説明

無電極放電ランプ及びそれを用いた照明器具

【課題】高温時でも高い発光効率を得ることができ且つ所望の発光色を実現することのできる無電極放電ランプ及びそれを用いた照明器具を提供する。
【解決手段】透光性材料から成るバルブ1と、バルブ1と一体に形成され且つバルブ1内方に突出し高周波電流が通電される誘導コイル2が配設されるキャビティ10とから成り、バルブ1とキャビティ10とで形成される気密空間に水銀を含む放電ガスを封入して構成され、バルブ1及びキャビティ10の気密空間側の表面に発光層3を設け、キャビティ1の前記表面であって且つ誘導コイル2に近接した箇所に設けられた第1の発光層30は、他の箇所に設けられた第2の発光層31と比べて高温時における発光効率の低下が小さい発光材料から成る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無電極放電ランプ及びそれを用いた照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、誘導コイルに高周波電流を通電することによって形成される電磁界でプラズマを発生させて発光する無電極放電ランプが知られている。このような無電極放電ランプでは、有電極放電ランプのように電極の消耗が無いことから、有電極放電ランプと比べて長寿命という特徴を有する。また、外部電極からの静電結合による電界でプラズマを発生させる静電結合方式よりも高い発光効率である。特に、低圧無電極放電ランプは、水銀を励起させて紫外線を発生させ、その紫外線をバルブ内周面に設けられた発光層で可視光線に変換するものであり、長寿命であって且つ高い発光効率を有する光源である。
【0003】
誘導コイルにより形成される電磁界を放電ガスに効率良く作用させるためには、無電極放電ランプに近接して誘導コイルを配設するのが有効であるが、誘導コイルに近接したバルブ管壁は誘導コイルの影響により高温となる。更に、誘導コイルにより形成される電磁界は誘導コイルに近い程強く、発生するプラズマは誘導コイルに近接したバルブ管壁の近傍に集中する。この結果、有電極放電ランプと比べてバルブ管壁の一部が非常に高温となり、150〜200℃を超える温度となる場合がある。
【0004】
このような無電極放電ランプに使用する発光層の発光材料には、高い変換効率だけではなく、高負荷時でも良好な特性を維持できることが求められる。そして、高効率な発光を実現する発光材料として、それぞれ赤色、青色、緑色に発光する3種類の蛍光体を用いる3波長蛍光ランプが実用化されている。このような3波長蛍光ランプに用いられる3つの発光材料はそれぞれ特性が異なり、発光効率と温度との関係(温度特性)も異なる。例えば、発光材料として青色蛍光体である2価のユーロピウムにより活性化されたバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体(BAM)と、緑色蛍光体である三価のセリウム及びテルビウムにより活性化されたリン酸ランタン蛍光体(LAP)と、赤色蛍光体である3価のユーロピウムにより活性化された酸化イットリウム蛍光体(YOX)とを使用する場合、LAPでは温度が150℃を超えると発光効率が低下する、所謂温度消光という現象が顕著である。一般に有電極放電ランプではこのような高温となることは無いが、特に前記のような無電極放電ランプでは、誘導コイル近傍にLAPを塗布した場合に温度消光が発生し、発光効率が低下するという問題が起こる。そこで、上記の問題を解決するものとして、例えば特許文献1に開示されているようなものがある。
【0005】
特許文献1に記載の無電極放電ランプは、電球状の透光性バルブと、バルブの中心に形成されて誘導コイルが配設されるキャビティとによって形成される気密空間に放電ガスを封入したものであって、バルブ及びキャビティの気密空間側の表面にそれぞれ複数種類の希土類蛍光体から成る蛍光体皮膜を形成している。そして、複数種類の希土類蛍光体のうち、最も発光輝度の劣化が小さい蛍光体の配合比率について、バルブ表面での配合比率よりもキャビティ表面での配合比率の方が高くなるようにしている。而して、キャビティに形成した蛍光体皮膜の劣化を最小限に留め、ランプ全体としての光束劣化を低減させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平10−241634号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記従来例では、キャビティの気密空間側の表面全体に最も発光輝度の劣化が小さい蛍光体の配合比率の高い蛍光体皮膜を形成しているため、誘導コイル近傍のみならず点灯中に高温とならない箇所にも上記蛍光体皮膜が形成されてしまう。このため、蛍光体皮膜における発光材料の組成の自由度が低くなり、所望の発光色を実現することができないという問題があった。
【0008】
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、高温時でも高い発光効率を得ることができ且つ所望の発光色を実現することのできる無電極放電ランプ及びそれを用いた照明器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、透光性材料から成るバルブと、バルブと一体に形成され且つバルブ内方に突出し高周波電流が通電される誘導コイルが配設されるキャビティとから気密空間を形成するとともに気密空間に放電ガスが封入され、誘導コイルに高周波電流を通電することにより形成される電磁界の作用によって放電ガスを電離し、発生したプラズマによって励起発光させる無電極放電ランプであって、バルブ及びキャビティの気密空間側の表面には、放電に伴って放射される紫外線を可視光線に変換する発光層が設けられており、キャビティの前記表面であって且つ誘導コイルに近接した箇所に設けられた発光層は、他の箇所に設けられた発光層と比べて高温時における発光効率の低下が小さい発光材料から成ることを特徴とする。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、発光層は1乃至複数種類の発光材料から成り、キャビティの前記表面であって且つ誘導コイルに近接した箇所に設けられた発光層は、他の箇所に設けられた発光層と比べて高温時における発光効率の低下が最も大きい発光材料の配合比率が小さいことを特徴とする。
【0011】
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、発光層は、2価のユーロピウムにより活性化されたバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体、3価のセリウム及びテルビウムにより活性化されたリン酸ランタン蛍光体、3価のユーロピウムにより活性化された酸化イットリウム蛍光体のうち少なくとも何れか1種類の発光材料から成り、キャビティの前記表面であって且つ誘導コイルに近接した箇所に設けられた発光層は、他の箇所に設けられた発光層と比べてリン酸ランタン蛍光体の配合比率が小さいことを特徴とする。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載の無電極放電ランプと、無電極放電ランプを収納する器具本体と、無電極放電ランプに近接配置される誘導コイルと、誘導コイルに高周波電力を供給する無電極放電灯点灯装置とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1,2の発明によれば、点灯中の温度上昇が顕著なキャビティの気密空間側の表面であって且つ誘導コイルに近接した箇所において、高温時における発光材料の温度消光の影響を小さくすることができ、したがって高い発光効率を得ることができる。また、点灯中の温度上昇が顕著なキャビティの気密空間側の表面であって且つ誘導コイルに近接した箇所のみに高温時における発光効率の低下が小さい発光材料から成る発光層を設けるので、従来例と比較して他の箇所における発光層の組成の自由度を高めることができ、したがって所望の発光色を実現することができる。
【0014】
請求項3の発明によれば、3価のセリウム及びテルビウムにより活性化されたリン酸ランタン蛍光体による温度消光の影響を小さくすることができ、したがって高い発光効率を得ることができる。
【0015】
請求項4の発明によれば、請求項1乃至3に記載の無電極放電ランプを用いた照明器具を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係る無電極放電ランプの実施形態を示す断面図である。
【図2】同上の分解断面図である。
【図3】同上の点灯時における各部の温度を示す表である。
【図4】同上が用いられる照明器具の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明に係る無電極放電ランプの実施形態について図面を用いて説明する。尚、以下の説明では、図1における上下を上下方向と定めるものとする。本実施形態は、図1に示すように、透光性材料から成るバルブ1と、バルブ1と一体に形成され且つバルブ1内方に突出し高周波電流が通電される誘導コイル2が配設されるキャビティ10とから成り、バルブ1とキャビティ10とで形成される気密空間に水銀を含む放電ガスを封入して構成される。
【0018】
バルブ1は、例えばガラス等の透光性材料を略電球形状に加工して成り、図1,2に示すように、その内周面には後述する発光層3のうち第2の発光層31が設けられている。また、バルブ1の下端部には、バルブ1と後述するカプラ4とを嵌合させるための口金6が取り付けられている。
【0019】
キャビティ10には、図1,2に示すように、下底部から上側の開口に向かって略円筒状に形成された排気管11が溶着されている。排気管11は、バルブ1内部の空間から空気を排気するとともに放電ガスを封入するために用いられる。また、排気管11の上下方向における略中央部には、放電ガスの蒸気圧を制御するための亜鉛及び水銀の合金から成るアマルガムが封入された金属容器5が設けられている。尚、排気管11の内周面には、金属容器5を位置決めするための突部11aが設けられている。また、キャビティ10の気密空間側の表面にもバルブ1の内周面と同様に第2の発光層32が設けられており、更に誘導コイル2に近接した箇所には第1の発光層31が設けられている。
【0020】
発光層3は、放電に伴って放射される紫外線を可視光線に変換するもので、青色蛍光体である2価のユーロピウムにより活性化されたバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体(BAM)と、緑色蛍光体である3価のセリウム及びテルビウムにより活性化されたリン酸ランタン蛍光体(LAP)と、赤色蛍光体である3価のユーロピウムにより活性化された酸化イットリウム蛍光体(YOX)のうち少なくとも何れか1種類の発光材料から成る。本実施形態の発光層3は、図1,2に示すように、キャビティ10の気密空間側の表面における誘導コイル2に近接した箇所に設けられた第1の発光層30と、キャビティ10の前記表面における前記箇所を除いた箇所、及びバルブ1の内周面に設けられた第2の発光層31とから構成され、それぞれ発光材料の配合比率が異なっている。尚、発光材料の配合比率については後述する。
【0021】
カプラ4は、バルブ1を保持すると共に高周波電力を供給されることにより高周波電磁界を発生して放電ガスを励起させる誘導コイル2のバルブ1に対する位置決めをするもので、図1,2に示すように、誘導コイル2が巻設されるコア40と、誘導コイル2及びコア41が発生する熱を放熱する熱伝導体41とから成る。熱伝導体41は、アルミ等の良好な熱伝導率を有する金属を用いて略円筒状に形成され、その下端部は径方向に広がっている。熱伝導体41はキャビティ10内に挿入されており、その内部には排気管11が挿通している。熱伝導体41の上端側の側面には、上述のコア40が嵌装されている。コア40は、高周波磁気特性の良好なMn−Znフェライト材料を略円筒状に加工したものであり、コア40の側面には、誘導コイル2が絶縁層(図示せず)を介して巻装されている。
【0022】
以上の構成において、誘導コイル2に高周波電流を通電すると誘導コイル2の周囲に高周波電磁界が発生し、この高周波電磁界のエネルギーを受けて放電ガスが電離してプラズマが発生する。プラズマが発生するとアマルガム中の水銀原子が励起され、励起された水銀原子は基底状態に戻る際に紫外線を放射する。この紫外線は、バルブ1の内周面及びキャビティ10の気密空間側の表面に設けられた発光層3において可視光線に変換され、バルブ1を透過して外部に放出される。
【0023】
ところで、背景技術でも述べたように、本実施形態のような構成の無電極放電ランプでは、点灯中にバルブ1の管壁、特にキャビティ10の管壁の温度が非常に高くなるという問題がある。例えば、本実施形態に150Wの高周波電力を供給した場合、図3に示すように、キャビティ10の管壁のうち誘導コイル2に近接した箇所の温度が非常に高くなり、150〜200℃を超える。これは、高周波電磁界の強い誘導コイル2に近接した箇所でプラズマの電流密度が高くなることや、キャビティ10に誘導コイル2が配設されるために放熱性が悪くなることが理由に挙げられる。
【0024】
背景技術でも記載したように、発光材料としてBAM、LAP、YOXを用いた3波長蛍光ランプは良好な発光効率と寿命特性を持つが、これらの発光材料のうちLAPは他の発光材料と比較して高温での発光効率の低下、即ち温度消光が顕著である。特に、200℃以上の温度における発光効率は、25℃における発光効率に比べて数十%以上低下すると言われている。したがって、本実施形態のような無電極放電ランプでは、LAPを用いることによる温度消光を無視することができない。このため、温度特性の良好な発光材料を用いることが考えられ、例えば本実施形態の無電極放電ランプと同様に点灯時に高温となる高輝度放電灯の外管バルブにおいても性能を発揮できるように温度特性を改善した蛍光体が開発されている。しかしながら、このような蛍光体であっても、発光効率の面で上記に挙げたBAM、LAP、YOXには及ばない。
【0025】
そこで、本実施形態では、キャビティ10の気密空間側の表面であって誘導コイル2に近接した箇所に設けられる第1の発光層30を、LAPの配合比率が第2の発光層31におけるLAPの配合比率よりも小さくなるように、或いはLAPを全く含まないように組成している。このように構成することで、第1の発光層30では第2の発光層31と比較してBAM、YOXを多く含むため、高温時における発光効率の低下が小さくなる。而して、点灯中の温度上昇が顕著なキャビティ10の気密空間側の表面であって且つ誘導コイル2に近接した箇所において、高温時における発光材料の温度消光の影響を小さくすることができ、したがって高い発光効率を得ることができる。
【0026】
ところで、図3に示すように、キャビティ10の前記表面における口金6近傍の点灯中の温度はバルブ1の最大径部における点灯中の温度よりも低く、高温となることがない。このため、従来例のようにキャビティ10の前記表面全体に高温時における温度特性を考慮した発光層3を設ける必要が無く、発光層3における発光材料の組成の自由度が低くなってしまう。
【0027】
そこで、本実施形態では、従来例のようにキャビティ10の前記表面全体に同一組成の発光層3を設けるのではなく、上述のようにキャビティ10の前記表面であって誘導コイル2に近接した箇所のみに第1の発光層30を設け、他の箇所には組成の異なる第2の発光層31を設けている。而して、第2の発光層31では第1の発光層30のように高温時における温度特性を考慮した組成にしなくてもよいため、所望の発光色に応じたBAM、LAP、YOXの配合が可能となる。したがって、従来例と比較して他の箇所における発光層3の組成の自由度を高めることができ、所望の発光色を実現することができる。
【0028】
尚、上記の発光材料のうちYOXは他の発光材料と比較して高温での発光効率の向上が顕著であり、特に200℃以上の温度における発光効率が25℃における発光効率に比べて10%以上向上すると言われている。したがって、第1の発光層30におけるYOXの配合比率を第2の発光層31におけるYOXの配合比率よりも大きくするのが望ましい。このように第1の発光層30を組成することで、点灯中の温度上昇が顕著なキャビティ10の気密空間側の表面であって且つ誘導コイル2に近接した箇所において、高温時における発光効率が向上するため、高い発光効率を得ることができる。
【0029】
以下、上記実施形態の無電極放電ランプを用いた照明器具の実施形態について図面を用いて説明する。本実施形態は、図4に示すように、上記実施形態の無電極放電ランプAと、無電極放電ランプAを収納する下面が開口した反射板から成る略椀状の器具本体7と、器具本体7に取り付けられて器具本体7の開口を覆う透光性材料から成る略円形状のカバー70とから構成される。無電極放電ランプAの口金6には、器具本体7の上側に設けられた挿通孔(図示せず)を介して導入される出力線8aの一端が接続され、出力線8aの他端を無電極放電灯点灯装置8に接続することで口金6を介して誘導コイル2に高周波電力を供給するようになっている。尚、無電極放電灯点灯装置8は外部電源(図示せず)からの電力を高周波電力に変換して誘導コイル2に供給するものであり、従来周知であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
【0030】
本実施形態は、器具本体7とカバー70とで無電極放電ランプAを密閉する構成となっているため、無電極放電ランプAを点灯すると器具本体7内部の温度が上昇して無電極放電ランプAの周囲温度が上昇する。しかしながら、上記実施形態の無電極放電ランプAを用いることで、無電極放電ランプAの周囲温度が高くなっても発光層3における温度消光の影響を小さくすることができるので、高効率の照明器具を実現することができる。尚、上記実施形態の無電極放電ランプAを用いる照明器具としては本実施形態のような密閉型の照明器具に限定される必要は無く、他の構成を有する照明器具であっても構わない。
【符号の説明】
【0031】
1 バルブ
10 キャビティ
2 誘導コイル
3 発光層
30 第1の発光層
31 第2の発光層



【特許請求の範囲】
【請求項1】
透光性材料から成るバルブと、バルブと一体に形成され且つバルブ内方に突出し高周波電流が通電される誘導コイルが配設されるキャビティとから気密空間を形成するとともに気密空間に放電ガスが封入され、誘導コイルに高周波電流を通電することにより形成される電磁界の作用によって放電ガスを電離し、発生したプラズマによって励起発光させる無電極放電ランプであって、バルブ及びキャビティの気密空間側の表面には、放電に伴って放射される紫外線を可視光線に変換する発光層が設けられており、キャビティの前記表面であって且つ誘導コイルに近接した箇所に設けられた発光層は、他の箇所に設けられた発光層と比べて高温時における発光効率の低下が小さい発光材料から成ることを特徴とする無電極放電ランプ。
【請求項2】
前記発光層は1乃至複数種類の発光材料から成り、キャビティの前記表面であって且つ誘導コイルに近接した箇所に設けられた発光層は、他の箇所に設けられた発光層と比べて高温時における発光効率の低下が最も大きい発光材料の配合比率が小さいことを特徴とする請求項1記載の無電極放電ランプ。
【請求項3】
前記発光層は、2価のユーロピウムにより活性化されたバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体、3価のセリウム及びテルビウムにより活性化されたリン酸ランタン蛍光体、3価のユーロピウムにより活性化された酸化イットリウム蛍光体のうち少なくとも何れか1種類の発光材料から成り、キャビティの前記表面であって且つ誘導コイルに近接した箇所に設けられた発光層は、他の箇所に設けられた発光層と比べてリン酸ランタン蛍光体の配合比率が小さいことを特徴とする請求項1又は2記載の無電極放電ランプ。
【請求項4】
請求項1乃至3の何れか1項に記載の無電極放電ランプと、無電極放電ランプを収納する器具本体と、無電極放電ランプに近接配置される誘導コイルと、誘導コイルに高周波電力を供給する無電極放電灯点灯装置とを備えたことを特徴とする照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−198879(P2010−198879A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−41502(P2009−41502)
【出願日】平成21年2月24日(2009.2.24)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】