic shift)を用いてCDMされたり、あるいは互いに異なる周波数資源に多重化される。
【0042】
一般的に、制御チャンネル転送に使われるアップリンクRU602、603の個数は毎サブフレーム毎に必要な制御チャンネルの個数によって変わることができる。そのような場合、図6に示すようなCS RS多重化構造では、毎サブフレーム毎に使われる制御チャンネルRU602、603の個数によってCS RSチャンネル600の帯域が上記制御チャンネルが占める帯域と重ならないように、CS RSチャンネル600の転送帯域幅が変化しなければならない。
【0043】
上記のような理由によりCS RSチャンネル600の転送帯域幅が変化するためには、CS RSを転送する端末が該当サブフレームで適用するCS RSチャンネルの帯域を基地局から持続的にシグナリングを受けることが必要になる。また、多様な帯域幅のCS RSチャンネルが定義される必要がある。このような場合、各端末からのCS RSを多重化することが複雑になり、多様な長さのCS RSシーケンスを定めなければならないという負担が発生する。これによって、このような問題を解消する必要がある。
【0044】
図7は、本発明の好ましい実施形態に従うチャンネルサウンディング(CS)RSチャンネルと他チャンネルの多重化を示すものである。
【0045】
図7を参照すれば、アップリンクシステム帯域701は制御チャンネルとして使われるN個の第1RU706及びM個の第2RU707と、上記第1及び第2RU706、707の間の中心帯域705からなる。中心帯域705にはデータチャンネルがマッピングされている。上記制御チャンネルRU706、707の制御チャンネルスロット708、709、710、711の各々ではACK/NACKチャンネルのためのACK/NACKシンボル、あるいはCQIチャンネルのためのCQIシンボルが転送される。
【0046】
ここで、2つのスロット720、721から構成された1つのサブフレーム703において、アップリンク制御チャンネルの転送に使われるRU706、707の個数に関わらず、CS RSチャンネル700は第1のLB713の間アップリンクの全システム帯域701に亘る資源が割り当てられる。したがって、サブフレーム703で制御チャンネルの転送に使われるRU706、707の個数に関わらず、CS RSチャンネル700の転送帯域幅が一定に維持できる。ここに、システムは各端末別にCS RSチャンネルに使用する帯域及び転送周期を指示し、各端末は基地局からの追加的なシグナリングを受ける必要無しで上記指示された資源を用いてCS RSを周期的に転送する。
【0047】
したがって、本発明は任意のサブフレームで端末がCS RSと制御チャンネルとを同時に転送しなければならない場合にもSC−FDMA転送で要求される単一搬送波転送特性を満たすことができる。また、CS RSが転送されるスロットと転送されないスロットで、ACK/NACKチャンネルに適用される直交シーケンスの長さを異に適用することによって、CS RSが多重化するか否かに関わらず、2スロットで同一な数のACK/NACKチャンネル転送が可能にする。
【0048】
第1のスロット720を構成するLBのうち、参照番号712のように、LB1つが制御チャンネルに使われないが、アップリンク制御チャンネルは前述したように1msサブフレームの間周波数跳躍しながら転送されるので、制御チャンネルスロット709、710で同一な個数の制御チャンネルが転送できるようにすることが必要である。同様に、制御チャンネルスロット708、711でも同一な個数の制御チャンネルが転送されなければならない。このような要求を満たすためのアップリンクACK/NACKチャンネル構造を下記に説明する。
【0049】
図8は、本発明に従って1つのRB内で1つの同一なサイクリックシフト(cyclic shift)値を適用したZCシーケンスを使用するACK/NACKチャンネルが多重化された例を示すものである。
【0050】
図8を参照すれば、S3i,jは、i番目のインデックスを持つ、長さが3の直交シーケンスのj番目のサンプルを表し、S4i,jは、i番目のインデックスを持つ、長さが4の直交シーケンスのj番目のサンプルを表す。直交シーケンスS3i,jとS4i,jは、各々第1のスロット720と第2のスロット721でACKCH#iの転送に使われる。
【0051】
最初のスロット720の場合、図7で説明したように、CS RSが第1のLB区間806で転送されるのでACKCH#1〜3の間の直交性を維持するために長さ3の直交シーケンスS3i,jが第1のスロットで使われる。このために上記直交シーケンスとして長さ3のフーリエシーケンスが適用できる。
【0052】
一方、ACKCH#iのチャンネル推定のためのRSには長さ3のシーケンスWi,jが使われる。上記シーケンスWi,jが転送されるLBはCS RSによりパンクチャ(puncture)されないので、第1のスロット720と第2のスロット721で上記LBの位置が互いに同一である。上記のようにCS RSがサブフレーム内の任意のどのLBに転送される時も、CS RSが転送されるLBは制御チャンネル転送用に使用できないので、上記CS RSの転送用LBを除外すればACK/NACKシンボル用LBとRS転送用 LBの個数が同一であるようにする。
【0053】
上記図8のように、ACK/NACKチャンネルの構造を提案することによって、該当サブフレームでCS RSの転送の有無に関わらず、同期(coherent)転送できるACK/NACKチャンネルの数は3個に維持できる。
【0054】
本実施形態では、第1のスロット720と第2のスロット721で使われるACKCH#iのためのシーケンスのインデックスが変わらないが、セル間干渉ダイバーシティーのためにシーケンス跳躍(hopping)がスロット間に適用される場合には1つのACK/NACKチャンネルに対して上記2スロットの間に使われるシーケンスのインデックスが変わることも可能であり、上記インデックスの変更は本発明で制限されない。
【0055】
一方、本発明の実施形態の説明は、CS RSがサブフレーム内の第1のスロットの第1のLBに転送される場合を説明したが、本発明はCS RSチャンネルの具体的な位置に限定されない。単に、CS RSが転送されるスロットではACK/NACKシンボルのLBがパンクチャされ、RSが転送されるLBの個数は2スロットの間に同一であるようにすることによって、CS RSが転送されるスロットとCS RSが転送されないスロットとの間に転送できるACK/NACKチャンネルの数が同一であるようにする。このような場合の例を図9を参照して説明する。
【0056】
図9は、本発明の好ましい実施形態に従う端末の送信動作を示すフローチャートである。
【0057】
図9を参照すれば、ステップ900で、端末はダウンリンクでデータチャンネルを介して受信したデータが成功的に複号するが否かによってACK/NACKシンボルを生成する。ステップ901で、端末はACK/NACKシンボルを転送するサブフレームにCS RSが転送できるLBが存在できるか否かを判断する。上記の判断はアップリンクチャンネルに対するシステム設定情報や上位階層シグナリング情報からなることができる。
【0058】
ここで、上記ステップ901で、ACK/NACKシンボルを転送するサブフレームにCS RSが転送できるLBが存在しない場合、ステップ902で、端末は上記サブフレーム内の全てのLBに上記ACK/NACKシンボル、あるいはRSシンボルを既に決まったパターンに従いマッピングする。ステップ903で、端末は上記マッピングされたACK/NACKシンボル及びRSシンボルに各スロット別に既に決まった長さの直交シーケンスを適用し、ステップ906に進行する。一例として、図8の第2のスロット721でのように、1つのスロット内に4個のACK/NACKシンボルLBと3個のRSシンボルが存在する場合、図7に示すように、各々長さ4の直交シーケンスS4i,jが4個のACK/NACKシンボルLBに適用され、長さ3の直交シーケンスWi,jが3個のRSシンボルLBに適用できる。この際、高速の端末を考慮して長さ2の直交シーケンスを4個のACK/NACKシンボルLBに2回適用することも可能である。
【0059】
一方、CS RSが転送できるLBがACK/NACKシンボルを転送するサブフレーム内に存在すると判断される場合、ステップ904で、端末はCS RSが存在するLBに割り当てられたACK/NACKシンボルをパンクチャし、CS RSが存在するLBに割り当てられたACK/NACKシンボルをマッピングせず、上記サブフレーム内の残りのLBにはACK/NACKシンボル、あるいはRSシンボルを既に決まったパターンに従いマッピングする。このプロセスは、図7で第1のスロット720に図示された通りである。ステップ905では、上記第1のスロット720でのようにパンクチャされたACK/NACKシンボルのためにパンクチャされたシンボルの個数だけ減少された長さを持つ直交シーケンスを上記スロットに適用し、パンクチャされていないスロットのACK/NACKシンボル及びRSシンボルには正常な、即ち、既に決まった長さの直交シーケンス(ACK/NACKのためのシーケンス)を適用し、ステップ906に進行する。即ち、ステップ905で、適用される直交シーケンスは上記CS RSに適用されて残ったLBの個数によって定まる。
【0060】
上記ステップ906で、端末は上記ACK/NACKシンボル及びRSシンボルに図4のようにZCシーケンスを適用した後、転送する。
【0061】
図10は、本発明の他の好ましい実施形態に従うCS RSチャンネルと他チャンネルとの多重化を示すものである。
【0062】
図10を参照すれば、アップリンクシステム帯域1010は、制御チャンネルとして使われるN個の第1RU1001、及びM個の第2RU1002と、上記第1及び第2RU1001、1002の間の中心帯域1011からなる。中心帯域1011にはデータチャンネル1012がマッピングされている。上記制御チャンネルRU1001、1002では、ACK/NACKチャンネルのためのACK/NACKシンボル、あるいはCQIチャンネルのためのCQIシンボルが転送される。
【0063】
図10に図示された多重化構造と図7に図示した構造との差異点はCS RS転送帯域1000がACK/NACKチャンネル及びCQIチャンネルなどのアップリンク制御チャンネルのための転送帯域1001、1002と重ならないということである。しかしながら、図7と同様に、CS RSが転送されるLB1005のうち、参照番号1003及び1004の帯域ではACK/NACKシンボル及びCQIシンボルが転送されない。このように、CS RSをデータチャンネルの帯域のみに転送することによって、CS RSがアップリンク制御チャンネルの帯域にまで転送されることにより発生できる電力損失を防止できる。即ち、アップリンクデータチャンネルのスケジューリングのためのチャンネル状態情報の推定正確度を改善できる。
【0064】
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変更が可能であることは勿論である。したがって、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定まるべきである。
【符号の説明】
【0065】
700 CS RSチャンネル
701 アップリンクシステム帯域
703 サブフレーム
705 中心帯域
706 第1RU
707 第2RU
708、709、710、711 制御チャンネルスロット
712、713 LB
720 第1のスロット
721 第2のスロット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セルラー通信システムにおける端末がアップリンク制御情報を送信する方法であって、
基地局からサウンディングレファレンス信号のアップリンク送信に関連したシステム情報を受信するステップと、
予め定められた第1の長さまたは第2の長さを有する直交シーケンスを決定するステップと、
第1の長さを有する第1の直交シーケンスが決定されると、前記第1の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を送信するステップと、
第2の長さを有する第2の直交シーケンスが決定されると、前記第2の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を送信するステップと、を含み、
ここで、前記サウンディングレファレンス信号は、前記受信されたシステム情報に基づいて前記アップリンク制御情報と共に選択的に送信されることを特徴とするアップリンク制御情報を送信する方法。
【請求項2】
前記第1の長さは、前記第2の長さより短いことを特徴とする請求項1に記載のアップリンク制御情報を送信する方法。
【請求項3】
前記アップリンク制御情報は、確認応答情報(Acknowledgement information)を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のアップリンク制御情報を送信する方法。
【請求項4】
前記第1の直交シーケンスは、長さ3の直交シーケンスであり、前記第2の直交シーケンスは、長さ4の直交シーケンスであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアップリンク制御情報を送信する方法。
【請求項5】
前記第1の長さを有する前記第1の直交シーケンスが適用される前記アップリンク制御情報は、前記サウンディングレファレンス信号が該当スロットで送信されるか否かとは関係なく送信されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアップリンク制御情報を送信する方法。
【請求項6】
前記第1の直交シーケンスは、フーリエシーケンスであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のアップリンク制御情報を送信する方法。
【請求項7】
セルラー通信システムにおけるアップリンク制御情報を送信する端末であって、
基地局からサウンディングレファレンス信号のアップリンク送信に関連したシステム情報を受信する受信器と、
前記基地局にアップリンク制御情報を送信する送信器と、
予め定められた第1の長さまたは第2の長さを有する直交シーケンスを決定し、前記第1の長さを有する第1の直交シーケンスが決定されると、前記第1の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を送信し、前記第2の長さを有する第2の直交シーケンスが決定されると、前記第2の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を送信する動作を制御する制御器と、を含み、
ここで、前記サウンディングレファレンス信号は、前記受信されたシステム情報に基づいて前記アップリンク制御情報と共に選択的に送信されることを特徴とする端末。
【請求項8】
前記第1の長さは、前記第2の長さより短いことを特徴とする請求項7に記載の端末。
【請求項9】
前記アップリンク制御情報は、確認応答情報(Acknowledgement information)を含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の端末。
【請求項10】
前記第1の直交シーケンスは、長さ3の直交シーケンスであり、前記第2の直交シーケンスは、長さ4の直交シーケンスであることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の端末。
【請求項11】
前記第1の長さを有する前記第1の直交シーケンスが適用される前記アップリンク制御情報は、前記サウンディングレファレンス信号が該当スロットで送信されるか否かとは関係なく送信されることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の端末。
【請求項12】
前記第1の直交シーケンスは、フーリエシーケンスであることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の端末。
【請求項13】
セルラー通信システムにおける基地局がアップリンク制御情報を受信する方法であって、
端末にサウンディングレファレンス信号のアップリンク送信に関連したシステム情報を送信するステップと、
前記端末による前記アップリンク制御情報の送信のために第1の直交シーケンスが決定されると、前記第1の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を受信するステップと、
前記端末による前記アップリンク制御情報の送信のために第2の直交シーケンスが決定されると、前記第2の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を受信するステップと、を含み、
ここで、前記サウンディングレファレンス信号は、前記受信されたシステム情報に基づいて前記アップリンク制御情報と共に選択的に受信されることを特徴とするアップリンク制御情報を受信する方法。
【請求項14】
前記第1の長さは、前記第2の長さより短いことを特徴とする請求項13に記載のアップリンク制御情報を受信する方法。
【請求項15】
前記アップリンク制御情報は、確認応答情報(Acknowledgement information)を含むことを特徴とする請求項13又は14に記載のアップリンク制御情報を受信する方法。
【請求項16】
前記第1の直交シーケンスは、長さ3の直交シーケンスであり、前記第2の直交シーケンスは、長さ4の直交シーケンスであることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載のアップリンク制御情報を受信する方法。
【請求項17】
前記第1の長さを有する前記第1の直交シーケンスが適用される前記アップリンク制御情報は、前記サウンディングレファレンス信号が該当スロットで送信されるか否かとは関係なく送信されることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載のアップリンク制御情報を受信する方法。
【請求項18】
前記第1の直交シーケンスは、フーリエシーケンスであることを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1項に記載のアップリンク制御情報を受信する方法。
【請求項19】
セルラー通信システムにおけるアップリンク制御情報を受信する基地局であって、
端末にサウンディングレファレンス信号のアップリンク送信に関連したシステム情報を送信する送信器と、
前記端末からアップリンク制御情報を受信する受信器と、
前記端末による前記アップリンク制御情報の送信のために第1の直交シーケンスが決定されると、前記第1の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を受信し、前記端末による前記アップリンク制御情報の送信のために第2の直交シーケンスが決定されると、前記第2の直交シーケンスが適用されたアップリンク制御情報を受信する動作を制御する制御器と、を含み、
ここで、前記サウンディングレファレンス信号は、前記受信されたシステム情報に基づいて前記アップリンク制御情報と共に選択的に受信されることを特徴とする基地局。
【請求項20】
前記第1の長さは、前記第2の長さより短いことを特徴とする請求項19に記載の基地局。
【請求項21】
前記アップリンク制御情報は、確認応答情報(Acknowledgement information)を含むことを特徴とする請求項19又は20に記載の基地局。
【請求項22】
前記第1の直交シーケンスは、長さ3の直交シーケンスであり、前記第2の直交シーケンスは、長さ4の直交シーケンスであることを特徴とする請求項19乃至21のいずれか1項に記載の基地局。
【請求項23】
前記第1の長さを有する前記第1の直交シーケンスが適用される前記アップリンク制御情報は、前記サウンディングレファレンス信号が該当スロットで送信されるか否かとは関係なく送信されることを特徴とする請求項19乃至22のいずれか1項に記載の基地局。
【請求項24】
前記第1の直交シーケンスは、フーリエシーケンスであることを特徴とする請求項19乃至23のいずれか1項に記載の基地局。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−66216(P2013−66216A)
【公開日】平成25年4月11日(2013.4.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−256143(P2012−256143)
【出願日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【分割の表示】特願2010−506066(P2010−506066)の分割
【原出願日】平成20年4月25日(2008.4.25)
【出願人】(503447036)サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド (2,221)
【Fターム(参考)】