説明

照明型表示器具

【課題】
LEDあるいはEL光源を用いて、薄く、軽く、かつ小さい文字等も明瞭に立体表示可能な器具を提供することを目的とする。
【解決手段】
表示器具1は、表裏の表示面が、いずれも透明板2の内側に一部の光を透過する鏡面ミラーシート4を接着した表示板12により構成される。また、文字や図形が描かれた装飾板8が、表裏の前記表示板12に挟まれるように並行に配置される。LED等の光源は透明側板10に取り付けられる。この結果、文字や図形をあたかも宙に浮いたかの様に立体的に表示する事が可能になる。また、本表示器具は、従来の看板に取付けることも可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内部照明にLED又はEL(エレクトロ・ルミネッセンス)素子光源を用いた立体表示が可能な表示器具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、看板など屋内外で使用される文字や図形を表示する器具において、立体的に表示する技術として、例えば、特許文献1及び2が開示されている。また、消費電力を少なくするなどの観点から、内部照明の光源としてLED素子やEL素子も用いられている。さらに、LEDの光量を増幅する技術も開示されている(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−47613号公報
【特許文献2】特開2003−202824号公報
【特許文献3】特開2009−199803号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記の特許文献1に示される技術は、板ガラスや鏡を用いるなど、器具全体が大きく重いという問題がある。また、特許文献2の技術では、表示したい文字等が小さい場合には認識できなくなるという問題がある。一般に、光源としてLED又はEL素子を使用する場合、光量が小さい為に、文字等を明瞭に表示するには多数の光源を使用しなければならない。特許文献3に開示される技術は、少ないLED素子光源から効率よく光を表面に取り出すものであるが、光源を背面に配置する為に、表裏両面の表示が出来ないという問題がある。本発明は、上記問題に鑑み、LED又はEL素子光源を用いて、薄く、軽く、かつ小さい文字等も明瞭に立体表示可能な器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の照明型表示器具は、上記課題を達成するために、第1の手段は、表裏2面の表示面が一部の光を透過する光反射シートを内側に具えた透明板で構成され、文字、図形等の意匠を施した装飾板が前記透明板間に空間を介して並行に配置され、LED又はEL素子光源が周囲側面に配置されることを特徴とする。
【0006】
また、第2の手段は、LED又はEL素子光源が透明な周囲側面の内側又は外側に配置され、前記周囲側面の最外面は光遮断機能を有することを特徴とする。
【0007】
また、第3の手段は、装飾板は曲面形状を有することを特徴とする。
【0008】
また、第4の手段は、LED又はEL素子光源が装飾板端面に配置されることを特徴とする。
【0009】
さらに、第5の手段は、従来の看板に取付けられ、裏面が光反射層を内側に備えた光遮断板を有し、表示面が光反射シートを内側に具えた透明板を有し、文字、図形等の意匠を施した装飾板が前記光遮断板と前記透明板の間に空間を介して並行に配置され、LED又はEL素子光源が周囲側面に配置されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の表示器具は、ミラー効果のある反射シートを用いる事により、表示器具内部で光が反射して無駄なく光を導出することができ、少ない光源で明瞭な表示を可能とし、軽く薄い表示器具を提供できる。また、文字等の装飾は、あたかも宙に浮いたかの様に立体的に表示可能である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】照明型表示器具の表示例である。
【図2】A−A断面図である。
【図3】B−B断面図である。
【図4】LED光源の異なる配置断面図の一部で、LED光源を、(a)は装飾板の外周端部に、(b)は周囲側板の外面に配置した場合である。
【図5】従来の看板に表示器具を施工した例である。
【図6】C−C断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明について図を用いて説明する。
図1は、本発明における代表的な実施形態である。表示器具1は、表裏2面の表示面が、いずれも透明板の内側に一部の光を透過する鏡面ミラーシートを接着した表示板12により構成される。また、文字や図形が描かれた装飾板が、表裏の前記表示板12に挟まれるように並行に配置される。LED素子等の光源は透明側板10に配置される。この結果、文字や図形をあたかも宙に浮いたかの様に立体的に表示する事が可能になる。なお、本実施形態の表示器具は六面体の箱状であるが、表示面の形状は円形や多角形等のいずれであっても良い。この際、裏面に当る表示板12は装飾板の装飾が逆転して確認出来るようになる。
【0013】
図2は図1のA−A断面である。アクリル樹脂製などの透明板2の内面に鏡面ミラーシート4を接着した表示板12が表裏の表示面に配置され、文字や図形が描かれた装飾板8が、空間7を介して中間位置に設置される。装飾板8と表示板12の間隔は、表裏とも等間隔であることが望ましい。LED素子等の光源6あるいは当該光源をテープ上に配置したLEDテープは、表示器具1の上下面及び左右側面に配置されるアクリル樹脂製などの透明側板10に配置される。また、図3は図1のB−B断面図である。ここでは光源としてLEDテープ13を使用している。このLEDテープ13を透明側板10の内側に接着する。接着される位置は装飾板8を挟んで、表裏両側を基本とする。また、上下面及び左右側面の4面全てに配置することが基本である。
【0014】
光源であるLEDテープ13からの光は、鏡面ミラーシート4により反射され、光量の小さい光源であっても、装飾板8に描かれた装飾を全面むら無く綺麗に光らせる事が可能である。図2及び3においては、LEDテープ13は透明側板10の内側に配置されているが、外側に配置する事も可能である。なお、内側に配置する場合には透明側板の外面に、また外側に配置する場合はさらにその外面に、光を遮断するシートの貼り付けや塗装を施して、光の外部漏洩を抑えることが望ましい。また、光源としてLEDテープ13を透明側板10の外側に設置する場合には、防水加工することが望まれる。光源の色は任意であるが、LEDテープ又はELチューブなど幅の狭い光源を用いる。ここでの実施形態の際、光源にLEDテープを用いる事で、任意の長さにおいて切断でき、折り曲げ可能である事により、施工のコストダウンが見込まれる。この際に、光源LEDテープは防水加工がされているとさらに良い。100V専用のLEDなどだけではなく、車の部品などのLEDを使用することも可能である。この場合は、12V電源を100Vに変換するインバータを用いることで使用可能となる。
【0015】
なお、装飾板8は平面状でなくてもよい。例えば、曲げをつけて湾曲させる事により、装飾された文字等がより立体的かつ奥行きがあるように浮き出る。また、表面に、エッチング加工等で彫りを施したり、蛍光シート等の光が反射出来る物質を接着してもよい。また、装飾板8を複数枚用いる事もよい。
【0016】
図4(a)は、LED光源の異なる配置を示す図1のA−A断面図の一部を示したものである。透明なプラスチックやガラス等に傷や彫りを入れた装飾板8の端面に、LEDテープ等の光源6を設置可能に加工した加工側板11を用いる。光源6の光によって装飾板8に施工された装飾が浮かび上がる。この際、LEDテープを用いて装飾板8の外周に施工する事により、図3の光源配置よりも一層薄く軽い表示器具が製作可能になる。加工側板11には光源6を取り付け可能な様に溝を作ってある。また、装飾板8は、透明な板にエッチング等の傷や彫りを入れた物を使用する。この場合、光源6の光が装飾板8の内部を介して入る事により、装飾がより立体的に浮かび上がる。同図(b)は、加工側板11の外面に光源6を設置した例である。いずれの場合も、加工側板11の外面には光遮断層15を設けることが望ましい。
【0017】
図5は、従来の看板13を利用した本発明の表示器具1の例である。また、図6はC−C断面図である。本発明を施工する為には、透明板2を従来の看板13と同じ大きさで製作し、表示器具1の裏面に配置する光遮断板3は、従来の看板13の溝の大きさを引いた看板表面と同じ大きさで製作する。透明側板10はアクリル等などの透明な板で製作し、透明側板10の外側に光源6を設置する。こうすることで光源が破損した場合の交換も、従来の看板と同じ様に交換できるようになる。なお、この場合も、透明側板10の最外面には光遮断層15を設けることが望ましい。
【0018】
光遮断板3は、例えば、鉄、アルミニウム、トタンなど光を通さない物の場合は、表面に反射物質5を接着する。光遮断板3を使用する際は、反射物質5は光をほぼ完全に反射する鏡面ミラーシートがよい。また、透明な板の場合には、光をほぼ完全に反射するアルミニウム箔などの反射膜を接着すればよい。なお、透明側板10の一部を加工する事により装飾板8の交換を可能にすることができる。施工手順は、表示器具1の透明側板10の外側を覆う様に外枠を制作する。透明側板10の内側に、装飾板8の取り出しが容易に行える様にレール9を施工する。レール9は透明側板8の内側に施工し、この事より正確にかつ適切に装飾板8の交換を行うことが出来る。
【0019】
同図には無いが、先にも述べた表示器具1の中に、装飾板8を2枚施工する事も可能である。装飾板を2枚施工する事により、今まで説明した施工例よりも立体的に見えるようになり、装飾をより一層際立たせる事が可能になる。この施工の際の光源又はLEDテープは、今までの施工の説明と同じであるが、装飾板8を2枚施工する際は、装飾板8の間に空間7を設けることとする。この際の表示器具の表示面は、先にも述べたが円形や多角形等のいずれかであっても良い。
【0020】
本発明は、テーブルの飾り、壁掛け、飲食店等のスタンド看板、又は天井等に施工する事も可能である。
【符号の説明】
【0021】
1 表示器具
2 透明板
3 光遮断板
4 鏡面ミラーシート
5 反射物質
6 光源
7 空間
8 装飾板
9 レール
10 透明側板
11 加工側板
12 表示板
13 従来の看板
14 LEDテープ
15 光遮断層


【特許請求の範囲】
【請求項1】
表裏2面の表示面が一部の光を透過する光反射シートを内側に具えた透明板で構成され、文字、図形等の意匠を施した装飾板が前記透明板間に空間を介して並行に配置され、LED又はEL素子光源が周囲側面に配置されることを特徴とする照明型表示器具。
【請求項2】
LED又はEL素子光源が透明な周囲側面の内側又は外側に配置され、前記周囲側面の最外面は光遮断機能を有することを特徴とする請求項1に記載の照明型表示器具。
【請求項3】
装飾板は曲面形状を有することを特徴とする請求項1又は2いずれかに記載の照明型表示器具。
【請求項4】
LED又はEL素子光源が装飾板端面に配置されることを特徴とする請求項1、2又は3いずれかに記載の照明型表示器具。
【請求項5】
従来の看板に取付けられ、裏面が光反射層を内側に備えた光遮断板を有し、表示面が光反射シートを内側に具えた透明板を有し、文字、図形等の意匠を施した装飾板が前記光遮断板と前記透明板の間に空間を介して並行に配置され、LED又はEL素子光源が周囲側面に配置されることを特徴とする照明型表示器具。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−107420(P2011−107420A)
【公開日】平成23年6月2日(2011.6.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−262438(P2009−262438)
【出願日】平成21年11月18日(2009.11.18)
【出願人】(309033459)有限会社杉山鉄工 (2)
【Fターム(参考)】