説明

照明装置及びこの照明装置を用いた照明制御システム

【課題】複数のフラット型LEDユニットを灯体の前面に着脱可能に配設することができ、故障時の修理を容易にし、かつ演出効果を高めること。
【解決手段】本発明の照明装置1は、LEDを用いた光源と、この光源を点灯する点灯回路とを有し、前記光源からの光の色温度が予め設定された複数のフラット型ランプユニット3と;複数のフラット型ランプユニット3が前面2Aに着脱自在に配設された灯体2と;を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、ホールや劇場等に用いられる照明装置及びこの照明装置を用いた照明制御システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ホールや劇場の屋内施設には、照明制御システムが設置されている。
この種の照明制御システムは、屋内施設に配置した複数の照明装置と、これら複数の照明装置の内、調光すべき照明装置を任意の明るさの調光状態に操作するための操作部を備え、この操作部による操作に基づき、対応する照明装置の調光を制御する調光制御装置とを有して構成される。
【0003】
照明装置として用いられる照明負荷には、例えばフラッド型照明装置がある。このフラッド型照明装置は、複数のランプが灯体の前面に配設されている。このようなフラッド型照明装置は、高出力及び省エネルギの点で、LEDを光源とするLEDフラッドライトが有効であり実用化されている(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
しかしながら、従来のフラッド型照明装置では、ランプ又はLEDを光源とするLEDユニットが灯体前面に固定されているため、故障時にランプ又はLEDユニットを取り外すことができないので、修理のために照明装置自体を運搬しなければならず、特に大型の照明装置では大きな労力が必要であった。
【0005】
また、従来のLEDフラッドライトは、高出力及び省エネルギの点で有効であるが、調光状態の制御により単に明るさを変えるのみであるため、より効果的な演出を行うのに必要な色温度を変えたりすることができず、勿論、LEDユニットを所望する配置形態に形成することもできないといった問題点がある。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】東芝ライテック株式会社著「ART LIGHTING PRODUCTS VOL.8 E-CORE LEDフラッドライト10000 シリーズ(AL-LED-FD-10 )」
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の実施形態は、複数のフラット型LEDユニットを灯体の前面に着脱可能に配設することができ、故障時の修理を容易にし、かつ演出効果を高めることができる照明装置及びこの照明装置を用いた照明制御システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の実施形態に係る照明装置は、発光素子を用いた光源と、この光源を点灯する点灯回路とを有し、前記光源からの光の色温度が予め設定された複数のフラット型ランプユニットと;前記複数のフラット型ランプユニットが前面に着脱自在に配設された灯体と;を具備している。
【発明の効果】
【0009】
本発明の実施形態によれば、複数のフラット型LEDユニットを灯体の前面に着脱可能に配設することができ、故障時の修理を容易にし、かつ演出効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の一実施の形態に係る照明装置の外観構成を示す斜視図。
【図2】図1の照明装置に取り付けられるフラット型ランプユニットの外観構成を示す斜視図。
【図3】図2のフラット型ランプユニットの構成を示す構成図。
【図4】図2のフラット型ランプユニットを灯体の前面に着脱自在に取り付けるための取付構造の構成図。
【図5】照明装置におけるフラット型ランプユニットの基本配置構成例を示す平面図。
【図6】第1変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図7】第2変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図8】第3変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図9】第4変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図10】第5変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図11】第6変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図12】第7変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図13】第8変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図14】第9変形例のフラット型ランプユニットの配置構成例を示す平面図。
【図15】本実施形態の照明装置を用いた照明制御システムの構成を示すブロック図。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本実施形態において、特に限定しない限り、用語の定義及び技術的意味は次による。
【0012】
発光素子は、LEDを用いたものであるが、これに限定されるものではなく、例えば、有機EL等の発光体であっても良い。
【0013】
光の色温度の設定が異なる少なくとも2種類のフラット型ランプユニットとは、例えば、2800(K)〜5000(K)の色温度範囲内において、色温度の設定が異なる2種類のフラット型ランプユニットを示している。
具体的には、2種類のフラット型ランプユニットは、2800(K)の色温度の特性を有する電球色タイプと、5000(K)の色温度の特性を有する昼白色タイプとがあるが、これに限定されるものではない。
【0014】
また、本実施形態の照明装置は、フラット型ランプユニットの背面側に、取り付け方向に突出する口金部と電極部とを設け、灯体の前面の各フラット型ランプユニットが配設される部分に、フラット型ランプユニットの口金部を嵌入して固定する嵌合穴と、電極部を嵌入して該電極部と電気的に接続するための導電部を有する電極受け溝とを設けて構成される。
【0015】
この構成により、所望する色温度のフラット型ランプユニットを、灯体の前面に着脱可能に配設することができる。また、各フラット型ランプユニットを灯体の前面に固定することができると同時に、光源の調光を制御するのに必要な、灯体側に対する電気的な接続を行うことができる。
【0016】
勿論、灯体の前面に対するフラット型ランプユニットの取付構造は、このような取付構造に限定されるものではなく、これ以外の取付構造で構成しても良い。
【0017】
また、複数の照明装置は、デイジーチェーンにより接続される。つまり、この調光制御装置は、制御信号を有線で伝送する有線伝送式のコントローラで構成するが、例えば、制御信号を無線で伝送する無線伝送式のコントーラで構成してもよい。
【0018】
また、調光制御装置は、前記複数の照明装置の内、調光すべき照明装置の調光を制御するための制御信号を生成して出力する。この制御信号の伝送は、例えば、DMX512(1990)(米国劇場技術協会(USITT)規格)の規格に沿った形式で行うが、これに限定されるものではない。
【0019】
(一実施の形態)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0020】
図1は、本実施の形態に係る照明装置の外観構成を示す斜視図である。
図1に示す照明装置1は、ホールや劇場等の屋内施設に設置されるフラッド型照明装置であり、灯体2と、複数のフラット型ランプユニット3とを有している。
【0021】
灯体2は、例えば筐体であり、床置き型タイプとして構成される。なお、灯体2の側面部に、例えば天井面に固定される椀部2Bを固定することにより、吊し型タイプとして構成しても良い。
【0022】
フラット型ランプユニット3は、図示はしないが発光素子を用いた光源と、この光源を点灯するための点灯装置を有し、発光素子としてはLEDが用いられている。
また、フラット型ランプユニット3には、この光源からの光の色温度の設定が異なる少なくとも2種類のタイプのものがある。具体的には、フラット型ランプユニット3は、光源からの光が2800(K)の色温度の特性を有する電球色タイプと、光源からの光が5000(K)の色温度の特性を有する昼白色タイプとの2種類である。
【0023】
なお、フラット型ランプユニット3は、このような2種類のタイプに限定されるものではなく、例えば、2800(K)〜5000(K)の色温度範囲内において、色温度の設定が異なる複数種のタイプのものであっても良い。
【0024】
本実施形態の照明装置1は、複数のフラット型ランプユニット3が灯体2の前面2Aに着脱可能に配設される。
フラット型ランプユニット3の具体的な構成及び灯体2への取付構造について図2〜図4を用いて説明する。
図2は、図1の照明装置に取り付けられるフラット型ランプユニットの外観構成を示す斜視図、図3(a)は、図2のフラット型ランプユニットの側面図、図3(b)は、図2のフラット型ランプユニットの上面図、図4(a)は、図2のフラット型ランプユニットを灯体の前面に着脱可能に取り付けるための取付部材の側面図、図4(b)は図4(a)の取付部材の上面図である。
【0025】
図2、図3(a)及び図3(b)に示すように、フラット型ランプユニット3は、本体4と、グローブ5と、口金部6と、電極部7とを有する。
【0026】
本体4には、グローブ5が取り付けられ、このグローブ5内には、図示はしないが光源が設けられている。そして、グローブ5は、内部の光源からの光を所定のビーム角で外部へと照射する。
【0027】
口金部6は、本体4の背面側に設けられている。この口金部6は、略円柱形状に形成され、本体4の取付方向に突出している。
【0028】
また、本体4の背面側の口金部6の周囲には、2つの電極部7が対向して設けられている。これらの電極部7は、前記口金部6と同様に、本体4の取付方向に突出するように設けられている。これら電極部7は、後述する灯体2側の導電部14と電気的に接触することにより、本体4内の光源に電力及び制御信号を供給する。
【0029】
一方、灯体2の前面2Aには、図4(a)及び図4(b)に示すように、上記構成のフラット型ランプユニット3を着脱可能に配設するための取付部材8が複数設けられている。これらの取付部材8は、配設するフラット型ランプユニット3の数及び配設位置に合わせて灯体2の前面2A上に設けられている。
【0030】
取付部材8は、図4(b)に示すように、フラット型ランプユニット3の口金部6を嵌入して固定する嵌合穴11と、前記電極部7を嵌入して該電極部7と電気的に接続するための導電部14を有する電極受け溝12と、を設けて構成される。
【0031】
また、取付部材8の面上には、4つの取付用穴10が設けられている。取付部材8は、これら4つの取付用穴10を介して夫々ネジで螺合することにより、灯体2の前面2A上に固定される。
【0032】
また、図4(a)に示すように、取付部材8の背面側、つまり、灯体2の前面2Aへの取付方向側には、灯体2内部の電気回路と電気的に接続するためのコネクト部13が、前記電極受け溝12に位置に合わせて設けられている。このコネクト部13の内部には、前記導電部14と電気的に接続される導電部13aが設けられている。
【0033】
そして、このコネクト部13に、灯体2内部の電気回路と接続される接続コード15のコネクタ(図示せず)が接続されることにより、灯体2内部の電気回路は、導電部13aを介して電極受け溝12の導電部14に電気的に接続される。
【0034】
すなわち、フラット型ランプユニット3を取付部材8に取り付けた場合には、該フラット型ランプユニット3の電極部7は、導電部14に接触することにより灯体2内部の電気回路と通電する。これにより、灯体2内部の電気回路から電力及び制御信号は、接続コード15、導電部13a、導電部14、電極部7を介して、フラット型ランプユニット3内の図示しない点灯回路に供給される。
【0035】
次に、フラット型ランプユニット3の灯体2の前面2Aへの取付方法を説明する。
【0036】
このような構成のフラット型ランプユニット3を、灯体2の前面2Aに取り付けられた取付部材8に固定する場合、ユーザは、フラット型ランプユニット3の口金部6を、取付部材8の嵌合穴11に嵌入すると同時に、2つの電極部7を電極受け溝12の嵌入穴12aに嵌入する。
【0037】
そして、ユーザは、手でフラット型ランプユニット3を時計回り方向に回転させる。すると、嵌合穴11の内周面側に形成された係止爪11a(図4(b)参照)が口金部6に形成される係止溝6a(図3(a)参照)に嵌入された状態でこの係止溝6aの形状に沿ってガイドされながら係止溝6aの端部の所定位置で係止される。
【0038】
同時に、フラット型ランプユニット3の2つの電極部7は、回転により、電極受け溝12の嵌入穴12から連設される長穴12bへとガイドされながらこの長穴12bの端部で係止される。この場合、長穴12bの内側には前記導電部14が配設されており、この導電部14による付勢力により、電極部7は強固に係止される。
【0039】
したがって、このような取付方法により、フラット型ランプユニット3を取付部材8を介して灯体2の前面2Aに簡単に取り付けて固定することができる。
また、フラット型ランプユニット3を灯体2の前面から取り外す場合には、上述した逆の手順で取り外せば良い。すなわち、フラット型ランプユニット3が故障した場合には、照明装置1自体を修理に出さ無くても、該当するフラット型ランプユニット3を取り外すのみで、容易に修理を行うことができる。
【0040】
本実施形態の照明装置1において、上述したようにフラット型ランプユニット3は、光源からの光が2800(K)の色温度の特性を有する電球色タイプと、光源からの光が5000(K)の色温度の特性を有する昼白色タイプとの2種類があるが、ユーザの所望する使用形態に応じて自由に組み合わせて灯体2の前面2Aに配置することができる。
【0041】
このような本実施形態の照明装置1におけるフラット型ランプユニット3の配置例を図5〜図14を用いて説明する。
【0042】
まず、照明装置1におけるフラット型ランプユニット3の基本的な配置構成を説明する。図5に示すように、灯体2の前面2Aは、例えば縦横方向に共に5個ずつ、25個のフラット型ランプユニット3を配置可能に、取付部材8を配設する。
【0043】
図5に示す照明装置1は、25個全てのフラット型ランプユニット3が、昼白色タイプである。昼白色タイプのフラット型ランプユニット3Aを用いることにより、実際の点灯時には、昼間のシーン、オフィスのシーン、あるいはキレのあるシャープな光が必要な場合に有効な光を照射することができる。
【0044】
一方、電球色タイプのフラット型ランプユニット3Bを25個、灯体2の前面2Aに取り付けても良い。電球色タイプのフラット型ランプユニット3Bを用いることにより、実際の点灯時には、夕焼けのシーン、ぼんやり温かい雰囲気を出したい光が必要な場合に有効な光を照射することができる。
【0045】
また、本実施形態では、図6の第1変形例に示すように、灯体2の前面2A上に、昼白色タイプのフラット型ランプユニット3Aと、電球色タイプのフラット型ランプユニット3Bを交互に配置して構成しても良い。このような照明装置1は、被写体に光を照射する被写体当て用照明として用いるのに有効である。
【0046】
また、図7の第2変形例に示すように、灯体2の前面2A上に、昼白色タイプのフラット型ランプユニット3Aと、電球色タイプのフラット型ランプユニット3Bとをそれぞれ横一列に配置すると同時に、種類が列毎に代わるように交互に配置して構成しても良い。このような照明装置1は、被写体に光を照射する被写体当て用照明として用いるのに有効である。
【0047】
また、図8の第3変形例に示すように、灯体2の前面2A上に、昼白色タイプのフラット型ランプユニット3Aと、電球色タイプのフラット型ランプユニット3Bとをそれぞれ縦一列に配置すると同時に、種類が列毎に代わるように交互に配置して構成しても良い。このような照明装置1は、被写体に光を照射する被写体当て用照明として用いるのに有効である。
【0048】
本実施形態の照明装置1は、上記の如く、被写体に光りを照射するフラッド型照明装置として構成した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、舞台等の演出効果をより高めるために、異なる色温度の光を照射することで文字や記号等を表示可能な舞台用のセットとして前記照明装置1を構成することができる。
【0049】
このような構成の変形例を図9から図14を用いて説明する。
本実施例の照明装置1は、図9の第4変形例に示すように、灯体2の前面2A上において、電球色タイプのフラット型ランプユニット3Bを×模様となるように配置すると同時に、それ以外の位置に昼白色タイプのフラット型ランプユニット3Aを配置して構成しても良い。勿論、電球色タイプと白色タイプとを入れ替えて配置しても良い。このような照明装置1は、点灯時には灯体2の前面2A上に×模様が表示されるので舞台セット用照明として用いるのに有効である。
【0050】
また、図10の第5変形例に示すように、灯体2の前面2A上において、電球色タイプのフラット型ランプユニット3Bを、アルファベットの“A”文字となるように配置すると同時に、それ以外の位置に昼白色タイプのフラット型ランプユニット3Aを配置して構成しても良い。勿論、電球色タイプと白色タイプとを入れ替えて配置しても良い。このような照明装置1は、点灯時には灯体2の前面2A上にアルファベットの“A”文字が表示されるので舞台セット用照明として用いるのに有効である。
【0051】
なお、前記変形例と同様、図11の第6変形例に示すように、アルファベットの“B”文字となるように配置して構成したり、あるいは図12の第7変形例に示すように、アルファベットの“C”文字となるように配置して構成しても良い。
【0052】
勿論、これら変形例のアルファベッドの文字限らず、それ以外の文字や記号を表示するように、電球色タイプ又は白色タイプのフラット型ランプユニット3A、3Bを配置して構成しても良い。
【0053】
また、本実施形態では、図13の第8変形例に示すように、4個の照明装置1を組み付けて照明装置1Aを構成して、1つの照明装置1よりも多くのフラット型ランプユニットを設けて、表示範囲が4つの灯体前面2A1〜2A4で形成されるように表示範囲を拡大すれば、電球色タイプと昼白色タイプとのフラット型ランプユニット3A、3Bを適宜配置することにより、漢字などの文字も表示することができる。また、図14の第9変形例に示すように、照明装置1Aは、グラフ表示やイコライザー表示、あるいは図柄等の表示も行うことができる。
【0054】
次に、このような照明装置1を用いた照明制御システムの構成について図15を用いて説明する。図15は、本実施形態の照明装置を用いた照明制御システムの構成を示すブロック図である。
【0055】
図15に示す照明制御システム100は、ホールや劇場等の屋内施設に設置されるもので、調光制御装置20と、制御信号線30と、複数の照明装置1とを有して構成される。
【0056】
複数の照明装置1は、制御信号線30を用いたデイジーチェーン(daisy chain)形式により、調光制御盤である調光制御装置20に接続される。なお、制御信号線30は、図においては1本で示してあるが、複数の信号線から構成される。
【0057】
調光制御装置20は、図示はしないが操作部を有し、この操作部は、照明装置1の調光を制御するための制御信号を生成して、この生成した制御信号を、複数の照明装置1の内、調光すべき照明装置1に出力する。
【0058】
このように照明制御システム100は、複数の照明装置1及び複数のフラット型ランプユニット3(3A、3B)にそれぞれアドレスを割り付け、この割り付けたアドレスを用いて調光制御装置20により所望の照明装置1及びフラット型ランプユニット3(3A、3B)の調光を制御することにより、単にフラッド型照明装置としての照明だけでなく、図6〜図14の各変形例のように文字や図柄表示などの舞台セット用照明としての照明を行うことができる。
【0059】
また、調光制御装置20内に、舞台等に流れる音響信号をイコライザー表示にするように周波数分解して調光信号に変換する処理部を設け、この変換されて調光信号を、例えば図14に示す照明装置1Aに出力することにより、音響信号に同期したイコライザー表示も行うことができ、使用用途を拡大することができる。
【0060】
従って本実施形態によれば、複数のフラット型LEDユニットを灯体の前面に着脱可能に配設することができ、故障時の修理を容易にし、かつ演出効果を高めることができる照明装置及びこの照明装置を用いた照明制御システムの実現が可能である。
【0061】
なお、本実施形態では、電球色タイプと昼白色タイプとの2種類のフラット型ランプユニットを適宜灯体2の前面2Aに配置して構成したが、これに限定されるものではなく、色温度の異なる複数種のフラット型ランプユニット3を設け、適宜任意に配置して構成しても良い。
【0062】
本発明は、上述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変、実施形態及び変形例間の置換、組合せ等が可能である。
【符号の説明】
【0063】
1…照明装置、
2…灯体、
2A…前面、
2B…椀部、
3…フラット型ランプユニット、
3A…電球色タイプのフラット型ランプユニット、
3B…昼白色タイプのフラット型ランプユニット、
4…本体、
5…グローブ、
6…口金部、
7…電極部、
8…取付部材、
11…嵌合穴、
13…コネクト部、
14…導電部、
15…接続コード、
20…調光制御装置、
30…制御信号線、
100…照明制御システム。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光素子を用いた光源と、この光源を点灯する点灯回路とを有し、前記光源からの光の色温度が予め設定された複数のフラット型ランプユニットと;
前記複数のフラット型ランプユニットが前面に着脱自在に配設された灯体と;
を具備したことを特徴とする照明装置。
【請求項2】
前記フラット型ランプユニットとして前記光源からの光の色温度の設定が異なる少なくとも2種類のものを有し、この少なくとも2種類のフラット型ランプユニットを複数組み合わせて前記灯体の前面に配設したことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
【請求項3】
前記フラット型ランプユニットは、背面側に、取り付け方向に突出する口金部と電極部とを有し、
前記灯体は、前面の各フラット型ランプユニットが配設される部分に、前記フラット型ランプユニットの口金部を嵌入して固定する嵌合穴と、前記電極部を嵌入して該電極部と電気的に接続するための導電部を有する電極受け溝とを有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明装置。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の複数の照明装置がデイジーチェーンにより接続され、前記複数の照明装置の内、調光すべき照明装置の調光を制御するための制御信号を生成して出力する調光制御装置を備えたことを特徴とする照明制御システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2012−204174(P2012−204174A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−68459(P2011−68459)
【出願日】平成23年3月25日(2011.3.25)
【出願人】(000003757)東芝ライテック株式会社 (2,710)
【Fターム(参考)】